2: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:43:37.67 ID:z90AbnHcM
かなり涼しいんやろあれ
3: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:43:37.94 ID:Jg5h4xcJd
着てみたいよな
4: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:43:43.07 ID:dK2W+d2G0
快適なのかなこれ
5: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:43:55.87 ID:z8kAsWlsd
釣り人だけど持ってるわ 全く涼しくない
7: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:44:22.55 ID:JYkaktAc0
>>5
え?そうなん?
え?そうなん?
15: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:45:09.05 ID:z8kAsWlsd
>>7
熱風しか来ないぞ
熱風しか来ないぞ
20: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:46:08.84 ID:8v1TG3QH0
>>15
それでも普通の厚手の長袖より涼しいやろ
それでも普通の厚手の長袖より涼しいやろ
6: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:44:12.72 ID:VU3pv7Zh0
これやろうと思えば飛べるらしいな
11: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:44:54.26 ID:9LL5FLLE0
クサイよなこれ
12: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:44:54.35 ID:WvyROvCs0
バイク暑すぎやから欲しいけど今買っても1ヶ月も使わんと思うと手が出ない
129: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:09.73 ID:0ngtIOOm0
>>12
冷感のアンダーウェア買ったほうがええで。
水ぶっかけて走れば爽快やったわ。
ワークマンに売ってるで
冷感のアンダーウェア買ったほうがええで。
水ぶっかけて走れば爽快やったわ。
ワークマンに売ってるで
147: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:02:55.78 ID:WvyROvCs0
>>129
身体はどうでも良いねん
ヘルメットで前髪がビチャビチャになるのが嫌やねん
身体はどうでも良いねん
ヘルメットで前髪がビチャビチャになるのが嫌やねん
174: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:06:19.24 ID:ISAAButh0
>>147
これと頭の汗はあんま関係ないなあ
これと頭の汗はあんま関係ないなあ
182: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:07:05.00 ID:BUdErJP20
>>147
現場で毎日ヘルメット被ってるからヘルメットインナーキャップ使ってるけどええぞ
水泳帽みたいだけど一度被ると夏場には必需品になるで
現場で毎日ヘルメット被ってるからヘルメットインナーキャップ使ってるけどええぞ
水泳帽みたいだけど一度被ると夏場には必需品になるで
196: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:08:39.42 ID:TENwzBQ10
>>182
あれってそういう意味があったんか
やべー人なのかと思ってたわ
あれってそういう意味があったんか
やべー人なのかと思ってたわ
14: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:45:00.00 ID:gQLKvRKzr
汗めちゃかくと涼しいらしいな
16: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:45:14.20 ID:9uTMVdxn0
あれ一瞬トチ狂った人かと思うよな
最近はあれ着てる人増えてるから慣れては来たけど
最近はあれ着てる人増えてるから慣れては来たけど
21: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:46:17.76 ID:gCiYCQCS0
クーラーつけた部屋で着ると南極気分やぞ
24: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:46:22.46 ID:9uTMVdxn0
直射日光考慮しない場合Tシャツ一枚とどっちが涼しいんや?
30: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:47:19.74 ID:8v1TG3QH0
>>24
そりゃTシャツだろ
土方は安全性の問題でTシャツ姿になれないからこれが流行ってる訳で
そりゃTシャツだろ
土方は安全性の問題でTシャツ姿になれないからこれが流行ってる訳で
38: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:49:00.57 ID:WvyROvCs0
>>30
なれる奴も着とるぞ
なれる奴も着とるぞ
31: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:47:22.39 ID:dK2W+d2G0
これって充電器入ってるの?どれくらいもつ?
37: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:48:30.23 ID:hVW3T+d40
>>31
モノにもよるけど風量最大にすると1日もたない
モノにもよるけど風量最大にすると1日もたない
188: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:07:35.40 ID:2G82Xzcka
>>31
電池にもよるがフル充電で風力最大8時間位
電池にもよるがフル充電で風力最大8時間位
195: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:08:32.77 ID:ISAAButh0
>>31
充電500回ぐらい
2万5千円ぐらい
充電500回ぐらい
2万5千円ぐらい
33: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:47:46.89 ID:QuGOdZAjx
日本の夏はこれがデフォになりそう
35: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:47:58.73 ID:WvyROvCs0
要するにずっと服パタパタしてる感じだと思えばいいって言ってた
36: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:48:29.27 ID:ArQvl5Kv0
ワイガソリンスタンド店員やがこれで働きたいくらい暑い
43: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:49:32.73 ID:eFg7V6yh0
空調服だっけ
ホームセンターとかでも売ってるよね
ホームセンターとかでも売ってるよね
47: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:50:26.60 ID:dKyUsrHAM
でもこれ着てる奴はだいたい腕が悪い奴と見られる
49: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:51:10.61 ID:1tNo+Iyjx
空調服着て作業してる奴と電動自転車で配達してる奴にはご苦労さまとか思わないよな
お前めっちゃ楽してるやん
お前めっちゃ楽してるやん
50: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:51:19.15 ID:tK6Z24I/0
まぁ要は汗蒸発した時の気化熱で涼むわけ
速乾とかの下着と組み合わせると最強
速乾とかの下着と組み合わせると最強
51: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:51:19.95 ID:S/VIjzoa0
汗かいたらその汗の水分で涼しく感じるだけや
場所によっては熱風が吹き込んできてサウナやで
場所によっては熱風が吹き込んできてサウナやで
54: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:51:32.82 ID:z8kAsWlsd
1つ言えるのは 1万出す価値は無い
56: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:51:37.36 ID:ZXlt+py+r
ワイ、重度のワキガ
これ来て朝の東西線通勤したい
これ来て朝の東西線通勤したい
61: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:52:10.59 ID:r2C2Ipx00
いやこれめっちゃ涼しいで
涼しくないとか言ってる奴は使い方間違えてるだけや
涼しくないとか言ってる奴は使い方間違えてるだけや
66: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:52:50.11 ID:kueGA1UCx
>>61
例えば速乾ポロシャツより涼しいもんなん?
