1: 記憶たどり。 ★ 2019/07/10(水) 11:41:09.16 ID:RFDFmv249
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000021-asahi-soci
2100年夏、東京の最高気温は43・3度に達し、中心気圧870ヘクトパスカルの猛烈な台風が接近する――。
環境省は、温暖化対策が十分取られない際の将来を描いた予想動画「2100年 未来の天気予報」の新作を公開した。
冬の予報が新たに登場した。
気象庁気象研究所がシミュレーションした2100年8月と2月のある日の天気予報を、タレントの小島瑠璃子さんがキャスター役で、紹介する。
国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書は、温暖化対策を取らなかった場合に今世紀末の平均気温が最大4・8度上昇すると予測する。
この場合、8月に暑さで有名な埼玉県熊谷市で最高気温が44・9度、名古屋市で同43・4度を観測、夏季の熱中症などの死者は全国で1・5万人を超えるとしている。
2月でも東京の最高気温は26・0度と夏日になり、熱中症で病院に運ばれる人も出るとしている。
一方、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」は、産業革命前からの上昇を1・5度未満に抑える努力を締結国に求めている。
この場合も夏の最高気温は東京40・0度、名古屋市40・8度、仙台市37・9度を観測、京都市では猛暑日が40日に及ぶとしている。
環境省の担当者は「パリ協定目標を達成しても過酷な気象が避けられない。そんな未来を想定し、一人ひとりが温暖化問題を考えてほしい」と話す。
同省のサイト(https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice)で閲覧できる。
小島瑠璃子さんが気象キャスター役を務める「2100年 未来の天気予報」の動画=環境省の報道発表資料から

2100年 未来の天気予報
https://youtu.be/XYgyDIDa8H0

2100年夏、東京の最高気温は43・3度に達し、中心気圧870ヘクトパスカルの猛烈な台風が接近する――。
環境省は、温暖化対策が十分取られない際の将来を描いた予想動画「2100年 未来の天気予報」の新作を公開した。
冬の予報が新たに登場した。
気象庁気象研究所がシミュレーションした2100年8月と2月のある日の天気予報を、タレントの小島瑠璃子さんがキャスター役で、紹介する。
国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書は、温暖化対策を取らなかった場合に今世紀末の平均気温が最大4・8度上昇すると予測する。
この場合、8月に暑さで有名な埼玉県熊谷市で最高気温が44・9度、名古屋市で同43・4度を観測、夏季の熱中症などの死者は全国で1・5万人を超えるとしている。
2月でも東京の最高気温は26・0度と夏日になり、熱中症で病院に運ばれる人も出るとしている。
一方、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」は、産業革命前からの上昇を1・5度未満に抑える努力を締結国に求めている。
この場合も夏の最高気温は東京40・0度、名古屋市40・8度、仙台市37・9度を観測、京都市では猛暑日が40日に及ぶとしている。
環境省の担当者は「パリ協定目標を達成しても過酷な気象が避けられない。そんな未来を想定し、一人ひとりが温暖化問題を考えてほしい」と話す。
同省のサイト(https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice)で閲覧できる。
小島瑠璃子さんが気象キャスター役を務める「2100年 未来の天気予報」の動画=環境省の報道発表資料から

2100年 未来の天気予報
https://youtu.be/XYgyDIDa8H0

32: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:07.14 ID:CLP20nnu0
この手の予想が当たった試しねえし
13: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:44:00.61 ID:8qVFEhh50
今年の天気すら当たらないのになにが2100年だよ
2: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:42:04.11 ID:IWSFrVdv0
死んでるから問題ない
3: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:42:31.97 ID:wiDdF6s90
また終末論が流行る頃か
8: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:42:56.65 ID:F2xI0EO90
何回目だよ
9: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:43:07.08 ID:7v7NMXDS0
そんな時代まで生きてねーお
エアコンぽちっ(設定温度18℃
エアコンぽちっ(設定温度18℃
11: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:43:34.63 ID:GleLSoct0
なぜか、100年後の予測はシミュレートできるのに、10年後の予測はできません
207: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:35:44.07 ID:9unYHjuB0
>>11
一週間後の天気すら当たらないのに
一週間後の天気すら当たらないのに
265: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:20:25.31 ID:H7hImxGC0
>>11
もっと言えば、明日の天気予報も100%ではありません。
100年後?
