1: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:39:42.30 ID:DaMoxW8A0
今ワイ「ウィスキーまずビール苦ッッッッッッッッ!!!!」
2: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:00.12 ID:x7VdvvBea
ほろ酔いうま
3: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:07.34 ID:ojOJNSBcd
人それぞれやからしゃーない
4: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:12.73 ID:DaMoxW8A0
でもウィスキーの香りは好きなんや…
5: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:24.62 ID:T2cFimJX0
なんでかわからんけどうまいと思えてくるのは他の飲み物飲むことが減るからだろうか
31: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:09.60 ID:zuAJsPEnp
>>5
味を感じる器官が麻痺するからやで
ガキは超繊細なんや
味を感じる器官が麻痺するからやで
ガキは超繊細なんや
6: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:27.39 ID:QE3u6EXa0
最近の若者にはビール人気ないらしいやん
甘い酒がええんやってな
甘い酒がええんやってな
7: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:41.95 ID:G31fyURNr
ウィスキーは飲める
ビールはアカン、苦すぎやろあれ
ビールはアカン、苦すぎやろあれ
8: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:51.68 ID:EDI78x5l0
ビールはうまいけどウイスキーはわからん
9: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:40:59.25 ID:mgSdZ/uG0
ハイボールでしか飲めんわ
12: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:41:52.02 ID:+rt4SMHZp
ワイ的にウィスキーは2000円以上のものじゃないと飲めたもんじゃない ブラックニッカとかあれ割る専用やろ
14: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:42:03.97 ID:3wwbn0kJd
ウィスキーはイーグルレア飲め美味いから
19: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:43:52.70 ID:nXpIDsWpa
ビールは麦の味が強すぎてきついわ
21: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:44:13.34 ID:4ydVt4qrp
ワイ「ワインってブドウジュースのお酒バージョンなんやろなぁ」
↓
ワイ「まッッッッッッッッッッッッッッッッず!!!!」
↓
ワイ「まッッッッッッッッッッッッッッッッず!!!!」
128: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:07:47.21 ID:GSM9Ru3L0
>>21
これ
これ
22: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:44:30.00 ID:RG5FRIPB0
ワイン以外美味い
24: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:45:01.97 ID:zoQr8/cpp
ワイ(30)、ビールはもちろんコーヒーも苦い
26: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:45:41.86 ID:H9/j9fro0
ワイ「コカコーラうっま!三ツ矢サイダーうっっっっっま!!!」
36: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:58.29 ID:gz6E9+I80
>>26
わかる
わかる
27: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:45:50.69 ID:Wl2HcVZB0
正直別に飲みたくも無いけどコミュニケーションツールとして利用してるってやつけっこう多いやろ世の中
88: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:58:26.04 ID:eN2gogjFp
>>27
こういう考えの奴ってお酒を楽しむことを知らんのやろな
こういう考えの奴ってお酒を楽しむことを知らんのやろな
95: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:00:10.45 ID:BIkLogw8a
>>88
ワイ酒はあんまり飲まんというか甘いミルク系のやつなければソフドリしか頼まんけど週一以上で飲み会には行くで
飲み会のメインは喋りやろ
ワイ酒はあんまり飲まんというか甘いミルク系のやつなければソフドリしか頼まんけど週一以上で飲み会には行くで
飲み会のメインは喋りやろ
29: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:45:56.87 ID:CCoJGxg5p
正直コーラの方が美味しいと思う
30: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:00.82 ID:e4nq8Oyfa
ワイ、ロックの水割りしか飲めない模様
33: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:29.04 ID:B4oYC9Maa
梅酒ロックうんまいよな
34: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:32.87 ID:cDfHiECp0
病気で禁酒3ヶ月目やけど飲まんでもやっていけるな
35: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:46:49.07 ID:oL7me+XO0
一杯目のビールうっっっま!
それ以降のビールまっっっず!
それ以降のビールまっっっず!
