1: エリス(東京都) [EU] 2019/08/11(日) 15:19:56.91 ID:2Vbw16vc0 BE:228348493-PLT(16000)
カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)のカレーは"本場"インドで受け入れられるのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-01094960-playboyz-bus_all
チャンドラニさん、日本のカレーってどう思います?
「スパイスのパンチや香りやうまみに欠けて、どうにも物足りないですね。
そもそも小麦粉とスパイスでルーを作る時点で、カレーとは思えません。
甘くて粘り気のあるジャポニカ米も、カレーといえばパラパラした
インディカ米に合わせるのが常識の私たちには、ちょっと食べづらいかな。
日本のカレーは長年、独自の発展を遂げてきたものですから、
『インドから来た食べ物です』と言われても、『え?』という感じです(笑)」
その日本式カレーの雄、ココイチがインドに進出します。
「インド人としては違和感を持たざるをえないというのが、正直なところでしょうね。
われわれは外国料理に対して決して閉鎖的ではありませんが、
インド料理については基本がブレたものを嫌います。
日本人の和食に対する思いと同じですよ」(チャンドラニ氏)
でも、辛さ調整システムもあるので、インドの人にはウケるのでは?
「そもそも普通のインド人は、極端に辛いものを食べませんし、
注文の際に『辛くして』とも言わず、そのお店の味つけのままで楽しみます。
辛いのが好きな人は、辛い味つけの店に行くだけのこと。
だから、辛さ調整ができることはアピールポイントにはなりません」(チャンドラニ氏)
いろいろ難しそうですね。
「ただ、チャレンジとしては非常に面白い。大いにけっこう。
ウエルカムですよ。応援したいですね」(チャンドラニ氏)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-01094960-playboyz-bus_all
チャンドラニさん、日本のカレーってどう思います?
「スパイスのパンチや香りやうまみに欠けて、どうにも物足りないですね。
そもそも小麦粉とスパイスでルーを作る時点で、カレーとは思えません。
甘くて粘り気のあるジャポニカ米も、カレーといえばパラパラした
インディカ米に合わせるのが常識の私たちには、ちょっと食べづらいかな。
日本のカレーは長年、独自の発展を遂げてきたものですから、
『インドから来た食べ物です』と言われても、『え?』という感じです(笑)」
その日本式カレーの雄、ココイチがインドに進出します。
「インド人としては違和感を持たざるをえないというのが、正直なところでしょうね。
われわれは外国料理に対して決して閉鎖的ではありませんが、
インド料理については基本がブレたものを嫌います。
日本人の和食に対する思いと同じですよ」(チャンドラニ氏)
でも、辛さ調整システムもあるので、インドの人にはウケるのでは?
「そもそも普通のインド人は、極端に辛いものを食べませんし、
注文の際に『辛くして』とも言わず、そのお店の味つけのままで楽しみます。
辛いのが好きな人は、辛い味つけの店に行くだけのこと。
だから、辛さ調整ができることはアピールポイントにはなりません」(チャンドラニ氏)
いろいろ難しそうですね。
「ただ、チャレンジとしては非常に面白い。大いにけっこう。
ウエルカムですよ。応援したいですね」(チャンドラニ氏)
5: ボイド(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:21:45.24 ID:96TOSbB60
知ってた
8: パラス(家) [TW] 2019/08/11(日) 15:22:26.77 ID:CmyboZme0
インド・パキスタンカレーの店はマジ美味いとこあるからな
28: ニート彗星(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:27:08.50 ID:UhF7r+xB0
めちゃくちゃ高くなったのに美味しくなくなったと思うの
2: ニュートラル・シート磁気圏尾部(家) [DE] 2019/08/11(日) 15:20:25.79 ID:hFoo6j+k0
俺も美味しくないと思うもん
206: 熱的死(兵庫県) [CN] 2019/08/11(日) 16:13:22.45 ID:yTYe1cU50
>>2
ほんと
ほんと
241: かに星雲(ジパング) [MX] 2019/08/11(日) 16:22:10.97 ID:o6VD8avS0
>>2
ほんとそれ
トッピングのカツとかも薄すぎて情けない気分になる
ほんとそれ
トッピングのカツとかも薄すぎて情けない気分になる
365: 熱的死(SB-Android) [US] 2019/08/11(日) 17:12:36.10 ID:Z150CVNc0
>>2
カツもあまり美味しくなかったから二度と行かねえ
カツもあまり美味しくなかったから二度と行かねえ
372: 宇宙定数(やわらか銀行) [US] 2019/08/11(日) 17:14:42.93 ID:6OLpjHIN0
>>2
スライドチキンチーズの400
スライドチキンチーズの400
374: はくちょう座X-1(四国地方) [US] 2019/08/11(日) 17:15:30.39 ID:FdAxdAlI0
>>2
バーモントカレーで適当に家で作ったカレーのほうが美味しい
バーモントカレーで適当に家で作ったカレーのほうが美味しい
689: 3K宇宙背景放射(庭) [ニダ] 2019/08/11(日) 20:37:28.64 ID:sFpSs8Lj0
>>2で安心したわ
ココイチ不味いもん
ココイチ不味いもん
985: ベクルックス(茸) [US] 2019/08/12(月) 01:17:44.39 ID:fHkwJ1ZY0
>>2
まあわかる
かつやのカツカレーの方が美味くて笑った
まあわかる
かつやのカツカレーの方が美味くて笑った
3: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 2019/08/11(日) 15:21:09.09 ID:HYfw5v9C0
「カレーです」じゃなく「日本の人気メニューです」で売り込めばいいんだよ
616: 北アメリカ星雲(東京都) [MY] 2019/08/11(日) 19:21:22.92 ID:uRjQt6jR0
>>3
カレーって言ったらアカンかもしれんね。
カレーって言ったらアカンかもしれんね。
7: ベガ(東京都) [US] 2019/08/11(日) 15:22:20.51 ID:6Yt86F9d0
ココイチは、トッピングも単体だとそれほど美味くはないしな
別にカレーに合わせてる風でもないのに
別にカレーに合わせてる風でもないのに
24: デネブ(庭) [US] 2019/08/11(日) 15:25:57.32 ID:daJVT19U0
>>7
確かに
とんかつやのカツカレーはとんかつに合うカレーだしうどん屋のカレーうどんはつゆに合うカレーだよな
確かに
とんかつやのカツカレーはとんかつに合うカレーだしうどん屋のカレーうどんはつゆに合うカレーだよな
9: ニート彗星(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:22:31.27 ID:UhF7r+xB0
冷めると油ギットギト
10: テンペル・タットル彗星(兵庫県) [RU] 2019/08/11(日) 15:22:32.72 ID:ca0YGZmk0
高くて食えない言い訳
13: トラペジウム(魔王の都) [SA] 2019/08/11(日) 15:23:48.64 ID:tf7YsfWp0
お前らのココイチに対する厳しさってなんなの?
