1: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:23:39.85 ID:3+qlgbuB0.net
「ゼノサーガ」の紆余曲折が「ゼノブレイド」を生んだ――不定期連載「原田が斬る!」,第7回はゼノシリーズ総監督の高橋哲哉氏にモノリスソフトの今を聞いた
原田氏:
いやあ,新卒を採るのはやっぱり重要ですよ。育てないとダメですね。我々も採用を減らしていた時期があって,空洞化を感じることもありました。
ただバンダイナムコエンターテインメントの場合は,事業の幅が広がっていることもあってか,志望者の層も一昔前とはガラッと変わってきていて。
4Gamer:
変わってきたというのは?
原田氏:
学生の就職したい企業ランキングでトップ10に入るぐらいになって,“優良企業のうちの1社を選びました”みたいな感じなんです。
それで併願してる会社を聞いたら,日本を代表する名だたる企業が並んでいたりするし。
高橋氏:
バンダイナムコさんの状況とは全然違いますけど,うちに来る新卒も似たような感じですよ。
「ゲーム大好きです」っていうから「何やってるの?」って聞いたら,カジュアルなゲームの名前が1本しか挙がらなかったりとか。
原田氏:
そうなんですよ! こっちから聞かないと,ゲームの話すらなかなか出てこない。きっとすごく優秀なんでしょうけど,
ウチで働くことへのモチベーションがどこにあるのか,こっちが探っていかなきゃいけない感じになったりしてて。
高橋氏:
話を広げてみようとしても,「PS4持ってないです」とか「Switch買おうと思ってます」とかなんですよね。
「ああ,今の新卒はそんな感じなのか」みたいな印象はあります。
原田氏:
いやあ,新卒を採るのはやっぱり重要ですよ。育てないとダメですね。我々も採用を減らしていた時期があって,空洞化を感じることもありました。
ただバンダイナムコエンターテインメントの場合は,事業の幅が広がっていることもあってか,志望者の層も一昔前とはガラッと変わってきていて。
4Gamer:
変わってきたというのは?
原田氏:
学生の就職したい企業ランキングでトップ10に入るぐらいになって,“優良企業のうちの1社を選びました”みたいな感じなんです。
それで併願してる会社を聞いたら,日本を代表する名だたる企業が並んでいたりするし。
高橋氏:
バンダイナムコさんの状況とは全然違いますけど,うちに来る新卒も似たような感じですよ。
「ゲーム大好きです」っていうから「何やってるの?」って聞いたら,カジュアルなゲームの名前が1本しか挙がらなかったりとか。
原田氏:
そうなんですよ! こっちから聞かないと,ゲームの話すらなかなか出てこない。きっとすごく優秀なんでしょうけど,
ウチで働くことへのモチベーションがどこにあるのか,こっちが探っていかなきゃいけない感じになったりしてて。
高橋氏:
話を広げてみようとしても,「PS4持ってないです」とか「Switch買おうと思ってます」とかなんですよね。
「ああ,今の新卒はそんな感じなのか」みたいな印象はあります。
2: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:23:47.81 ID:3+qlgbuB0.net
原田氏:
別にカジュアルゲームでもいいんですよ。だけど例えば本人が「ゲーマーだ」と言うからには,ランキングで上位ですとか,なんかそういうエピソードが聞きたいじゃないですか。
なのに,ヘタすると片手間にやってる俺の方が上じゃねえか,みたいなことすらある(笑)。
原田氏:
ゲーマーって言葉のイメージが,僕らが考えてるものとはちょっと違ってきてるのかもしれません。うん,もはや違うんだろうな。
大企業化ゆえの現象というだけじゃなく,僕らの頃とはゲームに対する向き合い方が。
https://www.4gamer.net/games/368/G036837/20190416018/index_3.html
別にカジュアルゲームでもいいんですよ。だけど例えば本人が「ゲーマーだ」と言うからには,ランキングで上位ですとか,なんかそういうエピソードが聞きたいじゃないですか。
なのに,ヘタすると片手間にやってる俺の方が上じゃねえか,みたいなことすらある(笑)。
原田氏:
ゲーマーって言葉のイメージが,僕らが考えてるものとはちょっと違ってきてるのかもしれません。うん,もはや違うんだろうな。
大企業化ゆえの現象というだけじゃなく,僕らの頃とはゲームに対する向き合い方が。
https://www.4gamer.net/games/368/G036837/20190416018/index_3.html
150: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:39:01.04 ID:6C3wOSxiM.net
>>2
>ランキング上位です
ハードル高ない?
>ランキング上位です
ハードル高ない?
3: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:24:01.90 ID:7EETaB5+0.net
さすがにソシャゲポチポチやってます!とは面接ではよう言わん
4: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:24:17.20 ID:aRCy7lKUH.net
ゲーマーで高学歴でプログラミングできてコミュ力ある人を求めてます
256: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:47:50.00 ID:nyr/EO1y0.net
ゲームを上手い奴を採用したいの?よく分からんな
熱意の問題じゃないのか?
熱意の問題じゃないのか?
315: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:52:54.18 ID:APCjL8oE0.net
>>256
好きですっていうわりにたいして好きそうに見えないからやろ
好きですっていうわりにたいして好きそうに見えないからやろ
325: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:53:39.83 ID:eEDxlgvXa.net
>>256
繕ってて熱意が見えねえってことだろ
繕ってて熱意が見えねえってことだろ
6: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:24:32.87 ID:mqzMnOMN0.net
いいゲーム作りたいなら
ゲームなんて知らんって言う奴を一定数入れろ
ゲームなんて知らんって言う奴を一定数入れろ
21: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:11.44 ID:2g5UFNr90.net
>>6
スクウェア「その通り」
スクウェア「その通り」
243: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:46:58.80 ID:nyr/EO1y0.net
>>6
サンキュースクエニ
サンキュースクエニ
126: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:00.14 ID:bmoXkMHX0.net
>>6
そんなことしたから5年前酷かったんだよなあ
そんなことしたから5年前酷かったんだよなあ
91: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:17.83 ID:wV+7l2Iqa.net
>>6
数年前はその思想持て囃されて今そのせいでゲーム事業潰れかかってる企業出てきて草も生えない
やっぱ昔みたいにゲーム好きがゲーム作らにゃどうしようもないわ
ただそのゲーム好きの質自体下がってるから嫌ったんやろうけど本末転倒やったな
数年前はその思想持て囃されて今そのせいでゲーム事業潰れかかってる企業出てきて草も生えない
やっぱ昔みたいにゲーム好きがゲーム作らにゃどうしようもないわ
ただそのゲーム好きの質自体下がってるから嫌ったんやろうけど本末転倒やったな
362: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:56:45.52 ID:IYLqWTdVM.net
>>6
漫画や映画のこと考えると無知素人が必要とかバカな理屈やったなあと思うわ
漫画や映画のこと考えると無知素人が必要とかバカな理屈やったなあと思うわ
7: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:24:41.06 ID:5TV9Dqeo0.net
ぶっちゃけゲーマーとか採用しない方がええんちゃう
26: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:55.49 ID:wGY9FIJ50.net
>>7
スパロボがそれで死んだんだが?
スパロボがそれで死んだんだが?
10: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:27.65 ID:sxRKtBnA0.net
SEKIROトロコンはゲーマー名乗っていいよな?
268: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:49:16.32 ID:VIWg+Qpma.net
>>10
ブラボダクソ「俺らも混ぜて」
ブラボダクソ「俺らも混ぜて」
11: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:34.25 ID:vyDHqxmE0.net
でも「ゲーム好きです」って奴は落とすんでしょ?
13: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:38.32 ID:LuIqGksu0.net
別に作る側がゲームやる必要はないやろ
15: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:43.37 ID:GQawlq2M0.net
ゲームばっかやってるオタクはダメだって言ったのはお前らじゃねーか
17: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:49.95 ID:1F9LFzyR0.net
ガチ勢みたいなん入っても逆にあかんから知らない方が良かったりするんちゃうの?