例えば速乾ポロシャツより涼しいもんなん?
75: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:53:44.87 ID:TENwzBQ10
>>66
日中の湿度が60程度ならガンガン汗乾くから涼しいはず
日中の湿度が60程度ならガンガン汗乾くから涼しいはず
84: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:22.72 ID:kueGA1UCx
>>75
ありがとうちょっと着てみたいな
登山とかで楽しそう
ありがとうちょっと着てみたいな
登山とかで楽しそう
62: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:52:25.84 ID:Cm/bgT1v0
最近急激に使ってるドカタ増えてない?
今年に入ってめっちゃ見るわ
今年に入ってめっちゃ見るわ
69: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:53:02.41 ID:TENwzBQ10
>>62
去年そこそこ、半々くらい
今年は大体これ着とる
去年そこそこ、半々くらい
今年は大体これ着とる
76: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:53:47.03 ID:hVW3T+d40
>>62
需要はあったけど一昨年くらいまで生産が追い付かなくて全然在庫がなかったらしい
需要はあったけど一昨年くらいまで生産が追い付かなくて全然在庫がなかったらしい
65: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:52:47.25 ID:1tNo+Iyjx
風が無い日とかTシャツくそあちいけどこれは強制的に風を起こしてるんだから涼しいに決まってんじゃん
73: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:53:20.59 ID:9pSHUeF50
汗はかくけど無いよりはマシ 服ビチャビチャが無くなる
78: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:02.33 ID:/HkYZHrFp
内装屋でこれ使ってたけど普通に熱中症なりかけたわ
室内の高い所で作業してたからかもやけど
室内の高い所で作業してたからかもやけど
80: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:07.80 ID:T6Vsgk3h0
温風だろうが汗の気化熱で多少冷えるに決まってるやん
86: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:32.92 ID:Gc0mEVnyx
暑いところから冷房効いた部屋に入ると気持ち良さそう
88: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:38.18 ID:DCK1R5Wtd
今年から増えたのは自分で買ってる人もおるんやろうけど元請け側から夏場は空調服着ろって指示出てるのもあるんやないか
90: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:54.34 ID:1MfM0+EP0
この作業服めっちゃ高いやろ
91: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:54:55.60 ID:7094bqFTd
これ半袖じゃいかんのか?
長袖じゃないと風逃げるから?
長袖じゃないと風逃げるから?
93: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:55:23.69 ID:ak+EM7gf0
>>91
半袖もある
半袖もある
99: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:56:25.15 ID:7094bqFTd
>>93
そうなんか
一回着てみたいわ
そうなんか
一回着てみたいわ
92: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:55:17.84 ID:/HkYZHrFp
普通にベストタイプもあるぞ
97: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:56:09.80 ID:ZH/4cn3l0
小さい扇風機持ちたいけど作業中両手塞がってるから持てへんやん
せや!!
せや!!
98: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:56:12.18 ID:/BqvOHAr0
重たそう
102: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:57:04.75 ID:WvyROvCs0
>>98
なんか浮きそうな感じやぞ
なんか浮きそうな感じやぞ
109: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:57:50.41 ID:sPNsj1q8d
>>102
海で使ったらボートみたいに進めるんかな
海で使ったらボートみたいに進めるんかな
100: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:56:40.03 ID:IZJs3Tm30
大して涼しくないんやけど速乾性のシャツでも中に着たら変わるんやろか
104: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:57:32.87 ID:tK6Z24I/0
>>100
ワークマンの下着きたら極寒よ
ワークマンの下着きたら極寒よ
115: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:59:01.58 ID:IZJs3Tm30
>>104
ほんまか
明日買いに行ってくるわ
ほんまか
明日買いに行ってくるわ
121: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:59:52.74 ID:tK6Z24I/0
>>115
冷感コンプレッションインナーとかいうやつや
冷感コンプレッションインナーとかいうやつや
106: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:57:38.04 ID:9uTMVdxn0
汗かき続ければ一定以上は熱上がらなさそうやしこれ着て動きまくったらなんかハイになれそうやな
111: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:58:08.60 ID:pdKHA41F0
甲子園着て行こうかな
112: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:58:23.33 ID:0T8RZruja
汗かくやつなら効果抜群やで
113: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:58:51.52 ID:hVW3T+d40
安全帯着装時下半身に空気が送れないデメリット
114: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:58:57.69 ID:BUdErJP20
トイレとか体臭がキツイ人が近くに居ると臭いがダイレクトに来るらしいな
116: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:59:10.39 ID:kueGA1UCx
授業の全く新しい新製品考える的なやつで
2016年頃にこういう感じのやつ考えてプレゼンしたんやけど
2016年にこの服ってもうあったん?