どんなカレー食ってるから言ってるんだよ
どんなカレー食ってるから言ってるんだよ
107: 水星(茸) [US] 2019/08/11(日) 15:47:52.09 ID:nDpBb6Rk0
>>13
カレールーで作ったほうが美味しいから
カレールーで作ったほうが美味しいから
154: ニクス(ジパング) [CA] 2019/08/11(日) 16:00:51.27 ID:M54lcu730
>>13
俺はCoCo壱好きだよ。でも高いから松屋ばっかだよ。
俺はCoCo壱好きだよ。でも高いから松屋ばっかだよ。
183: プレセペ星団(dion軍) [NL] 2019/08/11(日) 16:08:51.33 ID:veJVIUXQ0
>>13
高いわりに市販のレトルトカレーと大差ない
高いわりに市販のレトルトカレーと大差ない
16: ブレーンワールド(東京都) [VE] 2019/08/11(日) 15:24:36.87 ID:pDwvHzgh0
セントラルキッチンで作った給食みたいなカレーを美味いと思えるほうがおかしい
17: グリーゼ581c(神奈川県) [JP] 2019/08/11(日) 15:24:38.25 ID:fUQPzoVr0
ココイチって日本人にしか合わないような気がするんだがね
いきなりステーキもアメリカで散々だったし、インドじゃ余計無理だろ
いきなりステーキもアメリカで散々だったし、インドじゃ余計無理だろ
21: テンペル・タットル彗星(騒) [CN] 2019/08/11(日) 15:25:17.89 ID:BjfbipX00
ココイチはココイチという食い物なのであってカレーだと思って食うからややこしい事になる
22: ニクス(愛知県) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:25:40.26 ID:P1ZXgdDn0
脂っこいのほんと勘弁
32: アリエル(東京都) [IT] 2019/08/11(日) 15:28:15.92 ID:vq5oa61C0
バングラデシュ人の作ったスープカレー美味しかった
そこまで辛いわけじゃないけど汗がじわーって出てきて食べ終わったあと気持ちいい
そこまで辛いわけじゃないけど汗がじわーって出てきて食べ終わったあと気持ちいい
35: バーナードループ(江戸・武蔵國) [CA] 2019/08/11(日) 15:28:44.30 ID:GrqvQ0JQ0
ずいぶん上から目線じゃねーか
55: 太陽(北海道) [US] 2019/08/11(日) 15:34:25.35 ID:9/+vTOR90
>>35
カレーぐらいは上に立っても許してやれよ
カレーぐらいは上に立っても許してやれよ
38: フォボス(幻の洞窟) [NO] 2019/08/11(日) 15:30:19.90 ID:w5tF2jDd0
値段も味も普通。
41: デネボラ(石川県) [RU] 2019/08/11(日) 15:31:03.78 ID:Y3XWdBqO0
昼はカレーうどんだったが、美味かった
46: ミラ(関西地方) [JP] 2019/08/11(日) 15:32:45.40 ID:iR7CFBqE0
インタ受けてるインド人頭いいな
まぁインド人からしたらなんちゃって和食をさらに不味くしたような感じだろ
まぁインド人からしたらなんちゃって和食をさらに不味くしたような感じだろ
47: はくちょう座X-1(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:32:50.26 ID:eCqEK8ED0
採算を無視して、バターとチーズを大量に使わないと、
受け入れられない。
受け入れられない。
51: かみのけ座銀河団(兵庫県) [US] 2019/08/11(日) 15:33:18.65 ID:yV65LfXk0
まぁ無理だろうな
インド人好みの寿司チェーンが日本で当たると思えない
インド人好みの寿司チェーンが日本で当たると思えない
53: ポルックス(京都府) [CN] 2019/08/11(日) 15:33:49.08 ID:/SZMASby0
日本人でさえそう思うんだから当然だな
56: エイベル2218(大阪府) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:34:36.38 ID:SXqSF+4y0
カレージャパンとかジャパンカレーって名前にすればどうだろう
60: エウロパ(福島県) [FR] 2019/08/11(日) 15:35:40.48 ID:WFtPO2Ta0
カレー自体あんまうまくないし
歯黄色くなるし
歯黄色くなるし
61: リゲル(SB-Android) [FR] 2019/08/11(日) 15:35:49.37 ID:qc8otqKM0
客はオッサンばかり
オッサンの加齢臭かカレーの臭いか分からなくなるときがある
オッサンの加齢臭かカレーの臭いか分からなくなるときがある
64: ヒドラ(中部地方) [US] 2019/08/11(日) 15:36:17.11 ID:UogUhFhg0
インドのカレーと日本のカレーは名前は同じだけど別物だと何度も
67: タイタン(兵庫県) [US] 2019/08/11(日) 15:36:20.26 ID:20dIBM+b0
まぁ実際やってみんとわからんけどね
74: レグルス(静岡県) [CN] 2019/08/11(日) 15:38:14.37 ID:sXFSahvb0
あれは「ココイチ」という食べ物だ
77: 黒体放射(三重県) [US] 2019/08/11(日) 15:38:51.01 ID:VXYj8+c80
チェーン店では天下一品の次に過大評価されてると思う
83: カロン(光) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:40:50.84 ID:eiCELG0Z0
ココイチって旨くないから行かない
85: ポラリス(岐阜県) [US] 2019/08/11(日) 15:41:17.48 ID:RFjPgblw0
トッピング無しで食べるとすごくまずい
87: アリエル(千葉県) [FR] 2019/08/11(日) 15:42:00.67 ID:vMdz8nbN0
ココイチ以外のどこで辛いカレー出すんだよ?