ちゃんちゃらおかしいわ!
もっと言えば、明日の天気予報も100%ではありません。
100年後?
ちゃんちゃらおかしいわ!
17: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:44:30.02 ID:CoEcjLyk0
ここまでくると夜間も気温が下がりきらずに暑い夜が続くから
一日中エアコンつけっぱなしが必要だろうな
そうするとエアコンの排熱で外はさらに暑くなって悪循環
一日中エアコンつけっぱなしが必要だろうな
そうするとエアコンの排熱で外はさらに暑くなって悪循環
18: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:44:43.43 ID:e0aFfnXH0
那覇はまだイケるw
19: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:44:50.60 ID:fOQr5hfq0
>>1
ほかにやる仕事ないの?
ほかにやる仕事ないの?
25: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:47:41.01 ID:gWbx64tm0
裸族ブーム来るか?
28: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:47:56.29 ID:TDBFzlal0
予想外れても環境省の官僚が責任を取らないだろう
37: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:16.86 ID:t5IAwMKw0
エヴァのあれにすればいいんじゃないの。夏場だけ地下に町を引っ込めるやつ
そんな金と手間あんなら北海道に移転した方が早いけど
そんな金と手間あんなら北海道に移転した方が早いけど
39: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:28.83 ID:vHMLY8b10
80年もあって引っ越さないんかい
40: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:31.09 ID:L4Wk7Wr90
俺生きててもせいぜい2070年だから2050年頃の予想が知りたい
41: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:42.80 ID:ZPHgx+iY0
人口集中によるヒートアイランド現象だろ。
その分他の地域は涼しくなるって事だ。
地方切り捨てた中央は勝手に蒸されてろ。
その分他の地域は涼しくなるって事だ。
地方切り捨てた中央は勝手に蒸されてろ。
43: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:48:50.73 ID:Gy8Ai6zu0
地球も生き物だから体温が高いときも低い時もあるだろう、それは神の領域で人間がどうこうできる話じゃない。
それと進化論が正しければ環境に合わせて人間も変化するだろう。
それと進化論が正しければ環境に合わせて人間も変化するだろう。
44: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:49:01.42 ID:OzpWDxUE0
今いる人たちは誰も生きてないだろうから、言いたい放題だね
46: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:49:58.52 ID:CmFo68/h0
日本がマレーシアになるだけだ
ノウハウを聞いとけば問題ない
ノウハウを聞いとけば問題ない
204: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:33:44.78 ID:JOXzdFGR0
>>46
じゃあその頃マレーシアはどうなんの?
じゃあその頃マレーシアはどうなんの?
55: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:51:06.31 ID:9wAWsTMK0
首都は札幌だな
56: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:51:20.96 ID:GAUVsAAw0
50度でも熱いぞ抗議デモやってる中東あるだろ
なんとかなるで
なんとかなるで
65: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:53:00.11 ID:C9DyKgDC0
あと80年もあれば全天候対応スーツくらい出来上がってんだろwwwww
312: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:08:59.32 ID:ahzd7zzT0
>>65
それで小さくヒョロヒョロになってグレイタイプの宇宙人みたいになるんだよ(´・ω・`)
それで小さくヒョロヒョロになってグレイタイプの宇宙人みたいになるんだよ(´・ω・`)
79: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:56:17.29 ID:Q4D/ho8h0
人口が減って文明も退化してるだろうな
80: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:56:31.26 ID:xz6voIHY0
このスレ見てるとバブルの頃の日本が30年先の少子高齢化に何も対策を打てなかった理由がわかる
87: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:59:42.96 ID:pddVhPo60
コーヒーもカカオもバニラもドリアンも作れるな
93: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:02:04.00 ID:tnzH8ulH0
ビキニギャルだらけの楽園を想像したのは俺だけ?