2016年頃にこういう感じのやつ考えてプレゼンしたんやけど
2016年にこの服ってもうあったん?
120: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 00:59:46.10 ID:qj/c5ndE0
>>116
2007くらいに最初の空調服が販売されとる
2007くらいに最初の空調服が販売されとる
122: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:00:33.46 ID:kueGA1UCx
>>120
ありがとう
結構最近なんやな
電池がネックなんやろか
ありがとう
結構最近なんやな
電池がネックなんやろか
123: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:00:37.03 ID:IgXwz0Az0
長袖着なきゃならないからなあ
127: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:00:58.39 ID:SyAL1ISG0
コンプレッションインナー濡らしてファン付き作業着着たらめっちゃ涼しいみたいやで
128: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:08.42 ID:nTVKUlQAd
夏の期間は休みでよくね
130: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:10.89 ID:vBdl4RMT0
めちゃ涼しいゾこれ
お前らは屋内前提の涼しいで考えすぎだ
お前らは屋内前提の涼しいで考えすぎだ
133: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:17.55 ID:I5SrM9f+0
150: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:03:20.22 ID:59ceGBWj0
>>133
これと空調服(半袖)の合わせ技ぐう涼しいで
これと空調服(半袖)の合わせ技ぐう涼しいで
135: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:28.55 ID:WvyROvCs0
ワイの場合バイクでヘルメットの中汗だくになるのが嫌って理由で買おうとしてたけど
たぶん効果無いわな
たぶん効果無いわな
149: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:03:05.68 ID:0ngtIOOm0
>>135
ヘルメットの下に被る冷感の帽子があるで。
とりあえずワークマン行って見るんや
ヘルメットの下に被る冷感の帽子があるで。
とりあえずワークマン行って見るんや
142: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:01:54.60 ID:7094bqFTd
中に保冷剤入れるだけで大分違いそう
すぐ溶けるんやろうが
すぐ溶けるんやろうが
143: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:02:09.01 ID:Xa7kU/ZX0
生温い風が来るだけ
148: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:03:03.75 ID:QuGOdZAjx
これって実は3年以上前から発売されてたけどダサくて売れなかったんだよね
一年前から爆発的に売れるようになった
やっぱ異常気象が原因やろな
一年前から爆発的に売れるようになった
やっぱ異常気象が原因やろな
151: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:03:40.71 ID:bK59Y9D40
速乾Tシャツ
シャツクール
これだけで空調服は性能が化けるで
シャツクール
これだけで空調服は性能が化けるで
163: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:05:11.98 ID:I5SrM9f+0
>>151
全ての熱が逃げちゃって逆に体調悪くなりそう
全ての熱が逃げちゃって逆に体調悪くなりそう
155: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:04:02.04 ID:xUQlD5Mi0
これ冷房効いた室内で作業してるやつほど着てて謎やわ
逆に腹壊しそう
逆に腹壊しそう
171: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:05:50.11 ID:TVzgOgtYd
>>155
外で着てても熱風が入ってくるだけだぞ
外で着てても熱風が入ってくるだけだぞ
156: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:04:07.60 ID:dFXI6rsQ0
服が汗ではりつかなくなるだけでも結構よさそうやけど
157: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:04:13.58 ID:QuGOdZAjx
そのうち宇宙服みたいな恰好で外仕事してそう
158: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:04:47.36 ID:1tNo+Iyjx
ちなみに米軍が採用してる暑さ対策の服は保冷剤使うやつと
水を染み込ませて気化熱で涼しくするやつな
水を染み込ませて気化熱で涼しくするやつな
160: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:05:01.47 ID:+0dQXkF+0
知らないで見ると夏なのになんでこんな分厚いジャンパー着てるんやって見える
161: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:05:04.52 ID:cJN9K1n/0
これの半袖のやつ涼しくてええぞ
168: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:05:33.47 ID:uy9xnmVVa
中に保冷材入れたベスト着て少し涼しく感じる程度だな
重ね着してるむさ苦しさが嫌
重ね着してるむさ苦しさが嫌
173: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:06:08.19 ID:3hLl/h/I0
ワイは涼しくなるスプレーみたいのしとるけど体に悪い気がしてならない
179: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:06:52.69 ID:aR/qZyFe0
数年後一般にまで浸透してそう
186: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:07:34.71 ID:U5s7ZgEs0
半袖汗ダラダラでやるよりよっぽど涼しいぞ
気持ちいい風が常時吹いてると思ってくれればいい
気持ちいい風が常時吹いてると思ってくれればいい
189: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:07:56.04 ID:L0iC+XN20
農業でお世話になってるわ
あるのと無いのとでは最終的に飲んでる水分の量が全然違う
あるのと無いのとでは最終的に飲んでる水分の量が全然違う
209: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:10:00.65 ID:U5s7ZgEs0
>>189
農薬散布のときだけ吸い込むから使えんのが玉に瑕やなあ
農薬散布のときだけ吸い込むから使えんのが玉に瑕やなあ
218: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:11:16.71 ID:ZXlt+py+r