37: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:47:20.82 ID:lBDtHURia
ビール一杯でべろべろやぞ
40: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:47:41.14 ID:w31ynmNP0
酔いたい時はジンとかで一気に酔うわ
それ以外は酒飲まん
それ以外は酒飲まん
42: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:47:55.16 ID:V6dhQ1rB0
レモン系のジュースで割ってくれないと飲めない
49: 大橋 ◆CAEU.QT/o6 2019/08/12(月) 04:49:29.41 ID:95Mw08kO0
白ワインはマジで口から出したくなった
55: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:50:56.02 ID:ApQYBHzBd
ビールもウイスキーもうめえんだが日本酒が不味すぎる
64: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:53:06.45 ID:RaXobmdQ0
>>55
それは美味しい日本酒飲んだことないだけなのでは?
それは美味しい日本酒飲んだことないだけなのでは?
74: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:55:20.41 ID:ApQYBHzBd
>>64
一応勧められて飲むんだが風味が合わないみたい
焼酎もワインも好きやけど日本酒は何が美味いのやら分からん
一応勧められて飲むんだが風味が合わないみたい
焼酎もワインも好きやけど日本酒は何が美味いのやら分からん
83: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:57:20.44 ID:k5jhJ8Hx0
>>74
大吟醸とかギリギリまで米削ったやつから試してみては?
ほぼほぼ水だけど
大吟醸とかギリギリまで米削ったやつから試してみては?
ほぼほぼ水だけど
57: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:51:07.76 ID:H9/j9fro0
ワイン飲んでも「ぶどうジュースにしたほうが絶対美味いのに」って思ってまうわ
62: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:52:36.36 ID:lZnmdbhd0
ウィスキーはむしろ濃厚とか香りが強いって言われてるやつの方が飲みやすいよな
65: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:53:59.07 ID:7fHO4yOB0
仕事上がりよりも仕事中が1番酒飲みたくなるわ終わった瞬間どうでもよくなる
66: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:54:10.08 ID:zu6y3eLS0
ビールは飲めるけどウイスキーは無理 ハイボールも無理
71: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:55:00.64 ID:mgSdZ/uG0
煙いだけなのあんまり好きじゃないからニッカそんなに嫌いじゃない
76: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:56:18.77 ID:04qr8M0Up
正露丸ウイスキーすこ
ずっと匂い嗅いでられる
ずっと匂い嗅いでられる
77: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:56:20.93 ID:8i/BqEpZd
ウイスキーいけるけどビールはマジでダメだわ
いくつになってもおいしく飲めん
いくつになってもおいしく飲めん
86: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:58:02.14 ID:I3I8LNLN0
香るエールうまい
結局苦くないのにいってしまう
結局苦くないのにいってしまう
90: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:58:59.44 ID:yPvBG5dN0
どの酒が美味いとか以前に酒の味そのものが嫌いや
サワーとかばっか飲んでるけどそれも消去法やしこんなん一生変わる気せんわ
サワーとかばっか飲んでるけどそれも消去法やしこんなん一生変わる気せんわ
93: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:59:35.47 ID:5/8AxEaq0
これ立てた時はガキが酒飲むなって突っ込んでもらうはずだったんやろうな
94: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 04:59:43.98 ID:sJAMw1l/a
ビール苦手な人って恐る恐る1番味覚の敏感な舌先で飲むから苦くてきついねん
お茶や水を飲む感覚でごくごくと喉むんや、それが喉越しを味わうって事らしい
苦味をあんまり感じず爽やかさとキレだけが残る
それからワイもビール飲める様になった
お茶や水を飲む感覚でごくごくと喉むんや、それが喉越しを味わうって事らしい
苦味をあんまり感じず爽やかさとキレだけが残る
それからワイもビール飲める様になった
99: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:01:14.27 ID:T+0NtaIk0
>>94
喉乾いてる時には最高やな
あとつまみがあるとうまい
喉乾いてる時には最高やな
あとつまみがあるとうまい
103: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:01:44.66 ID:mgSdZ/uG0
正直甘いやつ普通に好きやなってなる
レモンサワー好きや
レモンサワー好きや
105: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:02:02.48 ID:JIeryB3Wa
ビールはなんとなくわかるようになったけど他の酒は分からん
111: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:04:11.77 ID:RaXobmdQ0
>>105
それは他の酒に対する経験値が低いだけの可能性あるな
人間なれたもの美味く感じるように出来てるらしいし
それは他の酒に対する経験値が低いだけの可能性あるな
人間なれたもの美味く感じるように出来てるらしいし
