1: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:00:58.63 ID:bEPasWmb0.net
ゲーム業界「く、クトゥルフ……」
日和るな😡
日和るな😡
3: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:01:46.11 ID:KtOuvYcP0.net
あとはインドとアステカしか知らん
7: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:01:58.54 ID:ImuxCu7g0.net
インド神話とアーサー伝説も良く出るやろ
12: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:03:16.45 ID:WsJepu090.net
マイナーやと誰も分からんやろ
2: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:01:44.57 ID:SskE3q3V0.net
42: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:07:59.65 ID:XDNb6Azk0.net
>>2
メジャーすぎる
メジャーすぎる
6: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:01:58.64 ID:SWu/q0EJd.net
言うほどポリネシア神話とか見たいか?
55: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:09:28.89 ID:ixIDLmGN0.net
>>6
ポリネシア神話はディズニーが題材にしてたな
ゲームやなくてアニメ映画やが
だから意外といけるんやないか?
ポリネシア神話はディズニーが題材にしてたな
ゲームやなくてアニメ映画やが
だから意外といけるんやないか?
137: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:52.66 ID:mYTDds5x0.net
>>6
みたいやろ
みたいやろ
9: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:02:36.11 ID:ItXVhiuE0.net
ウガヤフキアエズ朝とかやってもわからんやろ
156: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:19:22.20 ID:esKiZbbZd.net
>>9
好き
ただ大分の一豪族史の改変だと思う
あとやっぱ日本書記古事記との兼ね合いが
好き
ただ大分の一豪族史の改変だと思う
あとやっぱ日本書記古事記との兼ね合いが
13: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:03:48.23 ID:vylCBF0+0.net
中国はないんか
19: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:05:06.27 ID:bEPasWmb0.net
>>13
資料が乏しいのと儒教的に神に興味ないからな
道教路線のほうは人気やな
資料が乏しいのと儒教的に神に興味ないからな
道教路線のほうは人気やな
29: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:06:19.39 ID:wWatOhc50.net
>>13
四神があるだろ
四神があるだろ
16: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:04:36.54 ID:otwpeXaka.net
中国の神話って青龍だの鳳凰みたいなモチーフは出てくるけどストーリーは大羿射日ぐらいしか知らんわ
21: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:05:26.26 ID:lUiW7Uv90.net
>>16
嫁に薬盗まれるやつ?
嫁に薬盗まれるやつ?
43: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:08:03.83 ID:otwpeXaka.net
>>21
太陽を射落とすやつ
太陽を射落とすやつ
99: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:23.53 ID:lUiW7Uv90.net
>>43
多分それのことやろなあ
天帝の怒り買って追放され西王母に神に戻れる薬もらうんやけど
夫婦やし半分に分けたらどうや?効果半減で不老不死にしかなれんが
って言われてそのとおりにしようとしたら嫁が自分だけ神になって天界に戻った
多分それのことやろなあ
天帝の怒り買って追放され西王母に神に戻れる薬もらうんやけど
夫婦やし半分に分けたらどうや?効果半減で不老不死にしかなれんが
って言われてそのとおりにしようとしたら嫁が自分だけ神になって天界に戻った
54: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:09:25.42 ID:kgx4JPP2a.net
>>16
神農とかもおるやん
神農とかもおるやん
14: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:03:56.97 ID:UuhoHOcBp.net
ケルト神話「……」
17: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:04:47.54 ID:KtOuvYcP0.net
マヤとかエジプトもあったか
92: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:47.11 ID:mYTDds5x0.net
>>17
両方とも太陽の神殿祭祀やな
両方とも太陽の神殿祭祀やな
23: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:05:30.07 ID:2OehFvXpd.net
メガテンは色んな所から引っ張ってきてyhvhも殺すぞ
35: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:07:01.11 ID:n/0rIOaQ0.net
>>23
創造主を殺すってどういう原理何ですかねぇ
創造主を殺すってどういう原理何ですかねぇ
58: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:09:45.32 ID:TMLGKCeW0.net
>>35
旧約の造物主を悪神扱いしたキリスト教異端もあったからセーフ
旧約の造物主を悪神扱いしたキリスト教異端もあったからセーフ
674: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:52:23.50 ID:flT0nQuNd.net
>>35
魔界塔士サガの方が急展開すぎるかな
まああれに限らず河津は神殺し好きすぎるが
魔界塔士サガの方が急展開すぎるかな
まああれに限らず河津は神殺し好きすぎるが
25: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:05:44.19 ID:oURl7vfA0.net
クトゥルフがマイナー?
フィクションの中じゃメジャー
フィクションの中じゃメジャー
26: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:05:45.15 ID:7ol7p2fG0.net
30: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:06:31.92 ID:TMLGKCeW0.net
>>26
名前なんなん
名前なんなん
34: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:06:59.71 ID:7ol7p2fG0.net
>>30
グボロ・グボロ
グボロ・グボロ
126: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:07.36 ID:TMLGKCeW0.net
>>34
人祖神みたいやな
多分日本のニニギノミコトくらいのポジや
人祖神みたいやな
多分日本のニニギノミコトくらいのポジや
36: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:07:02.00 ID:nZOjQRyx0.net
>>26
調べたらアフリカ先住民の神らしい
調べたらアフリカ先住民の神らしい
45: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:08:15.01 ID:7ol7p2fG0.net
>>36
そこまでしか分からんやろ
神様って大抵何かを司るやん、原始的な宗教なら特に
そこまでしか分からんやろ
神様って大抵何かを司るやん、原始的な宗教なら特に
27: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:06:01.06 ID:uLzVCgY30.net
ウィッチャーはスラブ神話やで
32: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:06:42.52 ID:7ol7p2fG0.net
でもペガーナ神話とか出しても興味ないわ死ねで終わりやろ?
47: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:08:38.25 ID:bEPasWmb0.net
>>32
ワイはスカアルくんがすこ😡
ワイはスカアルくんがすこ😡
62: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:09:58.84 ID:7ol7p2fG0.net
>>47
ワイはムング💀
ワイはムング💀
40: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:07:44.89 ID:AA+f7sh2M.net
いうてウガリット神話とか出しても誰もわからんやろ
57: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:09:36.58 ID:bEPasWmb0.net
>>40
バアルにモトにアナトにヤムにレシェフにコシャルハシスにヤリフにニッカルと魅力的な神がいっぱいいるやろ😡
バアルにモトにアナトにヤムにレシェフにコシャルハシスにヤリフにニッカルと魅力的な神がいっぱいいるやろ😡
81: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:12:46.64 ID:P68zdwjq0.net
>>57
バアル君あんま強くないからアカン
バアル君あんま強くないからアカン
94: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:01.46 ID:QgfGDWL/0.net
>>81
ベルゼブブは最強クラスなのでセーフ
ベルゼブブは最強クラスなのでセーフ
88: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:25.97 ID:bEPasWmb0.net
>>81
クソザコハダドくんがいるからアナトちゃんのヤンデレ妹具合が際立つんや😆
クソザコハダドくんがいるからアナトちゃんのヤンデレ妹具合が際立つんや😆
102: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:30.95 ID:P68zdwjq0.net
>>88
アナトちゃんは反対に強すぎるしギャグ漫画みたいなノリやんあの神話
アナトちゃんは反対に強すぎるしギャグ漫画みたいなノリやんあの神話
128: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:14.19 ID:bEPasWmb0.net
>>102
あの三人の王子の関係相性ゲームみたいなところあるし……
ヤムくん(水)モートくん(火)バアルくん(雷)の三すくみや😡
あの三人の王子の関係相性ゲームみたいなところあるし……
ヤムくん(水)モートくん(火)バアルくん(雷)の三すくみや😡
41: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:07:51.02 ID:g/e0aBCF0.net
ゾロアスター教とかキャラ立ってるのにな
44: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:08:09.87 ID:rORcECgh0.net
VPとかGoWみたいな神話そのもののゲームってなんかある?