>>209
おー
霧にして散布するのはヤバそうやな
おー
霧にして散布するのはヤバそうやな
220: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:11:24.28 ID:T/LIJNoQa
>>209
農家は体に多少農薬の霧かかるくらいで気にしてたらやってられんし関係ないぞ
農家は体に多少農薬の霧かかるくらいで気にしてたらやってられんし関係ないぞ
191: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:08:23.00 ID:aZyEIP6A0
夏場にヘルメットのインナーつけて乗ってたらメットのサイズがそれで慣れてしまって冬でも被ってるわ
メットが臭くなりにくくなるからええけど
メットが臭くなりにくくなるからええけど
192: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:08:26.82 ID:fT6BnNg5p
首脇足の付け根にベルトで保冷剤固定するのが最強
まじで涼しい
まじで涼しい
197: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:08:55.01 ID:vLA3z9m9M
最初は外で使っても温風が出るだけやんけって思ってたけど今では手放せんわ
199: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:09:14.93 ID:X8V8KnB1r
こんなん着るより冷房の効いた部屋でゴロゴロしてたほうが涼しいで
200: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:09:17.73 ID:qgJO3YkOa
ワイの会社でも現場出るやつにはみんな配られてたで
おっさんは抵抗あって着ないのもいるけど
おっさんは抵抗あって着ないのもいるけど
201: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:09:26.18 ID:xUQlD5Mi0
夏用のタイツは作業服が汗で濡れるのを防ぐのと地肌と作業服を直接触れるのを防止して
服が貼り付いて動きにくくなるのを防ぐためやで
服が貼り付いて動きにくくなるのを防ぐためやで
208: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:10:00.64 ID:Q8UlcYfF0
めっちゃ臭いぞ
217: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:11:12.53 ID:SyAL1ISG0
汗でワイシャツビシャビシャになってる営業マンとかも周囲の目気にせずこれ着たらええねん
221: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:11:24.94 ID:1tNo+Iyjx
本当に過酷な暑さのところで使うやつは保冷剤入れるタイプだな
225: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:12:09.11 ID:IkWnOj+lp
だんだら服は実際重くて暑かったらしいな
227: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:12:12.53 ID:5nF1+PKD0
扇風機あるなら熱中症対策もバッチリやな!これからはもっと働くんやで〜(ニッコリ
228: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:12:12.93 ID:bKtL+2DE0
コンビニの1キロ氷にコーヒー入れて飲むのやってみたけどええやん
230: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:12:17.05 ID:cR9u5PTd0
そこまでしてやらなあかん屋外の仕事とかもう禁止しろや命の危険やぞ
244: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:14:28.19 ID:bKtL+2DE0
>>230
一番やばいのは水道管調査やぞ 湿度99%や
一番やばいのは水道管調査やぞ 湿度99%や
254: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:16:11.30 ID:QuGOdZAjx
>>244
暑いんか?涼しかったら快適やけど
暑いんか?涼しかったら快適やけど
232: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:12:30.24 ID:w5A43S2tM
30度前後なら兎も角、今の気温だと「無いよりマシ」レベルなんだよなぁ
235: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:13:12.34 ID:UH/0UIhBa
高所作業土方J民はフルハーネス対応のやつ買っとくんやで
249: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:14:59.47 ID:ZXlt+py+r
>>235
ハーネスの安全基準変わって今までのベルトじゃアカンくなるのまじ?
ハーネスの安全基準変わって今までのベルトじゃアカンくなるのまじ?
257: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:16:40.18 ID:DBE9qa3r0
>>249
そうやで
交換まであと2年ぐらい猶予あるよ
そうやで
交換まであと2年ぐらい猶予あるよ
236: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:13:13.85 ID:o617eChO0
こういうのは土方の特権よな
スーツには絶対に付けれないからクーラー無し+スーツが最高の社畜スタイルやな
スーツには絶対に付けれないからクーラー無し+スーツが最高の社畜スタイルやな
241: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:14:17.49 ID:qTsQqDNZ0
>>236
今時夏にスーツなんてどこのブラックカラーだよ
今時夏にスーツなんてどこのブラックカラーだよ
237: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:13:27.68 ID:woCXJUsG0
コミケでも着てる奴いたわ
256: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:16:39.91 ID:89IAQpI10
一着は欲しいよな
炎天下の草刈りとか地獄やぞ
炎天下の草刈りとか地獄やぞ
260: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:17:04.91 ID:fda7NXpVd
ソニーだかパナソニックが新型の試作出してたよな
283: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:22:58.87 ID:8ZSxrXpW0
水飲め塩飴食えってしきりに言うけど発汗の作用を超えて熱くなったら熱中症にはなるからな
エアコン効いたところにおるに越したことはないで
エアコン効いたところにおるに越したことはないで
286: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:23:15.93 ID:GdMZeLYJ0
ちょっと買い物行くだけでも汗かくから日常レベルで必需品だわ
保冷剤を首と体に仕込めば全然汗かかない
保冷剤ナシだと微妙
保冷剤を首と体に仕込めば全然汗かかない
保冷剤ナシだと微妙
289: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:23:57.84 ID:5unWBZgF0