ご飯の量だって決めれるしさ
辛くもないカレー食べたくないんだよ
ご飯の量だって決めれるしさ
辛くもないカレー食べたくないんだよ
93: パラス(茸) [CN] 2019/08/11(日) 15:44:04.14 ID:uE7Gaf/F0
ゴーゴーカレーのほうがうまい
109: デネブ・カイトス(神奈川県) [GB] 2019/08/11(日) 15:48:09.82 ID:NUoAYT2d0
>>93
あれはカレーって言わないでカツ丼とか言って売れば受け入れられる気がするな
あれはカレーって言わないでカツ丼とか言って売れば受け入れられる気がするな
95: ベスタ(dion軍) [JP] 2019/08/11(日) 15:44:50.82 ID:vW85eDr10
そりゃ本場の人の口には合わないだろう
別物だもん
別物だもん
97: トラペジウム(愛知県) [LT] 2019/08/11(日) 15:45:22.98 ID:y8gcFibw0
そもそもインド人はほぼ外食をしない
100: ベテルギウス(東京都) [US] 2019/08/11(日) 15:46:54.45 ID:+dP+LH7q0
ここで1000円前後出して食べるなら
ちゃんとしたインド料理店に行って食べたい
ちゃんとしたインド料理店に行って食べたい
110: ソンブレロ銀河(宮城県) [DE] 2019/08/11(日) 15:48:14.06 ID:x7TbunAN0
ネパール人が出してる日本のインドカレーはインド人に合うのかの方が興味あるわ
インドのカレーとは全然違う物だろ
インドのカレーとは全然違う物だろ
112: イータ・カリーナ(滋賀県) [CN] 2019/08/11(日) 15:48:45.85 ID:o2ODcUb80
ココイチよりC&C
京王の壁を乗り越えて全国展開しろよ
京王の壁を乗り越えて全国展開しろよ
116: 馬頭星雲(ジパング) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:50:53.85 ID:JU2XawCz0
タイカレーがカレーでないのと同じくらい日本のカレーはカレーではない。でも美味しければいいんだよ。
118: 木星(庭) [GB] 2019/08/11(日) 15:51:32.41 ID:FtvjN9AX0
なんで本場に乗り込むんだろうな
寒い地域の方が受け良さそうなのに
寒い地域の方が受け良さそうなのに
119: ネレイド(広島県) [US] 2019/08/11(日) 15:51:33.41 ID:qi6bOj5K0
お昼ならインドカレー屋さん行ったほうがお得だよね
ナン食べ放題だし
ナン食べ放題だし
122: 熱的死(北海道) [JP] 2019/08/11(日) 15:52:10.52 ID:P3Opj6Sy0
いや、食べなくて結構。
我々が美味しく食べられればなんの問題もない。
我々が美味しく食べられればなんの問題もない。
127: ネレイド(大阪府) [TW] 2019/08/11(日) 15:52:28.04 ID:zAoW1j8M0
だいたいインドカレーなんてないし
そもそもカレーライスがない
スパイスの組み合わせや使う材料ごとに
ちゃんと料理名がついてる
そもそもカレーライスがない
スパイスの組み合わせや使う材料ごとに
ちゃんと料理名がついてる
128: ベテルギウス(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:52:56.95 ID:iFsatO5T0
うまいかどうかより、トッピングでぼったくるスタイルが嫌い
137: レグルス(SB-iPhone) [CA] 2019/08/11(日) 15:56:31.60 ID:bjN2mMTe0
インドカレー屋にネパール人多くてネパールのサイドメニューが好きになった(´・ω・`)
144: 冥王星(大阪府) [US] 2019/08/11(日) 15:58:04.72 ID:dGqq3hLd0
インドがどうとか、カレーがどうとか、スパイスがどうとか関係なしに
CoCo壱で出される食い物そのものが不味い
CoCo壱で出される食い物そのものが不味い
148: 火星(茸) [ニダ] 2019/08/11(日) 15:59:54.87 ID:k4v1K4XU0
ココイチよりいなばの缶詰カレーの方が普通に美味しい
150: クェーサー(おにぎり) [US] 2019/08/11(日) 16:00:07.16 ID:1IvYuFDV0
和食で言うと、出汁が薄くて不味いってことかな。
187: 熱的死(SB-Android) [US] 2019/08/11(日) 16:09:33.57 ID:9qYeGwo80
>>150
それだ。香辛料が薄く味の深みがないからのっぺりカレー臭汁、みたいなのがCoCo壱に対する感想。出汁なし味噌だけ汁みたいな
それだ。香辛料が薄く味の深みがないからのっぺりカレー臭汁、みたいなのがCoCo壱に対する感想。出汁なし味噌だけ汁みたいな
152: デネボラ(東京都) [US] 2019/08/11(日) 16:00:27.05 ID:uqaAN4+P0
まさか勝算なしに出店しないだろ
現地向けに徹底研究してるだろ
現地向けに徹底研究してるだろ
153: クェーサー(神奈川県) [US] 2019/08/11(日) 16:00:47.20 ID:lHpJVWJ70
本心を聞いた感じがするな
いいインタビューだと思う
いいインタビューだと思う
157: プランク定数(千葉県) [TW] 2019/08/11(日) 16:01:15.66 ID:3ps5Rv480
ココイチは日本の中でも不味い方だぞ
勘違いするな
勘違いするな
164: 環状星雲(神奈川県) [TR] 2019/08/11(日) 16:03:13.46 ID:7conLodS0
松屋のバターチキンカレーが気になる
169: ハダル(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:04:48.78 ID:Xgj2LvDK0
かつやのカツカレーのほうがうまいという事実
170: ミランダ(ジパング) [US] 2019/08/11(日) 16:05:13.42 ID:9NtapEYd0
スーパーに売っている缶詰の
バターチキンカレーとトースト
タイカレーとチャーハン
合わせるとクソうまい
バターチキンカレーとトースト
タイカレーとチャーハン
合わせるとクソうまい
171: ニート彗星(埼玉県) [RU] 2019/08/11(日) 16:05:13.53 ID:np2kr9KG0
ココイチってダシ感が全くないから
美味く感じないんだよなぁ
美味く感じないんだよなぁ
180: デネブ・カイトス(茨城県) [GB] 2019/08/11(日) 16:07:05.25 ID:YkPy7uD/0
ココイチ美味いじゃん
