1: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:35:07.64 ID:A0xO3ASt0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010003-fnnprimev-hlth
――鶏のから揚げでのどの痛みが引くことはありますか?
鶏のから揚げにのどの痛みをひかせる作用はありません。
たまたま、食べたあとのタイミングで痛みが和らいだのではないかと推測します。
ええ、まじか・・・
騙されてたわ・・・
――鶏のから揚げでのどの痛みが引くことはありますか?
鶏のから揚げにのどの痛みをひかせる作用はありません。
たまたま、食べたあとのタイミングで痛みが和らいだのではないかと推測します。
ええ、まじか・・・
騙されてたわ・・・
5: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:36:41.96 ID:szIhUbdDd.net
いうほど悲報か?
2: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:36:00.44 ID:mU6pJu1F0.net
そらそやろ
3: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:36:08.52 ID:3fe9IG6rd.net
は?
初めて聞いたわそんなん
初めて聞いたわそんなん
6: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:36:54.02 ID:nObxVumh0.net
どういう迷信やねん
7: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:37:36.75 ID:wDOcQ1yQd.net
そもそも初耳なんやが
9: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:38:46.00 ID:NmGgnMAi0.net
海水ゴクゴク飲むんやで
11: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:39:29.23 ID:WV2q2PTDM.net
スパシーバ効果やろ
12: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:40:03.69 ID:jGUYgynLr.net
聞いた事ねぇけど
18: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:41:28.44 ID:EPe9XVqId.net
J民はネットトレンドに疎いからな
ツイッターでは割とよく聞くで喉の痛みに唐揚げ
ツイッターでは割とよく聞くで喉の痛みに唐揚げ
19: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:41:54.76 ID:hL9EwH3T0.net
やっぱ唐は無能だわ
20: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:42:05.52 ID:+PssU49TM.net
揚げたては効果あるぞ
22: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:42:57.48 ID:xcBy0PCxa.net
何がどうなって喉に唐揚げやねん
鳥なら唐揚げに限定する必要ないし衣なら鳥でなくてもええやんけ
鳥なら唐揚げに限定する必要ないし衣なら鳥でなくてもええやんけ
24: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:43:35.03 ID:jGUYgynLr.net
>>22
油分とか?から揚げじゃなくてええけど
油分とか?から揚げじゃなくてええけど
25: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:44:29.40 ID:wzIwilFId.net
>>24
いやだから効かないって話やんけ
いやだから効かないって話やんけ
23: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:43:12.16 ID:KOcFhzfzd.net
鶏唐揚げは効かない
エビ唐揚げは効く
エビ唐揚げは効く
29: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:46:48.91 ID:Fe1KTbSd0.net
油分は効果あるで
痛みにはないけど声帯振動はスムーズになる
声帯じゃない部分には効果ないから風邪とかには大抵効果ない
あと声帯粘膜は皮膚より回復早いから鎮痛作用感じたんやと思うわ
痛みにはないけど声帯振動はスムーズになる
声帯じゃない部分には効果ないから風邪とかには大抵効果ない
あと声帯粘膜は皮膚より回復早いから鎮痛作用感じたんやと思うわ
32: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:47:32.00 ID:B6zZ+NdB0.net
なんやねんそれ草
33: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:47:55.09 ID:DyjDJwTU0.net
竜田揚げやとあかんのか?