48: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:08:44.55 ID:ZJVg6b3+0.net
小島のデスストランディングは一部でモチーフがクトゥルフ説流れてるな
65: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:10:38.84 ID:JK/FhxYi0.net
リアルグラで日本神話ベースで妖怪と戦うアクションRPGがやりたいンゴねぇ
67: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:10:42.37 ID:bmoXkMHX0.net
ネイティブアメリカン民話とかいう出てきはするけど認識されないまま終わる連中
69: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:10:46.98 ID:pL4oqLrGa.net
エジプト神話とかいうガチると一生を無駄にするコンテンツ
73: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:11:43.21 ID:7ol7p2fG0.net
アステカ神話とか言う半分世界史
79: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:12:26.93 ID:SWu/q0EJd.net
アイヌ神話って出てるようで意外と多くない気がする
82: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:12:50.52 ID:kgx4JPP2a.net
>>79
神なのか精霊なのかはっきりしろ
神なのか精霊なのかはっきりしろ
80: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:12:35.12 ID:QgfGDWL/0.net
オグンとかいう属性盛られまくりな神
オートバイの守護神ってなんやねん
オートバイの守護神ってなんやねん
87: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:12.83 ID:OtHJxaZ60.net
イスラム教はどこも触らんよな
90: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:39.16 ID:JK/FhxYi0.net
>>87
過激派に見つかると殺されかねないからしゃーない
過激派に見つかると殺されかねないからしゃーない
97: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:07.24 ID:kgx4JPP2a.net
>>87
イスラム圏由来でクトゥルフに輸入されてるとかは結構あるぞ
イスラム圏由来でクトゥルフに輸入されてるとかは結構あるぞ
207: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:23:02.90 ID:tsXbxSZR0.net
>>87
YHVHはセーフとかいう風潮
YHVHはセーフとかいう風潮
377: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:34:39.14 ID:5b9o+cmcd.net
>>87
偶像崇拝はNG🙅
偶像崇拝はNG🙅
406: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:14.52 ID:cHw2ph5F0.net
>>377
いうほど崇拝してるか?
いうほど崇拝してるか?
398: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:54.76 ID:pXGxeRLwd.net
>>377
キリスト教・仏教「せやな」
キリスト教・仏教「せやな」
431: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:50.33 ID:n/2V2z7Yd.net
>>398
プロテスタント「一理無い」
東方正教「イコンだけはセーフ」
プロテスタント「一理無い」
東方正教「イコンだけはセーフ」
89: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:38.37 ID:m8k5HR0zd.net
マイナー神話の誰も知らない神さま出してもしゃーないやん
106: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:51.43 ID:zxaz5rIK0.net
>>89
手垢付きまくった奴はもう食傷気味やからマイナー神話のやつも見てみたくないか?
手垢付きまくった奴はもう食傷気味やからマイナー神話のやつも見てみたくないか?
243: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:08.23 ID:m8k5HR0zd.net
>>106
そもそもこの神様出てるからこのゲーム買おう!!!
なんてならんから、手垢付きまくってるとか言われてもねぇ…
所詮フレーバー要素なんだからマイナーな神とか出されても分かんなくて困るだけやで
そもそもこの神様出てるからこのゲーム買おう!!!
なんてならんから、手垢付きまくってるとか言われてもねぇ…
所詮フレーバー要素なんだからマイナーな神とか出されても分かんなくて困るだけやで
681: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:53:06.95 ID:zxaz5rIK0.net
>>243
フレーバー要素ってのはワイも同意や
ただ面白そうやと思ったゲームに出てくる用語が「グングニルの槍」とか「ゼウス」やったりとかしたらまたこのパターンか……って少しならんか?
新鮮さに欠けるというか
フレーバー要素ってのはワイも同意や
ただ面白そうやと思ったゲームに出てくる用語が「グングニルの槍」とか「ゼウス」やったりとかしたらまたこのパターンか……って少しならんか?
新鮮さに欠けるというか
91: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:13:43.21 ID:oFgrSotz0.net
神話を借りてくるだけじゃなくて作れよ
105: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:14:36.68 ID:7ol7p2fG0.net
>>91
1から神話を作ろうとした作品があるんやけど教えたろか?
FF13っていうんやけど
1から神話を作ろうとした作品があるんやけど教えたろか?
FF13っていうんやけど
119: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:16:10.08 ID:oxe9mvEha.net
>>105
4作に渡る壮大な神話だったよな
4作に渡る壮大な神話だったよな
122: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:16:28.26 ID:oFgrSotz0.net
>>105
心意気だけは褒めてやる
心意気だけは褒めてやる
112: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:15:34.51 ID:coEjVmUIa.net
ケツアルコアトルとかいうよくわからんやつ
118: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:16:09.52 ID:7ol7p2fG0.net
>>112
人類に火を授けるくだりは好き
人類に火を授けるくだりは好き
113: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:15:34.58 ID:ZKi21qNn0.net
アルトネリコシリーズも神話作ってたな
114: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:15:40.22 ID:nZOjQRyx0.net
ゼノブレも自分らで神話作ったな
116: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:15:45.35 ID:AA+f7sh2M.net
インド神話はメジャーやろ
バリ島のヒンドゥー教は何故か唯一神みたいなのおったりするのがヤバイ
バリ島のヒンドゥー教は何故か唯一神みたいなのおったりするのがヤバイ
131: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:25.21 ID:0qhpIZNTp.net
TESの神話はめっちゃ作り込まれててすごい
132: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:28.52 ID:K2m4+k/20.net
とりあえずグラムとレーヴァテインを武器で出しときゃええやろの精神
138: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:17:57.16 ID:dCHTo95fa.net
日本神話のゲームってあんの?
146: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:18:45.87 ID:qrmgpRTs0.net
>>138
大神
朧村正
女神天性とか
大神
朧村正
女神天性とか
150: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:19:05.87 ID:OuNvU85v0.net
>>138
ゴッドウォー
ゴッドウォー
155: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:19:21.96 ID:7ol7p2fG0.net
>>138
ペルソナ4
ペルソナ4
450: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:03.31 ID:W/9igLl/d.net
>>138
東方
東方
163: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:03.14 ID:2g5UFNr90.net
>>138
も含めてというなら色々あるが
だけというと珍しいな
SIRENみたいなのもクトゥルフと混ぜてるし
も含めてというなら色々あるが
だけというと珍しいな
SIRENみたいなのもクトゥルフと混ぜてるし
170: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:19.79 ID:QOpUdBVB0.net
>>163
俺の屍を越えてゆけは?
俺の屍を越えてゆけは?