18: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:25:55.31 ID:m5+DSYnqd.net
ゲーム会社に採用されたいならゲームやってる暇ないんじゃないの
19: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:02.08 ID:OWhbf87F0.net
ソシャゲとかはゲームやってない奴が作ったからこそ
流行ったんじゃね
流行ったんじゃね
20: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:10.36 ID:zh8oth7wd.net
ゲーム会社がゲーマーじゃなくて高学歴求めてるんだから当たり前だよね
22: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:14.05 ID:9SZp4skva.net
ソシャゲやってるとか恥ずかしくて言えんやろ
25: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:44.95 ID:z1UQftOn0.net
カジュアルゲームってどういうやつ?
マリオとか?
マリオとか?
39: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:40.14 ID:yo2Znqrzp.net
>>25
すぷらとぅーんとかやろ
すぷらとぅーんとかやろ
45: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:29:00.44 ID:Y/9n5+nFp.net
>>25
モンハンとかやろ
モンハンとかやろ
159: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:39:35.18 ID:QRSTt9/dd.net
>>25
キャンディなんちゃらとかああいうお手軽に遊べるゲームの総称
キャンディなんちゃらとかああいうお手軽に遊べるゲームの総称
27: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:26:55.45 ID:2I6sNySm0.net
JTが喫煙者あえて採らない、JRが鉄オタあえて採らない、コーエーが歴史オタあえて採らない、
っていうのがかっこ良いて風潮あるけどこれ実際良く作用してんのかね?
コーエーは大志がゴミだったので失敗だろと言いたくなったけど
っていうのがかっこ良いて風潮あるけどこれ実際良く作用してんのかね?
コーエーは大志がゴミだったので失敗だろと言いたくなったけど
95: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:29.12 ID:alpsNzfR0.net
>>27
全然詳しくないやつの意見を参考にするのは悪くない
アニメ業界や映画業界やったら全然アニメとか映画のこと知らなくても成功した人もいる
ゲームはなぜかどの企業も失敗してるけど
全然詳しくないやつの意見を参考にするのは悪くない
アニメ業界や映画業界やったら全然アニメとか映画のこと知らなくても成功した人もいる
ゲームはなぜかどの企業も失敗してるけど
448: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:03:23.48 ID:VDXUrSdo0.net
>>95
アニメやゲームの事しらんくても成功できたのは創明記だったからやないかなあ
今だとそれきついと思うで
アニメやゲームの事しらんくても成功できたのは創明記だったからやないかなあ
今だとそれきついと思うで
30: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:27:17.63 ID:CmB4fbbn0.net
ゲーム好きがバンナム志望するわけがない
50: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:29:17.95 ID:booNUAnI0.net
>>30
これ
これ
31: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:27:26.17 ID:6Dvgc7vOa.net
ゲーマーが作ったゲームはダメ!
ゲーム好きじゃない奴ばっか採ってゴミゲー作ってるからクソ!
両方とも聞いたわ真相はどっちやねん
ゲーム好きじゃない奴ばっか採ってゴミゲー作ってるからクソ!
両方とも聞いたわ真相はどっちやねん
43: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:57.74 ID:qb8M+9s90.net
>>31
両方採用すればええねん
両方採用すればええねん
32: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:27:33.37 ID:/ckFeGP80.net
真のゲーマーならインディーズでゲーム作ってるよね
33: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:27:41.07 ID:tot5zRax0.net
ゲーム好きな人じゃないと本気で良いゲーム作ろうと思わないんだよな
給料貰えればいいみたいな人ばっかだと困る
給料貰えればいいみたいな人ばっかだと困る
37: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:22.06 ID:9KQFk/IN0.net
基本的にゲームばっかりしてる奴が
優秀な大学を優秀な成績を修めて卒業なんてできなくね?
優秀な大学を優秀な成績を修めて卒業なんてできなくね?
48: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:29:13.63 ID:Bk7xXQdm0.net
>>37
これ
やっぱバランスが大事だろ
これ
やっぱバランスが大事だろ
139: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:38:10.57 ID:A69uneol0.net
>>37
別にそこまで優秀な奴集め無くてもいいんじゃね
いうて東工大とかめっちゃゲームオタク多そうやけど
別にそこまで優秀な奴集め無くてもいいんじゃね
いうて東工大とかめっちゃゲームオタク多そうやけど
38: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:39.14 ID:ZKEBieBU0.net
ずーっとマイクラだけやってる人はセーフ
41: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:53.36 ID:w6XkLSE60.net
バンナムのエントリーシートは陽キャであることが必須条件やぞ
42: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:54.81 ID:mVBkpd5k0.net
でもゲーオタは落とすんでしょ?
44: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:58.84 ID:OWhbf87F0.net
ゼロ年代後半(ゲーム配信/eスポーツ登場)辺りから「ゲームが好き」と「ゲーム会社に入りたい」がイコールでは無くなって
テン年代半ば(インディーゲー隆盛/安価な開発ツール登場)辺りから「ゲームを作りたい」と「ゲーム会社に入りたい」すらイコールで無くなった
もう学生からは単なる「儲かってる大企業」で見られてる感じ
テン年代半ば(インディーゲー隆盛/安価な開発ツール登場)辺りから「ゲームを作りたい」と「ゲーム会社に入りたい」すらイコールで無くなった
もう学生からは単なる「儲かってる大企業」で見られてる感じ
62: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:30:41.00 ID:yHGVp93k0.net
まあ気持ちは分かるけど、新卒採用して新人も育てなきゃ!って話なんだからそういうやつ来るのは仕方ないやろ
63: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:30:48.20 ID:PsRUj6vna.net
高学歴はゲームしてないとかいう風潮
普通に東大生でもガキの頃はやっとるだろ
普通に東大生でもガキの頃はやっとるだろ
64: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:30:56.66 ID:lm6TwKZoa.net
今はもうオタク差別とかせんほうがええ
情熱無い奴がやれる職場やないし
情熱無い奴がやれる職場やないし
65: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:31:03.08 ID:PO4uXjHVa.net
バンプレスト「ロボアニメとかスパロボ好きな奴は採用せんぞ」
79: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:32:42.28 ID:uS9rweE90.net
>>65
そら死ぬわ
そら死ぬわ
94: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:28.63 ID:31fQpQ7pd.net
>>65
オタク同士でぶつかり合いながらFやα作ったんちゃうんかと思うわ
オタク同士でぶつかり合いながらFやα作ったんちゃうんかと思うわ
72: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:32:01.36 ID:J4K95tvSM.net
ゲームろくにやってないやつが作ったゲームってシステムやUIおかしいよ
つまんないとは言わんけど
つまんないとは言わんけど
74: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:32:08.90 ID:DAQO0sd/a.net
FGO最強のプレイヤーですってどんな印象や?
389: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:58:30.73 ID:QEXaSNQK0.net
>>74
入社させたらマウンティングしてきそうで有害やな
入社させたらマウンティングしてきそうで有害やな
75: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:32:11.07 ID:GTNkOZv3a.net
ゲームといってもいろんなジャンルあるけどシミュゲーやってるが開発者向けじゃね?
78: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:32:37.23 ID:Djf64rzK0.net
でもゲーム大好きですってだけで志望しても文句言うんやろ
82: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:33:15.21 ID:dYXYJoIC0.net
でもワルキューレとかマッピーとかやってました!とか言うのも
は?
ってなるやろ
は?
