tyuui


1: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:56:04.16 ID:A/CjgDlQ0 
道路を走ってるバイクをかっこいいと勘違いし顔めがけて飛んでくる
半ヘルやジェットなら皮膚に当たるだけなので軽傷で済むがフルフェイスヘルメットの場合は顔中覆われ防護されてるので当たったら即死してしまう



2: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:56:16.20 ID:A/CjgDlQ0 
民家の光や街灯を月の光と勘違いし周辺を永遠にぐるぐる回ってしまう
月の明かりを目標として移動しているつもりだろうが全く移動できていない




5: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:06.28 ID:VkAhud9a0
バイクのヘルメットにカブトムシの角が刺さったぞ

6: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:06.78 ID:LvCmLapV0
このまえバイク乗ってる時カナブンが喉仏に直撃して呼吸困難になりそうやったわ






 
7: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:26.80 ID:A/CjgDlQ0 
ベランダなどでひっくり返ると爪を引っ掛けられず二度と起き上がれない
その後猛暑や直射日光に焼かれて死ぬ




13: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:58:04.02 ID:rCsuLLGZ0
>>7
見かけたらひっくり返してる

21: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:59:35.92 ID:Ii3GIYcLd
>>7
メタリックやな

47: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:02:18.59 ID:/tXGszkBd
>>7
ハナムグリは助けてあげるわ
ドウガネブイブイはしらん

68: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:04:49.75 ID:f/vZagKo0
>>7

風に祈るしかないんやな

83: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:06:04.92 ID:WhFXbsSsd
>>7
なにしてくれとんねん

88: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:06:24.42 ID:Gr1uMmcp0
>>7
これ見かけたらいつも助けてるわ

122: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:11:08.28 ID:G74rNiTMp
>>7
こんな平らなとこ自然界にはないからしゃーない

450: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:40:34.02 ID:6P9c74rXa
>>7
これそういうことだったのか

9: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:43.03 ID:M6Ag9Jc90
街灯の方が悪くない?

142: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:49.56 ID:bJOkrW9uM
>>9
いい加減進化しろって話よ

10: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:52.12 ID:EBeFye+t0
ワイの目の中に入って出てこなかったのが5匹くらいおるわ

12: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:57:59.02 ID:wS6A9xsS0
トンボってむっちゃ車に卵産み付けようとするよなアホすぎるやろ

14: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:58:15.24 ID:A/CjgDlQ0 
セミカスは本来暑さが苦手
なのに春や秋という身の丈に合う季節には絶対現れない
そして夏になると必ず土から這い出てくるのだが結局猛暑にやられて死んでゆく哀れなる欠陥生物




95: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:07:13.25 ID:Ek1kSn8Q0
>>14
今年涼しいのに全然出てけえへんやんこいつら

110: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:09:30.70 ID:xPlHWxaG0
>>14
セミの腹の白いのが寄生虫って話聞いて大嫌いになったわ

414: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:37:11.26 ID:odhQXG490
>>14
ワイの家のベランダと全く同じ床で草

17: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:58:47.87 ID:A/CjgDlQ0 
セミカスの大きな鳴き声は鳥などの天敵にとっては格好の餌食
毎年多くのセミカスが鳴いているところを見つけられ鳥に食われてしまう
セックスして童貞を捨てたいという身勝手な理由で自らの命を犠牲にしようとする欠陥生物




254: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:24:35.46 ID:e/Xxvdoja
>>17
ひよこさんかわE🐤😄

18: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:58:56.62 ID:1MHpNBBg0
昆虫はエイリアンの小型偵察生物だと思ってる
他の生物と違いすぎるやろ

20: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:59:24.38 ID:A/CjgDlQ0 
セミカスは昼間に鳴き求愛行動を取る生き物であるが近年その均衡が崩れ始め、夜中を昼間と勘違いしこれでもかというほど腹をパンパンに膨らませて鳴き始めてしまう
明らかな欠陥生物




441: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:39:44.71 ID:YOYRKpdU0
>>20
これなんでなの

456: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:41:11.35 ID:sGztzRxa0
>>441
昼間あつすぎるんちゃうの

457: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:41:17.28 ID:NfJcOK120
>>441
街灯が明るすぎる

23: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 20:59:42.60 ID:ePR6CUd40
昆虫ってサイクル早いはずなのになんで全然進化しないの

38: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:01:17.73 ID:Mp6mcmBu0
>>23
大繁殖してる時点で進化の必要性がなさそうなんですがそれは

92: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:06:47.56 ID:VwZi2P7l0
>>23
土地によって適応変化はめちゃくちゃしてるで
毎年何百種類も新種が見つかるのは虫くらいや

31: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:00:38.18 ID:OHwRiLkn0
夏の夜の田んぼ道をロードバイクはやばいで

33: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:00:53.92 ID:bYn2M+aT0
セミだけ人工物関係なく無能で草

34: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:00:56.48 ID:A/CjgDlQ0 
哀れなる虫カスw

37: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:01:09.81 ID:SXOUDu4+6
なんでゴキブリとかいう敏捷に極振りのやつに人類は怯えるんやろうな

