1: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:50:58.00 ID:TDAswOsn0
2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。『「%」が分からない大学生』を書いた桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授に詳しく聞いた。
高偏差値大学の学生も理解していない
──刺激的なタイトルです。
https://toyokeizai.net/articles/-/286802
高偏差値大学の学生も理解していない
──刺激的なタイトルです。
https://toyokeizai.net/articles/-/286802
3: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:51:51.72 ID:FmOBYE5V0
25%はないやろ
4: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:52:03.14 ID:DEMM4TB90
さすがにそんな訳ないやろ
10: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:53:40.23 ID:g2KDKgWz0
さすがに25パーっていう奴が多いわけないやろ
12: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:54:24.15 ID:TDAswOsn0
誤答は2割やで
13: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:54:25.06 ID:sHUSgJYz0
街角で不意に口頭で聞かれたら結構間違えると思うわ
15: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:54:42.04 ID:hJc8L7xC0
2割は盛ったわ
16: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:55:26.34 ID:2s/J+u6x0
お前がが居るようなF欄大が増えたからだろってこの教授に言ってやりたい
18: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:55:34.74 ID:f2ZQZ6y70
そういう人達は算数が必要ない仕事に就けばいいだけ
20: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:56:16.81 ID:1hS2XUGg0
2割前後程度ならまぁええやろ
23: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:57:39.53 ID:C3TBMIre0
もう下の大学は全部潰せ
24: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:57:47.01 ID:fGSrYkLL0
2割って推測かーい
25: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:57:57.10 ID:fMy8Wm2t0
その数値をどうやって出したのか知りたいわ
29: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:59:11.18 ID:hJc8L7xC0
つか推測だけでデータないのに%が分からない大学生とかいうタイトルの本かいたんかこいつ
30: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 01:59:36.04 ID:4C45x0ovd
ゆとり教育の弊害やろ
34: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:00:32.12 ID:1vfvZGdZd
マーチ文系だと7割くらいはわかんねーやついると思うわ
あいつら中学生のときには数学諦めてるからな
あいつら中学生のときには数学諦めてるからな
51: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:03:10.07 ID:u5e9KzVhd
>>34
あいつらxyzがυφψとかになったらとたんに理解を放棄しだすからな
あいつらxyzがυφψとかになったらとたんに理解を放棄しだすからな
41: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:02:03.34 ID:aSbjebv/0
さすがにその間違いはないやろ
45: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:02:17.44 ID:hromHf4c0
この程度でも公式に当てはめるような考え方しかできないやつばっかやから実際間違えるやつはこういう間違え方するんやろな
%→割合→割り算→どっちを割るんやっけ?
こんな感じの思考回路
%→割合→割り算→どっちを割るんやっけ?
こんな感じの思考回路
60: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:05:42.19 ID:XSydWYUmd
文系向けのSPIとか公務員試験の数的とかだとこのレベルの問題も実際出るからな
そしてさほど正解率高くない
そしてさほど正解率高くない
70: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:07:15.18 ID:W+3gg1xka
嘘に決まってるやん
Fラン大生でも%ぐらい理解してるわ
文系は知らんけど
Fラン大生でも%ぐらい理解してるわ
文系は知らんけど
73: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:07:24.21 ID:beyJcK0O0
金融行くと%はベーシスポイントってのにクラスチェンジするぞ
74: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:07:26.58 ID:aKiJZ7FL0
実際ワイも大学行けるけど時間かけないとわからんわ
95: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:11:07.72 ID:b0qJOcUj0
これ見た瞬間2×2=4%って出したワイ賢いやろ
106: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:12:50.37 ID:kw0axvifa
日本の大学の理系なんて数学どころか算数もできないだろ
121: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:14:32.24 ID:xAIfB+Zp0
