1: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:46:19.06 0.net
企業業績の悪化がパート・アルバイト時給に影響しそうだ
アルバイト求人情報サービス「an」を手掛けるパーソルキャリア(東京・千代田)によると、4月のアルバイト募集時の全国平均時給は1035円だった。
17年末に現在の調査方法で過去最高の1052円になって以来、高水準で推移している。
「パートやアルバイトの時給は高止まりしている」。
anの川合恵太編集長は指摘する。採用難が続いており時給が下がるとは考えにくいものの、上値の余地は限られるのも確かだろう。
募集時の時給上昇は、既存の人材の時給を高める要因にもなる。
「9年間も勤めたのになぜ新人より時給が低いの?」。東京都内の食品スーパーでパートで働いていた女性は不満顔だ。
勤め始めのころの時給は920円で、経験を積み、できる仕事の幅も広げた結果、1250円まで上がった。
ところが、最近入ったばかりのパートは1300円を超えている。この女性は「時給を恣意的に決める会社にはいたくない」として、退職してしまった。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45664690U9A600C1QM8000
アルバイト求人情報サービス「an」を手掛けるパーソルキャリア(東京・千代田)によると、4月のアルバイト募集時の全国平均時給は1035円だった。
17年末に現在の調査方法で過去最高の1052円になって以来、高水準で推移している。
「パートやアルバイトの時給は高止まりしている」。
anの川合恵太編集長は指摘する。採用難が続いており時給が下がるとは考えにくいものの、上値の余地は限られるのも確かだろう。
募集時の時給上昇は、既存の人材の時給を高める要因にもなる。
「9年間も勤めたのになぜ新人より時給が低いの?」。東京都内の食品スーパーでパートで働いていた女性は不満顔だ。
勤め始めのころの時給は920円で、経験を積み、できる仕事の幅も広げた結果、1250円まで上がった。
ところが、最近入ったばかりのパートは1300円を超えている。この女性は「時給を恣意的に決める会社にはいたくない」として、退職してしまった。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45664690U9A600C1QM8000
6: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:49:38.12 0.net
給料のことは話さないでって言われるよね
8: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:50:21.07 0.net
辞めてまた面接受ければいいじゃん
161: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:59:33.34 0.net
>>8
天才か
天才か
2: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:47:44.67 0.net
パート辞めて新しく仕事探せばいいだろw
5: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:49:26.14 0.net
いやベテランの時給もあげろよ
どんだけバカなんだよwww
どんだけバカなんだよwww
9: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:50:54.34 0.net
時給1300円より安いベテランって…
10: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:50:55.72 0.net
そらそうだろ
このベテランは再度新人採用されれば1300円になるんだから
このベテランは再度新人採用されれば1300円になるんだから
11: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:51:35.06 0.net
この経営者リアルに馬鹿だろw
201: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 11:47:56.86 0.net
>>11
いや結構あるんだよ
このケース
なんでこうなるのか知らんけど
いや結構あるんだよ
このケース
なんでこうなるのか知らんけど
13: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:51:59.97 0.net
会社からしたら仕事わかってるベテラン(時給900円)より仕事分かってない新人(時給1300円)にコストを掛けるのは当然じゃないの?
ベテランの人も新しい仕事覚える苦労が無い分給料少ないのはしょうがないでしょ
ベテランの人も新しい仕事覚える苦労が無い分給料少ないのはしょうがないでしょ
14: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:52:37.50 0.net
>>13
ほんこれ
ほんこれ
17: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:53:12.44 0.net
>>13
意味が分からない
じゃ社長は時給300円くらいで良いのかな
意味が分からない
じゃ社長は時給300円くらいで良いのかな
20: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:54:40.89 0.net
>>13
仕事教えるのは会社じゃなくおそらく時給の低いベテランだがその教える苦労は無視なんか…
仕事教えるのは会社じゃなくおそらく時給の低いベテランだがその教える苦労は無視なんか…
50: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2019/06/08(土) 09:04:36.94 0.net
>>13
3回読んだけど、意味が分からない
3回読んだけど、意味が分からない
56: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:06:26.98 0.net
>>13
新しい機器を購入する設備投資の費用と古い機器のメンテナンス費用みたいな話か
新しい機器を購入する設備投資の費用と古い機器のメンテナンス費用みたいな話か
71: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:09:31.43 0.net
>>13
コストをかけるべきは教育費であって従業員の給料ではないんだがな
1つの仕事しか並みに出来ない従業員と責任もある仕事含めて10の仕事が出来る従業員
どちらにリターンを出すべきかは自明だろう
コストをかけるべきは教育費であって従業員の給料ではないんだがな
1つの仕事しか並みに出来ない従業員と責任もある仕事含めて10の仕事が出来る従業員
どちらにリターンを出すべきかは自明だろう
154: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:52:32.15 0.net
>>13を馬鹿にする奴が多いけど
予算が決まっていて昇給が無理な業種なら試用期間だけ逆に給料上げるってのはアリだと思うよ
結局のところ事業拡大以外で新しい人を入れなきゃいけないって事は辞める奴がいるって事だから
ベテラン勢は新人育てるのが面倒なら職場環境良くして辞める人が出ない様に努力すべきだし
応募する側からしても試用期間だけこき使われて捨てられる心配がないから安心して応募できる
予算が決まっていて昇給が無理な業種なら試用期間だけ逆に給料上げるってのはアリだと思うよ
結局のところ事業拡大以外で新しい人を入れなきゃいけないって事は辞める奴がいるって事だから
ベテラン勢は新人育てるのが面倒なら職場環境良くして辞める人が出ない様に努力すべきだし
応募する側からしても試用期間だけこき使われて捨てられる心配がないから安心して応募できる
160: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:59:22.90 0.net
>>154
試用期間だけ給料高いなんてバイトが納得すんの?