203: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:33:18.29 ID:vaj6birC0
>>93
ビキニのババアだらけだよ!日本の平均年齢いくつだと思ってるんだ?アホか
ビキニのババアだらけだよ!日本の平均年齢いくつだと思ってるんだ?アホか
102: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:04:36.07 ID:kA8yvaZX0
突発的に暑くなったり寒くなったりはあるにしても気温が上がってるのは事実だな
キッズは知らんだろうけど昔は冬になると水溜りがカッニンコッチンに凍るのが当たり前だったんだぜ?
キッズは知らんだろうけど昔は冬になると水溜りがカッニンコッチンに凍るのが当たり前だったんだぜ?
124: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:10:25.40 ID:id84gnd30
>>102
田舎は普通に凍ってる
田舎は普通に凍ってる
103: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:04:48.66 ID:Fu0tGjZq0
逆に考えるんだ
人間の方を改良すればいいんだと
人間の方を改良すればいいんだと
111: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:06:36.83 ID:fssDjJvh0
>>103
全裸で通勤しても良いと言う法律にして欲しいよな
全裸で通勤しても良いと言う法律にして欲しいよな
115: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:08:03.36 ID:4uVldxsw0
太陽光に照らされても熱くならないコンクリートやアスファルトや鉄を発明すれば解決。
もしくは太陽光が都市部に当たる量をコントロールできる日傘を衛星で飛ばす。
もしくは太陽光が都市部に当たる量をコントロールできる日傘を衛星で飛ばす。
135: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:13:13.19 ID:zcuf8WgV0
>>115
それするぐらいなら最新式の原発に置き換えて二酸化炭素排出量を下げた方がコスト安そう。
それするぐらいなら最新式の原発に置き換えて二酸化炭素排出量を下げた方がコスト安そう。
122: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:09:35.51 ID:8SZ5bYBbO
だからこそ自然が大事なのに自然破壊してわけわからん太陽光パネルを敷き詰めてる愚かしさだな
133: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:12:45.13 ID:htjjMWvF0
夜の暑さの方がダメージでかい
141: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:14:05.25 ID:CmFo68/h0
砂漠が広がるとはいえ、寒帯地方が穀倉地帯になる可能性もあるんでは
146: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:15:27.22 ID:to1hek/M0
EVAの世界やな、年中半袖
147: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:15:46.29 ID:77tvKOAC0
だから熱帯の国々から受け入れて人を入れ替えてるのか
日本らしからぬ長期視点だな
日本らしからぬ長期視点だな
169: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:24:45.98 ID:iuEaCmBT0
根拠のない情報垂れ流して遊ぶくらい暇な環境省
176: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:26:02.49 ID:IwwOdlXp0
とにかく私は今後の人生は滅茶苦茶にされた15年以上に楽しく暮らしたいんでね。
それがまず大前提です。
SAPジャパンやHVBのクソ犯罪者たちも準備しとけよ。では。
それがまず大前提です。
SAPジャパンやHVBのクソ犯罪者たちも準備しとけよ。では。
178: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:26:35.95 ID:tKM9CjVy0
本当にそうなれば農作物の品種改良は間に合わないから絶望的な食料不足になるな
182: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:27:33.90 ID:35tVJw9s0
その頃には日本の都市部も森に飲み込まれてハートアイランドも緩和してるさ
195: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:30:15.05 ID:QmibgNTuO
>>182
>ハートアイランド
ちょっとなごんだ
>ハートアイランド
ちょっとなごんだ
198: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:30:20.14 ID:qCAw5mDz0
81年後か…対策を練らないといかんな
200: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:30:34.62 ID:+iQmjLT/0
みんなが子孫残さないようにすれば解決
216: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:39:25.28 ID:HEemx5NI0
暖房代がかからなくなったり、全裸で過ごすことになるのか
227: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:47:57.22 ID:9F4iN0dA0
未来にはもうロクなことがなさそうだね
今の少子化は若者がそういうことをうすうす感じてる結果かもしれないな
今の少子化は若者がそういうことをうすうす感じてる結果かもしれないな
240: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:56:36.98 ID:lwEcqAoY0
この温度で米とか育つの?