ってなるやろ
85: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:33:30.03 ID:Xjhq4kdo0.net
バンダイってオタクは採用しねえみたいな噂あったけど違うのか
98: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:42.22 ID:PO4uXjHVa.net
>>85
スパロボのプロデューサーが面接でウルトラマンの怪獣見せられて答えたって言ってたで
スパロボのプロデューサーが面接でウルトラマンの怪獣見せられて答えたって言ってたで
86: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:33:45.44 ID:kG8o3G0B0.net
昔って街で見かけたゲーム好き陰キャとっ捕まえてゲーム制作スタッフとかにしてたんやろ
89: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:03.70 ID:5y6W1AlK0.net
確かにUIは普段ゲームやってないと良し悪しが分からんかもしれない😄
97: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:40.81 ID:rhvhdYh/0.net
ゲーム好きじゃない奴が作ったゲームってシステム関連が不親切なんだよね
115: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:30.26 ID:GTNkOZv3a.net
>>97
まずUIが酷い印象ある
PSで始めて参入した企業のゲームとかUIとシステム周りはクソオブくそ
まずUIが酷い印象ある
PSで始めて参入した企業のゲームとかUIとシステム周りはクソオブくそ
134: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:44.79 ID:alpsNzfR0.net
>>97
遊戯王のコンシューマーゲームがクソ不親切なのはそのせいか
遊戯王のコンシューマーゲームがクソ不親切なのはそのせいか
100: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:34:50.91 ID:xHIc0nqI0.net
「バグフィックスもシステム改善もバランス調整も全部MODDERどもに丸投げや!」
「そんで優秀なMODDERおったらスカウトしたろw」
「そんで優秀なMODDERおったらスカウトしたろw」
105: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:35:48.48 ID:yJ38Vcnp0.net
>>100
ベセスダめっちゃ落ちぶれたよな
ps3のころはトップだったのに
ベセスダめっちゃ落ちぶれたよな
ps3のころはトップだったのに
102: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:35:09.35 ID:RgGAenBcd.net
ゲーマーがほしいんだったらデバッグのバイトしてるやつらからめぼしいのハンティングしたほうがええぞ
122: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:42.30 ID:/NHhhGQK0.net
>>102
その連中に高学歴の新卒いると思うか?
その連中に高学歴の新卒いると思うか?
104: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:35:26.96 ID:pNuzcksYM.net
ワイ「ゲームに出てくる声優が大好きで特技は声だけでシコることです!」
111: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:06.65 ID:kY3vPEZg0.net
>>104
んほぉ〜
んほぉ〜
108: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:01.87 ID:DCA3bJGu0.net
企画ならゲーム大好きなやつでええとは思うが作業者はなんでもええな
113: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:24.21 ID:c0uEVWgW0.net
ゲーム好き無職なら同人界隈に腐るほどいるが?
117: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:36.04 ID:E58k0OAQ0.net
ゲームにどっぷりハマってる奴:3
ゲームはあまりやらない:3
ゲームは全くやらない:3
その人達をまとめて何かあったら全責任とる人:1
こんな割合なら良いところまで行けるんじゃない?(適当)
ゲームはあまりやらない:3
ゲームは全くやらない:3
その人達をまとめて何かあったら全責任とる人:1
こんな割合なら良いところまで行けるんじゃない?(適当)
119: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:39.45 ID:mH30Dary0.net
ゲーム好きだったらこんなUIにせんやろって作品多すぎない?
120: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:41.09 ID:hxREf6Nu0.net
ゲームやった事無い奴なんてゲームしかやった事無い奴並みに使えんやろ
121: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:36:42.05 ID:Yne9MwJb0.net
エロゲを攻略サイト見ずにクリアできます!はアピールポイントになるかな
128: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:12.81 ID:aZtj3qsS0.net
「ゲーム作るためならお金はいらない! プライベートな時間もいらない!」
こういう人間が面白いもの作れるというのも事実
こういう人間が面白いもの作れるというのも事実
140: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:38:15.82 ID:pIslNVnR0.net
>>128
ゲーム作りにかけるリソースの膨大さを考えれば当然ちゃ当然よね
ゲーム作りにかけるリソースの膨大さを考えれば当然ちゃ当然よね
131: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:31.75 ID:949Uy36Jd.net
なんやグラブルで古戦場17時間張り付いてるとか言えばええんか?
133: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:36.20 ID:VDXUrSdo0.net
ワイはゲーム好きだけどランキング1位とかになったことねえわ
ソウルシリーズトロコンなんて下手くそでもできるし
格ゲーでは初狩りが限界やしシューターはキルレ1いかん雑魚やし
なんて言えばええねん
ソウルシリーズトロコンなんて下手くそでもできるし
格ゲーでは初狩りが限界やしシューターはキルレ1いかん雑魚やし
なんて言えばええねん
135: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:37:51.54 ID:awkjFBI20.net
御社の製品が好きだからです!
みたいなことは避けるように指導されてたな
みたいなことは避けるように指導されてたな
144: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:38:28.12 ID:sJZfS4Mc0.net
大手ゲーム会社の面接行ったとき好きなゲーム聞かれて別会社のゲーム挙げたら通ったわ
179: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:41:44.13 ID:ElXKxzeVM.net
>>144
そんなもんやで
どういうところが好きか伝わればいい
自社愛強い役員に当たると落とされたりはするけど嘘ついて浅いこと言うなら本気で深い方がウケはいい
そんなもんやで
どういうところが好きか伝わればいい
自社愛強い役員に当たると落とされたりはするけど嘘ついて浅いこと言うなら本気で深い方がウケはいい
344: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:55:22.08 ID:/qHkYBt20.net
>>144
何でその会社じゃなくてウチなの?みたいな質問来たらどう答えるんや
何でその会社じゃなくてウチなの?みたいな質問来たらどう答えるんや
145: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:38:30.48 ID:hNqlxB5Ma.net
今のゲーム好きはインディーズ行きそう
147: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:38:48.08 ID:f7iSDGTK0.net
でもゲームめちゃくちゃやってる奴には「いつまでもファンでいて欲しい」って落とす
どないしろと
どないしろと
155: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:39:13.88 ID:s6hVN9Fu0.net
そもそも話題になるゲームが人気タイトルの続編しかないやん 新しいもん作れてない
160: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:39:35.93 ID:alpsNzfR0.net
格ゲーマーの意見を重視した格ゲーは物の見事に廃れたし難しいところやな
163: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:40:06.95 ID:XUtuOnXZM.net
>>160
シューティングもおるぞ
シューティングもおるぞ
171: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:40:42.43 ID:jANrFEt80.net
>>160
最近はどんどん簡略化されていってむしろ逆や
なお新規からは見向きもされない模様
最近はどんどん簡略化されていってむしろ逆や
なお新規からは見向きもされない模様
186: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:42:16.82 ID:pIslNVnR0.net
>>160
格ゲーとか糞バランスでキャッキャウフフしてたときが一番面白かったのに
格ゲーマーと呼ばれてる変なオタクがバランスバランス言うてつまらなくしたジャンルやし
格ゲーとか糞バランスでキャッキャウフフしてたときが一番面白かったのに
格ゲーマーと呼ばれてる変なオタクがバランスバランス言うてつまらなくしたジャンルやし
205: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:43:47.24 ID:WS1EUgl/0.net
>>186
いや昔から糞バランスやから大会で使用禁止とかあったやん
なんでそんな嘘つくんや
いや昔から糞バランスやから大会で使用禁止とかあったやん
なんでそんな嘘つくんや
168: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:40:21.13 ID:kcqfL74M0.net
ワイ某大手ゲーム会社勤務やけど採用されるのは基本高学歴でかつ何かしら物作りやってて勿論ゲームも好きな人間ばっかやね
「ゲーム大好きやけど別に物作りとかしてません」って連中は採用選考の1次で周りの人と話したときはいっぱいおったけど入社後はほぼ見てない
「ゲーム大好きやけど別に物作りとかしてません」って連中は採用選考の1次で周りの人と話したときはいっぱいおったけど入社後はほぼ見てない
185: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:42:10.28 ID:s6hVN9Fu0.net
>>168
ゲーム作ってましたってどのレベルなら選考通るん?
ゲーム作ってましたってどのレベルなら選考通るん?