121: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:06:08.82 ID:JIeryB3Wa
>>111
色々酒造とかバーとか行ってある程度飲んでみた結果一周回ってこれや
また年取ったら変わる可能性はあるけどな
色々酒造とかバーとか行ってある程度飲んでみた結果一周回ってこれや
また年取ったら変わる可能性はあるけどな
106: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:02:13.79 ID:ZpoIUVHv0
ビール飲めるのが「大人の男」やで
107: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:02:40.32 ID:nP2ddQrw0
ビールは最初の一口に限って美味い
109: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:03:22.17 ID:eN2gogjFp
ビールやとIPA好きやわ
110: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:03:37.48 ID:mgSdZ/uG0
どうせビールをちびちび飲むならIPAや
苦みも香りもアルコールも何もかもマックスで逆にビール好きになるで
苦みも香りもアルコールも何もかもマックスで逆にビール好きになるで
114: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:04:41.87 ID:QxNp7ctF0
ウイスキーは割ったら美味しく感じるようになったわ
120: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:06:04.52 ID:T+0NtaIk0
>>114
ハイボール受けたからそういう奴多いんやろな
ハイボール受けたからそういう奴多いんやろな
124: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:06:45.86 ID:2jgYIAwf0
梅酒が一番飲みやすい
125: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:06:49.84 ID:XaxXHYMsF
ワイ子供舌、コークハイとカルーアしか飲めない
136: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:09:53.91 ID:dxtoTAJ4p
ワイくん、焼酎以外は美味しくいただいてしまう模様
137: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:09:59.20 ID:WDy3D/vb0
酒ばっか飲んでると味覚死にそう
140: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:10:13.81 ID:sJAMw1l/a
ビールは23ぐらいから美味しく感じたなぁ
正直20歳ぐらいはテンションだけで飲んでて美味しいとは思わんかった
25ぐらいにはなんでも飲めるようになったし舌が慣れてきてというか衰えてきたんかねぇ
正直20歳ぐらいはテンションだけで飲んでて美味しいとは思わんかった
25ぐらいにはなんでも飲めるようになったし舌が慣れてきてというか衰えてきたんかねぇ
141: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:10:29.65 ID:eN2gogjFp
強い酒でもストロング系とかでアルコール臭すごいのとカシオレとかあまり臭わんのでは何が違うんや?
157: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:14:10.27 ID:zSJ0ioqQ0
わかる
男友達もみんな酒飲まんな
逆に女子はガンガン飲んでた
男友達もみんな酒飲まんな
逆に女子はガンガン飲んでた
160: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:14:38.57 ID:GDWHfBPwa
ビールは最初の一口が最高に美味い
それ以降は惰性
それ以降は惰性
161: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:14:38.69 ID:mgSdZ/uG0
キンミヤとかそのままで美味しいとか思うと末期感ある
162: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:14:39.25 ID:T2cFimJX0
でもいつまで経ってもレバー食えないんだよねワイ
169: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:18:22.62 ID:RaXobmdQ0
>>162
俺も加熱されたレバーは無理 モソモソして変な味してクッソマズイ
生レバーは平気だったのに食えなくなって結構経つしもうレバーを口にすることはないだろうなあ
俺も加熱されたレバーは無理 モソモソして変な味してクッソマズイ
生レバーは平気だったのに食えなくなって結構経つしもうレバーを口にすることはないだろうなあ
165: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:16:39.92 ID:yPvBG5dN0
レッドブルで割ると大概アルコールの味しなくなって飲みやすくなるな
絶対体に悪いんだろうけど
絶対体に悪いんだろうけど
166: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:16:55.43 ID:JxzunjSnp
ウイスキーはロックじゃないと飲めない
すぐ酔っちゃうけど
すぐ酔っちゃうけど
171: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:18:58.21 ID:iyeas2Ej0
>>166
加水されてないウイスキーはグラスを近付けると目が痛い
加水されてないウイスキーはグラスを近付けると目が痛い
175: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:20:48.09 ID:bOs4Tej5d
アルコールのスーッとする味が嫌いすぎるんじゃ
よってビールだけ好き
それ以外の酒は無理
よってビールだけ好き
それ以外の酒は無理
179: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:21:26.62 ID:MRdj5R+Qd
正露丸うまっ!常温のビールうまっ!