253: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:03:01.41 ID:r9AqCfpl0
>>240
シベリアで米がとれるようになるかも
北海道以南は地下の農業工場で作るとか
シベリアで米がとれるようになるかも
北海道以南は地下の農業工場で作るとか
250: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:01:46.81 ID:9Fl5Cp390
もしそんなことになったら人類の経済活動もかなり落ちるから温暖化も止まるでしょう
つまり自然に任せておいて問題ないってこと
つまり自然に任せておいて問題ないってこと
255: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:04:26.66 ID:Txbuun4w0
そもそも2050年には地表で暮らせないって話では?
263: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:17:54.10 ID:OtGYYjJl0
こういうのは全部ウソ。2016年、オバマは国立公園の氷河は三年後に全部溶けると
言って、動画まで公開したけど、その三年後の今年、氷河はまったく溶けてない。
国立公園内の施設に貼ってあった、2020年までに溶けると書いてあった案内板も
こっそり消したし。
オバマ 「後ろに見える氷河は三年以内に全部溶けるぞ」
https://www.youtube.com/watch?v=sarbtnJL31Q

言って、動画まで公開したけど、その三年後の今年、氷河はまったく溶けてない。
国立公園内の施設に貼ってあった、2020年までに溶けると書いてあった案内板も
こっそり消したし。
オバマ 「後ろに見える氷河は三年以内に全部溶けるぞ」
https://www.youtube.com/watch?v=sarbtnJL31Q

272: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:30:25.35 ID:alDDi+SMO
とっくに生きてないし子供もいないからどうでもいい
273: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:33:00.21 ID:xH8wNz480
人生150年時代になるかもよ
274: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:34:29.98 ID:e7Qu//dw0
だから二酸化炭素詐欺を続行しろってことか?
何人も太陽活動を制御することはできない。
よってなるようにしかならない。
年間最低気温が100度セルシウスでも不思議はない。
人ごときの活動で気候が変化するなど考えそのものが大間違い。
何人も太陽活動を制御することはできない。
よってなるようにしかならない。
年間最低気温が100度セルシウスでも不思議はない。
人ごときの活動で気候が変化するなど考えそのものが大間違い。
285: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:42:05.94 ID:poD8cuDS0
100年先なんてスーパーコンピューターでも計算できるわけないじゃん
省庁がいい加減な情報たれ流すなよ
担当者は文系か?
省庁がいい加減な情報たれ流すなよ
担当者は文系か?
293: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:52:59.51 ID:vX+CALKP0
>>285
地球シミュレータは21世紀半ばまでに関東地方の夏場の平均気温が5℃上がると予想した
今現在予想通りに上がってきて当時より3℃上昇している
発表した時点ではそんなに短期間で上がる訳がないと言われていたんだよ
地球シミュレータは21世紀半ばまでに関東地方の夏場の平均気温が5℃上がると予想した
今現在予想通りに上がってきて当時より3℃上昇している
発表した時点ではそんなに短期間で上がる訳がないと言われていたんだよ
294: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:55:23.77 ID:fxJHY7Bt0
>>293
ヒートアイランドなんだから気温が上がるのは当たり前だ
ヒートアイランドなんだから気温が上がるのは当たり前だ
304: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:05:41.73 ID:vX+CALKP0
>>294
当時は誰も信じなかったがシミュレーション通りに上がっている
シミュレーション技術は物凄く精度が上がっているのに「計算できる訳がない」
と言い切るのは無知
参考までに局所的豪雨も予想していた
当時は誰も信じなかったがシミュレーション通りに上がっている
シミュレーション技術は物凄く精度が上がっているのに「計算できる訳がない」
と言い切るのは無知
参考までに局所的豪雨も予想していた
299: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:01:40.75 ID:SuRZLr1C0
ギリギリ生きてるかもしれん
あっつー
あっつー
300: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:01:45.98 ID:Na9KRyGC0
そうめん ひやむぎの
業者が歓喜
だね!!!