278: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:49:49.69 ID:r3G5amI/r.net
>>185
ゲーム業界に限らないけど、何某かの形で発表まで漕ぎ着けたものがあるとええんやないかな
あと個人開発とチーム開発両方経験あると無双や
ゲーム業界に限らないけど、何某かの形で発表まで漕ぎ着けたものがあるとええんやないかな
あと個人開発とチーム開発両方経験あると無双や
309: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:52:09.29 ID:kcqfL74M0.net
>>185
ワイは分からんし多分人事にも明確な基準なんか無いやろうけど、どんだけ小さいのでも良いから何かの賞を取ったとかDL数なんぼとか言えるものがあればええんやないかな
外部に公開して少なくとも多少の評価を得ることができたという証明になるから
ワイは分からんし多分人事にも明確な基準なんか無いやろうけど、どんだけ小さいのでも良いから何かの賞を取ったとかDL数なんぼとか言えるものがあればええんやないかな
外部に公開して少なくとも多少の評価を得ることができたという証明になるから
170: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:40:41.47 ID:fFyK/Ex1a.net
PGやってればわかるけどまともにコミュニケーション取れないやつばっかだから知識よりそこ優先だわ
188: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:42:32.84 ID:ktPR6tKua.net
ユーザーに嫌がらせしか考えてない製作者がいるのが問題
それは難易度ちゃうねん
それは難易度ちゃうねん
190: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:42:38.14 ID:iHJpZIrna.net
ゲームやらん高学歴とった結果ダンボールやからな
192: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:42:48.24 ID:CWnV6tDPd.net
脚本家なら映画好きはわりと必要やろなあ
熱いシナリオ書ける
熱いシナリオ書ける
216: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:44:30.86 ID:pIslNVnR0.net
>>192
幅広いもの観てるとええかもな
ホラー、アクション、ヒューマンドラマと
幅広いもの観てるとええかもな
ホラー、アクション、ヒューマンドラマと
239: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:46:38.29 ID:CWnV6tDPd.net
>>216
そうそう
長編ストーリーのゲームならあらゆる知識あった方がいい
全く下調べしないことを自慢げに語る低脳ゴミ脚本家はくたばれ
そうそう
長編ストーリーのゲームならあらゆる知識あった方がいい
全く下調べしないことを自慢げに語る低脳ゴミ脚本家はくたばれ
194: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:43:02.13 ID:3CmkvWL90.net
ゲームやってない女さんの意見がメインで通ったff15
198: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:43:21.10 ID:xycuM393M.net
コーエーはゲームオタクや歴史オタクを落とすから歴ゲー系は総じて糞化した
252: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:47:36.93 ID:VlGU6xKhM.net
>>198
もうアヘアヘ無双メーカーってイメージしかない
もうアヘアヘ無双メーカーってイメージしかない
200: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:43:32.30 ID:0IJFM1g80.net
UI/UXデザイナーって下手したら一番大事まであるのにあんまり評価されてないよな
201: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:43:34.60 ID:J7F8c13k0.net
ゲーム大好きですってやつより自作でそれなりの規模のゲーム作ったことあるって方が良さそう
211: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:44:13.43 ID:VDXUrSdo0.net
ゲーマー言いつつ好きなゲームがドラクエ、マリオ、ポケモン、FF言われたらふーん(見下し)ってなるよな?
テイルズやペルソナでもこいつ浅いわってなるよな?
テイルズやペルソナでもこいつ浅いわってなるよな?
220: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:44:43.72 ID:jANrFEt80.net
>>211
なんならいいんだよ
なんならいいんだよ
232: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:45:58.23 ID:py/eoDE2p.net
今ゲーム好きですって奴が就職してみたい日本のソフトメーカーって
任天堂、カプコン、フロムしかなくない?
任天堂、カプコン、フロムしかなくない?
241: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:46:44.67 ID:J7F8c13k0.net
>>232
メガベンチャーもあるやろ
ソシャゲがメインやけど
メガベンチャーもあるやろ
ソシャゲがメインやけど
280: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:49:52.42 ID:py/eoDE2p.net
>>241
そういう奴はまた新種のゲーム好きって言うか
なんかちゃうやん
そういう奴はまた新種のゲーム好きって言うか
なんかちゃうやん
275: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:49:43.76 ID:/ckFeGP80.net
創造性とかやったら芸大とかのが強いじゃないか?
288: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:50:29.22 ID:/RHnscim0.net
今はゲーム好きはクリエイターやなくてエンジニアになってたりするんやろなあ
303: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:51:49.41 ID:IbHv42IQa.net
ゲーマーって自分で言ってるのにゲームやってないやんけ
って話であってゲーマー採用したいって話じゃないよね?
って話であってゲーマー採用したいって話じゃないよね?
310: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:52:11.87 ID:RgGAenBcd.net
>>303
言われてみればそうやな
言われてみればそうやな
316: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:52:54.71 ID:+ac3p6N40.net
>>303
そういう話か、ちゃんと読めてなかったわすまんな
そういう話か、ちゃんと読めてなかったわすまんな
314: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:52:45.31 ID:S05Ynv3q0.net
こいつ頭おかしいんちゃうか?って奴だけ集めて作らせてみてほしい
323: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:53:36.11 ID:J7F8c13k0.net
>>314
バイオハザードとかサイコブレイクとかは頭おかしくないと作れなさそう
バイオハザードとかサイコブレイクとかは頭おかしくないと作れなさそう
328: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:53:48.81 ID:XUtuOnXZM.net
>>314
頭おかしい奴「出来ました!」
L S D
頭おかしい奴「出来ました!」
L S D
331: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:53:56.53 ID:7Bimv547a.net
そもそも高学歴にゲームの経験を求めるって酷やろ
357: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:56:14.53 ID:Tr333GZZa.net
カプコンの面接でロックマンX3以降ボロクソに言ってロックマン愛語ってもええんか?
364: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:56:49.70 ID:nIaIjrgla.net
>>357
どうせ死んだシリーズなのでセーフ
どうせ死んだシリーズなのでセーフ
392: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:58:38.50 ID:Tr333GZZa.net
>>364
死んでないから!
Xシリーズ25周年記念してアニコレX出たから!
死んでないから!
Xシリーズ25周年記念してアニコレX出たから!
419: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:01:18.71 ID:nIaIjrgla.net
>>392
わかっとるやろ
やる気あるならそこで新作も一緒にやるという事を
わかっとるやろ
やる気あるならそこで新作も一緒にやるという事を
439: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:02:45.35 ID:Tr333GZZa.net
>>419
いつか復活するもん…
コマミソXみたいな変わり種でいつか盛り返すもん…
だからイレハンX2はよ
いつか復活するもん…
コマミソXみたいな変わり種でいつか盛り返すもん…
だからイレハンX2はよ
457: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:04:01.02 ID:G8ubsCqKd.net
新卒「はい!私はMMORPGでランカーです🤗」
475: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:05:11.70 ID:tp084INRa.net
売れてるから評判が良いって中身から目を背けるクソ無能だけは絶対に入社させるな
478: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 12:05:16.82 ID:4BMB+ary0.net
柔軟な発想できて面白いゲーム作れるんが大正義やぞ
平凡なこと・つまらんことしか思いつかんのならどんだけゲームやってようと全くやってなかろうと同じや
平凡なこと・つまらんことしか思いつかんのならどんだけゲームやってようと全くやってなかろうと同じや
53: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:29:24.88 ID:3WVybJJd0.net
好きかどうかよりゲームがどんなもんかわかってないとあかんやろ
35: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:28:14.83 ID:+GDpieusp.net
何だかんだ知識量あると仕事にも役立つからな
106: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 11:35:51.06 ID:C4/XCsL80.net
色んなタイプをバランス良く採用して適材適所にすればええねん
そもそも採用の仕方が統一されてんのが古いっちゅうねん
そもそも採用の仕方が統一されてんのが古いっちゅうねん
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560047019/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:50 ▼このコメントに返信 >>150みたいな文盲かわいくて好き
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:52 ▼このコメントに返信 よく知らん人間を育てなきゃダメなのは当たり前って前提で
ゲームを知らない人が増えたなって話をしてるんだと思うんですが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 00:54 ▼このコメントに返信 面接による採用の効果が科学的に否定されつつある時代やからしょうがない様な気がしなくもない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:02 ▼このコメントに返信 ソシャゲに関しては自分らの作ったゲームくらいプレイしてて欲しい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:02 ▼このコメントに返信 好きというなら好きなりの熱意が伝わるような奴じゃなきゃダメって例えでゲーマーでランクがどうこうって上げてるんだろうにこいつらあほかw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:04 ▼このコメントに返信 日本ファルコム行きたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:08 ▼このコメントに返信 ゴジラ映画を見たことがないくせに
ゴジラ映画を監督してしまったやつがいるらしい。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:08 ▼このコメントに返信 >>3
科学的?どんな風に?