232: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:22.79 ID:UuhoHOcBp.net
>>163
sirenは旧約聖書やな
例を挙げるとりびやたんとか元ネタはリヴァイアサンやしなにより楽園の存在が大きい
挙げたらキリがないくらい聖書ネタだらけやな
sirenは旧約聖書やな
例を挙げるとりびやたんとか元ネタはリヴァイアサンやしなにより楽園の存在が大きい
挙げたらキリがないくらい聖書ネタだらけやな
158: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:19:25.04 ID:bEPasWmb0.net
日本神話は和ゲーに絡めやすいから海外知名度なくても出現率は低くないで
142: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:18:30.91 ID:eyHGNLln0.net
と言うか神話って普通にマイナーやろ
ゲームで出まくるからみんな覚えるだけで
ゲームで出まくるからみんな覚えるだけで
143: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:18:32.44 ID:AA+f7sh2M.net
もっと目立ってもいい神話ならインカとかか
今インティっていったらゲーム会社の方だもんな
今インティっていったらゲーム会社の方だもんな
147: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:18:46.78 ID:hlFkdM1U0.net
てかユダヤ由来のやつは他のとこの神を悪魔扱いするから他のと一緒にしにくいねん
160: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:19:48.07 ID:4PKwiDtr0.net
三大宗教やゾロアスターなんかに上書きされまくって消えたの沢山あるんやろなぁ
168: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:19.26 ID:7ol7p2fG0.net
>>160
ダゴンなんかも本来は別の神様やし
ダゴンなんかも本来は別の神様やし
204: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:22:28.78 ID:CvNI8htNp.net
>>160
他宗教の神を組み込んだり邪神にするのは基本やからな
同一の神が宗教によって扱いが違うの調べると本当楽しい
他宗教の神を組み込んだり邪神にするのは基本やからな
同一の神が宗教によって扱いが違うの調べると本当楽しい
166: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:12.81 ID:FVU7gqty0.net
本当にドマイナーな神話は失伝してるか焚書されたからなあ
167: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:13.13 ID:kgx4JPP2a.net
イスラームの悪魔は割と題材にされてるぞ
グールとか元はイスラム圏や
グールとか元はイスラム圏や
190: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:27.01 ID:iYlObJcaa.net
>>167
グールを引き合いに出していいならアラジン使えるしなあ
グールを引き合いに出していいならアラジン使えるしなあ
169: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:20:19.89 ID:25U7lR0L0.net
ソロモン72神やっけ、アレは何教なん
178: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:01.51 ID:FVU7gqty0.net
>>169
ユダヤ教経由のキリスト教
ユダヤ教経由のキリスト教
197: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:51.11 ID:sJ8ezfmdM.net
>>169
あれ一応キリスト教や正確に言うとソロモンの鍵の主人公が召還したりする奴ややぞ
あれ一応キリスト教や正確に言うとソロモンの鍵の主人公が召還したりする奴ややぞ
179: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:01.80 ID:rkQJMsZh0.net
メガテン4「ルシファーとメルカバーで戦争や!」
ワイ「メルカバーって誰や…?」
ワイ「メルカバーって誰や…?」
186: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:18.71 ID:P68zdwjq0.net
メソポタミアの神話は神の名前コロコロ変わってわけわからん
シュメール語名とアッカド語名で変わるしアッカド語の中でもバビロニア方言とアッシリア方言で発音変わるし
シュメール語名とアッカド語名で変わるしアッカド語の中でもバビロニア方言とアッシリア方言で発音変わるし
213: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:24:06.19 ID:bEPasWmb0.net
>>186
てかシュメールとアッカドはギリシア神話とローマ神話の関係や
別の神なのをアッカド人が自分たちの神に当てはめて取り込んだからな
シュメールのウトゥが男神だったから元々女神だったシャマシュが男神に変わったみたいな話もある
てかシュメールとアッカドはギリシア神話とローマ神話の関係や
別の神なのをアッカド人が自分たちの神に当てはめて取り込んだからな
シュメールのウトゥが男神だったから元々女神だったシャマシュが男神に変わったみたいな話もある
188: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:22.39 ID:KK66HJkC0.net
クトゥルフとか恥ずかしいと思ってたワイ、大ハマリしたブラッドボーンがクトゥルフベースと知り悶絶
196: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:21:49.43 ID:5Z5xi9Rer.net
インドとかいうカオス
223: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:24:47.84 ID:3i7lwZgo0.net
>>196
インド神話はエピソードが意味不明過ぎるのがある
インド神話はエピソードが意味不明過ぎるのがある
214: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:24:07.32 ID:RGvEg9CX0.net
スカイガレオンとかいうやつではやたらとゾロアスター教が優遇されてた
なおオニャンコポン
なおオニャンコポン
218: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:24:12.73 ID:Eb6HD8580.net
大体メガテンで覚えた
237: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:41.85 ID:3i7lwZgo0.net
>>218
メガテンで興味もって調べ出すよな
メガテンで興味もって調べ出すよな
221: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:24:17.84 ID:e5ptGKFC0.net
古代マヤ神話てロマンよな
キリスト教徒に駆逐されて数少ないコデックスしか資料がないとか
異宗教に滅ぼされた神話てかっこよ過ぎやろ
キリスト教徒に駆逐されて数少ないコデックスしか資料がないとか
異宗教に滅ぼされた神話てかっこよ過ぎやろ
231: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:12.99 ID:QgfGDWL/0.net
>>221
名前のない神たちほんとすき
名前のない神たちほんとすき
241: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:00.77 ID:21I5hMTo0.net
>>221
現在残る大半の神話はそんなもんやろ
現在残る大半の神話はそんなもんやろ
229: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:06.90 ID:9Lcf68JK0.net
適当に神の名前とか神獣の名前だけもらって中身なんの関係もないのとか本当に嫌い
238: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:51.28 ID:bEPasWmb0.net
メガテンはかなりギリギリ攻めすぎやろ
アリラトとか
アリラトとか
285: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:32.83 ID:2okMuqq1p.net
>>238
毎回唯一神を人間がボコって終わるゲームに何を今更
毎回唯一神を人間がボコって終わるゲームに何を今更
249: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:51.77 ID:Cb7j0lHbd.net
>>238
クリシュナでインドのやつがキレたの好き

クリシュナでインドのやつがキレたの好き

310: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:48.68 ID:/ekZn7Ofr.net
>>249
人間を青く変えたヒンドゥーがおかしいんだよなあ
人間を青く変えたヒンドゥーがおかしいんだよなあ
240: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:25:55.99 ID:KK66HJkC0.net
めっちゃ強いのに強い事を忘れちゃうハヌマーンとかおもろいゲーム作れそうやけどな
256: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:19.63 ID:A6x9rqBB0.net
>>240
ハヌマーン「あれ、俺またなんかやっちゃいました?」
ハヌマーン「あれ、俺またなんかやっちゃいました?」
260: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:49.41 ID:KK66HJkC0.net
>>256
マジで記憶が無くなってるのでセーフ
マジで記憶が無くなってるのでセーフ
242: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:02.68 ID:x5SU3Xmi0.net
アンブローズ・ビアスの作品を全く関係ないのにクトルゥフ神話に組み込むのはクソの所業
244: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:17.17 ID:eMOgiDhQ0.net
ファミ通の資料集的な攻略本好き
246: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:26:33.19 ID:+60SQECt0.net
日本神話は北欧神話と同じで
哲学やなくてアメコミやメロドラと同じ立ち位置やからな
もっと流行って欲しいわ
哲学やなくてアメコミやメロドラと同じ立ち位置やからな
もっと流行って欲しいわ
252: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:00.14 ID:3i7lwZgo0.net
インド神話で一番有名なエピソードってガネーシャ誕生のやつかな
268: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:28:28.81 ID:VElb7hrt0.net
>>252
托卵された!って勘違いされて首チョンパにされたのがガネーシャやっけ?
托卵された!って勘違いされて首チョンパにされたのがガネーシャやっけ?
279: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:14.37 ID:3i7lwZgo0.net
>>268
パールヴァティの風呂を覗いたらクビチョンパされた
パールヴァティの風呂を覗いたらクビチョンパされた
299: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:13.94 ID:LY21g5B2a.net
>>279
とりあえず象の首つけといたろ!
これで復活する方も悪いと思う
とりあえず象の首つけといたろ!
これで復活する方も悪いと思う
433: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:54.24 ID:W/9igLl/d.net
>>279
逆やで見張りの風呂をパールヴァティが覗いて見張りがシヴァに首切られたんや
逆やで見張りの風呂をパールヴァティが覗いて見張りがシヴァに首切られたんや
463: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:40.84 ID:3i7lwZgo0.net
>>433
せやね逆だったわ
せやね逆だったわ
258: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:23.72 ID:dN/nMBLOa.net
遊戯王は元がエジプトやから至るところから引っ張ってくるぞ
シュメールとかグノーシスとか神曲とか魔弾の射手とか
シュメールとかグノーシスとか神曲とか魔弾の射手とか
294: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:03.95 ID:7ol7p2fG0.net
>>258
クリフォートとかいうデザインの最高峰
クリフォト+コンピュータ用語とかよう思い付くわ
遊戯王のデザインセンスは本当に優秀
クリフォートとかいうデザインの最高峰
クリフォト+コンピュータ用語とかよう思い付くわ
遊戯王のデザインセンスは本当に優秀
261: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:50.33 ID:cHw2ph5F0.net
出てくる神よりも、「洪水伝説」みたいな世界中の神話類に共通する出来事の方がワクワクする
262: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:52.16 ID:AA+f7sh2M.net
日本神話も記紀神話ばっかでようわからん神社のようわからん神はあんま拾われんよな
277: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:00.33 ID:OuNvU85v0.net
>>262
よう分からんのはよう分からんからな
ミシャグジとか出してもどんな奴にしたらええのか悩むやろうし
よう分からんのはよう分からんからな
ミシャグジとか出してもどんな奴にしたらええのか悩むやろうし
300: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:17.49 ID:cHw2ph5F0.net
>>277
とりあえず頭は鹿やろな
とりあえず頭は鹿やろな
361: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:45.42 ID:m4nyhLePd.net
>>277
女神転生では男根だったな
女神転生では男根だったな
403: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:09.52 ID:+chSesA1p.net
>>277
ミシャグジ「さま」やぞ(メガテン脳)
ミシャグジ「さま」やぞ(メガテン脳)
312: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:55.25 ID:bX/Pi4uid.net
>>262
記紀に記述ないのに全国展開まで果たした八幡宮とか凄いなと
記紀に記述ないのに全国展開まで果たした八幡宮とか凄いなと
337: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:32:19.75 ID:kgx4JPP2a.net
>>312
八幡菩薩は現世利益やしな
そら広まるよ
八幡菩薩は現世利益やしな
そら広まるよ
263: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:27:54.47 ID:7ol7p2fG0.net
シヴァ(氷の女神)
ベヒーモス(凶暴な魔獣)
ギルガメッシュ(弁慶)
オーディン(馬に乗った騎士)
アレクサンダー(機械の城塞)
今思うとFFはガバガバもええとこやんな
ベヒーモス(凶暴な魔獣)
ギルガメッシュ(弁慶)
オーディン(馬に乗った騎士)
アレクサンダー(機械の城塞)
今思うとFFはガバガバもええとこやんな
269: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:28:29.56 ID:QgfGDWL/0.net
>>263
オーディンはそこまで外れてなくない?