ワイもパッパに父の日のプレゼントに買った
296: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:25:31.36 ID:GnXHGyyG0
歴史的に見てそのうち水冷がでてくるのか
298: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:26:23.98 ID:aEyh6Jhf0
暑くならないけど涼しくもならないのと
ビニールハウスみたいなところだとファンが熱風取り込んで余計に暑くなるのと
凄く臭いところだとファンが悪臭を取り込んで衣服に悪臭を染み付けるのがね…
ビニールハウスみたいなところだとファンが熱風取り込んで余計に暑くなるのと
凄く臭いところだとファンが悪臭を取り込んで衣服に悪臭を染み付けるのがね…
300: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:26:44.72 ID:Ji+ENgUO0
スマホの時と同じで実用的になるにはまだ4,5年かかりそう
303: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:27:11.20 ID:NiRU/UGM0
ハンディファンを服の中に突っ込むと最高や
308: 風吹けば名無し 2019/08/13(火) 01:28:10.83 ID:T41qXwRd0
ファンの外側に保冷剤セット出来るようになったら買うわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565624587
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:35 ▼このコメントに返信 隣の現場がこれ支給されてるの横目に今日もノー空調で作業なんだ😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:38 ▼このコメントに返信 速乾のインナーと合わせると滅茶苦茶涼しいぞ
作業効率が段違いだから、現場でみんなに支給してるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:40 ▼このコメントに返信 ドカタとは失礼な言い方やな
現場で頑張ってる人にもう少し敬意を払えや
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:47 ▼このコメントに返信 いっそ太陽光発電つければいい気もしてきた
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:47 ▼このコメントに返信 ファン付きヘルメット去年見たぞい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:47 ▼このコメントに返信 たまに現場見る仕事しとるけど現場作業員の8割はもうこれ着てるんじゃないかってぐらい多いな
使ったら手放せないらしい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:48 ▼このコメントに返信 生命線にもなりうる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:48 ▼このコメントに返信 コミケ行くヤツはこれ着ていけば良かったんとちゃうんか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:50 ▼このコメントに返信 相当涼しい
土方なら気温40℃の中に24時間いても大丈夫
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:52 ▼このコメントに返信 これ着てコンビニ入ると一瞬で汗が止まるぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:52 ▼このコメントに返信 ガンガン汗をかいてそれを強制的に乾かす気化熱で涼しくなるから
土方ではあるのとないのでは全く違うやろねぇ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:53 ▼このコメントに返信 8時間持てばまあ十分だけど、
機種にもよるかもしれないけど充電時間が長いのなんの
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:53 ▼このコメントに返信 効果ないとか言うやつもいるけど
結局はみんな着ているという時点で
効果はあると言う事やな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:53 ▼このコメントに返信 熱と汗のメカニズムを勉強しようね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:55 ▼このコメントに返信 手に持つタイプの扇風機よりはマシやな
あれ持ってるの猿ばっかやから顔の高さまで持ってきてて危ないねん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:58 ▼このコメントに返信 >>3
やつらはニートのくせに現場作業の人間を見下す、そういう哀れな連中なのよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:58 ▼このコメントに返信 クーラーみたいなモノやと勝手に想像して違うと怒ってるやつは脳の異常なんか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 09:58 ▼このコメントに返信 空調服+スポットエアコン最高(溶接工)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:00 ▼このコメントに返信 これの欠点は汗の匂いが顔の下から上がってくる事
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:00 ▼このコメントに返信 釣りしててまったく涼しくない、とか中に何着てるんだ?
1番涼しかったのはメッシュインナー+速乾のコンプレッションだった
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:00 ▼このコメントに返信 40度くらいの屋内では効果ないよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:01 ▼このコメントに返信 >>17
そんな勘違いしてる奴おらんと思いたいけど
今の時代考えるといそうだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:03 ▼このコメントに返信 正直バカみたいな力技の冷却法だよなw効果絶大だけど。
カッコ悪いと思われたのか結構前からあるのにやっと流行りだした感じ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:05 ▼このコメントに返信 普通人間なら効果無いけど土方ならこれさえあれば火星でも生活できる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:06 ▼このコメントに返信 >>16
長期ニートから復帰への希望職で1番多いのが事務経理だからね、職歴も資格も一切持ってないから就職することは無いんだけど
外で働いたり、人と関わるのは無理ですって理由が多かった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:06 ▼このコメントに返信 背中に冷却用の液体を入れて循環させるやつなら
サン●ーとかいうメーカーが売っている。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:07 ▼このコメントに返信 暑がりだから、6月上旬からワークマンの冷感コンプ着用したら、日によっては寒くて寒いを連呼していたら、周囲の少し暑いよね組からキ○ガイ扱いされた。
7月8月は全然違う!!
