1: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:17:55.12 ID:38FD+ChU0.net
寿命があるのがいけない
2: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:18:30.80 ID:HOfoQ5ZP0.net
数多過ぎて覚えられないからだぞ
4: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:19:05.33 ID:IXFN4Onn0.net
適当に増やして適当に使い捨てしてるから
3: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:18:42.72 ID:c+JswYGh0.net
喋るから
5: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:19:15.32 ID:GJB+JAeA0.net
アニメはデジモンの方が面白かったはずなのに
6: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:19:32.38 ID:wcvMc/iRp.net
ソニーがデジモン買い取って大事に育てたら未来は違ってたかも
30: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:51.24 ID:a0K/pzY2p.net
>>6
ポスペとかどこでもいっしょとか
瞬間最大風速記録したキャラいくつもおったのに野垂れ死んだりしてませんか?
ポスペとかどこでもいっしょとか
瞬間最大風速記録したキャラいくつもおったのに野垂れ死んだりしてませんか?
142: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:38.15 ID:gqu7MbeDd.net
>>6
朝の情報番組レギュラーまでやったキャラクターの扱いがぞんざい過ぎる会社やで
育てるなんて意識ないやろ
朝の情報番組レギュラーまでやったキャラクターの扱いがぞんざい過ぎる会社やで
育てるなんて意識ないやろ
172: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:00.17 ID:c1Aawf/C0.net
>>142
トロが廃れた理由こそソニーがアホだから以外に無いよな
トロが廃れた理由こそソニーがアホだから以外に無いよな
9: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:20:06.32 ID:FYznBlnhd.net
番号つけて整理しないし進化先もホイホイ変わるのがアカン
10: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:20:23.84 ID:CIJhLlwir.net
進化分岐が複雑な上同じデジモンでも見た目違ったりとかもはや収拾不可能
11: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:20:28.50 ID:sJV+pPwg0.net
人型になりすぎた
336: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:43:13.18 ID:XSMLyDSBa.net
>>11
今のポケモンが向かってるところやん
今のポケモンが向かってるところやん
12: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:20:32.99 ID:qE05l6LVM.net
デジモンサイバーなんとかが海外で思ったより売れたから続編が作られたんやで
14: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:21:04.74 ID:krKlM3dq0.net
モンスターファームとかと比べりゃ長生きしたほうやろ
16: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:21:11.11 ID:QBe3CeVT0.net
たまごっちが廃れたから
17: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:21:44.13 ID:uwPE4ko5a.net
アニメ部分部分では面白いとこあるけど言うほど出来は良くなかっただろ
19: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:21:54.46 ID:rrkP8EUD0.net
たまごっちみたいなゲームがメインだったのがアカンかったわ
21: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:08.27 ID:K0hA42+Qa.net
ワイはフロンティアで離れた
同じ人は多いやろ
同じ人は多いやろ
23: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:12.81 ID:IXFN4Onn0.net
デジモンサヴァイヴとかいうのはどうなったんや
ほんまに今年出るんか
ほんまに今年出るんか
25: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:31.07 ID:uwPE4ko5a.net
前作主人公の使い方が下手すぎる
26: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:31.75 ID:+tUZIC2Pd.net
男しかやらんしや
27: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:40.41 ID:mP/3QKsS0.net
ヒト型に近づいていくのがよくないと思う
29: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:50.87 ID:c1Aawf/C0.net
あとゲームに互換性が無くてシステムも毎回変わるのがクソ
戦闘システムとかだけじゃなくどのデジモンが何に進化するかもちょくちょく変わるし
ついていけへんわ
戦闘システムとかだけじゃなくどのデジモンが何に進化するかもちょくちょく変わるし
ついていけへんわ