181: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:22:10.82 ID:nn49fwxQ0
普通のジュースが嫌いになる
甘過ぎるのがきつくなる
甘過ぎるのがきつくなる
184: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:22:59.13 ID:UtTaqPHC0
ディープブレンド旨いなって思うけどナイトクルーズまでいくとよく分からない
ウィスキーの複雑な味の味わい方まだまだよくわからん
ウィスキーの複雑な味の味わい方まだまだよくわからん
186: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:23:41.43 ID:gmlh8/Lsa
うっすいうっすいハイボール好き
189: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:23:52.75 ID:SpYcfeuD0
昔売ってた1%の酒がワイにぴったりやった
再販ないんかな
再販ないんかな
198: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:27:59.60 ID:ETdXA9q80
酔わずに無限に飲めるフルーツ牛乳が最強や
202: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:29:17.99 ID:fF4Y7MT70
こないだはハイボールにレモン汁いれてのんだわ!
酔ってポテチとサラミにもレモン汁けたけどめっちゃハイボールすすんだ
おかしい
酔ってポテチとサラミにもレモン汁けたけどめっちゃハイボールすすんだ
おかしい
205: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:30:17.54 ID:GX1seP7d0
ハイボールうますぎる
226: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:35:42.95 ID:ghg25Vda0
ビールうまい😆
ウイスキー飲めるけどあんまうまくない😥
ウイスキー飲めるけどあんまうまくない😥
233: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:39:02.17 ID:fF4Y7MT70
サラミをスライスして塩をこれでもかというほど盛りそれにレモンを絞ると中々いけるやで
234: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:39:44.70 ID:GB7IRg3N0
ウィスキーはちょっとで酔うし酸化しないしでコスパめちゃ高
156: 風吹けば名無し 2019/08/12(月) 05:13:50.29 ID:8xVjYMFTa
だいぶ酔ってきた時の水が一番うまい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565552382/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:02 ▼このコメントに返信 ウイスキーは生命の水という意味らしいが
飲み過ぎて生命脅かされたわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:03 ▼このコメントに返信 コーラ美味いンゴォォォ😋
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:04 ▼このコメントに返信 飲む相手がいないと酒に慣れる機会がないからね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:06 ▼このコメントに返信 修道院の薬草の酒飲んでる。
名前はシャルトリューズ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:08 ▼このコメントに返信 子供舌アピールする奴って三種チーズ牛丼の奴っぽいイメージある
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:13 ▼このコメントに返信 米1
何だって摂り過ぎれば毒だろうに
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14 ▼このコメントに返信 清酒でも焼酎でもウイスキーでも、度数一緒なのに飲みやすいのと飲みにくいのがある。
高い安い関係なく。
あれは何が違うんだろう?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:17 ▼このコメントに返信 シングルモルトはめっちゃフルーティーでウマいで
ラフロイグとアードベッグがオススメや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:17 ▼このコメントに返信 世の中的に酒を強制する文化も廃れて来てるし、若者は酒をそんなに飲まないって人も増えてきてる
結局ノンアルで良くねって感じ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:18 ▼このコメントに返信 ウイスキーは相変わらずダメだが、オールドパーだけは大丈夫だな。
今安いから一回試してみるといいです。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:19 ▼このコメントに返信 苦みを楽しめるのは大人の特権だな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:20 ▼このコメントに返信 俺はビール嫌いだが、こういうスレで舌がバカになってるみたいな極端な事言うやつは食べれる物は多い方がいいとか考えないんだろうか
歳食って甘いもんも酒も両方うまいって感じる方がうらやましいんだが
そして俺はおっさんになって野菜大好きになったが、ハンバーグとカレーは揺るがず上位だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:23 ▼このコメントに返信 確かにワインはイメージからは想像もつかない程の味だな
最初飲んだ時は酷い目にあった
ビールは金麦辺りなら飲みやすいんじゃないかね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:24 ▼このコメントに返信 むしろワインの方が美味いまであるからな!