試用期間終わって正式採用になってそれなりに仕事覚えた時点で時給下がるんだろ
現実としてあるの?
試用期間だけ給料高いなんてバイトが納得すんの?
試用期間終わって正式採用になってそれなりに仕事覚えた時点で時給下がるんだろ
現実としてあるの?
173: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:23:30.58 0.net
>>154
社員ならともかくバイトやパートがなんでそんな気を回さないといけないんだ?
他に働くところはないって状況でもないのに
社員ならともかくバイトやパートがなんでそんな気を回さないといけないんだ?
他に働くところはないって状況でもないのに
226: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:22:08.26 0.net
>>13
新人に仕事教えるベテランのほうが負担大きいわけだが
新人に仕事教えるベテランのほうが負担大きいわけだが
15: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:52:38.51 0.net
別のところいけばもっともらえるなら
そりゃ辞めるだろ
そりゃ辞めるだろ
30: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:56:43.18 0.net
たまに新卒初任給が3年くらい入った社員より多かったなんて企業もあるからな
31: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:57:18.17 0.net
1300×8=10400
20日働いても208000
社員と10万は違うだろうな
この10万の差を説明して欲しい
20日働いても208000
社員と10万は違うだろうな
この10万の差を説明して欲しい
240: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 13:05:56.17 0.net
>>31
仕事量も責任の重さも全然違いますやん
仕事量も責任の重さも全然違いますやん
32: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:57:37.45 0.net
アルバイトの時給っていつのまにか1000円越え当たり前なんだよな
昔は800円から900円の間が普通だったのに
昔は800円から900円の間が普通だったのに
36: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:58:58.78 0.net
>>32
都市部ではそうだけどちょっと田舎行くと最低賃金付近の求人がわんさか
都市部ではそうだけどちょっと田舎行くと最低賃金付近の求人がわんさか
38: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:59:06.32 0.net
>>32
物価が違うからまぁそれは仕方ない
物価が違うからまぁそれは仕方ない
43: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:02:10.16 0.net
>>32
25年以上前でも時給1000円以下のバイトなんてやったことなかったわ
地方は知らんが
25年以上前でも時給1000円以下のバイトなんてやったことなかったわ
地方は知らんが
37: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:59:02.81 0.net
アメリカだと1600円が最低時給
157: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:55:33.95 0.net
>>37
アメリカはアメリカ
日本は日本
アメリカはアメリカ
日本は日本
39: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 08:59:28.64 0.net
仕事できるが給料安い高卒の先輩と入ったばかりだけど給料高い大卒の新卒みたいな感じか
46: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:02:54.00 0.net
>>39
その理由なら分かるがパートじゃ大卒もなにもな
その理由なら分かるがパートじゃ大卒もなにもな
59: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:06:51.08 0.net
>>39
同じ高卒なのに景気いい時に入った後輩にいきなり給料で負けてる感じでしょ
同じ高卒なのに景気いい時に入った後輩にいきなり給料で負けてる感じでしょ
52: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:05:31.96 0.net
最低賃金上げると物価も跳ね上がるから
244: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 13:41:53.56 0.net
>>52
それは事実には基づかない
例えばイギリスが最低賃金を10年ほどで倍増させたが
その間に物価は3割程度しか上がらなかった
そもそも多くの企業にとって人件費は事業コストの筆頭ではない
それは事実には基づかない
例えばイギリスが最低賃金を10年ほどで倍増させたが
その間に物価は3割程度しか上がらなかった
そもそも多くの企業にとって人件費は事業コストの筆頭ではない
54: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:05:47.87 0.net
アルバイトも仕事の裁量が一昔前と段違いだから
コンビニ何て覚えること多すぎて大変だろうな
コンビニ何て覚えること多すぎて大変だろうな
57: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:06:28.22 0.net
>>54
覚えたあたりで近隣店に引き抜かれるらしいで
覚えたあたりで近隣店に引き抜かれるらしいで
83: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:12:02.46 0.net
>>54
中国人留学生がコンビニバイトは割に合わないってやらなくなったらしい
どおりで最近のコンビに外国人は見た目東南アジア系が多いと思った
中国人留学生がコンビニバイトは割に合わないってやらなくなったらしい
どおりで最近のコンビに外国人は見た目東南アジア系が多いと思った
58: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:06:30.42 0.net
コンビニで働く奴の気が知れんわ
69: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:08:59.86 O.net
>>58
コンビニは色んな物を扱い過ぎてもはや俺の能力ではついていけないだろうなぁ
コンビニは色んな物を扱い過ぎてもはや俺の能力ではついていけないだろうなぁ
62: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:07:34.18 0.net
俺契約社員で時給1500円だけど
社員が俺換算したら1380円なのにって更新の度に言うから辞めたい
社員が俺換算したら1380円なのにって更新の度に言うから辞めたい
68: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:08:59.00 0.net
>>62
それ以外の保障を社員は受け取ってるからね
それ以外の保障を社員は受け取ってるからね
74: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:09:59.70 0.net
>>68