業者が歓喜
だね!!!
311: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:08:59.06 ID:NcoNmOJj0
大きな噴火で氷河期に入るんじゃないの?
313: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:09:42.60 ID:Na9KRyGC0
恐竜
復活あるかも
熱帯なら十分生きていける
復活あるかも
熱帯なら十分生きていける
318: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:22:25.59 ID:nPnw5u6I0
人類はどこまで進化し続けるか
はたまたいつか滅びるのか
それがわからぬまましにたくない
はたまたいつか滅びるのか
それがわからぬまましにたくない
339: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:59:52.03 ID:d5bEnd7Y0
天気予報はあくまで参考程度だな
本気で信じると痛い事になるからね
本気で信じると痛い事になるからね
344: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 15:13:42.34 ID:7KsUL+pr0
皆死んでるからって好き勝手言うなよw
347: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 15:29:09.00 ID:/g0ekF7o0
なんで百年後が予想できると思うんだろう
354: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 15:45:48.10 ID:/DD92xEV0
1万人以上死ぬのを毎年放置し続けるってのか
死者が増えるにつれなにかしら対策するだろ未来人だって
死者が増えるにつれなにかしら対策するだろ未来人だって
108: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 12:06:20.38 ID:VPREkxBq0
まぁ予想じゃなくて現実になるんだろうなぁ
自分一人くらいいいやろ、の積み重ねが引き起こしてる異常気象なわけで
自分一人くらいいいやろ、の積み重ねが引き起こしてる異常気象なわけで
316: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 14:21:04.50 ID:nPnw5u6I0
俺は完全に生きてるわ
21: 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 11:45:37.56 ID:s1xidiho0
明後日の天気も当たらないのに良くいうよ。
とりあえず小島瑠璃子は脱げ
とりあえず小島瑠璃子は脱げ
|
|
引用元: http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562726469/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:04 ▼このコメントに返信 このペースだと再来年にはペンギンが絶滅するよ
どっかで読んだなんかの本に書いてあったから間違いない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:10 ▼このコメントに返信 そう・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:11 ▼このコメントに返信 じゃあワイは2100年の夏の平均気温を18℃って予想するわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:11 ▼このコメントに返信 一週間後の天気も当たらんのに分かるわけ無いやん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:11 ▼このコメントに返信 50年前くらいには地球は寒冷化してるとか言ってたんだからなぁ
この手の予想は大してアテにならんよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:12 ▼このコメントに返信 コロニー落とせば涼しくなるよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:13 ▼このコメントに返信 輪廻転生しちゃうから関係大有りなんだよなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:14 ▼このコメントに返信 今から80年後の技術の進歩とか計算に入れてないだろうし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:22 ▼このコメントに返信 50年もすりゃ技術的ブレイクスルー発生すんだろ
今から心配して明日熱中症で死んだら元も子もないんだから
エアコン全開でいいぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:23 ▼このコメントに返信 テキトーに言って給料貰えるんだから天気予報士ってホント楽な仕事だよな
予報外れたらペナルティ設けるくらいの緊張感でやれよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:26 ▼このコメントに返信 俺の精子を誰かに託さないとな
俺そんとき死んでるから
精子ほしい人いる?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:26 ▼このコメントに返信 農業系の偏差値高い大学出てる人は、今後温暖化がどうなるか知ってるけど、諦めモードなのよなw
資本主義に乗っかてる以上どうにもならんわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:29 ▼このコメントに返信 うちらが1億人必死に頑張ったところで中国インドが26億人がなんもしなかったら意味ねーわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:31 ▼このコメントに返信 ふぁーっ!こじるり長生きしすぎぃ!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:31 ▼このコメントに返信 まず明日の天気予報の的中率を100%にしてからほざいてくれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:33 ▼このコメントに返信 エアコンあるからへーきへーきぃ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:41 ▼このコメントに返信 米13
これは正しい
国と言う枠組みがある限り、足並みそろえて温暖化対策ができない
逆襲のシャアみたいなホロコーストしかもう手立てがない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:46 ▼このコメントに返信 ほんと当事者意識の無いバカしかいなくて頭痛い、これが世界最底辺って言われる今の日本の若者の実態
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:51 ▼このコメントに返信 生ごみを乾燥させることと雨の日にゴミ出ししないだけでだいぶ違うと思うけどな
やってないやついるだろ?