70: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:02.52 ID:nUN6pTFn0.net
>>29
最初がたまごっちみたいなもんから始まったせいでゲーム展開に芯がなくて迷走してたな
最初がたまごっちみたいなもんから始まったせいでゲーム展開に芯がなくて迷走してたな
32: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:22:57.18 ID:K0hA42+Qa.net
モンスターの名前の後ろに必ずモンがつくのがダサすぎた
34: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:23:01.09 ID:uwPE4ko5a.net
セイバーズはなかなかよかったで
35: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:23:10.18 ID:3jx75gQnd.net
動物ってより怪獣だから
36: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:23:24.06 ID:A+e7IFPs0.net
ポケモンに比べてクセも強いしあれは人を選ぶで
38: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:23:45.84 ID:0DFbtmlF0.net
たまごっちとポケモンの良い所取りした結果一番最初に終わったコンテンツ
39: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:23:45.93 ID:JqzXsd4O0.net
途中からロボット化したから
40: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:10.21 ID:S79kKe+K0.net
絵がグロい
41: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:21.09 ID:rrkP8EUD0.net
ポケモンのパクりやとメダロットが一番やったな
42: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:36.59 ID:sDr6iDP20.net
ボッチ殺しだから
43: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:38.02 ID:nrD5tA0Ta.net
むしろ勝ち目を挙げてった方が早いやろ
44: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:44.10 ID:A+e7IFPs0.net
モンスターファームはあれはあれでようやったから・・・
アニメ二作目の最終回はあれでええんかと思うくらい平和に完結sいた
アニメ二作目の最終回はあれでええんかと思うくらい平和に完結sいた
45: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:24:47.12 ID:3jx75gQnd.net
進化先が多岐にわたるのは良かった
ポケモンは決まってるからな
ポケモンは決まってるからな
52: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:36.34 ID:IXFN4Onn0.net
>>45
わかる
進化退化繰り返しまくって全然違うデジモンにするの楽しい
わかる
進化退化繰り返しまくって全然違うデジモンにするの楽しい
176: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:14.55 ID:jYUgLWW5d.net
>>45
ぶっちゃけその楽しさもテリワンの劣化
ぶっちゃけその楽しさもテリワンの劣化
191: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:54.79 ID:m/2qWun+0.net
>>45
イーブイ「...」
イーブイ「...」
48: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:04.64 ID:uNfDK2YW0.net
アニメがギスギスしすぎやん離婚とか虐待とかどうでもええねん
子供はモンスター同士のバトルが見たいねん
子供はモンスター同士のバトルが見たいねん
49: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:08.82 ID:SexuTeARd.net
アニメが完結したから
50: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:23.44 ID:0yNzQ34p0.net
そういやアプリでデジモンってないの?
55: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:00.74 ID:qE05l6LVM.net
>>50
死んだ
死んだ
62: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:21.74 ID:/Iq1RUam0.net
>>50
くっそスマホと相性良さそうなのに課金せな話にならんゲームばっかでゴミ
相変わらず破壊と創造を繰り返しとるで
くっそスマホと相性良さそうなのに課金せな話にならんゲームばっかでゴミ
相変わらず破壊と創造を繰り返しとるで
162: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:33:37.15 ID:031mSjdDM.net
>>62
残念やな
ポケGOが中年層に受けたようにデジモンも受けそうなのに
残念やな
ポケGOが中年層に受けたようにデジモンも受けそうなのに
51: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:35.29 ID:A+e7IFPs0.net
瞬間的な人気は妖怪ウォッチが一番ポケモンに肉薄したんやないか
53: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:25:43.40 ID:kouP0EJn0.net
今度の劇場版は大丈夫なんか?