1割も10%も意味分かってない大学生バイトホンマにおったわ
値引きシールのことどうやって教えたらええんや
値引きシールのことどうやって教えたらええんや
131: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:15:32.79 ID:aXbL6Wez0
文系理系で偏見持ってる時点でお察しなんだよなぁ
132: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:15:37.51 ID:5En5NCZLd
ワイ旧帝法学部やけど正直自身ない
ちなセンター数学は1A2Bあわせて83点
ちなセンター数学は1A2Bあわせて83点
133: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:15:43.29 ID:SCHrFI/Y0
何度読んでも「出来なくなった」を裏付ける数字や論拠が無い
教える方もこんなアホばっかりやw
教える方もこんなアホばっかりやw
137: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:15:58.23 ID:IH8I0fHjd
大学生の多くは南半球だと太陽はどの方角から上るのかわからないという事実
143: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:16:41.50 ID:uDEJ8OXp0
そもそも10円とか出てくると繰り上げわからんからカード使っとるわ
160: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:19:41.00 ID:uDEJ8OXp0
文系なんて数学わからんで逃げたやつの集まりなんやから変に意地張る必要なくないか
164: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:19:57.26 ID:lAWnbRa0a
日本の大学生は小学生より勉強しないからな
168: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:20:41.41 ID:xe/LIdgc0
50を2で割るならせめて2500%やろ
170: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:20:59.63 ID:kw0axvifa
文理で争ってる奴、安心しろ
最終学歴が日本の大学の奴は文系でも理系でもねぇからw
最終学歴が日本の大学の奴は文系でも理系でもねぇからw
180: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:22:23.80 ID:njbdlBy30
収穫したじゃがいも100kgを調べたところ、水分は99%でした。
少し乾燥させた水分98%のじゃがいもの総重量は?
少し乾燥させた水分98%のじゃがいもの総重量は?
185: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:23:08.95 ID:uDEJ8OXp0
>>180
96?
96?
200: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:25:01.90 ID:7LPN40Jp0
>>185
100kgのうち水分が99やから水分以外が1%が1キログラム
この1キログラムがそのままで98%になるねん
100kgのうち水分が99やから水分以外が1%が1キログラム
この1キログラムがそのままで98%になるねん
205: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:25:35.38 ID:uDEJ8OXp0
>>200
はえーさんがつ
はえーさんがつ
295: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:38:29.95 ID:xe/LIdgc0
>>180
100kg(じゃがいも)=99kg(水分)+1kg(身)
↓乾燥
Xkg(じゃがいも)=0.98Xkg(水分)+0.02Xkg(身)
0.02Xkg=1kg
Xkg=50kg
こういうことか
ちゃんと式書けば分かるけど頭の中でなんとなく考えると全然違った答えになるな
100kg(じゃがいも)=99kg(水分)+1kg(身)
↓乾燥
Xkg(じゃがいも)=0.98Xkg(水分)+0.02Xkg(身)
0.02Xkg=1kg
Xkg=50kg
こういうことか
ちゃんと式書けば分かるけど頭の中でなんとなく考えると全然違った答えになるな
300: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:39:42.21 ID:PjAY9yKG0
>>180
水分99%じゃがいも100kgの水の重さは
100×0.99=99
より99kg
よってじゃがいもの乾燥重量は
100-99=1
より1kg
同じ量の水分98%じゃがいもの総重量をxkgとすると、総重量は、
(x-1)/x=0.98
0.02x=1
x=50
より50kg
水分99%じゃがいも100kgの水の重さは
100×0.99=99
より99kg
よってじゃがいもの乾燥重量は
100-99=1
より1kg
同じ量の水分98%じゃがいもの総重量をxkgとすると、総重量は、
(x-1)/x=0.98
0.02x=1
x=50
より50kg
196: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:24:44.26 ID:FtFMxlGh0
この程度がわからん奴って就活のWebテストとかどうしてんや
197: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:24:45.86 ID:aSbjebv/0
すでに言われてるけど123の1問目はアメリカ以外が28パーって時点で正解は2しかないぞ
236: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:30:28.84 ID:BzjBUAES0
この手の調査で一番衝撃的やったのは不等号が読めない大学生やな
ほんまに単純な不等号の意味を答えさせる問題で正答率が5割を切っとった
ちなみに1992年の調査や
ほんまに単純な不等号の意味を答えさせる問題で正答率が5割を切っとった
ちなみに1992年の調査や
239: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:30:55.25 ID:xe/LIdgc0
文系数学受験のワイからしたら数学できない煽りに顔真っ赤になる文系も文系の恥なんやわ
246: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:31:32.33 ID:husRKp8Na
ワイ文系の考え方は100億やったら2%やから50億だったら2倍で4%って考え方や、これって馬鹿?