49: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:02:26.93 ID:Ew+PgmrI0
>>37
キモイからやで
ソースはテラフォーマーズ

70: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:04:53.83 ID:FkhETY/Q0
>>37
家の中に入ってくるからやろ
路上であったらカスみたいな存在やで

51: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:02:37.10 ID:fa4nm4Cqa
虫が死んだ後ひっくり返すやつって
あれ誰がやってるんや

131: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:12:33.56 ID:kAWgR7Nur
>>55
はいひっくり返しきましたーわざとでーす

138: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:34.59 ID:PeUVQjNB0
>>51
昆虫は死ぬと足が中心に縮こまってくる → バランスが取れなくなってひっくり返る

151: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:14:56.78 ID:kAWgR7Nur
>>138
死んでるセミと生きてるセミこれで見分け方られるって聞いたことあるわ

73: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:05:08.46 ID:LKKTk/Jup
見た目がキモいかキモくないかで人間に与えるダメージが雲泥の差

98: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:07:34.44 ID:aIHrTpIi0
増やしまくるからええんやで

102: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:08:00.86 ID:m57jb/Qg0
人間が登場してわけわからんムーブかまし出したのここ何百年の話やろ
そのうち適応するし人間より長く残るわ

108: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:08:47.20 ID:CMliqAp8d
クワガタとかいう攻撃、防御、機動力三拍子揃った兵器
ガチで殺しあいしたら勝てる虫おらんやろ

118: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:10:33.62 ID:HbcABLt80
>>108
おれがいる

124: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:11:34.67 ID:CMliqAp8d
>>118
カブトムシかな?
投げ飛ばすだけじゃ虫さんは死なんぞ

184: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:17:22.60 ID:bJOkrW9uM
>>108
最強はオニヤンマやで

192: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:18:30.01 ID:CMliqAp8d
>>184
機動力だけやん
クワガタに傷ひとつつけれん

109: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:09:28.55 ID:5fEA8I6p0
結局クマバチはなんで飛べるんや

119: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:10:37.39 ID:Ek1kSn8Q0
>>109
高速羽ばたきで自分の周りに特異な空間を作るからやで

126: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:11:58.84 ID:648FRZhE0
>>109
飛べると信じてるからや

134: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:00.51 ID:wo7JOIjY0
>>126
科学者があえて言うのは好きだけど
物理わかってない奴が雰囲気で言うの嫌い

214: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:20:10.52 ID:wo7JOIjY0
>>109
気流の変化とかによる動的な効果も利用して飛んでる

一定の気流とかから揚力とか計算する静的な航空力学の範囲では説明できなかったけど
気流の変化とかまで考慮した動力学的な観点からは説明されてる

129: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:12:23.90 ID:PeUVQjNB0
蟻という最強生物
誰かが死んでも誰かが生き残る

130: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:12:27.17 ID:mT3ixoHZ0
セミの悪口多くて草

135: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:00.97 ID:ACKyPjBEp
コバエがワイの周りだけ飛ぶ理由は?

141: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:40.08 ID:ojmFrukzd
>>135
風呂入ってないから

156: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:21.70 ID:ACKyPjBEp
>>141
風呂入ってシャンプーボディーソープしてもワイの周り飛ぶんやけど

166: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:16:04.43 ID:ojmFrukzd
>>156
シャンプーの匂いにつられてるんやで

139: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:13:36.44 ID:A/CjgDlQ0 
カメムシは臭いガスで敵を攻撃するが肝心のカメムシ自身がその臭みが苦手
密閉した容器でガスを噴射すると気絶してしまう












146: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:14:28.67 ID:l1RKtVMLa
>>139

162: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:45.13 ID:evDeS2v0M
>>139
えぇ…

148: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:14:36.94 ID:bJOkrW9uM
形成色て最高だわ

155: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:08.82 ID:Ek1kSn8Q0
世間的には蝶が美しく蛾は醜い扱いだけど
近くで見たら逆だよね

158: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:25.11 ID:48rtg0fj0
人間ってほんと欠陥生物だよなぁ…って思ってる別次元の観測者いそう

164: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:53.47 ID:xXaQ8X/10
>>158
やっぱり人間っていうのは弱いな

165: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:59.27 ID:CMliqAp8d
カメムシって臭すぎて食うやついないしガチの害虫よな
絶滅させてええやろ

242: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:23:34.73 ID:H7l1i65s0
>>165
カマキリは食うで

255: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:24:38.34 ID:Z9xMTRyQ0
>>165
あれパクチーの味するらしいで
パクチー好きな奴ならむしろカメムシの方が美味く感じるとか

170: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:16:14.88 ID:tvM7o+AHd
でも地球上で一番繁栄してるのは虫やで

191: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:18:29.22 ID:xXaQ8X/10
虫とかいうロマンの塊

196: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:18:47.13 ID:wOWhZW0l0
死んだふりセミ嫌い

218: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:20:24.91 ID:BopRmn3P0
>>196
死んだと思って掴んだら暴れ出すのほんまビビるよな
ビビって階段で躓いて膝の皿割ったわ