キャラデザの時点で太一が既にヤバイが
キャラデザの時点で太一が既にヤバイが
56: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:05.61 ID:dibF2Cjn0.net
うんこ要素が直球すぎる
57: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:09.26 ID:yfr32mjSa.net
ヤマトがリア充だから
58: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:14.60 ID:vS+CsHo/d.net
アグモンを進化させたから
59: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:17.60 ID:/SWaIFz50.net
単純にゲームもアニメもつまらなくなったからやろ
60: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:17.82 ID:K0hA42+Qa.net
カードのインフレが激しすぎた
61: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:18.84 ID:XXrl8xHRp.net
オメガモン以外に強キャラを生み出せなかったせいで新作が出る度にオメガモンの亜種が増えてるイメージ
63: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:33.83 ID:fsXElUI80.net
レナモン系というドチャシコキャラを生み出しただけで十分役目を果たしたぞ
64: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:26:36.32 ID:dfrZe4XG0.net
でも最近注目されたじゃん
72: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:12.75 ID:JQ/S8Xa9a.net
インフレが訳わかんとこまでいってるかな
73: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:28.07 ID:TT5zixvT0.net
〇〇モン縛りはダサすぎや
愛着わかんし
愛着わかんし
74: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:31.34 ID:0DFbtmlF0.net
79: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:54.33 ID:rrkP8EUD0.net
>>74
この並びで見ると笑えるな
この並びで見ると笑えるな
89: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:29:09.63 ID:/SWaIFz50.net
>>74
草
草
168: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:33:49.91 ID:JqV9EfMx0.net
>>74
奥行がえぐい
奥行がえぐい
401: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:46:24.46 ID:qr7Q/LOhd.net
>>74
バッキバキで🌿
バッキバキで🌿
430: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:48:00.22 ID:WhnrBzao0.net
>>74
敗因やな
敗因やな
75: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:27:37.05 ID:zXnUthQna.net
ポケモンって何が一番強いかっつったら結局ピカチュウやからな
ピカチュウに勝てるモンスター作れんから結局デジモンも妖怪ウォッチもこのザマ
ピカチュウに勝てるモンスター作れんから結局デジモンも妖怪ウォッチもこのザマ
88: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:28:49.56 ID:mP/3QKsS0.net
>>75
妖怪は完全に日野が暴走して自滅した感ある
妖怪は完全に日野が暴走して自滅した感ある
80: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:28:22.11 ID:Ivyshz2j0.net
デジモンファンの間では大概結論ついてるで
テイマーズのせいや
テイマーズのせいや
81: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:28:26.80 ID:TT5zixvT0.net
シリアス要素を全面に出し過ぎや
ポケモンは上手く隠しつつ考察とか好きな大人にウケるよう小出しにしとる
ポケモンは上手く隠しつつ考察とか好きな大人にウケるよう小出しにしとる
83: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:28:35.03 ID:bsQgdqG50.net
メタルグレイモンの時点で明暗決まってたやろ
グロすぎるわ初期は皮膚が変色してたし
グロすぎるわ初期は皮膚が変色してたし
84: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:28:35.44 ID:iBSgoRtEd.net
2以降の糞ゲーとフロンティアが重なった結果
91: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:29:20.82 ID:pO1Q4gb4d.net
子供にはちょっと難しい表現とか不気味なシーンとかあったからなぁ
92: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:29:21.52 ID:DlcLaiJzd.net
デジモンが主じゃなくなったからやで
トレーナーポジの人間と敵の人間の戦いやり始めたのが駄目
トレーナーポジの人間と敵の人間の戦いやり始めたのが駄目
94: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:29:31.86 ID:B3W9dsrPr.net
ポケモンってよりムシキングの同類やっただけやろ
95: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:29:32.30 ID:GwKexPMWd.net
PSP以降は良策多いけどな
105: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:30:22.54 ID:1EEySHwcd.net
進化が複雑だから
逆に面白いとこでもあるけど子供にはわかりづらい
逆に面白いとこでもあるけど子供にはわかりづらい
107: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:30:35.10 ID:4DAJxnh+d.net
デシタルワールドは子供しか行けんからなぁ
111: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:30:45.84 ID:DlcLaiJzd.net
マスコッキャラトをもっと大切にしてればもっと良いところいけたと思う
112: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:30:48.36 ID:TT5zixvT0.net
売り方が上手すぎや
GOで全くポケモン触れてこなかった層も絡め取るとかすごすぎやら
GOで全くポケモン触れてこなかった層も絡め取るとかすごすぎやら
115: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:31:06.75 ID:/rd5KMWK0.net
ぴかちゅうみたいなマスコットがいない
122: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:31:51.50 ID:Buq3axXx0.net
デジモンワールドのシステムが受けてヒットしたぞ!
せや!2は別物のダンジョンゲーにしたろ!
せや!2は別物のダンジョンゲーにしたろ!