バートルは高い・涼感なし・デザイン良しだけど、ワークマンは安い・涼しく・感じるダサい、の三冠王。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:08 ▼このコメントに返信 現場の暑さと水分補給量・発汗量によっては>>133みたいなインナーが一番使えない
汗腺爆発して重度のあせも&熱中症になる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:09 ▼このコメントに返信 ガソリンをバシャっとかぶると気化熱で涼しいらしい。
ソースはアフィまとめサイトのコメント欄。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:10 ▼このコメントに返信 腋臭のヤツがファン付きの作業服着て隣で作業すると、そいつの腋臭が首周りからムワーッと発散されて一種のテロ。
だだでさえ体臭が臭い奴が迷惑なのに、臭い人はこれを着るんじゃない!!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:10 ▼このコメントに返信 熱風しか来ないとか言う知ったかぶりに草
最近はゴルフ用とか登山向けもあるぞ、めっちゃ涼しい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:15 ▼このコメントに返信 普及してるところ見るといいんだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:15 ▼このコメントに返信 企業が熱中症対策に力を入れてるから、普及も早い
ただ、使ってる人の反応はイマイチだけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:16 ▼このコメントに返信 熱線遮断用の銀箔ジャケットを併用すれば効果があがりそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:16 ▼このコメントに返信 >>8
実際コミケの列で着てるやつがいたというニュースはあった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:18 ▼このコメントに返信 ※116から青葉を感じる……
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:20 ▼このコメントに返信 CPU冷却装置みたいに銅板で全身の熱をラジエーターに誘導して
そこを冷やせば、もっと効果が上がりそうな気がする。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:22 ▼このコメントに返信 快適だから売れてるんだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:22 ▼このコメントに返信 工場内なら空調服を着るよりも、扇風機の風に当たるほうが涼しい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:23 ▼このコメントに返信 マジレスしますが、別に涼しくはないです
無いと死ぬだけです
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:23 ▼このコメントに返信 腹弱い人は下痢になります
そのうち下痢便テロのニュースが入るよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:24 ▼このコメントに返信 米34
下がるだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:25 ▼このコメントに返信 釣りなんて座ってするもんだろ?
渓流釣りならまだしも岸壁あたりで座って釣りしてるならコンクリート地面の熱気を扇風機で吸い上げてるんだから熱いに決まってる
座っているときはOFF、立ち上がっているときはONにすりゃ全然違う
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:25 ▼このコメントに返信 汗かいてるところに風が当たるわけだから
気温が高くても気化熱で一定の涼しさは得られる
服が肌に貼り付く不快感も軽減できるし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:27 ▼このコメントに返信 気温が体温を超えてくると、余り意味ない。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:27 ▼このコメントに返信 これって下に着ているシャツのファンの内側に当たる部分に風が当たり続けるから
その部分だけ埃汚れが付くんだよな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:28 ▼このコメントに返信 空気の層ができることで直射日光の熱を遮ることができるのが大きい
直射の当たるところだと体感温度5度以上変わる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:29 ▼このコメントに返信 ワークマンの冷感コンプレッション+空調服で炎天下4時間並んでたけど
周りが倒れていく中快適だったわ
今年のバートルの遮熱効果あるやつはええなフード被ると太陽の熱を感じない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:30 ▼このコメントに返信 千鳥が番組で着てたけど、めちゃくちゃ涼しいらしい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:31 ▼このコメントに返信 空調服は最初バカにされてたんだよなぁ
俺はその当時コミケ用に12cmPCファン使って自作して
その快適性を理解したけどやっと時代が追いついてきた感じだわ
最近になって普及しだしたのはマキタ等の工具メーカーの参入と
冷感インナーの進化が要因だろうけどな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:31 ▼このコメントに返信 このクソ暑さで外仕事とかガチで尊敬するわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:32 ▼このコメントに返信 コメ欄で涼しくない言ってるのは
(エアコンと比べれば)涼しくないとかなんだろな
あんだけ流行ってるの見れば
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:32 ▼このコメントに返信 エアコン付いてるところでこれ着るとすげー寒い凍りそうになる。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:32 ▼このコメントに返信 もしかして、ス・テ・マ・記・事?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:33 ▼このコメントに返信 >>54
少しは外に出たほうがいいぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:34 ▼このコメントに返信 ※55
これは確定ですねw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:35 ▼このコメントに返信 仕事着にカッコいいもダサいもないわ
やせ我慢しながらぶっ倒れて周りに迷惑かける方がダサい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:35 ▼このコメントに返信 首のところから風が抜けるから胴体は涼しいけど
腕のところは風抜けないから涼しくない
袖をぐいっと隙間開けると風が抜けてその間は涼しい
長袖タイプじゃなく半袖タイプにしときゃよかったかな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:35 ▼このコメントに返信 単体よりも併用で効果発揮って感じだな
ベストや水冷で捗りまくる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:36 ▼このコメントに返信 >>56
陰謀論好きそう(小並感)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:36 ▼このコメントに返信 3年前これ着て植木に水やりしてたの見たのが初見だったな、涼しそうに