オーディンはそこまで外れてなくない?
309: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:45.88 ID:UuhoHOcBp.net
>>263
オーディンが馬関連だったりベヒモスが獣なのはわかるとしてどうしてシヴァ神が氷になったんや
オーディンが馬関連だったりベヒモスが獣なのはわかるとしてどうしてシヴァ神が氷になったんや
347: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:01.97 ID:0/UkwB99a.net
>>309
シヴァとか言うから分かりにくいけど元はシバの女王やないかアレ
シヴァとか言うから分かりにくいけど元はシバの女王やないかアレ
264: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:28:10.18 ID:SsPAotIr0.net
邪政権ネクロマンサーは名前だけやけどクトルゥフモチーフやったな
275: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:28:52.02 ID:qtFNsJRg0.net
北欧神話とか完成度高過ぎるからね
なおギリシャ神話
なおギリシャ神話
278: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:01.59 ID:1jEa6UxC0.net
メガテンが日本のマイナー妖怪出すのすき
316: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:31:03.31 ID:Cb7j0lHbd.net
>>278
天草四郎とかいて草生えるわ
天草四郎とかいて草生えるわ
287: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:36.32 ID:kVXzPqYRr.net
ラノベやけど禁書はハンガリー民話かなんかから持ってきた魔術があって
信者達がどの宗教の魔術なのか5,6年間探し回って結局見つけられなかったのが
最近見つかったってのあったな
ラノベのくせに表面上なぞっとるのかと思ったらくっそガチってた
信者達がどの宗教の魔術なのか5,6年間探し回って結局見つけられなかったのが
最近見つかったってのあったな
ラノベのくせに表面上なぞっとるのかと思ったらくっそガチってた
334: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:32:13.43 ID:7ol7p2fG0.net
>>287
鎌池オカルトに関してだけはガチってるからな
最近セフィロトとクリフォトに続く第3の樹を創造したとか聞いて草
鎌池オカルトに関してだけはガチってるからな
最近セフィロトとクリフォトに続く第3の樹を創造したとか聞いて草
289: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:29:42.33 ID:pkr0odo6a.net
インド神話はバランスブレイカー過ぎてやばい
スケールおかしいもん
スケールおかしいもん
295: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:30:05.21 ID:CvNI8htNp.net
グノーシスは昔はあんま取り上げられんかったよな
メガテンではラスボスになったりもしたが
メガテンではラスボスになったりもしたが
330: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:32:06.89 ID:JcQ3059r0.net
神様を美少女化するとか冷静に考えて不敬すぎるよな
353: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:21.14 ID:m39tvxM60.net
>>330
言うて昔の人も本地垂迹とかやってたし今と大して変わらんやろ
言うて昔の人も本地垂迹とかやってたし今と大して変わらんやろ
350: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:08.92 ID:QvaJJNqla.net
クトゥルフみたいな最近できた完全な創作で人々の生活に関わってない神話は興味持てんわ
359: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:41.85 ID:oHdHnFynd.net
>>350
わかる
神話なんて大層な名前ついとるけどもただのシェアワールドやん
わかる
神話なんて大層な名前ついとるけどもただのシェアワールドやん
394: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:47.82 ID:+60SQECt0.net
>>359
北欧神話は800年前に体系化されたアメコミ
日本神話は1200年前に体系化されたメロドラマ
クトゥルフ神話は100年前に体系化されたコズミックホラー
何もおかしくないで
北欧神話は800年前に体系化されたアメコミ
日本神話は1200年前に体系化されたメロドラマ
クトゥルフ神話は100年前に体系化されたコズミックホラー
何もおかしくないで
357: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:32.08 ID:CvNI8htNp.net
当時は何も思わなかったゲームボーイのサガ3
あとで知識を得た後やり直すとすっげえ面白い、というか良くあの時代にクトゥルー題材にしたもんだ
あとで知識を得た後やり直すとすっげえ面白い、というか良くあの時代にクトゥルー題材にしたもんだ
363: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:33:56.57 ID:ez4RVfcd0.net
372: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:34:24.39 ID:sGUy8unja.net
>>363
詳しすぎ定期
詳しすぎ定期
383: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:13.63 ID:taoxKYge0.net
>>363
一般人のボトムズ知識
一般人のボトムズ知識
468: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:57.25 ID:C/r3y1IQ0.net
>>383
草
草
368: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:34:02.82 ID:uP5Vhu6P0.net
来週からインド神話語るキモオタが増えるぞ
381: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:06.04 ID:3i7lwZgo0.net
>>368
なんかあるんか?
なんかあるんか?
408: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:16.48 ID:uP5Vhu6P0.net
>>381
FGOのせいでそうなるぞ
FGOのせいでそうなるぞ
425: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:26.84 ID:3i7lwZgo0.net
>>408
単なるキャラが出るだけじゃないのか
ちゃんと神話をわかってるげーむなんか
単なるキャラが出るだけじゃないのか
ちゃんと神話をわかってるげーむなんか
454: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:18.56 ID:uP5Vhu6P0.net
>>425
カリ・ユガとかカルキとかクリシュナ出るだけのキャラゲーや
世界観とかはメチャクチャにされた設定だからライター次第やな
カリ・ユガとかカルキとかクリシュナ出るだけのキャラゲーや
世界観とかはメチャクチャにされた設定だからライター次第やな
492: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:41:43.74 ID:nK4gCUXF0.net
>>425
FGOのインド史観ってガチでこんな感じやぞ
ちなみにワイは一切理解出来ない
私はシヴァの第3の目で焼き殺された
↓
シヴァの炎は宇宙すら滅ぼす力
↓
だから私は宇宙になった
私は宇宙、宇宙だからこそ私には勝てない
↓
春日局は大奥、大奥は春日局
↓
春日局が居るここは大奥なのは当たり前、宇宙じゃない
私は徳川を守るために裏切ったふりしてた、でも徳川に仇をなすものだから斬ってくれ
↓
斬られたことにより概念と化しアンチ徳川ブレードとなる
↓
私は大奥だから対徳川兵器に斬られるとひとたまりもないから徳川辞めます

FGOのインド史観ってガチでこんな感じやぞ
ちなみにワイは一切理解出来ない
私はシヴァの第3の目で焼き殺された
↓
シヴァの炎は宇宙すら滅ぼす力
↓
だから私は宇宙になった
私は宇宙、宇宙だからこそ私には勝てない
↓
春日局は大奥、大奥は春日局
↓
春日局が居るここは大奥なのは当たり前、宇宙じゃない
私は徳川を守るために裏切ったふりしてた、でも徳川に仇をなすものだから斬ってくれ
↓
斬られたことにより概念と化しアンチ徳川ブレードとなる
↓
私は大奥だから対徳川兵器に斬られるとひとたまりもないから徳川辞めます

530: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:43:37.65 ID:3i7lwZgo0.net
>>492
途中から話変わりすぎじゃね?
途中から話変わりすぎじゃね?
678: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:52:55.38 ID:cthkY8xJ0.net
>>492
ここプレイしてて意味不明なのと糞仕様の連続で逆に笑い出たわ
ここプレイしてて意味不明なのと糞仕様の連続で逆に笑い出たわ
710: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:54:16.64 ID:zxaz5rIK0.net
>>492
意味不明で草
意味不明で草
373: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:34:27.08 ID:CMAclQ9+0.net
そういえばもうすぐクトゥルフ関連のRPGゲーム出るらしいな
あれ結構気合い入ってそうだしやるやついるか?
あれ結構気合い入ってそうだしやるやついるか?