141: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:27.82 ID:ofOoG3oq0.net
>>122
ゴミカス無能
でもカードバトルはすこ
ゴミカス無能
でもカードバトルはすこ
123: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:31:56.34 ID:26c0TVkcd.net
ゲームはワールドみたいな育成路線が求められてたのに手抜きしまくったのがね
125: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:31:58.47 ID:TT5zixvT0.net
それでも熱心なファンや懐古はいくらでもおるんやから堅実に続編作ってりゃええのにヘタに大衆ウケ狙って出来たのがtriとかいうゴミやしな
144: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:42.95 ID:nrD5tA0Ta.net
>>125
狙いはわかるぞあれは
何もかも足りなさ過ぎたけど
狙いはわかるぞあれは
何もかも足りなさ過ぎたけど
132: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:08.56 ID:5BS1qWsN0.net
可愛くないから
あと人型いるの致命的
モンスターなのに
あと人型いるの致命的
モンスターなのに
158: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:33:28.64 ID:6g0/VFnR0.net
>>132
ほんまそれ
色んな個性あるデジモンが最後は全部人型かよっていう
人型なんて子供が憧れるモンスターでもなんでもねぇわ
ほんまそれ
色んな個性あるデジモンが最後は全部人型かよっていう
人型なんて子供が憧れるモンスターでもなんでもねぇわ
135: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:19.35 ID:DXnzNAhLp.net
割とマジでレベルファイブがキャラデザしてもう一回立て直して欲しいわ
138: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:24.33 ID:FdUseahR0.net
デジモン見るとやっぱワクワクするな
カードスラッシュとか好きすぎる
カードスラッシュとか好きすぎる
147: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:45.17 ID:6Dzm+YVo0.net
02がうんこ過ぎて離れた奴多いやろ
ワイの回りがみんなそうだった
ワイの回りがみんなそうだった
149: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:32:50.64 ID:EjZV777Ld.net
アニメの主人公がころころ変わるからやろ
一時的にハマってもすぐバイバイや
一時的にハマってもすぐバイバイや
165: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:33:45.34 ID:eHSujH8Jp.net
187: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:44.22 ID:ofOoG3oq0.net
>>165
ワイは買った
ワイは買った
223: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:36:28.69 ID:rrkP8EUD0.net
>>165
変わらないのある意味すげえな
変わらないのある意味すげえな
167: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:33:46.19 ID:4imRs2Kw0.net
人型になればなるほど強いとかいう設定のせい
177: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:15.27 ID:/Iq1RUam0.net
185: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:36.80 ID:bx6hZ1X60.net
>>177
同人っぽい
同人っぽい
192: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:56.18 ID:Ivyshz2j0.net
>>177
これも七年前か
これも七年前か
258: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:38:36.63 ID:9R1bXKgr0.net
>>177
これデジモンなんか…
これデジモンなんか…
182: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:28.73 ID:tJEiokb1M.net
ピカチュウ「デジモンも妖怪も倒した 敗北を知りたい」
203: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:35:20.11 ID:vS+CsHo/d.net
>>182
ポリゴンには実質負けたよね
ポリゴンには実質負けたよね
186: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:34:41.10 ID:Z7Vwzhnsa.net
ロイヤルナイツに頼りすぎた
200: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:35:14.25 ID:Yj0OqrnT0.net
だんだんオメガモンみたいなのばっかりになったから
237: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:37:10.34 ID:WhnrBzao0.net
ピカチュウみたいな象徴的なモンスターいなかったから
301: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:41:24.27 ID:K0hA42+Qa.net
>>237
これ重要やな
妖怪にもジバニャンがおるし看板になるキャラがおると子供の目に触れやすくなるから
これ重要やな
妖怪にもジバニャンがおるし看板になるキャラがおると子供の目に触れやすくなるから
252: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:38:12.71 ID:GrSjJI5Ga.net
アーマー進化ゴミすぎるやろ・・・
271: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:39:28.42 ID:pv3Y1gFS0.net
むしろ25年も廃れないポケモンがおかしい
276: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:39:49.18 ID:X4/Urrrf0.net