高いからあまり行かないけどな
高いからあまり行かないけどな
181: ジュノー(福岡県) [US] 2019/08/11(日) 16:07:08.08 ID:dA0OkNFZ0
タイにあるCoCo壱は繁盛してたけどな、日本人だけじゃなく現地人も結構いたぞ
184: イオ(茸) [US] 2019/08/11(日) 16:08:53.47 ID:wOmF9y9N0
日本のカレーはイギリスから来たんだしなぁ
186: レア(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:09:21.04 ID:RBMi/KZw0
美味しくないのに高い
196: バーナードループ(茸) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:11:38.78 ID:08IZE2FY0
ココイチより蕎麦屋のカレー丼の方が数倍うまい
202: ポラリス(福岡県) [CL] 2019/08/11(日) 16:12:31.26 ID:Yy6kKAZN0
赤いのとか緑色のとかマサラとか入れないと受けないぞ
204: 亜鈴状星雲(光) [US] 2019/08/11(日) 16:12:59.65 ID:eG2VNYZ10
スクランブルエッグカレーの甘口
このうまさはインド人には分からんだろうな
このうまさはインド人には分からんだろうな
205: フォボス(ジパング) [JP] 2019/08/11(日) 16:13:13.38 ID:sfI7jTvj0
マジ200円とかで出したら
ぼったくってるのバレルけどいいの
ぼったくってるのバレルけどいいの
209: ヘール・ボップ彗星(やわらか銀行) [US] 2019/08/11(日) 16:14:00.52 ID:Tm1bLFZp0
若い頃 よく食べたが、旨かったぞ。
部活の帰り、家に「食べて帰る」つってな。
部活の帰り、家に「食べて帰る」つってな。
216: アケルナル(東京都) [HK] 2019/08/11(日) 16:15:34.63 ID:BtseEtyU0
ふたくち食べたらもう飽きる味だわ
なんだろあれ
なんだろあれ
220: ウォルフ・ライエ星(空) [US] 2019/08/11(日) 16:16:11.10 ID:osruErZj0
ポークカレーってのが臭くて食えない
222: アクルックス(東京都) [CN] 2019/08/11(日) 16:17:18.67 ID:7wEqVZlA0
むしろ金沢カレーぐらい原型ない奴の方がウケそう
223: ポラリス(愛知県) [US] 2019/08/11(日) 16:17:33.89 ID:dnkZyQxy0
本場で勝負するには、相当覚悟がいるのは当たり前だろ。
234: ウンブリエル(東京都) [NL] 2019/08/11(日) 16:20:14.81 ID:bH7tPL2Z0
カレーで持ち込んだら負けるだろ
日本で寿司ですっていうようなもんだろ
日本で寿司ですっていうようなもんだろ
240: フォーマルハウト(愛知県) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:21:49.71 ID:1casoCuv0
ココイチ食うなら100円のレトルトカレーでいいわ
242: リゲル(ジパング) [US] 2019/08/11(日) 16:22:15.11 ID:1B9Kiimy0
ワシの作るカレーが至高
244: プロキオン(奈良県) [US] 2019/08/11(日) 16:22:24.87 ID:TU4ZYGSb0
インドカレーからしたら何もかもが足りないからな
日本人ですらそんなにうまいと思っては食べてない
日本人ですらそんなにうまいと思っては食べてない
253: ビッグクランチ(愛知県) [EU] 2019/08/11(日) 16:24:53.60 ID:OjCa9Xtw0
インドのそこらじゅうにある150円のカレーの方が旨い件について
254: 金星(やわらか銀行) [CN] 2019/08/11(日) 16:25:22.07 ID:XaEDVMSg0
ココイチには入ろうとも思わない、嫁の作ったカレーが一番美味い
259: 北アメリカ星雲(庭) [IN] 2019/08/11(日) 16:26:42.85 ID:XsvhQKEw0
ぶっちゃけココイチなんかより街中にあるようなカレースタンドのカレーの方が美味しいし満足感がある
261: テチス(京都府) [CN] 2019/08/11(日) 16:28:01.52 ID:7Re4ubOH0
カレーという括りで売り出すのは難しい
自国のカレーが一番だという前提があるから認めてもらえないのかも
自国のカレーが一番だという前提があるから認めてもらえないのかも
268: カペラ(茸) [IR] 2019/08/11(日) 16:31:24.49 ID:5bH4MaYm0
トッピングは業務スーパーの冷凍食材だろ
275: エンケラドゥス(日本) [JP] 2019/08/11(日) 16:34:31.68 ID:bxa5YX250
CoCo壱食うくらいなら、600円するレトルトのチェッターヒン食べた方がまし
276: ハッブル・ディープ・フィールド(コロン諸島) [US] 2019/08/11(日) 16:35:04.78 ID:hIlj0ruMO
殆どはバター的な油分とニンニク等の香味野菜の多さで決まる
280: ヘール・ボップ彗星(東京都) [US] 2019/08/11(日) 16:37:56.70 ID:dLMgtFnu0
インド人インテリの優秀さは異常。
284: 馬頭星雲(北海道) [JP] 2019/08/11(日) 16:39:07.93 ID:knQlbAsL0
まあ地域差はあるのかも知らんなあ
10年くらい前東京で食ったココイチはまず過ぎて完食できなかったわw
10年くらい前東京で食ったココイチはまず過ぎて完食できなかったわw
290: ハレー彗星(神奈川県) [SE] 2019/08/11(日) 16:42:24.46 ID:fzCGgX3r0
前にココイチは30分近く待たされた挙句、
やっと来たと思ったらルーが一部固まって溶けてない
店員はなんかニヤニヤしてる
二度と行かないと決めた
やっと来たと思ったらルーが一部固まって溶けてない
店員はなんかニヤニヤしてる
二度と行かないと決めた
292: ネレイド(黄昏の大砂漠) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:42:56.04 ID:n68Yf7Re0
CoCo壱は何か塩辛く感じる
293: ヘール・ボップ彗星(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 16:43:04.69 ID:A17f148Z0
カレーはイギリス経由で日本に来たんじゃなかったか?