251: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:32:14.98 ID:qaW2QjoX0
>>246
ええんやで
ええんやで
274: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:35:16.80 ID:hmPPvDcX0
じゃがいものやつ面白いな
1%も2%もめっちゃ小さい数字だけど2倍だもんな
1%も2%もめっちゃ小さい数字だけど2倍だもんな
280: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:36:23.54 ID:njbdlBy30
ワイも文系やが文系はいくら定義とか考え方教えてもまず直感で捉えようとするからな
まあ知識でマウントとってる理系も大して変わらんが
まあ知識でマウントとってる理系も大して変わらんが
294: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:38:28.97 ID:JWt4iW/Ta
こんなん4%やろ
間違える奴なんかおらんやろ〜
間違える奴なんかおらんやろ〜
316: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:44:20.97 ID:T4B8Zklh0
100分率って食塩水問題でアホほどやらなかったか中学のとき
322: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:46:28.01 ID:BbLhU5EL0
小学2年生で止まってそう
割る数と割られる数なんて理解してなくても
大きい方を小さい方で割れば何とかなるからな
割る数と割られる数なんて理解してなくても
大きい方を小さい方で割れば何とかなるからな
299: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 02:39:24.33 ID:9TmVYQFn0
こんなん知ってるか知らないかの違いで文理関係ないやん
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561308658

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:11 ▼このコメントに返信 Fランは大学じゃなくて動物園だから
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:11 ▼このコメントに返信 答えないやん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:13 ▼このコメントに返信 馬鹿にしすぎじゃね
レジ打ちのアルバイトもできないわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:17 ▼このコメントに返信 ワイがJCのころは因数分解できない大学生が流行ったよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:19 ▼このコメントに返信 ただの%くらいはさすがにわかる奴のが多いだろ
これが確率の話となると途端に怪しくなるが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:22 ▼このコメントに返信 日本の文系とか言う連中は、世界の大学生が当たり前のようにできてる数学ができない連中だから仕方ない。
有能な理系は世界に出まくって稼ぎまくってんのに文系ときたらw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:26 ▼このコメントに返信 芋の問題見事に間違った
数学勉強しなおそ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:27 ▼このコメントに返信 >>6
だから?
お前はその文系にも勝てないゴミじゃんw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:32 ▼このコメントに返信 不等号の読み方って実際なんて読むんだ
以上、以下、未満、を超えるでいいんだよな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:41 ▼このコメントに返信 まあでも瞬間的には出なくなってるだろうね
消費税乗せる計算はでかい。なかった時代で現金のみだった世代は3%を毎日やってた訳だから
10%になったら多少マシになると思う。8%でキャッシュレス浸透した時代じゃ取っつきにくいわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:42 ▼このコメントに返信 一番身近な消費税の変動を直に感じてる世代だと思うんだが……
100円の5%が5円で、8%が8円なのはどんなノーミソパーでも知ってるだろ
それなら50億の2%もすぐ出てくるやん…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:51 ▼このコメントに返信 10にとっての2は20%
求めたいのは50からなので20 ÷ 5
つまり4%
計算簡単やろ(適当)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:53 ▼このコメントに返信 宮廷法学部で自身と自信の違い分からん訳ないやろw
ないよな・・・・・・?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:01 ▼このコメントに返信 >>6
中卒乙
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:05 ▼このコメントに返信 数学ができるできない以前に問題文を正しく理解できない学生が一定数居るってのがな・・・
それが理系に限らず文系にも同じくらいの割合で存在するってのがどうしようもない
大学進学率なんて上がっても馬鹿を量産するだけなんだからFランなんて全部潰して
本当に勉強を必要とする人間だけに門戸を開くようにした方が良いわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:10 ▼このコメントに返信 パーセンなんて外国語使うから混乱してるだけじゃね?