そう積み立てとかも使えてるしね
なのに三ヶ月の更新の度にネチネチ言われるから嫌になってきた
そう積み立てとかも使えてるしね
なのに三ヶ月の更新の度にネチネチ言われるから嫌になってきた
75: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:10:05.94 0.net
>>62
騙されるな
福利厚生が違う
騙されるな
福利厚生が違う
70: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:09:03.06 0.net
リーダー手当は5000円もらってるけど
新人と同じ時給だわ
新人と同じ時給だわ
77: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:10:23.70 0.net
バイトでもあるよな
俺より後に入る奴が俺より高い時給だったから俺の時給をそいつに合わされた時は複雑だったわ
俺より後に入る奴が俺より高い時給だったから俺の時給をそいつに合わされた時は複雑だったわ
89: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:13:33.31 0.net
価格競争が行われるようになって来たのは良いことだが時給1000円じゃ国民年金も払えないだろ
東京の家賃は高いし
ましてや結婚や子供を作ることなど百年経っても不可能
東京の家賃は高いし
ましてや結婚や子供を作ることなど百年経っても不可能
92: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:14:48.31 0.net
>>89
自分一人が生きるのでギリギリだよね
子供なんて育てられるわけない
自分一人が生きるのでギリギリだよね
子供なんて育てられるわけない
91: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:14:47.59 0.net
時給が高い奴は真っ先に切られるけどな
契約更新しませんってなる
契約更新しませんってなる
97: 稲場愛香 2019/06/08(土) 09:16:44.59 0.net
ベテランかわいそう
105: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:19:18.52 0.net
最低賃金上がれば物価もあげざるを得ないから果てしないアゲアゲモードに突入する
109: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:22:16.27 0.net
>>105
そうでもない実は
実質賃金が上がらないと物価上げても買わないからそこをテコ入れしない限りは企業がWパンチくらう構造
そうでもない実は
実質賃金が上がらないと物価上げても買わないからそこをテコ入れしない限りは企業がWパンチくらう構造
128: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 09:36:08.71 0.net
これまんまうちの会社だわ
新人に時給1250円払ってることがわかってさ
他の人たちは1100円〜1200円で
時給改善されないなら辞めますってデキるバイト5人も辞めちゃって大変なことになってる
さっさと本社が対応すりゃよかったのに…
新人に時給1250円払ってることがわかってさ
他の人たちは1100円〜1200円で
時給改善されないなら辞めますってデキるバイト5人も辞めちゃって大変なことになってる
さっさと本社が対応すりゃよかったのに…
176: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:27:34.69 0.net
同じ仕事しているのにパートと正社員に待遇の差がありすぎなのが問題だろ
182: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:37:10.39 0.net
社員がやってた仕事をパートにやらせて人件費削減してるから日本の企業はずるいよ
184: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:45:26.27 0.net
>>182
企業努力と言われるやつでは
企業努力と言われるやつでは
186: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:58:08.30 0.net
こういうクソ企業は我慢することなくサッサとやめるのが吉
203: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 11:56:45.68 0.net
これでベテランに辞められて人手不足だなんだって騒いでるんだから
もう手の施しようがない
もう手の施しようがない
221: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:21:00.43 0.net
文句言わないと損をする
これがすべて
これがすべて
229: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:24:14.61 0.net
ベテランが辞めて新人で他入ったら
そこのベテランより時給高かったりして輪廻するからいいんじゃね
そこのベテランより時給高かったりして輪廻するからいいんじゃね
230: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:24:18.26 0.net
うちの嫁のパート先がこれで時給が逆転してて文句言ってた
だったらそんなブラック辞めろとはいったんだが
だったらそんなブラック辞めろとはいったんだが
235: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:31:01.91 0.net
だって40代以上の非正規はありあまってるけど会社が欲しいのは数少ない20代なんだもの
243: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 13:38:16.59 0.net
こんなんよほどのお人好しでなければやる気なくなるに決まってルンバ
185: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 10:47:58.48 0.net
まぁ新人に仕事を教える側なのに新人の方が給料良かったらやってられないわな
220: 名無し募集中。。。 2019/06/08(土) 12:19:54.55 0.net
そりゃそうだよとしかいえない
むしろそれでベテランがどう感じるか想像できないほうが問題あるでしょ
むしろそれでベテランがどう感じるか想像できないほうが問題あるでしょ
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1559951179/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:12 ▼このコメントに返信 >>13は流石に草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:15 ▼このコメントに返信 みんな一律上げてるのかと思ったら、ベテランはないがしろなのかよ。
経営者あほやろ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:19 ▼このコメントに返信 >>13
あガガイのガイw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:21 ▼このコメントに返信 この経営者とか>>13みたいなガチのキチガイが世の中に結構な割合いるという現実
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:22 ▼このコメントに返信 予算が決まっていて昇給が無理な業種なら試用期間だけ逆に給料上げるってのはアリだと思うよ