採用してるけど聞いたことないな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:08 ▼このコメントに返信 ゲーム好きじゃない人はすぐ辞めるか
ガチ無能で転職も出来ないゴミクズになるかの二択なイメージ
遊ぶ人の目線無い奴はロクな仕事できねーですわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:08 ▼このコメントに返信 >JTが喫煙者あえて採らない、JRが鉄オタあえて採らない
これが通用するのはJTとJRが独占企業だから
ゲーム会社が真似したらご覧の有様
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:09 ▼このコメントに返信 ゲーム好きは開発者にいらないって話も何かで聞いたけど
人々に感銘を与える名作を作る人間は古くからその分野の作品を見て、聞いて、読んで学んでいるし、ゲームだけやったことなくてもokとはならんよなぁ
黎明期ならば、あり得るかもしれないけど、今は開発者でゲームやったことない人間なんて採用したくないだろう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:10 ▼このコメントに返信 別にゲーム好きじゃないと取らないわけじゃないけど、自らゲーム好きと言っておいてにわかレベルですらないのとか、ゲーム会社だからとりあえずゲーム好きですって言っとこうみたいな思惑が透けて見えるから問題なんじゃねえの
他の業種だって志望動機で明らかに嘘ついてんなってバレたら落ちるだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:10 ▼このコメントに返信 学歴が上がればそれを維持するための勉学の時間が必要なんだから、そらゲームやる時間も減るわな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:10 ▼このコメントに返信 スレでも言われてる通り、ゲーム好きで本気でゲーム作りたい奴がバンナムには行かんだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:12 ▼このコメントに返信 × ゲーム好きは要らない
〇 ゲームしかやらない奴は要らない
これを理解しない糞人事が開発ぶっ壊した前例が幾つかあっただけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:16 ▼このコメントに返信 ゲーム好きが自分のゲーム作らなあかんのや
決してたかがファンが作った2次創作になってはいけない
FF15てめーのことだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:17 ▼このコメントに返信 >>8
横からだが
能力重視の実力主義体質な会社では面接は効果薄いって研究成果は出てる
日本の企業の大半である人格キャリア重視の縦割り会社では面接の方が合理的なのは変わらない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:17 ▼このコメントに返信 どんなゲームを遊んだかどうかは、この場合そこまで重要ではないだろうな
聞きたいのは「ウチで働くことへのモチベーションがどこにあるのか」
それが採用する側に伝わってないから、既に印象は良くないかもな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:19 ▼このコメントに返信 ゲーマー採ったらその会社が社会からそう思われるじゃん・・・
どんなゲームを作るか、そのためにそんな人材が必要か、とかピンボケしすぎなんだよ
今の日本で一番重要なのは社会的ヒエラルキー、即ちカーストだ
高学歴採って高学歴の会社と見られる事が一番大事
後年にゲームなんか作れなくて会社が傾うが自分が居る間持てば良いし
退職や解雇と違って会社がつぶれて仕事無くなるのは自分のブランドはそれほど傷付かない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:22 ▼このコメントに返信 エンス―ジアストの居なくなった分野は衰退するって昔から言われてるし
本気度というか熱意はやっぱ重要なんだよなあ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:25 ▼このコメントに返信 人事は会社の未来だから熱意のある有能を据えないとダメ
その結果として求めてない人材が上の面接まで上がって来たんじゃないの
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:26 ▼このコメントに返信 ゲーム会社受けててゲームの話できないって面接ナメすぎだろw
エピソードくらい捏造でもいいから用意しとけってな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:27 ▼このコメントに返信 でも手塚治虫とか宮崎駿みたいく、多分野のこと知らないといけないよな、クリエイティブ業界て。薄っぺらなアニメラノベはバックグラウンドが浅いんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:28 ▼このコメントに返信 マリオ作ったおっさんはゲーマーは嫌いだったはずだから課金ゲー好きなやつ採用してくれるよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:32 ▼このコメントに返信 >>17
ああ、その話か。
科学的、ねえ。それは何学なんだろうな?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:32 ▼このコメントに返信 米23
それは間違いない
今は有象無象のコンテンツが嫌でも目に入るから知識は得やすいけども
ネットのない時代にあれだけ他分野の情報を織り交ぜて作品を作れるのはマジでリスペクト
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:40 ▼このコメントに返信 基本はゲーム好きな奴をコアメンバーとして構成するのがいいと思うぞ
ゲームを知らん奴はスパイスにはなるがメインとして扱うのは厳しいで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:42 ▼このコメントに返信 バンナムかぁ、大半のゲームが版権クソゲー乱発が売りなんだから
そんな連中でも問題ないのでは?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:53 ▼このコメントに返信 >>ランキング上位です
今は世界ランキングとか簡単にランク付けされる世の中になってしまったから凄い高い壁に聞こえるけど、昔は「地元のゲーセンで」ってレベルの話だからそこまで高くはないんだよな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:55 ▼このコメントに返信 辞めるやつめちゃくちゃ多いけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:56 ▼このコメントに返信 知らなくていいなら専門じゃないんだからバイトでいいじゃんよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:57 ▼このコメントに返信 ゲーム好きがだめなんじゃなくて、ただのゲームプレイオタクがだめなだけだよ
うちの会社にもゲームに興味がない業務系から流れてきたのが何人かいるけど
すごく淡白だよ
ゲームをよくしようって気より、仕事って感じでやってる。
ゲーム好きで業務系から来た奴はめっちゃ情熱を持ってやってる
ただのゲームをプレイするだけのオタクと
ゲームを作ることが好き、人を楽しめされることが好きな人は違うってこと
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:57 ▼このコメントに返信 本人が面接でゲーム大好きってアピールしておきながら、たった1本しか出てこないのは普通の感覚持っている人なら「は?」って感じて普通だし、そいつがちょっとおかしいような
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 01:58 ▼このコメントに返信 >>25
悔しそうw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:00 ▼このコメントに返信 製作側はゲーム好きでいいと思うんだよ、マネージャーやマーケティングする層は好きじゃない方がいいと思うな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:04 ▼このコメントに返信 ゲーム好きということを押し出してるんだから、そこを問わないといけないわけでゲーム1本だけでは根拠として弱いから他の要素を出してくれってのは当たり前だよな
せめて、3本ぐらい出せばいいのに
1本って流石に酷すぎるしなぜそれでいいと思った
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:05 ▼このコメントに返信 ゲーム好きがゲームを作るとダメになるってのはどこ行ったんだろ
もっともゲーム好きでかつ社会経験もないとなると論外だけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:06 ▼このコメントに返信 流石に好きと言ってるのに1本しか言わないって馬鹿でしょ
そんなヤツは即落としでいい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:08 ▼このコメントに返信 雇ったからにはすぐ辞めて貰っては困るからな
ある程度の熱量ないとちょっとしたことで辞める新人多いし、採用担当としてもそこら辺は責任あるから下手なもん取れない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:11 ▼このコメントに返信 むしろ、そこから話を広げようとしただけ優しいほうだと思う
「1本だけですが〜をやりました」
「あー、そうなんだ」で終わることの方が普通だと思うし
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:15 ▼このコメントに返信 ゲーマーだろうと素人だろうと社員ガチャでSR以上じゃないと使えないのは一緒だからなあ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:21 ▼このコメントに返信 ゲーマーじゃないやつを混ぜるくらいならいいけど多くしすぎたのが問題なんじゃねえの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:25 ▼このコメントに返信 勉強するのも作るのも、情熱がないといいもの出来ないもんな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:26 ▼このコメントに返信 モノリスに入るんだからRPGくらいは出てるゲーム全部やっとけや
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:27 ▼このコメントに返信 一昔前のゲーム好きは駄目理論は酷かったね
素人いれても結局は車輪の再開発が起きるだけで
もしかしたら無知故の発想で奇跡的にまったく新しい車輪が出来るかもしれないけど
そんな普通は余力でやるような宝くじ購入を通常業務にしたら、そりゃ業界も傾く
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:28 ▼このコメントに返信 >>13
なら自分からゲーマーを名乗らなければいいちゃう?