ワンコインでなぜあそこまで上手くできるのか不思議だわ…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:26 ▼このコメントに返信 時代はハイボールだからな
ビールは時代遅れ
乾杯もハイボールでやる人が多い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:26 ▼このコメントに返信 ビールはめちゃくちゃ好きだけどウイスキーは駄目だな
>>1は香りは好きだって言ってるからウイスキー飲めるタイプだと思う
俺はあの樽臭い感じが無理
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:28 ▼このコメントに返信 日本人は旨みを感じる力が弱いからね
バカ舌に良い酒を飲ませるのはもったいないよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:29 ▼このコメントに返信 米15
麦茶は時代遅れ、時代はタピオカって言ってるようなもんだろそれ……
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:30 ▼このコメントに返信 >>9
百害あって一理なしの偽の百薬の長だからな
タバコと同じでなくなった方が世のため
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:32 ▼このコメントに返信 >>11
生物的には思い切り老化現象だけどね
逆に旨味甘味は子供の頃が一番敏感に感じるから大人になるって損なことしかない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:36 ▼このコメントに返信 日本酒は本当に美味いと思う
他のアルコールは酔うために飲むけど
日本酒は同じ味ならアルコール入ってなくても飲む
でも実際のノンアルコール日本酒はゴミ過ぎるんだよなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:37 ▼このコメントに返信 >>18
ハイボールはブームじゃないよ
若者に定着してる
いずれビールの座を奪うだろうね
タピオカが麦茶の座を奪うか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:38 ▼このコメントに返信 ウイスキーの香り詐欺感は異常
口元に近づけるまでがピーク
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:39 ▼このコメントに返信 ワイ「は〜〜〜ん!緑茶とキウリの漬物さいこーーーー!!」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:41 ▼このコメントに返信 >>14
そら酵母菌という社畜たちが死に物狂いで作ってるからやろ。ようやく環境が整って家族も増えてきたってところで出荷するっていう鬼畜の所業の上にワイらの幸せはあるんやで。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:43 ▼このコメントに返信 >>15
乾杯もハイボールでやる人が多い(全体の0.01パーセント)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:43 ▼このコメントに返信 米22
一番最後の行が俺の言いたかったことの全てだぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:46 ▼このコメントに返信 米22
タピオカはブームじゃないよ
若者に定着してる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:46 ▼このコメントに返信 >>27
確かに俺が悪かったわ
すまん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:47 ▼このコメントに返信 >>28
俺が悪かったわ
すまん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:48 ▼このコメントに返信 米29
謝って済むなら警察はいらないよね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:50 ▼このコメントに返信 ワインのとこ分かるわ
あんな味のないだけの刺激物好んで飲む人間おかしい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:50 ▼このコメントに返信 最近はタピオカビールやらタピオカハイボールやら出てるからな
そういうのなら若者も飲むんじゃね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:51 ▼このコメントに返信 >>31
この間警察がガキ轢いた奴謝って済んでたぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:52 ▼このコメントに返信 食い物によるんだよなあ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:52 ▼このコメントに返信 ウィスキーまっず!ビールにっが!の時代に戻れたら酒代浮くんやろな……