39: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:51:52.91 ID:nKIq4CRe0.net
宗教かよなんじゃそりゃ
40: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:54:49.22 ID:XCpULsji0.net
歌う前は油ものがいいとは聞いた事あるけど喉の痛みには効かんやろ
41: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:55:41.57 ID:hRCFPOU7a.net
トローチ舐めとけや
34: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 05:49:11.01 ID:otFuFmwed.net
まあ、なんか油とか喉に絡むものを口に入れると保護膜はられて痛みやわらぐ感はあるよな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559507707/

8
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:24 ▼このコメントに返信 油分は意味ないという一方で、固い衣が喉を痛めるという矛盾
衣が行くなら油分も行くし、油分は肌にも髪にも保湿に使われてんのになんで喉には効かないんや
自分が聞いたことないものを「ない」と言い切ってしまう文系型医者の典型やわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:25 ▼このコメントに返信 ただの下野の願望だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:27 ▼このコメントに返信 痛みには効かんって話やろ。痛めてしまったものを治す効果はない。
歌手や声優は「声が出るようになる」って言ってるんやし、
喉を潤滑に動かして、痛めることの予防にもなるやろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:27 ▼このコメントに返信 一時トレンドに入ってたから何かと思ったらFNNさんに釣られてたのか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:31 ▼このコメントに返信 下野紘だけじゃなくてもっと前に他の歌手が言ってたんだけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:33 ▼このコメントに返信 油っぽいものを食べて「コーティング」とか言ってるのかな?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:54 ▼このコメントに返信 これを信じてたバカの思考
1 油は滑りをよくしたりコーティングに使われる。革製品、皮膚、管的なものなど。
2 喉は管だから滑りをよくしたりコーティングすればいい感じになる
3 油たっぷりのから揚げはのどの薬になる
バカすぎぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:56 ▼このコメントに返信 >>1
あるとされない限り医学的にはないから
不確定なものをあるという医者なんてホラー過ぎる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:00 ▼このコメントに返信 コストかけて大人数で実験したら効果ありましたってのもよくあるけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:01 ▼このコメントに返信 オリーブオイル飲むといいぞ唐辛子を漬けておけばさらに効くぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:02 ▼このコメントに返信 声が出る出ないの話だろそもそも
勝手に拡大解釈してんじゃねえよアホ
あとからあげの衣で喉が傷つくって?
こいつからあげ噛まずに飲み込むの?頭大丈夫?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:04 ▼このコメントに返信 聞いたこともない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:06 ▼このコメントに返信 唐揚げなんて脂っこい物普通に食べられる時点で割と元気だからな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:13 ▼このコメントに返信 唐揚げだけじゃそりゃ効かんわ。レモンかけやんと。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:19 ▼このコメントに返信 >>8
ただね、良心的な先生だとは思うんだが、「検証されていないことはわからない」のを「ありません」と言い切るのはちょっと、と思った
それってサイエンスじゃないよねと
まあ、「唐揚げの副作用」があった時に面倒見るのが耳鼻科なら、ヘンテコな話が広まらないようにしたいという臨床家の立場もわかる
が、サイエンスじゃないよね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:19 ▼このコメントに返信 韓国人は大気汚染が酷い日に焼肉食べて喉に付いた汚染物質を油で流す?らしいけど
似たような概念なんだろうか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:42 ▼このコメントに返信 虫刺されに爪でバッテンするのと同じようなもんか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:47 ▼このコメントに返信 >>15
エビデンスがないものはない
極めて単純
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:49 ▼このコメントに返信 ネタを本気にしちゃった感じ?恥ずかしいね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 04:58 ▼このコメントに返信 普通に考えてもそりゃそうだろw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:25 ▼このコメントに返信 何が怖いってこのしょーもない迷信を未だに信じてるやつが※欄にいるのが一番怖いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:02 ▼このコメントに返信 >>1
衣で喉痛めるって君の喉ビックリする程デリケートなんだな草
まぁ実際喉の痛みは治せんが潤滑油としての効果はあるから"カラオケにおいて"油分は意味ある
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 09:00 ▼このコメントに返信 えっなにそれ有名な話?
聞いたこともなかった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 10:05 ▼このコメントに返信 油を飲むというのは分からなくはないが、
唐揚げが効果あるなんて一笑に付されるだけのネタでしょ
大体ガチの時は嚥下痛で固形物食べる気にもならん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:05 ▼このコメントに返信 多分生姜のおかげじゃない?