見えた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:37 ▼このコメントに返信 ここんとこ7V駆動ではカバーできないくらい暑いが、9V駆動なら我慢できる
薄いピチピチより、いくらか吸水性のあるメッシュシャツのほうが良い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:40 ▼このコメントに返信 ブランドとコラボすれば一般にも流行りそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:40 ▼このコメントに返信 ネックファンもそうだけど、この手の清涼グッズを馬鹿にしてる奴らってなにを考えてんのか分からんわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:41 ▼このコメントに返信 顔や首筋に直射日光があたって暑いから
頭部をアルミ箔でおおって、そこにも風を通すとよいと思う。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:44 ▼このコメントに返信 エアコン効いた室内の方が涼しいからw
底辺土方様お疲れ様ですw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:45 ▼このコメントに返信 これって涼しいの?うちの工場で導入するか試しで何着かあって最初に着たやつだけで
ボツになったよ。まぁ火使ったりするからそれもあったんだろうけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:55 ▼このコメントに返信 最近会社で支給されてウッキウキで使ってみたんだけど
確かに涼しんだが風がダイレクトに身体に当たるからかしばらくしたら体調がおかしくなった
ちょくちょく弱めるとか工夫しないとダメね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:56 ▼このコメントに返信 汗かくことで効果でるときいた。水気のあったほうがいいんだろうね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:57 ▼このコメントに返信 膨らんだりするから邪魔になったりしないのかなあというのはある
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 10:58 ▼このコメントに返信 冷感シャツ+冷感スプレー+保冷ベスト+ファン付き作業服で冷房の部屋に入れば熱中症で倒れた人でも一気に体温を下げられる。
米67溶接・塗装・ウレタン吹付け作業の場合はファンから吸い込むから不可。保冷剤入れるベストとかでどうぞ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:00 ▼このコメントに返信 >>21
エアプ乙
空気の動かない屋内や閉所のほうが恩恵でかいから
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:08 ▼このコメントに返信 よくわからないけどこんなのわざわざ使うぐらいならクーラーの効いた屋内で仕事すればいいんじゃないの
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:11 ▼このコメントに返信 ヘルメット被るならはBUFFなどのチューブタイプのバンダナがおすすめ。
フィット感も向上する。
そのかわり髪はぺったんこになる。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:12 ▼このコメントに返信 米73
働いたことあるのか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:20 ▼このコメントに返信 ワイら雑用係は汗垂らして炎天下での仕事で飲んだ水だけ汗がダラダラで
疲れる疲れる 事務の女達は冷房が効いた中で寒い寒いとブーブー文句言い
昼休みに涼もうと入ると寒いからと冷房切ったり設定温度をクソ上げて温風が出る
温度を一杯下げて涼んでヤルとプンプン言いながら出て行くが外はクソ暑いから
すぐ戻って来やがる そんな事務の女達の方が俺らより給料が高いし定時で
平然と帰るよ 世の中オカシイわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:22 ▼このコメントに返信 米75
あるわけないだろ言わせんな恥ずかしい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:23 ▼このコメントに返信 周りの熱風が入るからクソとか言う奴はエアプ
例え周りが暑くても、汗をかいた身体に当たる風は何だって心地いいもんだ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:33 ▼このコメントに返信 弱点はけっこう多いからなぁ
じっとしてる釣りではオススメできんよ。
同じ姿勢じゃ空気の流れも偏る
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:40 ▼このコメントに返信 保冷材とか言ってるエアプばっかり
1時間ともたんわタワケ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:40 ▼このコメントに返信 40℃とか耐えられん。砂ぼうずに出てくる個人用エアコン付きスーツみたいなの作ってくれよ
82 名前 : 投稿日:2019年08月16日 11:42 ▼このコメントに返信 ※66
その快適な環境をつくったのは誰だよ、ていうかこいつホワイトカラーでもねえな、コワッパすぎて話になんね
風と水分(ここでは汗)は気化熱の効率を高める
それが送風機の役割
環境によっては、風を起こしてはいけない、服の中に吸い入れることは好ましくない、などがあり、使用が制限されることとなる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:44 ▼このコメントに返信 40℃どころか60℃の環境下でも効果あるよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:47 ▼このコメントに返信 嘘か本とかしらんが、
大手ゼネコンの現場だと空調服着てないと帰らされると
なんとか工務店のおっちゃんがいっとった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:48 ▼このコメントに返信 米84
労災出したら犯罪者扱いされるから仕方ない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:51 ▼このコメントに返信 涼しいからって調子乗ってマックスパワーで使ってると
バッテリーが夕方までもたないからな
風なしだと断熱服みたいだからご利用は計画的にね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:52 ▼このコメントに返信 冷風が出るように改良せええ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:56 ▼このコメントに返信 >>54
ステマするまでもなく使われてるぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:56 ▼このコメントに返信 >>66
世の中色々な仕事があるんやで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 11:58 ▼このコメントに返信 >>87
重量100kgになるがよろしいか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:01 ▼このコメントに返信 中に冷水巡らせるタイプは涼しいぞ
重いからクッソ疲れるけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:02 ▼このコメントに返信 大きい会社だと現場はこれ会社から支給で強制着用だからな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:04 ▼このコメントに返信 ※76
文句いったれ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:05 ▼このコメントに返信 ずっと興味あったけど2万円は出せない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:13 ▼このコメントに返信 警備員だがお盆前にこれが支給された