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:53 ▼このコメントに返信 ウィスキーは甘いんだぞ(ブランデーとかもそうだけど)
アルコール度数が高いから最初は刺激が勝るし、飲み方が悪いと咽る
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:53 ▼このコメントに返信 味覚が鋭敏なのと、旨い不味いは別問題
味覚(舌)は味を正確に感じ取るだけで旨いも不味いもなく、こういう味というだけ
その味を旨いか不味いか判断するのは脳やで
子供の頃は食の経験値が少ないから動物的本能で苦味や辛味は毒=不味いと感じる
大人になり何度も食べる機会があると脳が苦味や辛味を毒じゃないと認識する
そうなると苦味や辛味自体を旨いと感じるようになったり、苦味辛味で隠れてた別の旨味を感じ取る余裕が出てくるんや
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54 ▼このコメントに返信 味よりもアルコールが無理だから
酒全般無理だわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54 ▼このコメントに返信 確かにガキの頃くっそまずかったけど酒呑めないとバカにされるし
頑張って飲んでたがくっそまずい
今はビールもハイボールもくそうまいしおっさんになったんやなーって
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:55 ▼このコメントに返信 ぼく「日本酒マッズ」
敵「これうまいから飲め」
ぼく「あっほんまや」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:57 ▼このコメントに返信 26歳ワイ、5%のお酒ですら気持ち悪くなる
お酒楽しめないとか最悪なんだよなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:01 ▼このコメントに返信 >>42
飲めば強くなる強くならないも人によるからな
どうしてもアルコールが駄目な体質な人はいる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:02 ▼このコメントに返信 歳を取ると白湯が甘く感じてくる
多分これは、老廃物で口の中がデフォルトで苦くなっているんだろうと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:04 ▼このコメントに返信 脳みそは脂だからな
脂は水には溶けないが、アルコールには溶ける
それが、脳みそに入ったら――あとは解るなw
少量でも、毒だから
百薬の長なんて嘘っぱち
ニコチン中毒で、肺がんになっても廃人になるやつはいない
だが、アル中はで廃人になるやつは、ザラにいる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:05 ▼このコメントに返信 ビールは金出して飲むもんじゃねーわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:07 ▼このコメントに返信 発泡酒不味いビール上手い😋
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:08 ▼このコメントに返信 辛い甘いしかないうんこ民族っすか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:08 ▼このコメントに返信 >>38
酒がわからない奴は余裕がないみたいな書き方だな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:11 ▼このコメントに返信 >>42
飲めない方がいいよあんなもん
今の時代酒での失敗は仕方ないなんて言ってくれるような甘い世の中じゃ無くなったんだから
俺は酒が解りますアピールしてる奴はそれ以外何もない可哀想な人なんだよ
シラフの方が食い物も旨いし酔っても良いことなんかなんもない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:12 ▼このコメントに返信 糖分や糖化させたデンプンをアルコール発酵させて造るわけだからな
甘いのは気のせいの類じゃない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:13 ▼このコメントに返信 >>16
ウイスキーは新樽とそうでないので樽香の強さが全然違うよ、自分は新樽は樽香が強すぎて苦手だからそれ以外のものから選ぶようにしてる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:13 ▼このコメントに返信 酒やタバコ抜きでビジネスを進めるのは限界があるからな
まぁワイニートやけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:27 ▼このコメントに返信 酒のスレっていつも酒に親殺された人がいるよね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:29 ▼このコメントに返信 舌が麻痺ったのもあるだろうけど、1番でかい要因は身体が欲するからやぞ
次点で、焼肉行こうぜって集まった時に口が焼肉になってる現象
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:31 ▼このコメントに返信 >>22
言うほど若者か?