逆に一般人ができるのはそこまでだけどな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:52 ▼このコメントに返信 数時間後の天気予報すら当てられないのに良く言えるな
結果が違っても誰も責任取らないから楽でいいよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:54 ▼このコメントに返信 米18
人間がいくらやる気出した所で太陽の期限次第なんだよなぁ
本当にこんな程度のことも理解出来ないアホがそれなりにいて環境ビジネスのクソ共の餌になってんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:54 ▼このコメントに返信 米18
俺たちって世界最底辺だったのか
泣いた;
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:55 ▼このコメントに返信 こんな事に金使うな
無駄
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:55 ▼このコメントに返信 米20
このクラスの長期予想になるとまあまあ当たる
明日の天気のほうが難しいよ
気象予報と気候予報はかなり違う分野になるので
逆に言えばこれぐらいのロングスパンで考えないと気候変動というのはわかりにくい。
5年や10年で急激に代わるほどの速度では進行してないからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:56 ▼このコメントに返信 その頃には東京も都市としては衰退して郊外は緑地が復活してるから今より涼しくなってるんじゃないか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:57 ▼このコメントに返信 これだけ見るとバカみたいだけど
2ちゃん系オタが一人の科学者の意見をトンデモ扱いしてるのをネット民が鵜呑みにして
ネット民のみんなが言ってるから気象は安泰に違いない、そう思わない奴はバカと決めつけてる間に異常気象は徐々に順調に進んできたんだよな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:58 ▼このコメントに返信 22世紀頃になったら技術で天候もコントロールできるようになってるやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:59 ▼このコメントに返信 自分は生きてないって、子供や孫が苦しむのはいいのか
でも大袈裟過ぎてバカらしいなこれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:59 ▼このコメントに返信 米5
1970年代の地球寒冷化は専門の気象学者が言い出した話ではないからねぇ
当時から論拠が薄いといわれてたし、地球規模の気象学がまだまだ未発達だった時代でもある。
温暖化が本格的に騒がれだした90年代前半と現在の考えですらかなり異なっている。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:01 ▼このコメントに返信 米18
TVはウソを流すし、ネットも情報が溢れすぎてるからしゃーない気もするわ…
環境学系の知識をちゃんとした大学で学ぶ奴は100人に一人もいないんちゃうか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:01 ▼このコメントに返信 つまり人類は滅亡する!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:03 ▼このコメントに返信 学校の勉強なんて社会で役に立たないからやらんガキみたいな理論スレ
サボる理由として都合の良い言説をピックアップして支持するだけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:05 ▼このコメントに返信 ※21
太陽活動の影響はこんなに短期的には影響でないよ
影響が0.5度前後でほぼ確実視されている
マウンダー極小期のような奴は、よくよく調べてるとそんなに気温が下がっていないことがわかってるし、火山活動などの複合要素が大きい
そら、何億年単位の話をすれば、あと10億年ちょっとで地球は生物がすめる環境ではなくなるが、気候変動はそういうレベルの話はしてないからな
水蒸気の影響が大きいという話は事実だけど、太陽活動活発化で水蒸気量が急激に増えた事例は今のところない。
温暖化に関しても水蒸気が増えるきっかけがいわゆる温暖化物質で、それが増えた結果水蒸気量が増えるという加速剤としての機能やね。起こり始めるきっかけは別にある。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:05 ▼このコメントに返信 毎年毎年8月の気温予想を外し捲るけど、100年後の気温予想は絶対に信じろやボケ
by 気象庁
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:07 ▼このコメントに返信 急激に上がる訳じゃないんだからちゃんと対処してるやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:09 ▼このコメントに返信 オゾン層も回復したしそのうち収まるやろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:22 ▼このコメントに返信 今までは二酸化炭素と熱を海水が吸収していたけど、それが限界に来ている。
80年後とか言っているけど、案外もっと早く来るかもよ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:24 ▼このコメントに返信 米13