385: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:21.83 ID:+theeRKP0.net
ゲーム業界的にはクトゥルフとの付き合い結構長いよなファミコンの頃からあったやろ
397: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:53.63 ID:e5ptGKFC0.net
北欧神話て今ラノベにしても通用するよな
巨人族vsアース神族
神々の館・虹の橋・極寒の世界と灼熱の世界
何より世界終焉までの伏線も一応張ってるのすき
巨人族vsアース神族
神々の館・虹の橋・極寒の世界と灼熱の世界
何より世界終焉までの伏線も一応張ってるのすき
401: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:35:59.21 ID:ez4RVfcd0.net
アメコミやとアマツミカボシとか言う日本人も知らない神が出てきて草
413: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:29.75 ID:hlFkdM1U0.net
>>401
割と有名な方やないんか金星の象徴やし
割と有名な方やないんか金星の象徴やし
416: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:49.29 ID:APdXiNnt0.net
アフリカに神話ってないんか?
エジプトくらいか
エジプトくらいか
423: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:24.86 ID:5vsHO+ZUd.net
>>416
すりこ木ぶつけられて天に帰っていったオニャンコポンとか
すりこ木ぶつけられて天に帰っていったオニャンコポンとか
428: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:39.66 ID:QgfGDWL/0.net
>>416
アフリカはブードゥーの精霊とかやろ
アフリカはブードゥーの精霊とかやろ
419: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:36:59.96 ID:dcxz9YVU0.net
エヴァのイスラフェルとかってイスラム関係ないの?
437: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:38:18.52 ID:bEPasWmb0.net
>>419
エヴァの使徒は全部天使の名前やけどぶっちゃけ雰囲気づくりでしかないわあの庵野は😡
ちなみにイスラフェルだけイスラム系の天使やで😆
エヴァの使徒は全部天使の名前やけどぶっちゃけ雰囲気づくりでしかないわあの庵野は😡
ちなみにイスラフェルだけイスラム系の天使やで😆
427: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:31.24 ID:oT9UMn6Pa.net
そういやアルスラーン戦記のパルス国教も元ネタはゾロアスター教か
429: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:37:42.93 ID:RAHPyNM60.net
北欧神話は名前がいちいち格好いい
449: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:00.98 ID:ssCUcMjMM.net
ゾロアスターのアジダハーカとか格好ええのにな
三つ首の蛇だか龍だかで
それぞれ苦痛苦悩死を表してるんやろ?
しかも世界を覆うデカさに千の魔法が使えて
世界の1/3を喰らい尽くすとかいうスペックの高さ
最高やん
三つ首の蛇だか龍だかで
それぞれ苦痛苦悩死を表してるんやろ?
しかも世界を覆うデカさに千の魔法が使えて
世界の1/3を喰らい尽くすとかいうスペックの高さ
最高やん
457: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:29.99 ID:hlFkdM1U0.net
>>449
しかも切ったところから毒虫が出てくるぞ
しかも切ったところから毒虫が出てくるぞ
456: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:24.23 ID:0/UkwB99a.net
北欧神話は響きがかっこ良すぎて名前だけ一人歩きしとるのめっちゃ多いよな
474: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:40:19.00 ID:bEPasWmb0.net
>>456
ゲルマン系の響きは厨二にばかうけよ😡
厨二宗主国ドイツとも関わりがあるからね🤗
ゲルマン系の響きは厨二にばかうけよ😡
厨二宗主国ドイツとも関わりがあるからね🤗
484: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:41:01.52 ID:3i7lwZgo0.net
>>456
ユグドラシルとかラグナロクとかかっけえワードたくさんあるよな
ユグドラシルとかラグナロクとかかっけえワードたくさんあるよな
486: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:41:18.53 ID:bX/Pi4uid.net
>>456
ゲルマン系からケルト系と地域的にも案外幅広いからな
ゲルマン系からケルト系と地域的にも案外幅広いからな
459: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:39:34.01 ID:aLK+pBzH0.net
カッコいいから神話使うというよりゴーレムは硬いとかドラゴンは火を吐くとかみたいな便利な設定を手軽に拝借できるからやろ
その上プレイヤーにもゴーレムやから硬いんやろなとか分かってもらいやすいし
その上プレイヤーにもゴーレムやから硬いんやろなとか分かってもらいやすいし
469: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:40:04.25 ID:UuhoHOcBp.net
ワイ「『○○○(神話関連の名前)』っと…」ケンサクー
○○○の性能を評価!
○○○はつよい?それとも産廃?
○○○の排出ガチャ一覧!
ワイ「あああああああああ!!!!」
○○○の性能を評価!
○○○はつよい?それとも産廃?
○○○の排出ガチャ一覧!
ワイ「あああああああああ!!!!」
531: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:43:45.68 ID:7ol7p2fG0.net
>>469
これほんま死んで欲しい
大戦犯パズドラ
これほんま死んで欲しい
大戦犯パズドラ
546: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:44:45.97 ID:tzevNt870.net
>>469
今はなくなったぞエアプ
今はなくなったぞエアプ
560: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:45:41.88 ID:tzevNt870.net
>>469
スクルドあったわすまん
スクルドあったわすまん
475: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:40:26.25 ID:GFQ5V2Fy0.net
>>469
マイナス検索入れろや
マイナス検索入れろや
502: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:42:14.27 ID:O9CtaF0g0.net
>>475
マイナスするものが多すぎる
マイナスするものが多すぎる
483: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:41:01.10 ID:GHcxr4Kad.net
メガテン「モト!ピシャーチャ!チェルノボグ!」
ワイ「?」
ワイ「?」
515: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:42:48.07 ID:3i7lwZgo0.net
>>483
モトは棺桶のデザインでさらに意味不明
モトは棺桶のデザインでさらに意味不明
491: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:41:42.14 ID:ISWwov6s0.net
海外のゲームも神様出てくるんか?
528: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:43:30.55 ID:21I5hMTo0.net
>>491
Fight of Godsにガチギレしたマレーシア政府が
steamへのアクセス制限した話すき
Fight of Godsにガチギレしたマレーシア政府が
steamへのアクセス制限した話すき
500: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:42:12.26 ID:KK66HJkC0.net
オーディンもめっちゃ女装してたのでセーフ
なお後にロキにめっちゃイジられる模様
なお後にロキにめっちゃイジられる模様
513: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:42:39.78 ID:ez4RVfcd0.net
>>500
妊娠経験あるロキには馬鹿にされたくないわな
妊娠経験あるロキには馬鹿にされたくないわな
524: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:43:09.15 ID:F4cVAldZ0.net
>>500
馬産んだヤツには言われたくないな
馬産んだヤツには言われたくないな
542: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:44:23.64 ID:KK66HJkC0.net
>>513
>>524
神なのか巨人なのか男なのか女なのかこれもうわかんねぇな
>>524
神なのか巨人なのか男なのか女なのかこれもうわかんねぇな
514: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:42:44.92 ID:VX6oLYVM0.net
一番ぶっ飛んでるのはインド神話でええんか?