>>271
廃れないどころか今が第二次ブームみたいになっとるからな
廃れないどころか今が第二次ブームみたいになっとるからな
305: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:41:38.10 ID:kfdsWC7fa.net
デジモンカード集めてたけどルールが全然わからんかった
320: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:42:11.90 ID:uNTvXk2x0.net
>>305
対戦したことあるやつ0人説
対戦したことあるやつ0人説
333: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:43:04.23 ID:kfdsWC7fa.net
>>320
でも皆持ってたよな
でも皆持ってたよな
315: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:42:05.32 ID:e6fINm+M0.net
太一を主人公に続けるべきだった
414: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:47:12.72 ID:iJpcAZ3t0.net
triの3話でざせつした
468: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:49:42.81 ID:nLclAFTQ0.net
478: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:50:20.69 ID:m/2qWun+0.net
>>468
初代やれよ
今やってもめちゃくちゃ面白いぞ
初代やれよ
今やってもめちゃくちゃ面白いぞ
281: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:40:09.69 ID:krKlM3dq0.net
デジモンがあまり流行らなかった最大の理由教えてやるよ
ワ ン ダ ー ス ワ ン
ワ ン ダ ー ス ワ ン
294: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:40:48.40 ID:/Iq1RUam0.net
>>281
これ
これ
303: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 19:41:29.08 ID:GsDDiHavK.net
>>281
結論出すのやめーや
結論出すのやめーや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561717075/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:35 ▼このコメントに返信 公式が何も理解してないからだぞ
受けた理由からデジモンの設定、世界設定、果ては名前もデザインもアホほど間違えてるからな
今は受けない理由を理解してないからずっとオメガウォグレ辺りの無印に頼ってはコケてるし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:35 ▼このコメントに返信 とりあえずテイマーズのせいとか言ってる奴は許さん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:37 ▼このコメントに返信 triはあの明らかに腐を意識したキャラデザの地点で
話までゴミとは思わんかったが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:41 ▼このコメントに返信 ポケモンはモンスター収集ゲームだからな
パートナー1匹しかいないデジモンとは違う
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:43 ▼このコメントに返信 比較対象がデカすぎるのは可哀想だけど
なんかもっとやれそうな印象はあるよなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:48 ▼このコメントに返信 最後のワンダースワンめっちゃ納得したわ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:49 ▼このコメントに返信 ワクワク感はポケモンよりデジモンの方が上やと思うけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:51 ▼このコメントに返信 デジモンの進化ってメガシンカみたいなんだよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:56 ▼このコメントに返信 >>32
これわりと真理よな
変に命名規則みたいなのがあると幅が死ぬほど狭くなる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:57 ▼このコメントに返信 デュークモンって股間がすごいえろいよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:58 ▼このコメントに返信 子供の頃だけどデジモンは大人向けなイメージがあったわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:58 ▼このコメントに返信 究極体に可愛いデジモンがいないからだな
ピカチュウが進化しない理由を考えれば明白
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:02 ▼このコメントに返信 同期の似たような奴らが山ほど死んでる中で今でも展開続いてるんだからよくやってる方だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:03 ▼このコメントに返信 フロンティアまではちゃんと見てたのにキャラデザやら雰囲気変わってアグモンが再登場して萎えた、ガキの頃の自分でさえ見るのをやめてしまった
アニメとかに出てすらいないのに種類だけはすごいおって、しかも人気なのってウォーグレイモン、オメガモン、デュークモン、アルファモンぐらいやろ
そんでこの辺りの歴代主人公のパートナー格デジモンの最終形態を他のアニメシリーズに登場させたり、ぞんざいな扱いなのもファンが定着しない理由だろうね
アルフォースブイドラモンとか知らんし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:04 ▼このコメントに返信 >>12
いなくはないぞ
マリンエンジェモンはデジモン界でも屈指のかわいさ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:05 ▼このコメントに返信 なおポケモンも制作が迷走してる模様
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:08 ▼このコメントに返信 比較するならたまごっちじゃないのか?
ポケモンとデジモンはジャンルちゃうやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:15 ▼このコメントに返信 VRとの相性も良さそうなものに感じるし、バズる最後のチャンスかもね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:20 ▼このコメントに返信 やっぱ国民的になるには男の子も女の子も楽しめないとな
デジモンは女の子がね(腐女子にはアニメが人気だけど)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:22 ▼このコメントに返信 アニメとゲームで系統別れてるから話ごっちゃごちゃになってるな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:26 ▼このコメントに返信 >>16
ノイジーマイノリティのファンがうるさいだけで揺るがすほどじゃないんだよなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:27 ▼このコメントに返信 ポケモンが異常なだけで言うほど廃れてないやろ
去年はネイマールともコラボしてたし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:29 ▼このコメントに返信 ・寿命がある
・分岐進化多すぎ
この2つがでかい。
進化は正義か闇落ちかの2つくらいにしてもっと単純化すれば良かった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:36 ▼このコメントに返信 1番の理由は公式がクソだからだぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:38 ▼このコメントに返信 triはなんか見んほうが良かった…ってなった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:43 ▼このコメントに返信 デジモンと言えばこれ って要素が皆無だったから。
でもポケモンと比較するからアレなだけで、デジモンはむしろよくやった方だと思う。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 01:58 ▼このコメントに返信 毎世代登場デジモンが変わるからだろ
前のファンが離れるきっかけになってるじゃん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 02:10 ▼このコメントに返信 ま、ソニーだからね(笑)
ま、セガだからね(笑)
ま、マーベラスだからね(笑)
ま、だからごみーだからね(笑)
ま、あいえふだからね(笑)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 02:21 ▼このコメントに返信 アニポケもサトシで続け過ぎたツケが周ってきてるから正直其処に関しちゃどっちもどっちだと思う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 02:41 ▼このコメントに返信 テイマーズのせいというか、主人公交代がかなり響いたな
02の時点で無印キャラがほぼ引退状態で当時萎えた記憶がある
大輔とブイモンが活躍するより中学生になった太一やヤマトが活躍する方が嬉しかったし
ゲームはゲームでWSメインでPSはデジワー2以降ゴミ量産しちまったからな。せめてゲームボーイに出ていればまだ可能性あった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 02:49 ▼このコメントに返信 子供の頃はポケモンでしりとりは可能だけどデジモンはしりとり不可。名前も長いし数も多すぎに感じた。
今ならスマホやARと相性良さそうだけどそれはそれで修羅の道な気がする。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 03:07 ▼このコメントに返信 ポケモンと比較されるのが間違ってる
たまごっちのパクリなんだからたまごっちと比較されるべき
そしてどっちも斜陽なんだからそもそも長続きするようなジャンルじゃ無いんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 03:07 ▼このコメントに返信 1人に1匹のパートナーでヒットしたのに後続作品だと1人に三匹とか特別性がないもんな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 03:12 ▼このコメントに返信 最初は個性あったけどだんだん似たり寄ったりに見えてくる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 04:03 ▼このコメントに返信 無印世代戻そうとして作ったのがtri
スタッフが駄目すぎるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 04:52 ▼このコメントに返信 >>31
ツッコんだ方が良いの?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 05:12 ▼このコメントに返信 >>21
こうやって現実から目を逸らす奴多過ぎんか?
ゲーフリが内部腐ってんのはちょっと調べりゃわかるやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 05:20 ▼このコメントに返信 妖怪もだけどデザイン使い回しの色違いにしただけのがいるから
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 05:57 ▼このコメントに返信 ポケモンはすでにドラゴンボール以上の老害枠になってる
長く続いてるものは例外なくゴミ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 06:09 ▼このコメントに返信 ポケモン、陽キャ・一般向け
デジモン、陰キャ・オタク向け
ポケモンは老若男女全員知ってるし、キャラ物としての市民権が段違い
逆に言えばデジモンは陰キャ・オタク向けだから細々と今でもファンがいて続いてるんだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 06:14 ▼このコメントに返信 テイマーズまではポケモンと一緒に見てたが人がデジモンに変身し始めた時点でキンモッ!なって止めたわ
20年経って嫌いってことは心底嫌いなんだろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 06:17 ▼このコメントに返信 ダサイ上に無駄に数増やしすぎ
妖怪オッチ以下のゴミ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 06:52 ▼このコメントに返信 一から話作ったり過去アニメに頼るよりポケモンに倣ってゲームをベースにしたアニメやりゃいいんじゃねーの