そんなことも分からんの?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:30 ▼このコメントに返信 ゲームやったことないようなのが1人くらいいて、
その1人が友好関係幅広くて多趣味で博学だったりしたら
ゲーマーが思いもつかない突拍子もないアイデア出してきて有用かもしれないけど…
そういうスーパーマンじゃないならオタクゲーマーの方がマシだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:32 ▼このコメントに返信 コーエーの歴オタ排除はある程度はしょうがない
バランス考えないやつだと自分のお気に入りの能力底上げしちゃうから
まあシブサワコウが武田びいきすぎてあの能力値だから今更バランスといってもしょうがないけども
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:33 ▼このコメントに返信 DMMでおとぎ話ゲー作ってる会社に面接行って
社長にどんなゲームやってきた?って聞かれたから
RPG作ってるしって思ってウィズやウルティマからDQ、FF、エルミとかって
答えたらDQとFFは知ってるけど他のは聞いたことないけどって鼻で笑われて
カップのコーヒー押し付けられて早々に面接終了させられたんだけど?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:34 ▼このコメントに返信 ゲーム知らんのにゲーム作ろうとするとか狂気の沙汰やろ。
あのゲームのあのシステムみたいなの作って、とかあのゲームのあのエフェクトみたいなの作って、とか
ゲーム知ってる人ならそれだけで通じるが、知らない人にそれを説明しようとなると労力が何十倍にもなる。
それがあらゆる作業において発生しだすから、多少優秀でも学生レベルなら大して差はないんやから
ゲームが好きですごく詳しい人雇ったほうがええわ。
ゲーム知らん人が入って上手くいく状況ってのは任天堂の山内氏みたいに下の優秀な人間を信じて大まかなガイドラインだけを設定してあとはほとんど口ださんとかそういう状況。
たまに未経験者の意見がほしいだけならそれこそ知り合いの子供なりその辺の女子高生でも連れてきて色々聞けばいい。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:34 ▼このコメントに返信 ゲーム制作は事務屋にはできない
面白さのツボを自分なりの解釈で蓄積してるヤツ雇えばいいのに
思い通りになる無色透明な何の拘りもない新人だけを雇った結果
おそらく面接官も突っ込んだ話ができない部類やろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:40 ▼このコメントに返信 米49
それは会社の作ってるジャンルとのミスマッチが発生しただけやろ。
RPGって言うならエロゲのRPGとか戦国ランスとかエロソシャゲをやり込んでた方が受け良かったんやない?
気の毒やけどその会社が求めてないジャンルの人材って判断されてしまっただけやと思う。
本格的に王道RPG作ってるような会社なら反応全然違ってたかもしれんし、それらの名前を挙げるにしてもその会社のゲームとどう繋げられそうなのかとか、どうすればもっと面白くなりそうなのかまでをも言えてたらたとえ別ジャンルでも感触は良かったと思うぞ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:43 ▼このコメントに返信 好きすぎて作ってるやつ雇えばいいじゃん
なんで学歴で雇うんだよと
学歴あってソシャゲかなんかで上のランクだったとしてもそんなやつ役にたたんだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:44 ▼このコメントに返信 米8
多分それはメンタリストDAIGO氏が言ったのを鵜呑みにしてるんやと思うが、それは一応ちゃんと実在する実験結果やで。
面接で何十時間かけるより、最初の数秒の印象を大事にした方が判断の質は高い、みたいなそういうのや。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:52 ▼このコメントに返信 >>53
オタクほど勉強頑張る
それだけの事だぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:52 ▼このコメントに返信 1本はちょっと酷いわ
ゲームやってない奴やんけ
小さい頃からでもたまにやれば10本以上やろ
ゲーム好きは100本とかせめて50本やろ
それでも10歳から始めても年たった5本でクリアや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:53 ▼このコメントに返信 MTGでプロツアー行った、とかは十分なゲーマー履歴になるだろうか・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:55 ▼このコメントに返信 ゲーム大好きです=将棋得意です(奨励会3段自主退会)とか、どんな判断になるだろ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 02:58 ▼このコメントに返信 ※52
一応面接前にある程度やり込んで行って
こうしたら見やすいとか改善点をあげて説明したんだけどね…
「ウチはPCでじっくり遊んでもらいたいから安易にスマホ移植しない!」って
ドヤ顔で言ってた割には数ヵ月後にスマホ版出してて乾いた笑いが出たよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:00 ▼このコメントに返信 ゲーム好きですって言いながら1本しかやってなかったらそりゃなんだよってなるでしょ
ふつうじゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:04 ▼このコメントに返信 ゲームばっかやってるやつとゲームもやってるけど他のこともやってるやつはぜんぜん違う
アニオタでもアニメしか見てないやつと映画や本も見て読んでるやつが全く違うようにな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:20 ▼このコメントに返信 ゲーマーは視野がせまいからいならいって言ったのは有名クリエイターだけど、
その人は何かを表現したい熱意をもった人間であるべきと言っていた
映画を作りたいけど作れないからゲームで表現したような人たちだから
ゲーマーはいらない=高学歴を採用という単純な話ではない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:29 ▼このコメントに返信 >>49
ゲームがガチで好きな奴は金儲け2匹目ドジョウ雨後のタケノコゲーム会社なんか受けんだろ
ソシャゲブラゲ会社なんて、今のタピオカ屋みたいなもんだぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:33 ▼このコメントに返信 >>53
なおダウンウェル作者、任天堂にヘッドハンティングされるも速攻退社した模様
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:34 ▼このコメントに返信 ゲーマーじゃないのに自称ゲーマーが厄介だろこれ
ゲーセンに毎日仕事帰りから閉店までいてやってますとか
ソシャゲだけだけど5本平行してどれも期間イベントクリアはするようにしてますとか
ゲーセンやソシャゲはやってないけどスイッチorPS4でどのゲームが好きでやりこんでますとか、やりこみは少ないけど色んなゲームやってますとかあるだろうに
ゲーム好きです、スイッチ買おうと思ってますPS4持ってないです。って、子供の頃の思い出だけでゲーム会社に入ろうとしてるとかだったら厄介すぎる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:37 ▼このコメントに返信 >>61
オウフwwwキタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww 私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと 商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww 朝比奈みくるの文学性はですねwwww フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww 拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:37 ▼このコメントに返信 ネトゲでもなんでも対人戦で上の方に行く奴はもれなく頭もいい奴多いし上位は入れる価値ある
札束ゲーはおよびじゃねーけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:41 ▼このコメントに返信 外人の友達はゲーム会社入ってるやつはゲームオタク多いけどな、ただ偉くなる人とかシナリオ書いてる人は全くやらない人もいるし大きな会社ならマーケティングや社内環境の為にゲームやらない高学歴も必要だろうな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:45 ▼このコメントに返信 >>67
FF14立て直した吉田PはDAoCの運営が認知してるほどの世界的プレイヤーだったんだよな。しかもゲーム会社で働きながら。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:49 ▼このコメントに返信 ゲームしかやらない奴がいらないってだけでゲームが好きな奴は必要だからな
ゲーム?1本しかやったことないです、な奴は論外
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:55 ▼このコメントに返信 >>67
その吉田の14チームは、バイトからだとか飛び込みからとかの叩き上げが多い。
基本的な試験はするそうだけど、曰く「コードの勉強なんかは先輩の残したいいものがいっぱいあるからいくらでもできる。でも、情熱だけは育ててあげることはできない」と言っていたよ。
バトルチームのメンバーには、会社辞めてきてバイトでいいから働かせてくれと言ってきた人もいるそうな。さすがにうちに合わなかった時責任持てないから、やめといたほうがいいよと当初は断ってたそうだけど、そういう人間を受け入れる価値観を持ってるひとだから立て直して成功させたんだろうね。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:56 ▼このコメントに返信 「ゲームばっかやってる奴はいらない」ってのは