直に来てたら別料理になってたと思う
直に来てたら別料理になってたと思う
296: エンケラドゥス(東京都) [DE] 2019/08/11(日) 16:44:08.90 ID:FiPbXAPz0
インドのメシって100円、200円だろ?
それじゃとても採算取れないから500円以上は取るとすると
わざわざカレーの本国インド人がそんな高いカレーもどきを食いに来るかね
それじゃとても採算取れないから500円以上は取るとすると
わざわざカレーの本国インド人がそんな高いカレーもどきを食いに来るかね
316: 大マゼラン雲(東京都) [PT] 2019/08/11(日) 16:50:35.58 ID:U4wnnWAv0
ココイチのカレーは一晩寝かせたい気分になる
345: ハービッグ・ハロー天体(宮城県) [IT] 2019/08/11(日) 17:03:05.26 ID:X9SdLBr00
インド人って単語見るだけでその単語の上に踊るインド人が現れて吹く
349: オベロン(東京都) [SE] 2019/08/11(日) 17:05:10.30 ID:z1Fj6Af30
自宅でカレーはスパイスから作ってるがココイチのカレーを旨いとはとても思えない
355: 冥王星(北海道) [NL] 2019/08/11(日) 17:08:35.83 ID:No4c7+NI0
安くてトッピングがたくさんあるバーモントカレー
って感じ
ココイチ大好きって人は、カレー作ってくれる人がいないんだろう…
って感じ
ココイチ大好きって人は、カレー作ってくれる人がいないんだろう…
357: 褐色矮星(茸) [JP] 2019/08/11(日) 17:09:53.65 ID:gOyESzlI0
ココイチに限らずチェーン店のカレーって具が無くて侘びしい
安価なら「この値段じゃこんなもんか」って割り切れなくもないけどココイチの値段じゃあなあ
安価なら「この値段じゃこんなもんか」って割り切れなくもないけどココイチの値段じゃあなあ
358: 赤色矮星(千葉県) [US] 2019/08/11(日) 17:10:35.70 ID:6EOu2EsO0
カレーパン屋やった方が成功すると思う
360: パラス(熊本県) [RU] 2019/08/11(日) 17:11:04.11 ID:LCEQLiC10
野菜チキン煮込みミックス1辛400g
381: エイベル2218(SB-iPhone) [US] 2019/08/11(日) 17:17:21.89 ID:5tnnm2ji0
ココイチって20年くらい前に1.3kgカレー食えばタダってのがあって、吉祥寺で一回だけ食ったなぁ
味は全く記憶にない
味は全く記憶にない
388: ポラリス(千葉県) [US] 2019/08/11(日) 17:18:57.82 ID:Oug7/smK0
ココイチって、店の経営者に、夫婦でやるように強いるんだよな。
今の時代になんともズレた方針だよな。
今の時代になんともズレた方針だよな。
389: ベガ(福岡県) [IT] 2019/08/11(日) 17:20:20.82 ID:cgBjFTtY0
三百円くらいのレトルトが美味くなりすぎててヤバいな
392: ウンブリエル(香川県) [US] 2019/08/11(日) 17:21:03.75 ID:aAYVG8SZ0
>>389
コンビニのレトルト美味いな
コンビニのレトルト美味いな
391: プレアデス星団(SB-Android) [US] 2019/08/11(日) 17:20:39.16 ID:LE6zxxdg0
油脂ほとんど使ってない系のレトルト出せよ
413: パラス(茸) [CN] 2019/08/11(日) 17:28:57.86 ID:OadurCxO0
俺もまずいと思う、でも人がいるのが謎
415: プレセペ星団(SB-Android) [GB] 2019/08/11(日) 17:29:43.23 ID:Ln0XRkRw0
水っぽいイメージ
422: アンタレス(大阪府) [US] 2019/08/11(日) 17:33:46.38 ID:PiM6nRZY0
家で作るバーモントカレーやジャワカレーの方が美味しい
426: 環状星雲(東京都) [GB] 2019/08/11(日) 17:34:45.43 ID:Os9U3cCc0
カレーというか
日本食として売るんだろ
小金持ちのデートスポット的な感じで
日本食として売るんだろ
小金持ちのデートスポット的な感じで
435: かに星雲(ジパング) [US] 2019/08/11(日) 17:39:36.62 ID:3b0yDctU0
グランドマザーカレーがうまかった
439: アンドロメダ銀河(茸) [IT] 2019/08/11(日) 17:42:14.27 ID:I5vqJESD0
ココイチのインド進出は上手くいくだろ
むしろどういう理由で失敗するのか知りたい
むしろどういう理由で失敗するのか知りたい
442: クェーサー(伊豆・駿河・遠江國) [US] 2019/08/11(日) 17:43:13.82 ID:krCzyCfv0
今CoCo壱の店で食べてるけど、カツカレーめちゃウマ!
ソースが最高!
ソースが最高!