ただ蛍光チョッキが吸気口の真上にジャストフィットする・・・
だから少しずらさないといけなくなるからかなり見た目が悪くなる(笑)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:16 ▼このコメントに返信 >>49
どうせこう言う奴は誰に対してもご苦労様なんて思わない
はなから土方とかレジ打ち配送とかやってる人達を見下してるからな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:21 ▼このコメントに返信 会社から支給されたけど動きにくすぎて使ってないわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:21 ▼このコメントに返信 CPUみたく次は水冷になるかな?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:22 ▼このコメントに返信 農薬の件は体になら気にしないが、草刈りとか炎天下の作業で汗かく状態で、これ毎日着るとどうなるんだろうか?ってのもあって、値段高いしで手出せん。誰か近くで買って、それを見てとかしたいけど誰も買わんし…汗はかくんだろうから、濡れてくるだろうしメッチャ臭くなるだろうし…買わない理由を考えちゃう。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:24 ▼このコメントに返信 冷却水とラジエーターも積んだら効率が良いと思う
ついでに製氷機も搭載してほしい
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:27 ▼このコメントに返信 >>29
その状態でタバコ吸うとホント最高よな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:27 ▼このコメントに返信 マキタの保冷剤入れれるやつ最高に涼しいぞ
3万の価値ありまくりや
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:27 ▼このコメントに返信 現場にスポットクーラー持ち込んで 休憩時間に吹き出す冷気を取り込んで
みんなで順番に ふぉおぉおおっ! て声上げてるわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:28 ▼このコメントに返信 >>98
着るヒートシンクが先だろう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:33 ▼このコメントに返信 >>66
働いたこともないクソガキが職業マウント取ってんじゃねえよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:40 ▼このコメントに返信 首にかける扇風機もそうだけど、同じ箇所にずっと風が当たるのって体調悪くなったりしないのかと不安になるんだけど、動いていれば関係ないんかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:42 ▼このコメントに返信 >>99
肩掛け式の草刈り機と相性悪いのとファンに枝が刺さると壊れることが問題なくらい
汗は常時乾かしてる分むしろ臭わないが、下半身の汗に無対策だから結局股間は臭い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:46 ▼このコメントに返信 工務店やってる友達が言うには、粉塵や埃の出る現場だと悲惨な事になるそうだw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:53 ▼このコメントに返信 米106
確かに体調悪くなるけど何もしなければ結局体調悪くなるから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 12:56 ▼このコメントに返信 宇宙服みたいな水冷式がほしい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:17 ▼このコメントに返信 宇宙服着て仕事するのが最も効率が良いよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:22 ▼このコメントに返信 ※107
そっか…やっぱ何となく思ってはいたけど肩掛けはダメなんだね。モアの時しか使えんか。真夏の炎天下でする一番涼が欲しい作業で使えんのか。それでも太陽から逃げ場のない田植えと稲刈りでは使えそうだね。あんがと。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:37 ▼このコメントに返信 >>73
極力外で働く仕事を法律等で制限しても、補修・建設・配達等の仕事は物理的に止めるわけにいかんし、現実的ではないからなー
夢を語るなら、暑い時は比較的涼しい地域や冷房の効いた室内作業が理想なのはそうだろうね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:37 ▼このコメントに返信 >>23
なりふり構ってられる気温じゃなくなったからなぁ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:39 ▼このコメントに返信 超効く
でも仕事によってはあんまり使えなくて困る
型枠屋が引っかかるわ火花で穴空くわで難儀しとった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:40 ▼このコメントに返信 >>37
空冷で冷やすとなると気温の方が体温より高かった一瞬で死にそう
氷水必須やね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 13:40 ▼このコメントに返信 モノによっては朝から使い始めて一番暑い14時くらいにバッテリーが切れる
そして重い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 14:38 ▼このコメントに返信 キャンプファイアでウェアラブル扇風機に投資したけど、商品来るのが10月以降で草枯れる。まあしゃーないんだけどな。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 14:57 ▼このコメントに返信 つーか悪いけど釣り人程度が涼しいと思える様には感じられない
現場で大汗かいて濡れた服の気化熱や首元からでる風が涼しく感じられるものであって
通常レベルで涼しいとは感じられないと思うよ
あくまで外で大汗かいて作業する人に向けた物
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 15:39 ▼このコメントに返信 てか、現場によってはこれ着てないと作業にすら入れないからな
あるとないとじゃ全然違うよ
バッテリーも空調服専用のは軽い
電動工具と共用のタイプは充電は便利だけど、バッテリーが重い
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 16:07 ▼このコメントに返信 これすごく冷えるよ
というか外作業する業者対象の熱中症対策講習みたいなので紹介された
あなたの企業は対策していますか?みたいなやつ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 16:18 ▼このコメントに返信 服全体に気流がまわって体表面の気化熱を最大限に利用するから
昨今アホが持ってる手持ち扇風機なんかより何倍も効く
が 外気温や日差しによって当然限界はある
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 20:05 ▼このコメントに返信 知り合いが行ってる現場はこれ着けて暑さ対策してねーと働かせてもらえないって言ってたな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月16日 22:32 ▼このコメントに返信 バッテリー高すぎだろ
6500程度で1万以上するわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月17日 06:52 ▼このコメントに返信 これ着てるのと着てないのとでは疲労具合が全然違うらしい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:24 ▼このコメントに返信 オリンピックボランティアのユニフォームは空調服にしたほうがいい。
来年出るペルチェ素子搭載型だとなおいい。