これがブラックな考え方と思う。
正直、予算が取れない時点で・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:23 ▼このコメントに返信 今までこんなんばっかだった日本の労働環境
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:24 ▼このコメントに返信 まぁこのベテランが大して使えなくて追い出しに新人を使ったのかもしれんけどな。
普通に考えたら出て行くって分かるじゃん。
本気でベテランは据え置きでいいよねって思ってたんなら相当バカだけど。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:24 ▼このコメントに返信 ブラックの管理職なんかだと仕事と責任増えて給料下がるやん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:26 ▼このコメントに返信 ベテランよりもできる新人ならその時給でいいんだろうがそんな新人いることなんて極稀じゃね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:27 ▼このコメントに返信 身内の時給の50円とか100円の切り詰めで利益を工夫しなきゃいけない時点で
総売上が知れてるんだからどっちみちこの店に未来はねえよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:28 ▼このコメントに返信 流石に経営者バカ過ぎる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:31 ▼このコメントに返信 >>13 個人的に今年1番の衝撃
悪意はなさそうやけどアホやろ…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:31 ▼このコメントに返信 ベテランなんて新人に教えて、あとはポイ捨てだよ。伸び代がないベテランの時給を上げないのはそういう本音があるから。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:31 ▼このコメントに返信 >>13は仕事がろくにできていないのに、一丁前に文句だけ言う奴。または無職。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:32 ▼このコメントに返信 米7
>>1さえ読んでないだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:32 ▼このコメントに返信 どう生きたら>>13みたいな考えに行きつくのかよくわからんわww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:33 ▼このコメントに返信 日本の経営者って景気と利権の関係で団塊の世代が多いんだけど、
素で体育会系気質でさらに知識はあるけど知恵は無い日本人の特質をもろに持ってたりする。
彼らの中では、下は上の言う事を黙って聞くのが常識だからこんな事例も起こる。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:34 ▼このコメントに返信 給料上げろ定期。っていうかガン無視やめろ。
※14
それで企業が潰れるんだからどっちが無能は明白。
原因は多層搾取構造と、独占禁止法ガン無視が出来る監督責任のある行政への天下り問題、大企業優遇による中小零細イジメ。
そして日本の雇用を守らない官僚と政治家の汚職と癒着。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:35 ▼このコメントに返信 こんなアホ経営者がおるんか。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:37 ▼このコメントに返信 13はそれでベテラン失い、多大なコストがかかり戦力になるのもこれからという新人だけ残ってしまった事実をどう解釈するのやら
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:38 ▼このコメントに返信 辞めてくれるだけまだマシまである
ひねくれるまでこじれると新人いびりに転嫁して新人が寄りつかなくなるからな
その頃合いに一斉にベテランがやめて不満を外部に吐露してダメージ負わせ続けられる
自業自得だけど
スレにもあるけど一昔前に正社員でもよくあった事例なのに学習せんな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:38 ▼このコメントに返信 交渉すればいいのに。
単純に契約だけの問題なんだから。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:41 ▼このコメントに返信 >>13も近いものがあるんだろうけど
全体の利益や自分の利益を、それ以外の個人の利益と混同して
会社も嬉しいし俺も嬉しい!だから社員も嬉しいはず!みたいなサイコはそれなりにいるから困る
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:48 ▼このコメントに返信 人集めるには足りないから出すけど、
払わなくていいなら払わないっつって引き伸ばした結果だろ
当たり前の人としての感覚が欠如してんだな
従業員が人件費に見えてんだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:50 ▼このコメントに返信 アメリカ最低時給1600円
これにチップがあるからな
1600円が安すぎて生活できないんだから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:52 ▼このコメントに返信 最低時給1000円出せないって経営者は経営やめて
自分が時給1000円で働くべきだな
元経営者さまなら時給1000円以下で食っていけるんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:53 ▼このコメントに返信 この話は単にアルバイトの話だが派遣社員となると派遣会社に2500円払って本人1300円しか貰ってないとかもあるからな
日本の金の流れは色々おかしい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:55 ▼このコメントに返信 わざわざ経営者目線でみんな得しないこと語る奴は何もんや
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:56 ▼このコメントに返信 ここ20年給与なんてあがってないんだから
最低賃金は所得倍増政策して良いだろ
それが払えないならつぶれろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:57 ▼このコメントに返信 >>27
直接人雇っても4割は経費やし取り分としてはそんなもんや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:58 ▼このコメントに返信 俺も昔バイトしてた時これやられて辞めたわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 11:58 ▼このコメントに返信 サーラスポーツ浜松では10年以上働いてても同業他社の一年目より低い時給。
昇給基準聞いてもそんなものはないとあることを隠し、嫌なら辞めろとパワハラざんまい。
急に雇い止めになって有給休暇も使えず払われず解雇予告手当ても出されずほっポリ出された。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:00 ▼このコメントに返信 ベテランが辞めて困るのは誰だ?