「ゲーム以外の趣味や娯楽を知らないやつはいらない」って話であって
ゲーム好きなのがダメとは言ってないからなあ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 03:58 ▼このコメントに返信 ゲームフリークとかもポケモン好きは採用しないとか言ってんだよなあ
頓珍漢なことやってるわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:10 ▼このコメントに返信 コーエーなんか一般人が知識浅いジャンルで少しでも知ってたら歴史好き、なかなか知ってたらオタク扱いのジャンルなのにオタクは取らないとかちょっと湧いてるとしか思えないな
武将の能力とかゲームの基本要素とかどうやって決めてるんだって話だわ
そりゃイケメンが魔法バトルするゲームしか作れなくなるわな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:13 ▼このコメントに返信 ゲーム自体が上手くなくても別にいいけど色々やってないと付いていけない業界だからどこかで振り落とされると思う。若い業界だから上の人たちだってめちゃくちゃ他社のゲームして研究してる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:16 ▼このコメントに返信 ゲーム業界じゃなくてアニメ業界もそうだよ
そもそもゲームばかり、アニメばかりでも種類が様々なんだから
そればかりでもいいんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:22 ▼このコメントに返信 ゲームやってるやつ採用したいクセに、プレイヤーの意見はまったく聞かないっていう矛盾
プレイヤーの意見すら聞かないなら、わざわざゲーマー選んで採用する意味ないでしょ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:26 ▼このコメントに返信 対戦ゲームなんてランキング上位の実力がないとバランス取れないよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:27 ▼このコメントに返信 昔なら地元のゲーセンで何十連勝みたいな自慢も出来たけど
今は全ユーザーランキングだからなぁ…
課金額と張り付いた時間が全てのソシャゲで自慢するのもアレだし
ゲーマーと名乗りにくい時代なのかもしれん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:28 ▼このコメントに返信 米23
そいつらいうほど多分野じゃないだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:32 ▼このコメントに返信 米23
アニメでも他分野のことが書かれたやつあるから別に他分野のこと知れるやん
てか、>薄っぺらなアニメラノベはバックグラウンドが浅いんだよ
この感想が薄っぺらで、バックグラウンドが浅いな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 04:38 ▼このコメントに返信 まぁどんな人間を雇おうと、メーカーは冒険するのが怖いからシリーズの焼き増しになるから
一緒だと思う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:08 ▼このコメントに返信 アクアプラスはプロジェクトとしてうたわれるものが好きな事を条件にシナリオライター募集してたな
うたわれに関してのレポート必出みたいだし素人考えだとそんだけ情熱持った人に任せれば良い話は出来そうと思うんだけど主観入っちゃったりするから難しいところもあるのかね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:21 ▼このコメントに返信 そういう奴らが入るからつまんないゲームが多いんだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:28 ▼このコメントに返信 ゲーマーでも鉄オタもそうだけど突き抜けてるオタクは
例外なく「清潔感がないコミュ障」で和を乱し扱いにくい
だから選考基準からは外し知識の飲み込みも早いであろう高学歴を優先したほうが無難
冒険する必要がない
採用側からすれば「オタクに同僚として一緒に仕事したい魅力がない」ってのが結論だよね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:36 ▼このコメントに返信 ボランティアやってたとかなんの関係もない研究の話とかされても困るんよなー
だったらその分野に進めばって思うし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:36 ▼このコメントに返信 米81
アニメでしか世界を知らなさそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 05:57 ▼このコメントに返信 別にええけど、リメイクを前作やり込んで無い奴に作らせるのは止めて欲しいわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:01 ▼このコメントに返信 まあまあ知られたタイトル持ってる会社にいたけど、弊社のソフトが大好きなバイト雇ったら、開発チーム覗きに行ったり、イラストレーター追っかけようとしたりで面倒だったから、以後そういう人は雇わなくなった。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:19 ▼このコメントに返信 現実で剣も魔法も使わないのにいつまでそんなごっこ遊びゲームばっかり
作ってるんだよって思わない時点でな。剣と魔法が出てくる世界は
他人のアイデアのパクリって考えすらしないくらい感覚麻痺しちゃってるのな。
昔のゲームは武器や攻撃方法すら工夫してあったんだけどな。
昔の話すると嫌がる奴も多いけど見習うべき部分は見習えよという話。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:25 ▼このコメントに返信 昔はゲームばっかやってる奴は絶対に採用しないとか言われてたのに
贅沢な悩みになったもんだな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:36 ▼このコメントに返信 結局なところ極端なのがダメってことなんだろう
ゲーム好きしか採用しないとか、ゲーム好きは採用しないとか、そうじゃなくて両方採用して互いにかけている能力を補ってシナジーを発揮しなくてはいけない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:56 ▼このコメントに返信 でもロックマンXアニコレみたく情熱が薄いのを量産されるのもなぁ。
最低限ファンが期待してた以上の物は作れないと、リマスターやリメイクが厳しい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 06:56 ▼このコメントに返信 漫画家、アニメーター、小説家とか他の業種で通用するレベルだけど
なんかゲームが一番好きだからゲーム業界に飛び込みました
みたいな奴らが集まって昔のゲーム会社って誕生して成功したからな。
ゲームを消費する才能だけみがいても消費者の域を出ないし
製作者を超えられないし個別の業界でも通用しない。
ウメハラを大勢集めても面白い格ゲーは作れない。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 07:37 ▼このコメントに返信 ただホワイト企業リストにあったから面接しに来るやつとか居るからな
何の会社かも良く調べないで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 07:41 ▼このコメントに返信 日本の学歴が高い→暗記が得意
ゲーム製作で一番必要なのは閃きと創造性なのに、企業は本当に馬鹿
だから日本のゲーム業界はここまで衰退したんだろうね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 07:46 ▼このコメントに返信 各業界の大手がいらん人材は無能なオタクなんやで
ゲーム会社ならゲームしかやっとらんような奴はいらんし、
鉄道会社なら時刻表や車種を丸暗記してるだけの奴はいらんのやで
ほしいのは知識もあって、希望職種に応じたスキルとある程度のコミュ力やねん
これ20年前から大してかわっとらんからな
人事の講演とか経済紙の取材記事見てみれば分かる話や
ネットやと極論好きの阿呆がこれをよく曲解しとるが、学歴含め有能ならオタだろうが問題なく受かるんやぞ
その証拠に、今のゲームの有名なPやDは、ほぼ全員ゲームをがっちりやっとる層や
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 07:55 ▼このコメントに返信 フロムの宮崎とかゲームとはまったく縁がない門外漢なのにソウルシリーズ成功させたし
ゲーム好きだからって積極的に採用することもないがな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:02 ▼このコメントに返信 オタクを集めるのは大事なことやけど、下手にオタクを厚遇してもキョロオタが増えるだけで終わるもんや
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:04 ▼このコメントに返信 米37
ヒント
ヒット作を作った製作者達は皆ゲーム好き。
というか、黎明時代は任天堂ですら副業でゲーム製作部門は小さかったんだから
そもそも好きでないと人材が集まらなかった。
団塊の世代見てるとわかるが、今のユーチューバーのような感じで、
ゲーム製作は良く判らん子供の遊びと思われていて、世間体も悪かった。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:04 ▼このコメントに返信 そうめいきって何だよと思ったら黎明期のことかよ…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:23 ▼このコメントに返信 関係ないが、おっさんにはよく分からんのだが
高学歴かつゲーム好きは少ないのか?