1億人でなんとかできるならそこに26倍の市場があることになる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:26 ▼このコメントに返信 こういう下らない予想するバカに税金を払いたくない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:29 ▼このコメントに返信 俺は嫌な思いしてないから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:31 ▼このコメントに返信 自助努力
共助の精神で乗り切れ
by公務員
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:31 ▼このコメントに返信 税金の無駄遣い
政治家以上に官僚の無能さを危惧した方がいいよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:35 ▼このコメントに返信 そんときゃ、俺ら生きてないから関係ない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:38 ▼このコメントに返信 いーや、その前に巨大な雲に覆われて氷河期がくるね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:44 ▼このコメントに返信 避けられないことを考えても意味なくね?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:44 ▼このコメントに返信 スペインやフランスで45度で超温暖化とは言うものの
同じ頃オランダやドイツで氷点下になってることは言わないんだわ
世界的に見たらもう氷河期なのを認めたくないんだねエセエコエコ金の亡者達はさ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:49 ▼このコメントに返信 まずは来年の天気当ててからやれよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:56 ▼このコメントに返信 >>31
な、なんだってー!(AA略
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:57 ▼このコメントに返信 外れても責任取らんくていいから言いたい放題だな。80年後に今と同じレベルの技術しかないわけがない。80年前と今を比較してみろ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:59 ▼このコメントに返信 こじるり何歳だよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:02 ▼このコメントに返信 米28
そうなんだけど、ここにいるような奴らって結婚はおろか彼女彼氏すらいない奴が多いだろうから
80年後の話も1億年後の話も自分は死んでるって点では一緒だし興味持てなくてもしゃーない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:06 ▼このコメントに返信 笑ってるやついるけどインドなんかもう人が住めないレベルの熱波が恒常化してて国が持たないとか言われてるんだがな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:18 ▼このコメントに返信 年金の心配必要なくなるなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:23 ▼このコメントに返信 おじさんが子供の頃は
「あと10年以内に東京が砂漠化」
「あと10年以内に富士山噴火」
「あと10年以内に関東大震災」
「あと10年以内に日本沈没」
と散々言われてたけどまったく起きてないんだよねぇ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:28 ▼このコメントに返信 10年後くらいには温暖化詐欺もバレて、今度は寒冷化だ、全球凍結だってことになってんじゃね!?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:36 ▼このコメントに返信 どうなろうが知ったこっちゃねぇわ
とりあえず皆死ね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:37 ▼このコメントに返信 100年後より
明日の天気予報をキッチリ当てられるようにせーやボケェ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:41 ▼このコメントに返信 根本的に話が違うのに理解してないのバレバレだから
「明日の天気も当てられないくせに」みたいなこと言わない方が良いよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:45 ▼このコメントに返信 昨年職場の駐車場とか連日40℃超えてたけどな、まぁエアコン効いた建物の中に入れば大丈夫だ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:48 ▼このコメントに返信 米58
お前みたいな奴って具体的にどう違うのか絶対に言わないよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:06 ▼このコメントに返信 30年後石油が無くなる無くなる詐欺で50年騙せたんだから、後80年ぐらいの天候を騙し続けるなんて余裕だからな
本来なら暴動で、俺たちの居場所の霞ヶ関が爆破されてもおかしくないレベルの3000万件分(結局1000万件分は判らないですっとボケで誰も責任取らずに誤魔化し逃げ切れた)の年金登録不明問題でさえ、何もしないで黙る馬鹿家畜下級国民と頭足りない政敵倒しに使える凄い材料あるけど使い切れない馬鹿政治屋ばかりだから問題なし
by 官僚役人
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:18 ▼このコメントに返信 >>1