448: イオ(SB-Android) [ニダ] 2019/08/11(日) 17:46:27.95 ID:6wQTgCBi0
お腹すいて選べなければ食べるだろ
465: エウロパ(愛知県) [US] 2019/08/11(日) 17:51:48.05 ID:j+QaTqRT0
値段と味が釣り合わないのに今や何故か業界で一番なのが不思議
510: ウンブリエル(香川県) [US] 2019/08/11(日) 18:13:18.80 ID:aAYVG8SZ0
まあ特徴が無いのが特徴的な
あと結構高くなる
インド人がどう感じるかは興味あるわ
あと結構高くなる
インド人がどう感じるかは興味あるわ
565: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 18:45:11.02 ID:HQ2iE5TN0
トッピングしないと食えない
でもトッピングすると1000円こえる
1000円使うなら他にいく
でもトッピングすると1000円こえる
1000円使うなら他にいく
591: 赤色矮星(茸) [ニダ] 2019/08/11(日) 19:07:57.52 ID:bjkheRGM0
CoCo壱番屋はしょっぱすぎる
まるで塩かけて食ってるみたい
カレーで完食できなかった唯一の店
まるで塩かけて食ってるみたい
カレーで完食できなかった唯一の店
592: 亜鈴状星雲(ジパング) [BR] 2019/08/11(日) 19:09:09.02 ID:NbMtHoLp0
ココイチで一時期あった旨辛カレールーはそれなりに食えた
期間限定だったみたいで無くなってからは行かなくなったけど
期間限定だったみたいで無くなってからは行かなくなったけど
599: ヒアデス星団(大阪府) [IT] 2019/08/11(日) 19:11:20.53 ID:m1WeM2Qb0
オリエンタルカレーみたいな市販の古臭いカレールーにほんだしを入れたのが一番好きなんだけど、外で食うカレーはチェーンだとすき家がうまいと思う
牛丼よりカレーがうまい
牛丼よりカレーがうまい
643: セドナ(SB-iPhone) [US] 2019/08/11(日) 19:45:43.47 ID:2ShfSKRR0
揚げ物をカレーソースつけて食べる店やろ
654: カロン(SB-iPhone) [AT] 2019/08/11(日) 19:56:39.02 ID:GRTcKKxP0
日本人がインド式カレー食べてもまずいと思う
663: パラス(やわらか銀行) [ニダ] 2019/08/11(日) 20:09:13.72 ID:SeTzA5xI0
別に味の良しあしは潰れない店の絶対条件じゃないもの
700: ヒアデス星団(茸) [US] 2019/08/11(日) 20:46:47.45 ID:oqCY4Vle0
実際ココイチは美味いよ
712: ヒアデス星団(茸) [US] 2019/08/11(日) 20:54:17.22 ID:oqCY4Vle0
すき家よりはずっと美味いだろ
713: 天王星(東京都) [ニダ] 2019/08/11(日) 20:54:24.36 ID:+ranQfVT0
店によるのかもしれないが
ご飯が不味い
ご飯が不味い
738: 褐色矮星(茸) [US] 2019/08/11(日) 21:10:56.68 ID:UyknySYY0
ビーフカレー始めました
763: デネブ(やわらか銀行) [CN] 2019/08/11(日) 21:25:32.34 ID:tLxtLyAr0
レトルトカレーにたんまり塩を入れたらココイチの味
778: オベロン(埼玉県) [US] 2019/08/11(日) 21:37:17.98 ID:EWxZ8dpM0
不味いとは思わんが無駄に高いから松屋で良いわ
802: アルタイル(東京都) [JP] 2019/08/11(日) 22:01:00.11 ID:GWbgZoVq0
チェーン店って基本そこそこじゃないの
CoCo壱番屋だけ厳しすぎ
CoCo壱番屋だけ厳しすぎ
817: ネレイド(家) [JP] 2019/08/11(日) 22:19:05.33 ID:cTagWgFy0
>>802
カレーのくせに高いんだよな
カレーのくせに高いんだよな
823: トラペジウム(茸) [JP] 2019/08/11(日) 22:23:25.19 ID:CndzLP7n0
インド=カレーじゃなくて
インド=バターだからな
ひたすらカロリーを追求したものじゃないと売れない
インド=バターだからな
ひたすらカロリーを追求したものじゃないと売れない
832: 水メーザー天体(神奈川県) [GB] 2019/08/11(日) 22:36:54.02 ID:hJLVz1Ni0
ココイチいくなら他の定食屋いくわ
842: テチス(関東地方) [ニダ] 2019/08/11(日) 22:46:41.39 ID:Kakl3iYS0
CoCo壱なんか行かなくてもあっちの人がやってる店かなりあるし味もいいところは多い
845: タイタン(千葉県) [US] 2019/08/11(日) 22:48:16.91 ID:4g1WDNgC0
うん俺もまずいと思うよ
848: エリス(北陸地方) [US] 2019/08/11(日) 22:49:33.74 ID:lXDHK6FC0
行ってもハッシュドビーフしか食わん
あとサラダをケチりすぎ値上げするなら質も量も維持しろよ
10年前はきゅうりも入っててボリュームあったのに
あとサラダをケチりすぎ値上げするなら質も量も維持しろよ
10年前はきゅうりも入っててボリュームあったのに
872: エンケラドゥス(福島県) [ニダ] 2019/08/11(日) 23:14:48.02 ID:tILT2ldM0
ココイチの液体カレーをくいたいときもあればゴーゴーカレーの濃厚カレーをくいたいときもある
964: アルゴル(家) [US] 2019/08/12(月) 00:53:35.33 ID:Ny0AP2B60
別に旨いと思うけど高いよ
973: エリス(福岡県) [US] 2019/08/12(月) 01:03:14.74 ID:MzKQZjE40
え、ここいちうまいやん
916: アクルックス(SB-iPhone) [US] 2019/08/11(日) 23:50:52.35 ID:635a5hgA0
ココイチはトッピングを楽しむ店なのでカレー屋として勝負に出るのは大間違い
963: ダークマター(四国地方) [US] 2019/08/12(月) 00:51:22.04 ID:ASU9xvQ90
カレー食いたくなってきた
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565504396/

|
|
1 名前 : アッシュ™️投稿日:2019年08月20日 09:38 ▼このコメントに返信 玉袋がかゆい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:49 ▼このコメントに返信 ココイチは今まで料理したことがないやつが持てはやしてるだけ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:52 ▼このコメントに返信 そもそも日本のカレーってイングランド料理だろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:52 ▼このコメントに返信 もう10年くらい行ってないけどそんなに不味くなったのか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:52 ▼このコメントに返信 ココイチのカレーってただ辛いだけの汁
あんなのが旨いわけがない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:53 ▼このコメントに返信 ココイチの話題で出てくる奴
・自炊が安くてうまいマン
・近所のインドカレー安くてうまいマン
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:54 ▼このコメントに返信 >>1
ガンだよ
CoCo壱はなんか勘違いしてるな
日本人には受ける味だけど
イギリス人の口にも合うかも知れないけど
インドカレーとは全く違うから
受け入れられるとは思えないんだが
味の深みとか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:55 ▼このコメントに返信 CoCo壱番屋のカレーは美味しいとは思わない。まず行くことはない。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:57 ▼このコメントに返信 ココイチはまずくはないと思うが普通のカレー専門店とは違う味だよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 09:58 ▼このコメントに返信 微妙に本場のカレーを意識してて余計に美味しくない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:02 ▼このコメントに返信 態々ココイチ行こうと思わないし・・・
カレー屋でくおうって思うならボンディとか行ったりインド料理屋いくし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:02 ▼このコメントに返信 取り敢えずCoCo壱叩いておけば食通ぶれるもんな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:03 ▼このコメントに返信 普通に旨いが値段と全然合ってないないだけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:05 ▼このコメントに返信 あんなクソ不味いもんインドに持ってくなよ