子供のころ周りのゲーム好きは勉強出来たイメージなんだけど
今もゲーム上手い若い子が自分でデータベース作って公開したり、非公開のダメージ計算式みつけて教えてくれたりして賢いなぁ思ってたんだが
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:28 ▼このコメントに返信 >>25
漂うクソ無能感
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:33 ▼このコメントに返信 本当に面白いゲームって、勢いのある開発チームが
1〜2年で作れるはずなんだよな。
ヒット作であるドラクエの1〜5 の5本は
チュンソフトが数年で開発している。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:39 ▼このコメントに返信 米102
ワイはギリ高学歴。
某FPSゲームのすべての敵の体力一覧を公開したり、
Modを作って公開したりしてた。
ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です…(; '‘ω‘)
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:49 ▼このコメントに返信 >>5
最近読んでないのか、理解力が皆無なのかどっちかわからんようなやつが増えたよな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:53 ▼このコメントに返信 そこそこなの知れた料理屋の名店に修行しに来て
料理好きですよ、カレーしか作ったことないですがって言うようなもんだろ
そりゃお前なんなの?っていいたくもなる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 08:54 ▼このコメントに返信 高橋んとこはPS4持ってたら落とされるやろがw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:00 ▼このコメントに返信 高橋のインタビュー好き
ほんとこいつゲーム好きなんだなってのが伝わってくる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:02 ▼このコメントに返信 >>4
ソシャゲ作ってるんだが
キャラデザチームの自社ゲームに対しての無関心さに驚いた。新卒含めて
あいつら二次絵にしか興味な方キモすぎ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:10 ▼このコメントに返信 このインタビュー記事のどこにオタク優遇するとかゲーム好きに来て欲しいとか書いてあるんだよ・・・・
自分から「ゲームが好きです」と言い、ゲーム開発企業に面接に来たのにゲームに全然興味を持ってない、こいつは何をしにウチを受けに来たんだ?と言ってるんだろ
もっと噛み砕くと、この就活生にとって勤めたい企業の事業内容なんてどうでもよくて、いい給料と待遇が得られるホワイト企業ならどこだっていい、そう思えると言ってるんだ
そういう人材ではなく、ウチに入って何をやりたい!という情熱を持った人間を採用したいと言ってるんだ
どこだってそうだし誰だってそうだ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:19 ▼このコメントに返信 漫画と違ってストーリーを作るわけじゃないからゲームに対する熱意があったほうがいい
シナリオライターとかならゲームばっかりやってても意味ないと思うぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:31 ▼このコメントに返信 ゲームが上手い奴とゲーム作れる奴は似て非なる者だからな
片っ端から積みゲー消化出来るようなガチゲーマーみたいな奴はゲーム作りには向かないが、だからと言って勝ち負けやクリアに拘らない暇つぶし程度にしか考えてない奴が面白いゲーム作れる訳もない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 09:53 ▼このコメントに返信 じゃあ、ゲームやりまくって単位落としまくったヤツをお前らは採用するんか?っていうね。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:07 ▼このコメントに返信 「ゲーマー」ではなくて、「ゲームの面白さを分かってる人」が必要なんじゃないかな。
大体ゲームってのは、プレイするにあたってのルールを定めるものだけど、そこが貧弱だとゲームですら無くなる。
下手に動画のクオリティが高いとムービーゲームだなんて言われたりする。
そこだけは本当に避けてほしい。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:26 ▼このコメントに返信 育てるのは当たり前としてゲームに対する熱意がある方が良いってだけのごくごく当たり前の話じゃないか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:30 ▼このコメントに返信 >>110
最近のゲームのゲーム性とキャラデザの乖離ひどいもんな。
動いてることを考えて描いてねえだろうなとは思っとったわ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:44 ▼このコメントに返信 ゲーム制作って結構キツい仕事だから、
ある程度好きじゃないとモチベーションを保てず続けられないだろうな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 10:46 ▼このコメントに返信 ゲームのきれいなとこしか見てない人は採用できないよね
汚いとこの積み重ねで出来上がるんだから
○○が大好きです!って人は雇わないよふつうは
その辺若いと分からないよね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 11:17 ▼このコメントに返信 >>114
そんな事も分からないから無職なんだよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 11:23 ▼このコメントに返信 ランキング上位ですは一例でしょ
プレイ時間数千時間とか細かい設定まで調べてるとかこのジャンルは片っ端から手を出してるとか他にも
ゲームへの熱意を感じられるエピソードならなんでも
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 11:41 ▼このコメントに返信 そこまでわかってんなら、ベゼスタみたいに趣味で良質のMOD作ってる人を声かけて採用しろよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 12:24 ▼このコメントに返信 どの業界でもそうだけど自分のとこに必要な人間に育てるって意識が無さすぎる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 12:51 ▼このコメントに返信 最近はインディに開発させて多少ヒットしたら自社ストアで囲ったほうがファーストは儲かるねんで
9000円のFF15より2000円のデッドセルズのほうがはるかにおもろいけどからな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 13:27 ▼このコメントに返信 >>110
ソシャゲは現場はおかしいとは思ってるけど上の指示の言いなりってのも多いからなあ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 14:08 ▼このコメントに返信 ゲーマーっつってもピンキリだしな、質もイメージも
FPSランカーやガンダム動物園の猿が作ったゲームはやりたくない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 14:15 ▼このコメントに返信 御意見無用ってゲームがあってだな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 14:41 ▼このコメントに返信 公式がアホほどやり込んでるとしか思えない記録を公開してたりするほどの熱意があると良いよね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 22:02 ▼このコメントに返信 >>17
科学的。
君が科学を学んだことがないことはよくわかった。
語るに落ちた典型例
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 22:31 ▼このコメントに返信 早慶は普通にゲーマーおるけどな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月10日 23:28 ▼このコメントに返信 ソシャゲ人口増えて据え置きゲームやらない若者は増えるわけだから、しょうがなくない?(´・ω・`)
というか、据え置きのゲームってシリーズ物ばっかりでてるから新規で買いにくくない?
新規タイトルもばくししてるのおおいし
買ってもDLCとか、あとからアプデ予定だから中身スカスカとか
そんなの多い中据え置きのゲーム作りたい!ゲーム大好き!なんてひと、すごく少ないのでは?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月11日 12:58 ▼このコメントに返信 >>5
そうなんだよなー。
たとえカジュアルなやつ1本でも、好き過ぎてそれをこれだけやりこんでます!ぐらいアピールしてたら違うだろうしな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月13日 02:40 ▼このコメントに返信 ゲーム好きは開発に絶対必要だけどゲーマーなだけならいらないどころか有害なのよ
会社が欲しいのはゲームというものに深い理解と造詣があって野心がある人
勿論何かしら技術か経験を持ってるとなお良し(無くても高い能力があれば取ってくれる事もある)
ただのゲームオタクが志望してくるのは「アニメ観るの好きだからアニメーターか声優になりたい」と同レベル
大手病なんて当然論外、面接で無知と無能を見抜かれて終了
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月13日 13:12 ▼このコメントに返信 イレハンX2自分も待ってる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月13日 15:02 ▼このコメントに返信 詳しくないやつの意見っていうのは一般客がどう見るのかってのを見るのに必要なだけだから
テスターバイトに普通にそのサービスを体感してもらって感想をレポートにまとめるだけで十分なんだよね
これをもし社員でやろうとしたとしても少人数で良いわけで
たくさん採用するのは頭おかしいとしか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月13日 15:59 ▼このコメントに返信 だってまともなゲームを作りたいとなったら任天堂ハードにしかゲームを作れないモノリスには行かないもん。最新のスイッチって4K2Kという次元じゃなく1KのフルHDでさえまともに動かないんだぜ。720pというほとんどフルHDの半分で可変解像度可変低フレームがいいとこ。
任天堂傘下でちゃんと大作がキレイに動くPCやPS4向けには一切ゲームを作れない。そりゃまもとなゲームをやってそれを作りたい人材は来ないよ。任豚か福利厚生目当てばかりってのはそういうこと。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月13日 23:25 ▼このコメントに返信 ユーザーの視点に立てないとアカンのやないの?
何を求めているか何が嫌われるかてのはゲームやらん人間にわかるとは思えんけど
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月21日 10:17 ▼このコメントに返信 「ゲーム好きでゲームばっかりやってました!」って人も駄目だし、
「ほとんどゲームやってません!」って人も駄目だし、ようはバランスだろ。
ゲーム好きじゃない人の意見云々に関しては、外部の人間にテストプレイさせて意見聞けば良いし。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月21日 10:19 ▼このコメントに返信 米137
任天堂はその辺りをマリオクラブって言うデバッカー集団に意見聞いてて、
そのおかげであれだけ多くの人に受け入れられるゲームを作れている、らしい。