540: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:44:21.76 ID:bX/Pi4uid.net
>>514
スケールおかしいのはインドやろな
他はなんやかんやで地球レベルでの話やけどインドさんそれ越えてくから
スケールおかしいのはインドやろな
他はなんやかんやで地球レベルでの話やけどインドさんそれ越えてくから
538: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:44:05.41 ID:Ibt+yVCy0.net
北欧神話もギリシャ神話も神様の名前が先行しまくってるだけやろ
551: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:45:03.88 ID:ez4RVfcd0.net
573: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:46:30.10 ID:kgx4JPP2a.net
>>551
神じゃなく天使なのでギリセーフ
神じゃなく天使なのでギリセーフ
555: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:45:29.50 ID:hlFkdM1U0.net
ジブリールってイスラム系の天使やったんか
565: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:46:03.35 ID:srLpemSA0.net
>>555
イスラームでは天使ガブリエルがそう呼ばれるだけのことです。
イスラームでは天使ガブリエルがそう呼ばれるだけのことです。
562: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:45:51.70 ID:+theeRKP0.net
天使の名前はどこの所属なのかよーわからんな
588: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:47:39.67 ID:bX/Pi4uid.net
>>562
天使自体考察やと数百万とかの軍勢やからあちこちの本で名前持ちの方が珍しい感じやね
天使自体考察やと数百万とかの軍勢やからあちこちの本で名前持ちの方が珍しい感じやね
584: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:47:26.12 ID:bEPasWmb0.net
ガブリエル→アラビア語系でジブリールやで😡
サタン→アラビア語系でシャイターン
ベヒーモス→アラビア語系でバハムート
リヴァイアサン→アラビア語系でクジャタ
ここら辺よく出るから覚えとき🤗
サタン→アラビア語系でシャイターン
ベヒーモス→アラビア語系でバハムート
リヴァイアサン→アラビア語系でクジャタ
ここら辺よく出るから覚えとき🤗
587: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:47:38.55 ID:7ol7p2fG0.net
天使の姿が実際は理解できない形状なの草
なんかの有名なエロ同人ゲーで可能な限りイラスト化してたけどやっぱ意味不明やったわ
なんかの有名なエロ同人ゲーで可能な限りイラスト化してたけどやっぱ意味不明やったわ
825: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:32.81 ID:fA8F+TTR0.net
>>587
旧約聖書の頃は単なる神の使いだからな
そのあと人間に寄り添うような役割が出てくると見た目的にあんまりなので修正されていった
旧約聖書の頃は単なる神の使いだからな
そのあと人間に寄り添うような役割が出てくると見た目的にあんまりなので修正されていった
603: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:48:55.62 ID:Cb7j0lHbd.net
>>587
位が高いほど見た目が滅茶苦茶なんやっけ
位が高いほど見た目が滅茶苦茶なんやっけ
625: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:50:11.69 ID:OuNvU85v0.net
>>603
セラフィムまでいくと、バイブレーションみたいな存在とかどっかで読んだな
セラフィムまでいくと、バイブレーションみたいな存在とかどっかで読んだな
653: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:51:28.73 ID:7ol7p2fG0.net
>>603
せや
なんか燃える輪っかだったり顔と翼だけだったりしっちゃかめっちゃかや
あんなの敬虔なちびっ子が見たらトラウマなるで
せや
なんか燃える輪っかだったり顔と翼だけだったりしっちゃかめっちゃかや
あんなの敬虔なちびっ子が見たらトラウマなるで
676: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:52:32.22 ID:B7LokqrTM.net
592: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:48:14.77 ID:bDpnXvntr.net
神話が元になっとるゲームならゼノギアスが一番や
具体的にこの神話やって名前出してないのもええ
具体的にこの神話やって名前出してないのもええ
606: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:49:07.21 ID:7ol7p2fG0.net
>>592
ブラボとかサイレンとかみたく、モチーフはあってもそのまま名前使わんのが一番賢いやり方よな
それができてるところまずないけど
ブラボとかサイレンとかみたく、モチーフはあってもそのまま名前使わんのが一番賢いやり方よな
それができてるところまずないけど
615: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:49:36.48 ID:YffQ98kR0.net
はぇ〜クトゥルフ神話っていうんかこれは神話タイトルを冠してるクトゥルフって奴が最強なんやろなぁ→ファッ!?アザトース?ヨグソトース?誰やねんこいつら
668: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:52:06.20 ID:7ol7p2fG0.net
>>615
本来ヨグソトース神話よな
アザトースなんておまけや
本来ヨグソトース神話よな
アザトースなんておまけや
705: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:54:03.74 ID:YffQ98kR0.net
>>668
それか世界各地なんやかんやしてるニャルラトホテプ神話にすべきやな
海の底で眠ってるだけのやつとかどうでもよすぎる
それか世界各地なんやかんやしてるニャルラトホテプ神話にすべきやな
海の底で眠ってるだけのやつとかどうでもよすぎる
741: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:17.36 ID:7ol7p2fG0.net
>>705
一応ブライアンラムレイの作品やとクトゥルフが最高神やったわ
対立してる神格にクタニドとかいうよう分からんのおるけど
一応ブライアンラムレイの作品やとクトゥルフが最高神やったわ
対立してる神格にクタニドとかいうよう分からんのおるけど
618: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:49:45.43 ID:hlFkdM1U0.net
ソロモンの悪魔たちがモチーフのゲームをよろしく!
643: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:51:01.20 ID:79VuP57zd.net
>>618
あれ人型しかないんか?
あれ人型しかないんか?
677: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:52:43.66 ID:hlFkdM1U0.net
690: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:53:25.46 ID:+theeRKP0.net
>>677
どう頑張ってもかっこよくならなそうなフォルムしてんな
どう頑張ってもかっこよくならなそうなフォルムしてんな
813: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:07.44 ID:ptehnRKWd.net
>>677
これがアグニカカイエルの魂か
これがアグニカカイエルの魂か
649: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:51:23.63 ID:PjOsPe500.net
マルドゥックとかティアマトとかよく出てくるやん
あれバビロニアだろ
あれバビロニアだろ
688: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:53:21.98 ID:AJhicbG7p.net
>>649
英雄神の地母神だっけ?
英雄神の常でマルドゥックはやたらと異名あるんたよな
英雄神の地母神だっけ?
英雄神の常でマルドゥックはやたらと異名あるんたよな
753: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:45.27 ID:PjOsPe500.net
>>688
もともとはシュメール神話だからな
でもエンリルよりマルドゥクのほうが響きがいいから使われやすい
もともとはシュメール神話だからな
でもエンリルよりマルドゥクのほうが響きがいいから使われやすい
682: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:53:08.77 ID:JZBuBrVU0.net
もっと聖書の話モチーフの話やればいいのに
ヨブ記とか楽しいやん
ヨブ記とか楽しいやん
712: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:54:22.18 ID:AJhicbG7p.net
>>682
リヴァイアサンはヨブ記出典じゃなかったっけ
リヴァイアサンはヨブ記出典じゃなかったっけ
713: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:54:26.31 ID:WimZFaOD0.net
メガテンのサタンが天使でルシファーと別人ってなんか元ネタあんの?
728: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:55:17.77 ID:bEPasWmb0.net
>>713
そもそもサタンはヘブライ語で敵対者を意味して悪魔の総称の一つやから😆
そもそもサタンはヘブライ語で敵対者を意味して悪魔の総称の一つやから😆
739: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:09.39 ID:QgfGDWL/0.net
>>713
キリスト教とイスラム教で見方が違うからそこから来たんやないか
キリスト教とイスラム教で見方が違うからそこから来たんやないか
740: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:09.82 ID:21I5hMTo0.net
>>713
サタン=ルシファーが後付け設定
サタン=ルシファーが後付け設定
745: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:24.85 ID:AJhicbG7p.net
>>713
サタンはサタンや
ルシファーと同一視されたり悪魔の総称としても使われるが固有名詞としても使われる
七つの大罪の憤怒担当
サタンはサタンや
ルシファーと同一視されたり悪魔の総称としても使われるが固有名詞としても使われる
七つの大罪の憤怒担当
788: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:58:47.84 ID:m4nyhLePd.net
>>713
サタンも神が作ったはずだから元天使
サタンも神が作ったはずだから元天使
723: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:55:01.43 ID:sAFi/tBM0.net
スターウォーズとかも神話モチーフやっけ?
766: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:57:36.27 ID:uSzCdQ0GM.net
>>723
その通りやけど
ネタ本としては原典よりもジョーゼフキャンベルのなメインちゃうか?
その通りやけど
ネタ本としては原典よりもジョーゼフキャンベルのなメインちゃうか?
734: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:55:34.84 ID:cepZumar0.net
キャラ名だけとりあえず神話のを使ってるようなのじゃなくて日本神話のストーリーを基にしたゲームやりたい
758: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:57:13.06 ID:bDpnXvntr.net
>>734
ぶっちゃけ日本神話のストーリーつまらんやん…
ぶっちゃけ日本神話のストーリーつまらんやん…
778: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:58:07.02 ID:bmoXkMHX0.net
>>758
日常系4コマ漫画だよな
日常系4コマ漫画だよな
823: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:27.00 ID:cE9dSy3ta.net
>>758
スサノヲ主人公ならそこそこ楽しそうやん
スサノヲ主人公ならそこそこ楽しそうやん
752: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:56:42.54 ID:iCdrew2p0.net
ドラクエは神話由来の敵結構いるやろアルミラージとかバズズとか
760: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:57:19.55 ID:VFFt8S3Y0.net
ヨブ記見たらサタンが普通に神の部下みたいな感じで出てきて驚いたわ
826: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:35.04 ID:Igiv4tUV0.net
>>760
サタンは神の命令を受けて人間に罰を与えることもあるなんて知らんかったわ
サタンは神の命令を受けて人間に罰を与えることもあるなんて知らんかったわ
798: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 19:59:19.97 ID:5vsHO+ZUd.net
アンマ
ウンクルンクル
エシュ
オドゥドゥア
オニャンコポン
オルロン
ソコ
ニャメ
ノンモ
ンゲウォ
ウンクルンクル
エシュ
オドゥドゥア
オニャンコポン
オルロン
ソコ
ニャメ
ノンモ
ンゲウォ
812: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:04.74 ID:QvaJJNqla.net
>>798
アフリカの名前が馴染み無さ過ぎてアカンわ
アフリカの名前が馴染み無さ過ぎてアカンわ
819: 風吹けば名無し 2019/06/09(日) 20:00:13.77 ID:RJmahpVed.net
マイナーで信仰されなくなった神はもう死んでるのと同じだからね
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560074458/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:03 ▼このコメントに返信 需要ねーよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:05 ▼このコメントに返信 メジャーじゃないと売れないだろ
ボランティアじゃねえんだぞ
そういうのは同人に求めてろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:11 ▼このコメントに返信 名前だけ借りてるような作品はもうお腹いっぱい
でも、一から作るとなると相当に難しいのであろうこともわかるから何とも言えない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:13 ▼このコメントに返信 ギリシアを上書きしたつもりで上書きできなかったローマが一番不遇
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:14 ▼このコメントに返信 逆張りするだけのゴミってどこにでもいるよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:23 ▼このコメントに返信 同じことを続けてると、ロボットアニメ並みにファンタジーもコアなファンしか集まらない作品になるかもな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:23 ▼このコメントに返信 日本神話は頑張っとる方やろ
中国神話面白そうなのに流行らんな
文革で一回ぶっ壊されたしなあ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:24 ▼このコメントに返信 エルシャダイ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:26 ▼このコメントに返信 日本武尊以降は神話と言うより伝説だからなあ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:27 ▼このコメントに返信 >>1がドヤ顔であげてる名前、普通に使われてるやん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:28 ▼このコメントに返信 ケルトは名前は聞くけど話はあんま聞かない印象
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:30 ▼このコメントに返信 >>2
メジャーなら売れるって訳でもないと思うが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:30 ▼このコメントに返信 FGOやってないけどあの画像だけでも何となく意味は繋がるぞ?