そんな本が本当にあったとしたら、書いた奴はペンギニスト失格レベルの低知能だから参考にしちゃいけません
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:31 ▼このコメントに返信 小学校の頃、21世紀には車が空を飛んでるとかの謎予想とかよくあったし同じようなもんだろ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:38 ▼このコメントに返信 >>なんで百年後が予想できると思うんだろう
大まかなことならデータ集めて計算させれば予想できて当然なんだよ
簡単に例えると
地球は無くなるのは誰でも理解できるだろ。誰一人見たことが無いのにわかる。
指定された一人が10年後に何処にいるかはわからない
人と比べたら滅茶苦茶大きい日本の10年後の気温。曖昧でいいなら昨年のデータを見るだけで馬鹿でも近い予測はできる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:41 ▼このコメントに返信 米54
おっさんだがそんなことは言われてねーよ
それ全部自分の仲間内での願望話だろw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:45 ▼このコメントに返信 エジプトでも人は暮らせてるんだからこれはないやろ
バカにしすぎ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:15 ▼このコメントに返信 >>31
来たか、ノストラダムス以来だな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:43 ▼このコメントに返信 ミヤマクワガタが絶滅してしまうわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:53 ▼このコメントに返信 俺110越えてるやん
そら死ぬわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:05 ▼このコメントに返信 結局温暖化問題ってなんなん?
各々が意識してもアスファルト全部はがして、エアコン止めるくらいしないと根本的に変わらん気もするけど
もっとも、この時代になったら人口的な話でCo2問題は解決できてるかもな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:12 ▼このコメントに返信 カムチャッカに移住するんやろ❓
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:24 ▼このコメントに返信 今の中東みたいなファッションが流行ってそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:55 ▼このコメントに返信 >>4
短期の局地的ピンポイントな予想と長期予想では求められてる精度全然ちゃうし
長期予想と同レベルのざっくり感でいいなら普通に100%に近いレベルで一週間単位で予想できるけど
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 01:06 ▼このコメントに返信 >>60
いやほんまもんのバカでもない限りどう違うか普通にわかるくね
一つ雨雲があったとして、それがどう動いてどのタイミングで雨を降らすかは分からなくても、どこかで間違いなく雨を降らせるんやぞ
その違いの意味を理解できないバカならもうしゃあないけど
どんなに頑張っても猿に数学理解させることはできんわけやし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 01:24 ▼このコメントに返信 明日の天気ですらうんぬん言ってる奴は上手い事言ったつもりになってるんだろうけど
天気予報の体で「温度」の事を言ってるわけで晴れとか雨とかの予想をしてるのじゃないし
「この2100年の予報は世界最高のスーパーコンピューターのシミュレーションによる物です」って言われたら普通に信じちゃうんだろ?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 03:21 ▼このコメントに返信 80年もあったら気温上昇への対策とかもっと出来てるだろうし1.5万人も死なんやろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 03:40 ▼このコメントに返信 >>51
自分がそうだからみんなそうだと思うのはまさに想像力不足ではなかろうか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 04:31 ▼このコメントに返信 ないない!100年後でも変わらない可能性もある
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 06:54 ▼このコメントに返信 ピンとこないね。変化はわかるとしてさ!
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 08:44 ▼このコメントに返信 高学歴にしかわからない問題
でも高学歴よりも低学歴の方が人口が多い
世の中では人口が多い方が正義や
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 09:30 ▼このコメントに返信 明日の天気すら当たらないとかいうけどよォ、別に2100年の何日が晴れとか雨とか言ってるわけじゃないんだねェ。
明日40度行くか行かないかみたいなことは、十分当たっているだろう。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:56 ▼このコメントに返信 終末論は一定の信者がいるからね。
適当言って金儲けしようとしてる。
そんでトンズラ!
ノストラダムスの本で儲けた奴ら、思い出せや!