213: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:20:10.00 ID:dS1HYSmW0
なんで虫なんて瞬殺できるもんにワイらはビビってまうんやろか

222: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:21:12.58 ID:spIkb4Uo0
空き瓶に土とアリ突っ込んで巣を作らせるの好きやった

226: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:21:28.53 ID:c8qIJwZa0
蛾のサナギをぶった切って
真ん中にチューブ差し込んで体液巡回させてる
やばい実験ハラ

233: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:22:25.81 ID:Ew+PgmrI0
>>226
一旦完全にドロドロになるとか怖すぎでしょ

229: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:21:48.58 ID:wmXowOTMM
セミカスって食べたら結構うまいねんで

237: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:23:02.49 ID:jjLDG6e30
道にいる虫は踏まれなさそうなところに避難させてるわ

244: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:23:37.00 ID:3Oipxmxs0
今日自転車漕いでたら虫がシャツの中に入って追い払おうとしたら塀に激突したわ

245: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:23:40.47 ID:01NRYRfg0
鳴き声ならコオロギが一番好き

251: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:24:22.24 ID:cjQHKfxmd
成虫と幼虫は同一個体なんやろか
成虫原器が本体で幼虫は餌集めるだけやろ

268: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:25:41.18 ID:f1mhaO1tx
ゴキブリマジ無理やわ
ゴキブリ自体じゃなくて いつでるか分からん恐怖がマジ無理

270: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:25:53.00 ID:xXaQ8X/10
虫ってどこまで交配可能なんや
コーカサスとヘラクレスのハーフ作りたい

281: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:26:40.56 ID:lXXWg+MB0
たまに変なとこに巣作ってるツバメいるやん
壊れたり環境がよくなかったり
それはアホなツバメやなと思う人もいるかもしれんが
実は人間が助けてくれるの知ってて敢えてやってるかもしれん

284: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:26:44.00 ID:5l9+R2sMa
カタツムリに寄生してツノをシマシマ模様にする寄生虫ほんとこわよ

302: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:27:45.51 ID:Ew+PgmrI0
>>284
あれめっちゃキモい

305: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:28:05.84 ID:wnSBoG+f0
>>284
「あああああ」って検索すると昔は出てきたよな

332: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:30:16.71 ID:hAsFasIu0
>>284
レイコクロディウムとかいうクッソかっこいい名前に反してクッソキモい生態

318: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:28:58.26 ID:NLaafJoD0
昔昆虫めっちゃ好きでバンバン触ってたけど
今は触ることすら無理だわ

333: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:30:30.34 ID:JYCpTy44a
クマバチが航空力学上飛べないって喚いてたやつらってワイがなんでクマバチが飛んでるかわからんって言ってるのと同レベルやろ

別学問で説明できるなら無理に航空力学で説明する必要ないじゃん

334: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:30:36.96 ID:Z/Q+PJJ50
でもカマキリってゴキブリとちがってわりと不快感ないよな
やっぱ緑ってのがええんやろか

361: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:32:55.93 ID:XAdm+iYV0
虫が宇宙から来たってちゃうやろ寧ろ地球は昔から虫の星やで
ワイら地球人が宇宙から来たんやで

371: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:33:46.04 ID:Z9xMTRyQ0
そういやつい最近セミは実は羽化した後数ヶ月生きるみたいな研究結果出てたな

404: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:36:18.49 ID:c8qIJwZa0
日よけ虫とかいう見た目全振りのやべーやつ

427: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:38:43.29 ID:Uqx9fG+F0
昆虫ってプログラムされたとおりに動いてるだけって感じだよな

454: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:41:05.24 ID:GFAO9p4P0
今年はまだカマキリに会えてないわ
探しに行ってすらないけどな

461: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:41:32.18 ID:H0SOOPypa
エメラルドゴキブリバチとかいうフィクションのような虫マジで凄い
生態がヤバすぎる

466: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:41:50.63 ID:Pn5Upnvw0
セミ夜行性にしたらやばそうやな

487: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:43:16.90 ID:W3iPEmOW0
地球上の生き物のほとんどが虫なんやっけ?

507: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:45:38.44 ID:XAdm+iYV0
>>487
せやな
やっぱ地球は虫の星やわ

505: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:45:19.64 ID:5p4e5rgF0
蝶みたいな飛び方する真っ黒なトンボ見たことあるわ
メッチャ綺麗で衝撃やった

508: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:45:46.37 ID:rJeXlVvQ0
>>505
ハグロトンボかチョウトンボやな

513: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:46:03.40 ID:5EsPljvE0
虫なんて雑魚はどうでも良いけどカエルとネズミは今でも苦手やわ

521: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:46:33.06 ID:PJ+385uk0
ひっくり返って藻掻くのは自然だと草とかで捕まるところがあるからやぞ
人間が悪いんや

159: 風吹けば名無し 2019/07/23(火) 21:15:35.10 ID:wnSBoG+f0
やっぱいくつになっても虫苦手やわ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1563882964