50〜60代くらいのオッサンやオバサンが飲んでいるのを結構目にするけど
あとバブル期の頃にハイボールやコークハイは一度流行っているからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:37 ▼このコメントに返信 >>54
いやそんなやついっぱい居るだろ
酒に関わって親失くした人なんて腐るほど居る
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:38 ▼このコメントに返信 >>1
神の飲み物を意味するピーチネクターを飲め
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:40 ▼このコメントに返信 酒は飲めるけど全然喋らないから飲み会キツイわ
飲む人員としてしか使われない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:45 ▼このコメントに返信 最近はビール(スーパードライ)と水割り(カナディアンクラブ)のコンボばっかりだな
グラスは真空断熱ダンブラーが結露しなくてお気に入り
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:47 ▼このコメントに返信 >>45
低所得者ほど年間の飲酒量多いらしいね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:02 ▼このコメントに返信 ウィスキーは安物飲むとマッズってなる。700ml換算で2000円からそこそこ信頼できて、5000円くらいからはすごく美味しい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:04 ▼このコメントに返信 >>5
頭悪そう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:06 ▼このコメントに返信 「ビールの苦味を美味しく感じない奴は子供舌」とか言ってる奴が「ゴーヤは苦くて食えない」とか言っててわろたw@
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:10 ▼このコメントに返信 ビールをジョッキで何杯もガブガブ飲んで
苦しくならんのか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:13 ▼このコメントに返信 ワインをブドウジュースだと思って飲んだときは天地がひっくり返ったわ
お喉壊れる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:21 ▼このコメントに返信 子供の舌が繊細なんじゃなくて甘さに強いだけ。
子供に牛肉や野菜の食べ比べさせてもうまいまずいはは分かっても味の違いは分からん。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:25 ▼このコメントに返信 >>67
味覚も五感の一つだから劣化して当たり前
年寄りが目が悪いのだったり暑さに気付かず屋内熱中症になったりするのもそれと同じ
どんだけ否定しても子供の頃から劣化してしまうのは仕方ないよ
味の違いは経験の差だし子供の舌が繊細じゃないって事にはならない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:26 ▼このコメントに返信 >>7
むしろ飲みやすさにアルコール度数関係ないだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:32 ▼このコメントに返信 ウィスキーは安いやつ飲んで嫌いになっちゃうのはわりとあるあるなんで
最初こそ高いものを飲むべきなんだよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:33 ▼このコメントに返信 >>68
20歳越えると老人だもんな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:36 ▼このコメントに返信 >>70
日本酒も同じだね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:44 ▼このコメントに返信 アルコールは糖を元に生成されるから、基本的に甘みが少ない
甘いものも一部はあるが、保存は利かなくなるし古来から酒=苦いものではあった
それが最近になって各種フルーツ系のものが出て来てそっちに移ったってことは
甘くないけど仕方なく飲んでいた層がけっこういたのではないかなと思うわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:45 ▼このコメントに返信 >>71
老人っていうかそこが頂点であとは降っていくしか道がないってこと
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:52 ▼このコメントに返信 >>74
頂点は30代〜50代だろ。
子供は耄碌した年寄りと変わらんレベルだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:56 ▼このコメントに返信 >>75
肉体的な話だろ?