日本の恥だわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:07 ▼このコメントに返信 家で作った方がカレーなんかは美味しいしな
面倒だからとかでカレー食いたい物臭しかいかんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:11 ▼このコメントに返信 週プレだから話半分どころか2割くらいで良い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:13 ▼このコメントに返信 「日本のカレーはインドのよりおいしーデス日本人は改良の天才スゴーイデスネ」
とか言ってくれないとホルホルできんやんけ!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:13 ▼このコメントに返信 >>15
家のカレーもインド人は美味しくないというと思うよ
というか日本のカレーが決まりきってるんだよね
キーマカレーだとか色んな種類のカレーなんてほとんどの人は食べないでしょ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:15 ▼このコメントに返信 日式カレーの先祖の英国式カレーに文句言え
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:16 ▼このコメントに返信 ココイチ行くやつは
あと5分で半額になる弁当を定価で買っちゃうやつ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:16 ▼このコメントに返信 日本人でもおいしくない
ほとんど具ないし、家で作るカレーのほうがおいしい
あれで800円はないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:16 ▼このコメントに返信 本当に不味いって思ってる人が多数派だったらとっくに潰れてるわ
無駄に高い値段だし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:20 ▼このコメントに返信 インド人に馴染みがないってのは分かる。
ただ、味なんて慣れだから認知される可能性は有ると思う。
門前払いならノーチャンスだろうけど。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:21 ▼このコメントに返信 カレー店なのに味がレトルトよりチープなのはいただけない
特別辛さを求めない人には入る意味の無い店だと思うがインド進出応援してる
失敗して日本の店が値上がりしても俺に影響ないし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:23 ▼このコメントに返信 ココイチは自分好みにトッピングできるのがメイン
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:24 ▼このコメントに返信 ようつべの「今日ヤバイやつに会った」チャンネル、インドの屋台料理を紹介しているけど、
最初見たときは、汚いし不衛生だし、作り方は無茶苦茶だし味もヤバいんだろうなと思いつつ、色んな屋台を見てたら旨そうに思えてくる。むしろ食べてみたくて仕方が無い。
CoCo壱番屋は無理だろうな。
むしろ、イギリスに出店するべきだと思う。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:27 ▼このコメントに返信 >>6
事実やんけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:27 ▼このコメントに返信 米22
9割がマズいと思っても1割が信者化すればやっていける
商売は多数決じゃないんだから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:28 ▼このコメントに返信 インドでやるにはバターが足りない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:30 ▼このコメントに返信 ココイチは高いくせにレトルトよりまずい。
ココイチの値段出すなら他のカレー屋も選択肢に余裕で入ってくる。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:31 ▼このコメントに返信 >>28
ココイチの信者とか聞いたことねーな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:31 ▼このコメントに返信 トッピングや辛さ調整では武器が弱い
例えそれで人気になったとしても、誰でもマネできる
インドカレーにトッピングや辛さ調整できる店が増えるだけでアイデアと発想与えて取られるだけ
なので一切武器にはならない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:31 ▼このコメントに返信 ちなみにロンドンのココイチは大人気
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:32 ▼このコメントに返信 いきつけのインドカレー屋ってものを持ってみたいけど、なかなか一見で入るのに敷居が高い印象がある
まず出てくる量がわからんし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:34 ▼このコメントに返信 ココ壱叩いてるやつ見ると、大学デビューとか脳裏に浮かぶ
9割不味いと思ってるとか子供かよ
ココ壱に文句言うなら第一に値段だろう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:35 ▼このコメントに返信 CoCo壱に親殺された奴、2.3人くらいいる説
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:36 ▼このコメントに返信 インド人と同じで、小さい頃からバーモントカレーやら食べてきたから
「オレの知ってるカレーと違う!これはカレーじゃない!」
ってなってるだけで、別にCoCo壱がマズいわけではない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:36 ▼このコメントに返信 まぁ、インドのカレーの方が不味いんだけどよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:37 ▼このコメントに返信 インドカレーと同じだと思って食うからそうなるんだよ、ココイチと思って食え
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:37 ▼このコメントに返信 味の話ばっかりしてるけど成否を分けるのはトッピング理論がハマるかどうかなんじゃないの
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:40 ▼このコメントに返信 味は普通、値段はゴミ
叩くなら値段だろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:40 ▼このコメントに返信 >>31
お前が聞いたことないもんなんか世の中腐るほどあるぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:41 ▼このコメントに返信 ルーで作った家のカレーよりはココイチのほうが余裕で好きだな
具がゴロゴロ入ってるカレーがあんまり好きじゃないってのもあるけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:41 ▼このコメントに返信 広大なインドのたった1人に聞いてどんな意味があるんだよ?
日本人だって寿司が嫌いな人もパン食オンリーな人もいる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:45 ▼このコメントに返信 会社としてリサーチなんて100%やってるんだから一人の意見取り上げてほらねー!無理じゃん!とか言ってる奴はニート
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:47 ▼このコメントに返信 浮き沈みの激しい外食産業で常に勝ち組
海外展開も上手くいってる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:49 ▼このコメントに返信 ココイチを不味く感じるような美食家様は食生活大変そうですなぁ
俺はココイチもマックもクソ美味いと感じるバカ舌でよかったと心底思うよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:53 ▼このコメントに返信 ココイチ高杉
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:54 ▼このコメントに返信 インド人が作った料亭料理やアメリカ人が作った寿司を食べたく無い。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:54 ▼このコメントに返信 家で作った方が安くて量食べられてうまいからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:55 ▼このコメントに返信 日本のカレーはイギリス経由で伝わり、独自発展したものだろ?