〜割〜分なら分かるという事にしとこう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:11 ▼このコメントに返信 全員が全員分からないんじゃなくて分からん奴もいるってだけだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:13 ▼このコメントに返信 この問題を家の猫様に効いたらニャンx4回鳴いたぜw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:14 ▼このコメントに返信 まあ、この教授の大学に限った話だったとしても深刻は深刻だろ
そんなのが大学生なんだから
こういうのは日本語ができなくなったからだって説があるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:15 ▼このコメントに返信 リンク先の記事を読んできたけど、びっくりした。
「桜美林大学リベラルアーツ学群」ってとこの学生のレベル、ちょっと酷すぎない?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:16 ▼このコメントに返信 ※16
ネタで99割とか使う奴が多いせいで、本当に100割=100%で使ってる奴いるんやで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:26 ▼このコメントに返信 大学の頃って複雑な問題や試験になれてるじゃん?
しかも科目と関係ないところで急に出題されるわけでしょ?
簡単すぎる問題って何かのひっかけかと疑ってかかって、逆に間違えるっての結構あるのに
そこらへん全然考慮しないよね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:26 ▼このコメントに返信 桜美林大学リベラルアーツ学群
セ試得点率 58%〜70% 偏差値 40.0〜45.0
ゴミ箱が大学を名乗るな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:27 ▼このコメントに返信 これを間違えるようなやつ大学に行かせずに高卒で働かせろよ
高卒=低学歴なんてイメージ定着させたメディアのせいだろうがよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:29 ▼このコメントに返信 新卒であればどんな人間でもとってくれるぞ
学力なんかより潤滑油潤滑油言いながらコミュ力アピールすればOK
あとは仕事も失敗も如何に他人に擦り付けてストレスコントロールするかが重要
平成の30年でスポーツだけは世界に伍するようになったので体力磨いとけば受けもいいぞ
逆に受験戦争なんて言われ30年前、10代に頑張った氷河期の末路を見てみろ
勉強なんて何の役にも立たずいまだに頭でっかちと言われて全世代から忌避される始末
×にされたとき、我が身を振り返って内向的になっても
ウザがられ気持ち悪がられ社会の負債といわれ自己責任とぶつけられるだけだから。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:30 ▼このコメントに返信 米6
残念ながら文系の方が稼ぎまくってるんだよなぁ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:31 ▼このコメントに返信 制服を変えた桜美林に価値は無いっ!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:32 ▼このコメントに返信 アホは昔もいた
今はアホも学生やるようになっただけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:34 ▼このコメントに返信 習った公式から外れると途端にバカになる大卒はたまに居るな。
自分は高卒だけど、まともな大卒達を相手にするのには知識の差がありすぎるから応用力で誤魔化しまくってるくらいなのにそれ以下の仕事しか出来ない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:49 ▼このコメントに返信 ひっかけ疑って間違えるとかナイナイ言い訳すんなw
知能が欠片でもあるなら50億で2億は何%なんて間違えようが無い
消費税の計算すら出来んレベルの馬鹿に大学行く意味はない
大学を半分遊ぶところにしちゃった日本の馬鹿大学が悪い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:52 ▼このコメントに返信 芋の答えってスレのであってんの?
計算式おかしくね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 08:54 ▼このコメントに返信 こんなの今に始まったことではない
女性の「あたしじゃ算数・数学教えられなくて」に社会が合わせていっただけ
母になったとたんに「うちの子供は〜〜へ」ってなるけどな。
子は親を映す鏡だから大抵上手くいかないが、
学校や塾の教師が悪いっていえば、少しは感情のコントロールできるし。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:00 ▼このコメントに返信 米26
ああ計算もできない文系がのさばっているから日本は落ちぶれたんだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:00 ▼このコメントに返信 数学はともかく算数わからないのは学習障害レベルだろ
対策なんてとりようがないよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:00 ▼このコメントに返信 そんな騒ぐこともないんじゃないの?