30越えたらちょっと走ったら心臓爆発しそうになるしやっぱ18〜20が一番無理が効いた年齢だわ
そら鍛えてたらまだ行けたかもしれないけど20代の体力をキープできる奴なんていないと思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05 ▼このコメントに返信 米73
ワインは古代ギリシャ・ローマの頃にはすでに飲まれていて、ブランデーというか蒸留酒ができたのは蒸留技術が発達したもっと後の時代だったりする
それに純粋なエタノールに近づけるには何度も蒸留を繰り返す必要があるし、蒸留酒だからといって甘味成分が全て飛んでしまうわけではない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:10 ▼このコメントに返信 >>76
プロの料理人の舌の話をしとるんだが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:16 ▼このコメントに返信 うまい日本酒探してたら純米大吟醸なことがほとんどで金掛かりますよ本当に……
一升3000くらいでうまいの見つけたいけど数が多過ぎるねんな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:23 ▼このコメントに返信 >>78
それ経験の差だろ
科学的にも子供の味覚の方が優れているって医学書なんかにも書いてあるよ
子供に食べたものの味を言葉豊かに語るだけの知識ないから抽象的に旨い不味いしか言えないだけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:25 ▼このコメントに返信 >>79
生酒いってみなよ。辛口好きならダメだが安くて美味い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:47 ▼このコメントに返信 ビールが苦手なやつは、ハチミツ混ぜて飲め
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:56 ▼このコメントに返信 酒はハイボール、ホッピー、日本酒、レモンサワー以外は好きじゃない
ビールとワイン、ストロングゼロとかはどうも好きになれない(というか飯やつまみに合わない酒は嫌い)
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:58 ▼このコメントに返信 >>80
言葉じゃなくて味の違いが分からんのだって。
経験がないからね。
自分が子供の頃今より味の違いを判断できたと思うか?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:05 ▼このコメントに返信 酒にあまり興味はないが黒ジョカで作る焼酎の前割りは一度試してみたい。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06 ▼このコメントに返信 >>84
経験って言っちゃってんじゃん
それ味覚の優劣関係ないじゃん
それなら10代の頃視力0.1とかだったのに50代になって2.0になったとか言ってるのと同じ
俺が言いたいのは味覚の劣化について
味の違いが分かるかなんて話なんか一切してない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06 ▼このコメントに返信 米77
知ってるってば。だからこっちも、甘みが少ない、という表現をしたんだよ
「ブドウジュースのお酒版だと思って飲んで失敗した」系の発言がスレ内にもコメ欄にもある通り
果実:アルコールの比率が、ジュースで10:0なら醸造でどうしてもワインは2:8くらいで「苦い」わけ
現代の技術で後から加糖されたり柑橘系を加えたりした酒が流通しているが、その売上の伸びを見ると
やはり苦よのより甘さ・フルーツ感ある方が、実際のところ皆好きなのだなぁと思うわけよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:13 ▼このコメントに返信 ハイボールは美味いぞおじさん「ハイボールは美味いぞ」
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:42 ▼このコメントに返信 日本酒が一番うめえ
日本人で良かったっぺ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:23 ▼このコメントに返信 好きとか嫌いとかは個人の趣味趣向だから良いんだが、なんで酒も飲んだ事ないキッズまでが酒について語ってんだ?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:45 ▼このコメントに返信 米87
そりゃ甘くて口当たりの良い酒は万人受けするし、酒に慣れていない人でも飲みやすいからな
当然といえば当然
ただ口当たりのいい酒はソフトドリンク感覚でグイグイ飲んで気がついたら悪酔いして潰れてるなんてことになるから要注意なんだが
ストロングゼロとかストロングゼロとかストロングゼロとか
渋味の強いワインはある程度慣れてからにしたほうがいいかもな
上でも言っている人がいるけど、味覚も経験値による部分が少なくないし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:14 ▼このコメントに返信 >>2
牛乳がナンバーワン!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:23 ▼このコメントに返信 コーヒーの苦味は旨い😊
ビールの苦味は不味い😣
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月23日 19:12 ▼このコメントに返信 確かどこぞの科学雑誌に苦味に敏感な人ほどコーヒーを好きになるという研究が載ったような
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月23日 20:46 ▼このコメントに返信 緑茶だって渋味成分が多いけど、日本じゃ子供でもノンシュガーで飲んでるんだぜ?
子供の頃からそういう習慣が身についているから飲めるんだよ
アルコールの分解酵素の話なら先天的なものだからまた別の話になるのだが、苦いのが好きだから嫌いだから子供だの大人だのほざくのはナンセンスだ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 11:32 ▼このコメントに返信 お酒好きだけどアルコールほんと弱いからほろよい1本でおねむ