上の人はそれがわかってない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:01 ▼このコメントに返信 潰れたらいいよ頭の悪い企業は
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:04 ▼このコメントに返信 昔は散々ブラックだと言われてきたゼ○ショーですらバイト待遇はまともになってるっていうのにまだこんなのあるのか…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:05 ▼このコメントに返信 スーパーとかで言えば
・バイトは指示されて品出しや陳列、販売レジなどをする。時間がたてば帰る
・社員は品出しの位置を考えたり、売上の予測、結果、報告などをし仕入れなども動向をみて
実施。失敗すると極論皆が露頭に迷う。
責任が違うから給料が違う。業務後に社内庶務などもある。
そして社員と一概に言っても一般企業で言えば、
一般社員(ヒラ)は担当の業務(プロジェクト)を進め、客とネゴしたり協力会社や外注等に振ったりするが幹部社員は一般社員に割り振る仕事を取ってきたり、人脈を広げる、ミスがあれば謝罪するなど責任が全然違う。会議でも常に売上を他部署と比較され査定に響く。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:06 ▼このコメントに返信 >>33
アルバイト程度の連中が辞めて困るようなら潰れてるから大丈夫だよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:06 ▼このコメントに返信 まぁガチで分かってなくてこういう事やる経営者わんさかいるからなぁ。
分かる能力がないと言うより心底興味が無くてどうでもいいから適当にやってこうなるんだよね。
本当に従業員の事をよく考えてる経営者なんて1割もいないよ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:08 ▼このコメントに返信 >>37
まぁ吉野家とか牛丼チェーンが潰れる理由ってだいたいそれだよね。
そもそもアルバイトしかいないからだけど。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:08 ▼このコメントに返信 パートやバイトなんてロボかカカシくらいにしか思ってないんだろうな
心があるだなんて想像すらしてない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:09 ▼このコメントに返信 新人が1300円なら倍仕事こなせるベテランは2600円になるんだけどね
流石にそれは出来ないとしても1800円ぐらい出さないと駄目でしょ
まぁ頭悪いことしてるから時給1300円で募集かけることになったんだろうけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:10 ▼このコメントに返信 経営者がアホなワンマン経営な会社はみんなこれだよ
従業員なんて道具と思ってるから
個人個人の能力なんて無視で
従業員全体に払うトータルな人件費と考えて
それを上げたり下げたりしてるだけのどんぶり勘定
だから全員一斉に上げたり下げたりの単純計算
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:10 ▼このコメントに返信 ※38
これをやったら従業員辞めそうだなぁも考えられない経営者とか
もはや会社の事もろくに考えてないレベルじゃん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:12 ▼このコメントに返信 アルバイトねえ・・・50人一度に居なくなっても社員でなんとか回すからなあ・・・どうでもいいです(小声
小売りなんてこんなもんよ;
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:12 ▼このコメントに返信 厄介祓いかも。
居て欲しい人材だったら時給を上げるよね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:13 ▼このコメントに返信 雇い続けて昇給がないとされてるバイトにベテランと新人の差が出るほどの作業を任せるのがおかしい
社員にやらせろタコ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:15 ▼このコメントに返信 本スレ13まじで言ってるならやばいぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:15 ▼このコメントに返信 ババァより若い子の方が客寄せになるだろ。 ババァは自意識過剰なんだよ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:15 ▼このコメントに返信 一回やめて再雇用されたらいいのでは?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:16 ▼このコメントに返信 >>37
いや普通にどこも困るだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:17 ▼このコメントに返信 まあ良くある話だね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:19 ▼このコメントに返信 経営者、本当に人間を人間と思ってないよな
今の老人がみんな死んで価値観の変化が起きるのを待つしかないんだろうか
みんな長生きするから新陳代謝が機能不全起こしてる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:26 ▼このコメントに返信 >>45
中堅でも1人だけ時給が低いままならありえる話だが、
この件は時給が低いのが投稿者だけか周りもなのか分からんから、そうとも言い切れないかと
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:27 ▼このコメントに返信 お前ら結局年功序列に賛成なんだなw
そもそもアルバイトにベテランも何もないだろw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:27 ▼このコメントに返信 待遇改善したいと思わせる人財になれる奴は、正社員雇用なり相応の対応が入る。
待遇改善したいと思われない無能は飼い殺しされて当然かと
人の価値は一定じゃないんだから、それ相応の待遇を要求するなら自分がどれだけプラスアルファで貢献出来るかアピールしないとダメ。
ただただ長期雇用で時給上げろだけじゃ会社は動かないよ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:29 ▼このコメントに返信 たまに自称ベテランの使えない奴がいるから一概には批判できない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:35 ▼このコメントに返信 コメント欄に経営者目線に調教された人が多くて本当に痛ましいんだが…
氷河期世代の社会で生き残った人かな
自分が自己責任で殴られてきたから他人にも自己責任を強制するようになってる人多いよね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:37 ▼このコメントに返信 ベテランでも使えない人なら時給あげてくれないかもしれん
可愛そうだけど年功序列でなく実力主義になってきたんだろうね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:37 ▼このコメントに返信 米54
お前よくそんな頭で社会に出られてるな…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:38 ▼このコメントに返信 だから日本の経営者は奇跡的な無能って海外の経営者たちから馬鹿にされるんだよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:39 ▼このコメントに返信 うちの会社がまさにコレ、しかも正社員で
いまは新人が集まらないからだと
すぐにバレて大騒ぎになったから結局みんな昇給したようだが
下がったモチベーションはなかなか戻らない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:40 ▼このコメントに返信 皆時給上げたら潰れるブラックあるある話
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:41 ▼このコメントに返信 ワイがコナミスポーツでバイトしてた時も
支配人に媚び売る土日休みの受付専用の主婦の方が
筋トレ担当者より時給高くて
マッチョな若い男が辞めてくの笑ったわ
上が無能だとアカンわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:41 ▼このコメントに返信 畳とパートは若い方がいいっていうじゃねーか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:43 ▼このコメントに返信 バイトやパート業務なら分からんでもない
ベテランの給料を上げるのは権限者の責任になるけど、
高給にしないと新バイトを採用できないのは市場要因であって責任はないからな
それでベテランが離職しても許容できるリスクと見なされてるだけ
だからこそ理不尽と感じたら行動する風潮にしないと改善はされないんよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:44 ▼このコメントに返信 新人の方が給料高いのを擁護してるやつやべぇだろww バイトもろくにしたことない引きこもりニートかよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:47 ▼このコメントに返信 地方と都市部の圧倒的時給、給与差を物価で語る奴が多いが、
新車の値段ガソリンの値段スーパーの生鮮以外の値段。
飲食チェーン店の値段。自販機の値段。公共交通機関の値段
全然変わらないんだが?