2%が誤答したぐらいで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:01 ▼このコメントに返信 >>6
お前が理系だとして、こんなところで文系叩きしてるとかどんだけ哀れで余裕ない人生送ってるんだw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:02 ▼このコメントに返信 米6
日本なんか文系も理系もどんぐりの背比べだよw
大学のレベル自体が低いから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:03 ▼このコメントに返信 米10
瞬間的に出来ないのはおかしくない?
100%って言葉をしっているなら
「2億円は50億円の何%か」これを見た瞬間に単位同じなので2倍して100にして
4円、100円、の何%(円は何でもいいし思い浮かべなくてもいい)
4%にならんもんなの?
思考では4、100、4%これだけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:04 ▼このコメントに返信 データもなしに推察だけで本を書いてる教授とかワケわからんな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:04 ▼このコメントに返信 マーチは確かに推薦のやつ多いし、一緒に授業受けててもその中にはとんでもないアホがたまにいるけど、さすがに%の話を理解してないやつはほとんどいないと思うわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:06 ▼このコメントに返信 >>6
大学受験失敗した陰さんやろうなぁ...
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:11 ▼このコメントに返信 50%にゃ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:19 ▼このコメントに返信 芋の問題、99%水分の芋が98%水分の芋になりました
99%水分の芋が100Kgの場合98%水分の芋の重量は?
って聞かれればわかってた気もする
1(Kg):x=2:98(%)に至るかどうかの問題
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:24 ▼このコメントに返信 大体どの国に行っても文系によって施される幼児教育を受けて、文系が作る法律の元で暮らすんだがな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:38 ▼このコメントに返信 何が面白いって誰も具体的な数字言わない所だよなw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:41 ▼このコメントに返信 別に文系でも計算ぐらいは出来るでしょ
日本の問題は官僚レベルにマジでヤバいのいるから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:55 ▼このコメントに返信 スレの流れが人と話したこともあるか疑わしくて怖い
ネットだけで育ってそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:01 ▼このコメントに返信 ×理解できなくなった
○理解できないバカは昔からいる
特に理由・事情がなければ全員大学に行くようになった頃からだろ。
人類全体の賢さなんて(知識のストックが増えた以外)大昔から変わってなくて、
みんな大学に行くようになったってことはバカが大学に行くようになったってことだから。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:01 ▼このコメントに返信 >>16
やきう好きには得意なやつやな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:01 ▼このコメントに返信 米5
確率と割合の違いわからん奴のが多数派だしな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:08 ▼このコメントに返信 『75億の4%』 と 『4億の75%』 が同じという事実・・・釈然としない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:20 ▼このコメントに返信 これだからゆとり世代は
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:24 ▼このコメントに返信 「最近の小学生は魚が切り身の姿で海を泳いでいると思っている」
って言説と同じで、ごく一部の極端な例をその世代の代表例であるかのように扱う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:28 ▼このコメントに返信 いや、文系でもこのくらいわかるわ!
そう思われるのは心外だよ全く
2÷50で4%でしょ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:33 ▼このコメントに返信 バカでも入れる大学が増えたからバカ大学生が増えてるだけで、バカじゃない大学生が減ってるわけではない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:01 ▼このコメントに返信 F欄は足し算と引き算から学ぶんだろ?