神を斬れる剣で斬られた者の中には神が居た可能性もあるって話でしょ?
鬼が斬れない刀じゃ斬られた者に鬼が居るはずないんだし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:33 ▼このコメントに返信 知らんもん出されても興味がでないだけやぞw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:37 ▼このコメントに返信 バハムートとリヴァイアサンが竜と海竜で落ち着いてるのはええけどベヒーモスは安定せんな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:39 ▼このコメントに返信 日本神話が日常系は言い得て妙やもしれん
マイナーでもモチーフとして面白ければ採り上げられるやろ
採用されんのは面白味が無いからだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:41 ▼このコメントに返信 日本神話というマイナー神話
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:45 ▼このコメントに返信 日本神話とかイラっとする
大国主命=大黒天=シヴァとか少名毘古那神=一寸法師=コロボックルとか
なんでやって言いたくなる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:55 ▼このコメントに返信 神話知らないほうがゲーム楽しめる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:56 ▼このコメントに返信 >>12
メジャーなものでも売れるかわからないならマイナー神話なんてもっとリスク高いでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:56 ▼このコメントに返信 神話、説話が残ってるってのは幸せなことだよ
アフリカや南北アメリカ大陸の多くは白人のせいで文化が消された
共産圏も酷いもので中国、ベトナム、カンボジア辺りもズタズタだ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:57 ▼このコメントに返信 クトゥルフとかいうラノベは信者がうざすぎてキモい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:58 ▼このコメントに返信 .hackはケルト神話をモチーフにしてるけど社長がやる気ないからもうだめだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:58 ▼このコメントに返信 中国系は中華ゲーでよく使われているだろ
イスラムとかは冗談が通じないからやりにくいだろうしなぁ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:00 ▼このコメントに返信 >>1
大神売れたし日本の神話いけるやん。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:01 ▼このコメントに返信 神話に関してはやっぱFFの影響はでかいと思う。
メガテンとはプレイ人口違うし。
神話についての詳しい知識はつかんけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:02 ▼このコメントに返信 所詮古代のラノベなんだよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:02 ▼このコメントに返信 どうせライターはウィキペディア流し読みだぞ。なんでも一緒や。FGOとかライターによって力量の差が激し過ぎやろ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:05 ▼このコメントに返信 >>9
そんなん言ったらメソポタミア神話もやん
というか古い神話は大体が伝説を纏めて体系化したもの
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:08 ▼このコメントに返信 クトゥルフは舞台が近代じゃないと魅力が薄れる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:08 ▼このコメントに返信 ナオト・インティライミのインティライミもインカかどこかの神様なんだよね
何故か奴の一人称はティライミなんだけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:11 ▼このコメントに返信 バハムートなんて元々巨大魚だったのに
ゲームの影響ですっかりドラゴンに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:12 ▼このコメントに返信 FFなんて元ネタ足りなくてありとあらゆるもの引っ張ってきてるぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:14 ▼このコメントに返信 アーサー王とクーフーリンはケルト神話なんだけど、それすらも知らないスレ主が相手じゃなあ
実際にやったら「マイナーすぎて知らん!」とか「敵の強さがよく分からないから楽しめなかった」とかいうのが目に見えてる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:15 ▼このコメントに返信 むかしは北欧神話なんて超マイナーだったぞ。
山室静のギリシャ神話のおまけでかろうじて読める程度のもんだった。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:18 ▼このコメントに返信 ToSはリトアニア神話をベースにしてたな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:21 ▼このコメントに返信 ワイ、おっちょこちょい可愛い”蜘蛛のアナンシ”の話題が出なくて震える
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:22 ▼このコメントに返信 >>12
少なくともマイナーなやつよりは売れるからな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:38 ▼このコメントに返信 マイナーなのカッコいい!メジャーなのはつまんない!
は高校生で卒業しとけよw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:40 ▼このコメントに返信 スカイガレオンはゾロアスターとかいろいろ扱ってたぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:42 ▼このコメントに返信 モンストで日本神話とか仏教の神々の名前のキャラが出てきて色々と調べたわ
キャラがたくさん必要なソシャゲには最適だよなー
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:42 ▼このコメントに返信 クトゥルフは神話か?あれ入れるのはどうも違和感ある、歴史なさすぎじゃね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:43 ▼このコメントに返信 なんとなく強そうという感じでぶっこんだ結果
バハムートとベヒーモスが同作品に別モンスターとして登場
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:46 ▼このコメントに返信 神話の話しててクトゥルフが出てくると「んんん?」ってなる
1000年後には立派な神話になってるかもしれんが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:49 ▼このコメントに返信 ※35
1970年代半ばにはサイボーグ009のエッダ編が描かれてる
石ノ森先生はほぼ同時期にギルガメッシュも書いたけど、
当時の日本ではマイナーだった海外神話が先生にとっては
マイブームだったんかな
ケルト(アイルランド)神話関係が国内創作で大きく取り上げ
られるようになったのはFaste以降か?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:59 ▼このコメントに返信 >>87
イスラム教の禁書はいっぱいあるが結構早く焚書されてるケースがあり、残っているコピーを執拗に狙ってくるので危険。
実際に賞金がかかってるものがある。
「悪魔の詩訳者殺人事件」とかが有名だが、実は2000年入った頃も世界各地で暗殺や謀殺を繰り返しててクソ宗教っぷりを見事発揮してる。
※30
スマホやコンピュータでなんでも解決するからな。リアリティがあればあるほど話としてはクソ化する。今どき未知ってそんなあるもんじゃないからなぁ・・・。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:05 ▼このコメントに返信 今こそアイヌラックル(アイヌ神話)、天地開闢の物語とか色々あるよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:05 ▼このコメントに返信 米46
まぁ、そこはクトゥルーオタが電脳世界ベースにした新作を造ればいいわけで
エロゲやらに逃げちまったからもう無理だとは思うが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:09 ▼このコメントに返信 >>12
だからなんだよwww
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:14 ▼このコメントに返信 面白い神話 → 色々使われる → メジャー
つまらない神話 → 使われない → マイナー
ゲーム開発者なんてマニアの方が多いんだから本当に面白いマイナー神話があるなら誰かが掘り起こしてるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:16 ▼このコメントに返信 各神話の神様ネーム使い果たして云々なんてのは
未来SFで使い古されたネタ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:22 ▼このコメントに返信 ワイtos民、リトアニア神話にやたら詳しくなる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:27 ▼このコメントに返信 日本神話は一部持ってきたみたいな使われ方が多いね
武器とか神の名前とかね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:28 ▼このコメントに返信 マイナーだから面白いとは言わんけど
実はこんな元ネタがあるでってのは一つ話題になるからな
興味ないわ知らんわっていうけど、お前ら人の知らんことひけらかすの大好きやんけ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:31 ▼このコメントに返信 じゃあマイナー神話を題材にして売上悪かったらお前が補填してくれるんか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:33 ▼このコメントに返信 クトゥルフは妄想だから神話じゃないンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:37 ▼このコメントに返信 >>18
前者に関しては仏教が主流の時期に神道の神を仏教で解釈した結果の習合だからしゃーない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:38 ▼このコメントに返信 >>28
アーラシュのwikiできたのfgo以降だったような
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:39 ▼このコメントに返信 中国神話とかいくらでもあるやろ
少数民族がはびこってるとこやぞ
瓜のやつとか脚が蛇のやつとか有名やん