にも関わらず地方が700円でざらに募集があるのに、1000円以上が当たり前?
月160時間で計算すれば、一月で48000円多くもらってるんだが、
何をもって大都市と地方で所得格差が無いと言い張るのか。
家賃だって、都心以外の大都市圏と地方都市でそんな変わらんぞ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:48 ▼このコメントに返信 何年いたのか何歳なのかわからんからあれだけど、そもそもベテランって呼ばれるレベルの年月いたなら昇給というよりは昇格させないとダメでしょ。アルバイトなら準社、準社なら社員に。
契約社員だって確か3年勤めたら社員の話はもってかなきゃダメだし、会社側はそれがイヤだから契約社員を大体3年で切るんだけどね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:49 ▼このコメントに返信 どんどん辞めてくれて結構
人が新しいほうが気が引き締まるよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:49 ▼このコメントに返信 企業が従業員を搾取してきたしっぺ返し食らってるだけだから欠片も同情できんな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:57 ▼このコメントに返信 無能社長ならここからさらに「ベテランが辞めたのは店舗責任者の引き留めが下手なせい!」
と言い出す。責任転嫁でなくガチでそう思考する。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:58 ▼このコメントに返信 前勤めてた会社が入社して10年くらい経つ30歳前後の中堅より入ったばっかで何も出来ない歳だけ取ってる中年の方が給料高くて馬鹿らしくなったから辞めたの思い出すわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:59 ▼このコメントに返信 米69
そして別の店で仕事の出来る新人として給料1300円で仕事始められるしな!
元の店は新人だけで仕事回るんだろうか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:01 ▼このコメントに返信 米69
お前、アホすぎるぞ?
給料が少ないベテランが辞めたら店が大損しとるって理解できないの?ニート君www
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:03 ▼このコメントに返信 ネトサポさん必死の経営者擁護コメント
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:06 ▼このコメントに返信 未だに「バイトの代わりはいくらでもいるから企業はノーダメ」を真に受けてる奴いるけど
前と同じ技量と給料で同じ人数のバイトが雇える可能性はほぼ無いからな
元々バイトがオーバースペックだったから辞めさせて安いやつ雇うならまだしも
採用にかかるコスト、教育にかかるコストだけで前任と同じ給料ですら足がでるわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:08 ▼このコメントに返信 アメリカだと時給いくらとか言ってる馬鹿がいて草
だったらスイスとかシンガポールと比べろよw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:15 ▼このコメントに返信 仕事できてもルール守らないなど性格ヤバい人いるから新人より安いベテランって、、、
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:18 ▼このコメントに返信 >>13が何言っているのかわからない人が多くて安心した。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:20 ▼このコメントに返信 仕事量も責任も違うってよくこの手のスレで言われるけど
仕事量はそういう量を回してる会社の問題だし
責任?発注ミスが週1回まで許容されたり、就業中に30分までなら寝てもOKとかあったりするのだろうか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:30 ▼このコメントに返信 昔務めてた職場で若手にボーナス回す代わりに40代以上の社員のボーナス削るとかいうなかなか意味不明なことしてたの思い出した
いっつも仕事丁寧な有能40代も仕事雑な無能40代も全員だぞ
自分若手でボーナスちょっと増えたけど、さあ....ってなったわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:31 ▼このコメントに返信 既存の契約を見直さないってのは少なくとも日本では散見される風習でしょ
携帯なんて代表例だけど、定期契約の商品が値下がりしても既契約が自動で改修はされないし通達も来ないよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:50 ▼このコメントに返信 13はたぶん努力主義なんじゃないか。
新しい仕事を覚えるのが大変で苦労してるんだから、その分が評価されるべき、みたいな。
一般的に社会は成果主義だけど。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:52 ▼このコメントに返信 この前高給に釣られて短期バイト行ったら氷河期世代の人が最低時給で20年近く同じ所で働いてるって言ってたわ。
そら賃金上がらんで。
文句言う前に動かなアカンで。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:53 ▼このコメントに返信 無知の馬鹿から搾取する、世の常ですな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:57 ▼このコメントに返信 米81
同族経営なら当たり前のようにやるからな
先ずは経営者一族が金取って
残りを従業員全体に払うからね
儲からなくても経営一族はガッツリ奪って
従業員はその残りかすを分け合うだけ
能力なんて関係なから
ある意味適当に仕事して会社にぶら下がったもん勝ち
必死にやる方が損な会社
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 13:58 ▼このコメントに返信 無能の使えない先輩共の方が給料高いって事と、俺らは不況のせいでそこまで昇給できない事の方がぶっちぎりでヤベえわ
さっさと給料横並びにしろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:08 ▼このコメントに返信 >>52
設立直後に入社して10年経つが、会社が大きくなるにつれて社長が変わってしまった。ただただ悲しい。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:10 ▼このコメントに返信 >>57
経営者に媚びへつらいそこそこの役職を得た奴らだろ。最も嫌いな人種。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:14 ▼このコメントに返信 >>71
ほんこれ。うちの会社でもこれが起こっている。給与体系の改定がベテランの離職原因なのに部署の責任者が何故か責任取らされて降格した。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:32 ▼このコメントに返信 >>44
物理的に無理
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:33 ▼このコメントに返信 >>65
だから辞めるんだろ?