%とか難易度高すぎだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:14 ▼このコメントに返信 これもう大学の資格無いでしょ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:28 ▼このコメントに返信 見せかけの億単位を真面目に受け取って計算を放棄してる可能性も否めなさそう
まあ計算の仕組みを理解してないだけだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:29 ▼このコメントに返信 「ゆとり世代は円周率は3しか知らない」
「体育会系は全員脳筋」
「文系大学生は%が分からない」
こんなこと真に受ける方がアホ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:42 ▼このコメントに返信 スレでも言われてるけど「2割前後が間違えると推測」ってことは、この教授の妄想やんけ。
底辺大学の学生を相手にした特殊過ぎる例外を標準と捕らえて語るとかこの教授頭悪過ぎる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 11:42 ▼このコメントに返信 偏差値40代の私立文系って行く意味あるのかな
しかもそんなとこ通う為に奨学金とかもらう奴とか馬鹿すぎてもうかわいそうになってくる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 12:17 ▼このコメントに返信 お忙しいところ恐れ入ります。
桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授のゼミの者なのですがちょっとお時間よろしいでしょうか
簡単な計算問題をですねぇちょっと解いていただくだけで結構なのですが
「2億円は50億円の何%k
「ん?なにこいつ?そんなのしらないし、いきなりお金の話とか宗教か詐欺じゃねwww」
今の大学生はパーセントを知らないキリッって落ちじゃねーの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 12:25 ▼このコメントに返信 百分率は義務教育の範疇だろうが
これ理解してない層は文系でも理系でもない無学の区分だと思うけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 12:33 ▼このコメントに返信 >>31
スレの奴は芋本体が1Kg
仮に水分98%で100Kgだと芋本体は2Kg
スレの奴と芋本体の量を合わせるなら半分にする必要があるので全体の量も半分
よって50Kg、と自分は理解した
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 14:24 ▼このコメントに返信 じゃがいもの問題
1:X=2:98ですぐ分かるじゃん
バカにされてるマーチ文学部だけどww
勿論私立文系専願ですw
高校数学を一生懸命勉強しても頭の悪さは治らないのよ。
IQは遺伝の影響が大きいらしいので。
ちなみにルービックキューブは自力で6面揃えました。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 14:39 ▼このコメントに返信 数学はわからん
芋の問題どうなってんだ?
水分が消失すると芋の重量がふえるの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 15:00 ▼このコメントに返信 大人になってからわかった一般人といわれる人たちの頭の悪さ
マジでビビるで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 15:05 ▼このコメントに返信 おいもさんびしょびしょで草
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 16:28 ▼このコメントに返信 芋は普通に99kgだろ?
数値が全部わかってるのにx使ったり
ありもしない2を使う必要あるか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 18:32 ▼このコメントに返信 芋の問題はそもそも水なくなったらそれはジャガイモではない上に定義や式に間違いがある
ということは置いといて、問題として成立させたいなら
仮にじゃがいもの水ではない成分をジャガイモの身として定義して、
Aのじゃがいもは水分99%、ジャガイモの身1%で構成されています。
Bのじゃがいもは水分98%、ジャガイモの身2%で構成されています。
Aのじゃがいも100kgを収穫し、ジャガイモの身をとりだしました。
BのじゃがいもからAと同様のジャガイモの身をとりだすにはどれくらい収穫しなければいけないのでしょうか。
みたいな感じじゃないと無理
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 18:46 ▼このコメントに返信 算数だが
X+99=100
X+98=y
でok
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 18:49 ▼このコメントに返信 >>65
大丈夫、勉強すればなんとかなるさ!
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 20:58 ▼このコメントに返信 推測でもねーだろ
馬鹿にするために適当言ってるだけ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 22:17 ▼このコメントに返信 >>65
IQと学力は関係ない定期
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月26日 22:19 ▼このコメントに返信 >>70
魚干したら魚じゃなくなって草
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月27日 07:31 ▼このコメントに返信 >>65
何で先行き不安定な私立文系にしたの?
高校数学って如何に努力したか次第じゃない?根気が無かった?
どちらかと言うと理数系は性格的な物(試行錯誤が好きか、粘り強さ)の差だと感じるよ
ルービックキューブが揃えられても数に興味が無いとビジネスでは大変そうだよね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月27日 08:56 ▼このコメントに返信 例えなのは分かるんですが、99%水分のじゃがいもってどこの世にあるのか。
78 名前 : www投稿日:2019年08月15日 15:00 ▼このコメントに返信 最近の若いもんは云々っていう老害思考がピラミッド建設当時からずっとあるように、
大学生はバカで勉強しないって本を出しときゃウケる売れるってのは、30年以上前からある定番w