元はストーリー性の無い携帯ゲームだったけどそれ以降は話がちゃんとあったろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 06:55 ▼このコメントに返信 >>21
信者の声がめちゃくちゃデカいだけだぞ
BWくらいから怪しい空気だったけどSMから本格的にゲーム作る技術が低いの露呈したしな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 07:11 ▼このコメントに返信 デジモンテイマーズに憧れてた少年時代
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 07:45 ▼このコメントに返信 ワンダースワン周りに持ってる人誰も居なかったな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 08:05 ▼このコメントに返信 ポケモンより可愛げがないからやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 08:29 ▼このコメントに返信 デジモンtriなんてやらずゲームのサイバースルゥースをアニメ化すれば良かったのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 08:35 ▼このコメントに返信 まずキャラが可愛くないのが致命的だわ
モンスターつってんのにしゃべるし、人型に進化するし、原型留めてないのもイミフ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 08:56 ▼このコメントに返信 中高生やコア・オタク層を狙いに行き過ぎたんじゃないか
デジモン然りメダロット然り妖怪然り、子供中心からそういった層に手を伸ばすと逆に人気落ちる展開になるの多いし
つーかそれを20年以上保たせ続けるってポケモンのバランス取る技術すげぇな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 09:02 ▼このコメントに返信 でもワンダースワンは電池一本で四十時間持つから…
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 09:20 ▼このコメントに返信 ポケモンと違って1キャラも覚えられなかった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 10:38 ▼このコメントに返信 1キャラ1キャラ大切にしないからだ
ドラクエお前もそうだぞ、色違いばかり出しやがって
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 10:40 ▼このコメントに返信 >>15
んなくそマイナーキャラをわざわざ絞り出さなあかん時点でピカチュウに負けてるって気づかな(アカン)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 10:42 ▼このコメントに返信 >>39
陰さん・・・w
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 11:12 ▼このコメントに返信 初代の進化映像は通常進化もワープ進化もセンス有り過ぎ。今見てもカッコいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 11:18 ▼このコメントに返信 寿命があるのがなぁ…せっかく育ててもバンバン死んでくし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 12:13 ▼このコメントに返信 ゲームボーイだったら絶対買ってた
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:15 ▼このコメントに返信 名前からしてパチモン臭いのがまずいけない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:30 ▼このコメントに返信 ポケモンみたいに主人公がパートナーのモンスターと協力して冒険するのが好きだったから、フロンティアでパートナーがいなくなったのがアカンかったわ。
無印02は選ばれた子供しかデジモンと関わらないようなとこあったけど、テイマーズは後半でモブの子供もデジモンを使役できたから見ててワクワクしたで。一番好きやわ。なおストーリーはやたら重い。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:16 ▼このコメントに返信 ゲームはわりと面白いのも出てるのにな。映画がクソすぎたのがアカン
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:29 ▼このコメントに返信 ポケモンが異常過ぎんだよね。
今はなんか色々とガヤガヤしてるけど、冷静に考えてそれまで20年以上もって、今もなお続くコンテンツなんて滅多に無いよ。
アニメもゲームも世代を超えて話題充分だし、海外でも通じるレベル。今やそれで育った世代が親になってるわけだから現代の子供も親しんでる。
なんだかんだマリオやドラえもんやアンパンマンみたいにこれからも続くと思うわ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:50 ▼このコメントに返信 ポケモンもはよ廃れろ❤
ガキの育成ゲーがいつまでのさばっとるねん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月01日 08:27 ▼このコメントに返信 デジモンが消えた訳じゃなくね
ポケモンが長寿になったんだ
その理由はピカチュウがいたから、それだけだ
ピカチュウのデザインがそれほどのものなんだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月01日 16:50 ▼このコメントに返信 ※59
それな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月01日 17:05 ▼このコメントに返信 最終進化形がことごとく人型で萎える
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月01日 22:53 ▼このコメントに返信 「子供向けアニメ」としては王道の設定なんだけどな
パートナーの心の成長が「進化」とリンクしてビジュアル的に分かりやすい
同じデジモンでもパートナー(育ち方)によって違うデジモンになる=個性の肯定
その辺は成長しないどらえもん方式のポケモンとは明確に違う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月16日 22:40 ▼このコメントに返信 米67
まぁ暗黒進化もあるしね。