理不尽に対する抗議の結果だよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:39 ▼このコメントに返信 実際はもっとひどいのいるぞ
バイトしてたんころ俺には時給890円しか払ってないけど派遣会社から来てる他のバイトには派遣会社に時給2000円払ってるからそれくらい働けといわれた
権力持ってるほうは限界突破したガイジになってむちゃくちゃいう
昭和の姑が嫁にいういびり文句みたいなもん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:52 ▼このコメントに返信 ベテランバイトは契約社員に格上げor時給1300円に引き上げを選ばせて
新しく雇うバイトは時給1300円
これくらいはやらないと駄目だと思うんだけど…
理想はベテランの人は1350-1450円くらいに上げますくらいしないと。
これから働き手が減るんだから、こんなことしてる企業は今後仕事があっても働き手が居なくなって仕事できなくなるよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:52 ▼このコメントに返信 平均時給上がってもバイトやパートのクオリティは上がらんしその店の物価は高くなるしでいいことない。
時給1300円分の仕事が確実にできるのならいいと思うけど。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 14:53 ▼このコメントに返信 実際これで時給1300とかどうでもいいぐらいのレベルの損失負ってるからな
ベテランが生み出していた利益なんてド新人の三人前は軽くあるだろ、ベテランをないがしろにした事で発生した損失ははかりしれんよ、中の他の人にかかる負担的にも
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:18 ▼このコメントに返信 13はコストと人件費の違いも分からんアホってことでいいの?
教育費でコスト(ベテランの手間暇が消費されるの含む)がかかるのと給与として直接渡すことの違いも分からないという
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:19 ▼このコメントに返信 近所のファミマのオーナーさんなんか、もう70過ぎているのに、よく次から次へと新しい事に対応できるなと感心するよ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:30 ▼このコメントに返信 >>13 はアスペじゃないのか。
他人の気持ち、感情を理解できないタイプ。
もし自分がベテランバイト員だったら、どう思うか。
ちょっと想像すれば解ることだと思うけど。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:34 ▼このコメントに返信 給料上げられないなら潰れろってコメントあるけど実際潰れるんだよ。潰れる前の最後の足掻きが今の状態で、そんな企業が山ほどあるから終わってる。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:38 ▼このコメントに返信 その新人が使えない間に仕事が増えるベテランかわいそう
経営者って金勘定が上手いだけの馬鹿だからしゃーない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 16:06 ▼このコメントに返信 お前ら給料低いからって吠えるなよ
見苦しい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 16:08 ▼このコメントに返信 9年もパートとかよく続いたなとも思う。
まあ新人を雇ったりベテランに辞められたりする結果を引き受けるのはあくまでも経営者自身だし。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 16:10 ▼このコメントに返信 >>63
嘘松
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 16:16 ▼このコメントに返信 ベテランが辞めても現場が回ればいいんだし、新人じゃ回んないとか言ったって、
現場を回す責任はあくまでもパートではなく、経営者側にあるんだし。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 17:00 ▼このコメントに返信 一回辞めたパートまた募集に応募「経験者です!」(ニッコリ)
コレやろ?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 17:29 ▼このコメントに返信 派遣挟むのやめーや。
それでいくら上がるのかは知らんが相当だろ?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 17:44 ▼このコメントに返信 9年パート。という事は18歳で始めても27歳か。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 17:54 ▼このコメントに返信 スーパーのバイトで長年の経験なんて無価値だぞ
もっとも欲しいのはお客さんの心を掴める若い女性だ
だから10年経ったババアは辞めてもらって新人が入ったほうがいい
それをハッキリ言うと問題になる社会だから仕方なくオブラートに包んでいるだけで頭の良い人はみんな気づいてる事なんだけど、経営者をバカとか言ってる人はニートなんか?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 17:59 ▼このコメントに返信 >>109
108やけど、連投したみたいに思われるからやめて。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:03 ▼このコメントに返信 ベテランの時給上げろとか言ってる馬鹿なコメントが多すぎるなぁ
レジのバイトなら10年経ったババアよりも若い新人のほうが店にとってメリットがあるんだよ
接客業においては下手な経験よりも若さとルックスのほうがよほど重要
本当は採用時に10代=1500円 20代=1200円 30代=900円と差をつけたいくらい
ところがこれをやると問題になってしまうから、仕方なく同じにしているだけ
このスレタイの経営者はババアが辞めてくれて内心喜んでいるよ
損したのは勝手に腹を立てて辞めて行ったババアだけ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:03 ▼このコメントに返信 働き者の馬鹿がいいってことだろ言わせんな(ry
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:04 ▼このコメントに返信 アルバイトやパートじゃなくて正社員でもあるぞ
俺が4年目の時に新人の給料上げようって話になって入ってきた新卒が俺の給料超えてた
上司に相談したら総務に掛け合ってくれて新卒少し超えるくらいに給料上がった
今でも納得してない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:11 ▼このコメントに返信 >>111
やめろ、やめるんだ!