名前覚えてねーし名前あるのかそもそも知らんけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:46 ▼このコメントに返信 >>1がおーぷん民ぽくてシンプルにキモイ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:47 ▼このコメントに返信 FFのシヴァはシバの女王にアンデルセンの雪の女王を合わせた創作
ネタに出して突っ込むならベヒーモスなんかよりバハムートだろ
元ネタのバハムートは巨大な魚だし、竜にしたのはD&Dのパクリ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:50 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ作る側は特にこだわってモチーフ決めて無いぞ
なんかストーリーにあってるからとかそんな理由で適当なやつ引っ張ってきて資料集めて作ってる
特にメジャーなのだと資料多いしスタッフに伝わりやすいから助かるんだよ
だから熱くなってモチーフくらいでマウントとりにこられても困る
そこまで掘り下げてくれる熱意はとっても嬉しいけれども
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:53 ▼このコメントに返信 ラヴクラフト作品がラノベってアホかよ
ラノベの定義なんか存在する遥か以前の作品だろうが
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:53 ▼このコメントに返信 マイナーなの使ってても気づかないだけなんじゃねーの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:53 ▼このコメントに返信 ラムラーナ2のごちゃ混ぜはいいぞ
トールの雷槌がインドラに盗まれてたり
冥界でエレキシュガルとハデスがヘルに追いやられたり
共通の属性をうまいこと謎解きにしてる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:55 ▼このコメントに返信 神話ってほんと面白いわ
北欧神話はクズな神が多すぎるけど寝取りとか不倫関係多すぎだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:59 ▼このコメントに返信 バハムートって語呂めっちゃカッコいいもんな
でっかい魚にしとくのなんて勿体ないじゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:01 ▼このコメントに返信 米66
ゼウスがクズ過ぎるだけでどの宗教も皆似たようなもんだ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:02 ▼このコメントに返信 米66
結局作ってるのが人間なんだなwってなるのと国民性なんかが出てるの面白いよな
あと文化交流なかったはずなのに似たような話がでてくるのもおもろい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:04 ▼このコメントに返信 擬人化(萌化)したらどれも一緒
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:09 ▼このコメントに返信 >>58
少なくとも日本語で項目作られたのはfateシリーズに登場してからなのは間違いない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:10 ▼このコメントに返信 日本神話なら夜叉烏だろって思ったけど誰も支持しないのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:12 ▼このコメントに返信 米63
パルプ・フィクションだからラノベの御先祖様、あながち間違いでも無いような気が。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:21 ▼このコメントに返信 円卓の騎士 不倫で破滅
ラーヴァナ 他人の嫁誘拐して破滅
アヌビス 不倫の子
ネフティス 托卵
イシス セトにバラバラにされた兄の死体と子作り
神話クソエピソード満載
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:29 ▼このコメントに返信 中国は怪奇小説すら数球が限られてるからなー
紹介されている神話も限られてそう
腐っても大国だし、絶対数は多いんだろうど日本で翻訳されてるものなんて本当に少ないし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:29 ▼このコメントに返信 アジアの神話のマンコカパクとか出ても仕方ないだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:30 ▼このコメントに返信 日本で多く採用されてる神話は、そのものの物語としての完成度が高いから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:31 ▼このコメントに返信 米76
それアジアじゃねえだろ
インカの初代皇帝マンコ・カパックじゃねえか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:46 ▼このコメントに返信 つうか、「使える神話を世界から」って感じではある
ワールドミュージックブームのとき、ディープフォレストとかENIGMAとかが
世界中の民謡・民族音楽のつまみ食いしてた、
音楽植民地主義みたいな状況をちょっと思い出したりする
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:46 ▼このコメントに返信 >>32
ネタ元はベヒーモスだから元正せばカバなんじゃね?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:46 ▼このコメントに返信 5000年の歴史を持つと言われる檀君古記
なお書かれたのは20世紀
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:52 ▼このコメントに返信 >>17
マイナーどころに突っ込むなら記紀成立以前の旧神の話とかもっと取り上げてほしいわ。
神道による一本化の流れの中で本来の名前を奪われた自然神、土着神の話とか読んでてゾクゾクするんじゃ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:53 ▼このコメントに返信 クトゥルフ神話に関しては、やっぱローリング20'sに最適化されてるものではあるんだよな
50年代に入るともう厳しい感じ
ある意味、怪奇幻想の時代とSFの時代の間の端境期に咲いた珍奇な徒花みたいな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:54 ▼このコメントに返信 その点ブラッドボーンってすげぇよなぁ・・・
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:59 ▼このコメントに返信 インディアンの極一部の部族が崇めてる牛の神をボスにしたりヒロインの変身モードにするシャドウハーツ、有能
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:00 ▼このコメントに返信 >>84
いやブラボはもろクトゥルフリスペ入っとるやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:17 ▼このコメントに返信 所詮は古代のなろう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:22 ▼このコメントに返信 米61
そういやFF11はあの世界での伝承も創作されてたな
それぞれのおとぎ噺も良いが、ラムウとか進行上ちょいちょい見かける事あったり
世界観はようできとった
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:41 ▼このコメントに返信 最高神が犬に食われたりエロいオッサンだったり引き籠りの女神だったり
古代人って何考えとんねんとは思う
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:42 ▼このコメントに返信 メジャー親和元ネタやから売れる!とか言うやつはガイジやろ
いちいち元ネタがメジャーかマイナーかで購入判断する奴居るわけねーだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:42 ▼このコメントに返信 東南アジアから琉球にかけての兄妹物はエロゲに使えると思う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:50 ▼このコメントに返信 真夜中のオカルト公務員はマイナーな神が出てきて正体を特定することが問題解決に繋がったりしていたな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:51 ▼このコメントに返信 昔ならともかく、何でも世界中に一挙に拡散される今のネット社会で、
それぞれの民族の神話伝承をつまみ食いして魔改造してゲームに使ったり、
ましてやエロゲの設定に使ったりって、さすがにもうキツいようには思うがなあ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 20:16 ▼このコメントに返信 ギリシャ神話 To LOVEる
北欧神話 北斗の拳
日本神話 日常
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 21:04 ▼このコメントに返信 >>89
オオゲツヒメの話は最初に聞いたときドン引きしたわw
高天ヶ原を追い出されてひもじい思いしてたスサノオが食物神オオゲツヒメに歓待される話。
差し出された食べ物の種類は豊富でどれも極上の美味。
ただし食材はヒメの尻からひり出されていたっていう。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:17 ▼このコメントに返信 そもそもクトゥルフは神話じゃない
クトゥルフを神話という奴はFF13のファブラ・ノヴァも神話とか言いそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:26 ▼このコメントに返信 >>33
元ネタ多すぎて元ネタありきでググったら実はオリジナルだった事を知るモンスターもいる
トンベリとかモルボルとか
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:29 ▼このコメントに返信 ラーの鏡のラーって太陽神ラーの事じゃないのか?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月05日 23:52 ▼このコメントに返信 じゃあマダガスカルのアンタナナリボに伝わるはなしでもする?
売上ちゃんと担保してくれるんやろうな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月06日 04:46 ▼このコメントに返信 神話を通して当時の生活様式が見えてきたりするのが良いよね
クトゥルフが一段下に見られるのは歴史書としての価値がないからかと思われる 俺は好きだけど
個人的にはウガリット神話が一番好き
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月06日 11:02 ▼このコメントに返信 >>98
ラー油だぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月07日 08:02 ▼このコメントに返信 スラブ神話とかもいまいち知名度が低い。
わしも神様の名前いくつか知ってるけど、エピソードは知らんくらいや。
ポリネシア神話とかもいくつかのエピソードをうろ覚えしてるくらいで
神様の名前は出てこへん。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月12日 03:06 ▼このコメントに返信 ところで、表面上だけでも単なるファンタジーと捉えずに日本人の大半がゼウスをガチ信仰すれば浮気もOKな時代が・・・?