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:17 ▼このコメントに返信 この話を単純なベテランの給料が低い話としてしか見てなくてコメントしちゃってる人が多いね
学校では教えてくれないけど若さには価値があるんだよ
スーパーのレジならババアより若い子がいいのは当然
自分で経営者にならなくても普通の頭があればわかりそうだけど・・・
この経営者は結果的にババアに辞めてもらって若い子を採ったんだから有能だよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:23 ▼このコメントに返信 一つ思うのはこのパートの人はお局化してたのではないかと。故意に面子を潰して居場所を無くした様に思える。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:24 ▼このコメントに返信 まともな会社なら全体の時給上げるのにケチるからこうなる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:39 ▼このコメントに返信 >>117
君もこのおばさんと同じ勘違いしてそう
スーパーのレジなんて長年の経験あるおばさんより若くて可愛い子採った方が店にとってメリットある
経営者にとっては、スーパーのバイトごときで長年の経験なんて1ミリの価値もないどうでもいい事だよ
若くて可愛い子採ったほうがよっぽど客受けいい
それをちゃんと理解しておかないと若い子より自分の方が価値あると勘違いして勝手に怒って辞めていくこのおばさんの二の舞になるから注意したほうがいいぞ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:53 ▼このコメントに返信 まあスーパーのバイトなんていくらベテランになったところで売り上げを10倍に出来るわけでもないしな
一ヶ月もしたら新人とベテランの差もほぼないだろ
セルフレジや自動レジが導入されたらすぐいらなくなるし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 19:23 ▼このコメントに返信 経営者気取ってるけど資本主義の基本を理解してないだろ❓
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 19:32 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ現場が回ればベテランでも新人でもいいわけで、記事を見る限り、
ベテランが辞めたとぼやいているのはパート側ではなく経営者サイドっぽいから
この場合はベテランに抜けられて経営者側が困った、って話だろ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 19:41 ▼このコメントに返信 後だしで言えば、3〜4年務めて、正規雇用してこない段階で見切りつけるか、安定の使い捨てに甘んじるかを意識しておくべきだった。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 19:47 ▼このコメントに返信 若い子がーとか言ってるやつ一体なんなんだ?
研修中の子とか、レジ打ち遅いし商品落とすし、落とした商品無言でカゴに入れ直す
最終的にベテランの先輩に代わってもらうまであるぞ
レジ打ちに関しては若くて可愛い新人とベテランのおばちゃんなら、おばちゃん一択だよ
若い子は慣れてくる頃にはバイト辞めちゃうしな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 19:57 ▼このコメントに返信 >>123
その程度の仕事でベテランとか笑わせんな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 20:06 ▼このコメントに返信 労働力の流動化は条件の悪い雇用は淘汰されるという点では悪い事じゃない。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 21:21 ▼このコメントに返信 募集かけた高い金額で新人が来たら、他の人もそれかそれ以上の給料になるはずだけどな。
それをしようとしない無能経営者は論外だし、ベテランさんに逃げられて当然だろう。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 21:46 ▼このコメントに返信 全体の時給をあげても、スタート値が違うからそれはそれでむかつくけどな。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 22:12 ▼このコメントに返信 全国のベテランさん、逃げて
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 22:15 ▼このコメントに返信 この記事はこの現場やこのパートのその後の展開を黙しているので、
どちらが正しかったか、間違っていたのか、ということは言えない。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月09日 23:10 ▼このコメントに返信 ちょっと前でテレビでマクドナルドのなんちゃら技術で高評価を取ったバイトの娘がいたな
高評価を得た見返りは時給UPや正社員登用でもなく、
東京オリンピック会場でもマクドナルドで働ける権利を与えられただけだった。
悲しいなあ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:33 ▼このコメントに返信 >>109
居酒屋じゃあるまいし女が主要客層のスーパーで客単価の安いおっさんのためにそんなサービスしてられるかボケたんまり金落としてから言え
ベテランが辞めるとほんまに困るわ
若いバイトはテスト期間やら帰省やらで休むタイミングが被るし急に辞める奴が多いし長く続いてもせいぜい卒業までやから人材として不安定なんや
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:40 ▼このコメントに返信 >>123
キャバに行く金も無い独り身のキモいおっさんやろ
可愛いコンビニ店員とかに馴れ馴れしく話しかけるような人種や
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:46 ▼このコメントに返信 >>125
奴隷に甘んじてる奴がいるからブラック企業が無くならないんだもんなぁ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:02 ▼このコメントに返信 馬鹿だろさっさと潰れろや
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:50 ▼このコメントに返信 試用期間の最初の数日は給料でないとか舐めたことする東大阪のコンビニもあったからな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:28 ▼このコメントに返信 人間はバカなのに自覚してないから・・・
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 11:16 ▼このコメントに返信 米25
馬鹿ですか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 11:43 ▼このコメントに返信 何で、ベテランの時給を上げなかったのか…経営者が馬鹿過ぎだろ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 13:51 ▼このコメントに返信 >>13
>>14
単に苦労すればお金を貰えると思ってるガイジじゃね?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 16:25 ▼このコメントに返信 制作会社とかで時給1500円だと
正社員より労働時間短くて、給与高いとか普通にあるよな。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 18:04 ▼このコメントに返信 6年勤めた正社員だけど、会社が人が集まらないから募集の給料上げるわ〜言い出して
4月に入った新人に給料はるかに抜かれてたから辞めたわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月11日 08:18 ▼このコメントに返信 わかる。
自分より給料高いのに仕事出来ないおっさんに教えてると、仕事辞めたくなる。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月11日 17:06 ▼このコメントに返信 若い子の方がって言ってるのは若い子なんだろうなw
会社ってスーパーだろうとそんなんじゃ成り立たんよw
風俗やキャバ位だわそれで成り立つのはw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月12日 20:24 ▼このコメントに返信 これはどう考えても経営者がバカだろ。既存のパート、アルバイトの時給を先に上げんかったらそら辞めるに決まってるやん。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:36 ▼このコメントに返信 こういうのは今の現役バイトが組んで時給あげさせるべきだね
ダメならさっさと辞めちまうのがいい