インド直と思って比較してる時点で間違ってる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 10:58 ▼このコメントに返信 日本人「海外の寿司って全然寿司じゃないよね(笑)」
これと一緒やぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:00 ▼このコメントに返信 CoCo壱はコラボキャンペーンの時に仕方なく食べてる。
近所のインド人がやってるスパイス効いてるカレーのほうが断然美味しい。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:01 ▼このコメントに返信 ココイチはなんか雰囲気で行く所
冷静に味の事を考えてはいけない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:01 ▼このコメントに返信 トッピングなしだと
100円のレトルトカレーにも
劣るのになんでそんなに人気があるのか。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:04 ▼このコメントに返信 本場とか言うけどインドの一般的なカレーなんて
舌のこえた日本人が食えたもんじゃないと思うで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:04 ▼このコメントに返信 >>2
ほんそれ
CoCo 壱まずいって言うと、
ツウぶってるとかほざく奴でてくるけど、
あんな塩っ辛い汁をうまいと感じるなんて
相当なバカ舌であることを自覚した方がいい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:05 ▼このコメントに返信 トッピングしないと味気ないカレー
ココイチはトッピング前提なのが嫌い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:08 ▼このコメントに返信 自炊マウントを取りたい気持ちは分からないでもないが、チェーン店と比較するのはただのガイジだからやめような
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:10 ▼このコメントに返信 >>56
本場信仰みたいのはあると思う
まあココイチはうまいと思わないけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:10 ▼このコメントに返信 北海道ですら地場系スープカレーとみよしのに勝てずに
鳴かず飛ばずなのに何故インドで成功すると思った?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:11 ▼このコメントに返信 >>47
実際チェーン店ってだけでアホみたいに叩く奴多いからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:13 ▼このコメントに返信 美味くはないが別に不味くもない
あれ不味いってのは逆に味音痴だと思うわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:13 ▼このコメントに返信 ココイチってもう20年くらい行って無いな
ゴキブリカレー事件はもう風化されて誰も知らないか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:17 ▼このコメントに返信 日本で言えばアメリカのお寿司が逆輸入されるようなもん?
で、少し高いけど行きたいか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:19 ▼このコメントに返信 箱根富士屋ホテルのビーフカレーくらいヨーロッパナイズされたインドカレーとはまるっきり別物の方がかえって富裕層にウケる可能性あると思う
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:27 ▼このコメントに返信 ちゃんと味とかインド人向けに作り直したうえで日本から逆輸入って話題性つけて勝負しようってことならいけなくもないのでは
日本の店舗で出してるようなもの出すなら半年くらいで撤退になりそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:30 ▼このコメントに返信 餃子の王将も中国でダメだったし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:32 ▼このコメントに返信 グルメ気取りってやたらと強い言葉を使うよね
コミュ障とか入ってんのかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:47 ▼このコメントに返信 元々ココイチはまずい定期
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:47 ▼このコメントに返信 そもそも、カレー=おばんざい 的な言葉だろうに、インド人がカレーの定義を狭めてどーすんだよwww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:47 ▼このコメントに返信 まあ、同業他社による定期ココイチディスりスレなんだけどな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:49 ▼このコメントに返信 >>7
インド料理屋のインド人、ココイチ、よく行くってよ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:57 ▼このコメントに返信 sweet curry flavoured sauceとして売り込んでみればどうら?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 11:59 ▼このコメントに返信 ココイチってカレーがメインなのにファミレスや牛丼屋のカレーと大差なく感じる。
チェーン系の外食カレーって基本しょっぱいよね・・・。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:01 ▼このコメントに返信 CoCo壱が食いたい時はCoCo壱に行くしインドカレーが食いたい時はインドカレー屋に行く。それだけ。
そもそもカレーって名前が同じだけでラーメンとうどんくらい別物だし。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:06 ▼このコメントに返信 『日本』のカレーなんだしwww
わけわからんコト言うなw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:07 ▼このコメントに返信 あのさぁ、41年も前から日本に居て、しかもインド料理屋なんてやってる商売敵みたいな奴に聞いて意味あんのか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:08 ▼このコメントに返信 そもそもココイチのTOPが「あえてカレーを美味しく作らない」って言いきってるからな
トッピングでバカを相手にやってる商売だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:14 ▼このコメントに返信 ココイチはとび辛スパイスが発明品なのであって、その他はトッピング割高価格の店。
とび辛スパイスは家庭でも常備したい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:15 ▼このコメントに返信 インド人「日本のカレーは好きじゃない」
ガイジ「ほらな!ココイチは不味いって言っただろ!」
こういう日本語読めないガチガイジがココイチ叩いてたんだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:16 ▼このコメントに返信 ネットでは大半の人が不味い行かないって言ってるのに
毎年安定して数十億円の純利益
ネットで書き込んでる人以外が行ってるんかな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:16 ▼このコメントに返信 つーか日本企業がインドでインドカレー出したってしょーがねーだろ
「日本のカレー」であり全然別物だからインドで出す意味があるんであって
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:17 ▼このコメントに返信 そんなの和食だろうがインド料理だろうが、フランス、イタリア料理だろうが
当人達の考えからぶれた物は嫌がられて当たり前だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:25 ▼このコメントに返信 日本にアメリカのすし屋や中国のすし屋が進出してきても成功するイメージないしな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:27 ▼このコメントに返信 >>6
・定食屋とか個人店で出てくるカレーならどこでもココイチみたいな高くて不味い店なんてないマン
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:27 ▼このコメントに返信 日本にやってくる本場○○料理だって全部日本人の口に合うように調整してるんだから日本のカレーそのまま持ち込むわけないだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:28 ▼このコメントに返信 >>82
お母ちゃんの作った具材ゴロゴロドロドロバーモントカレーしか食ってないから、サラサラでスパイシーなカレーはカレーって認識出来ないんだろうな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:29 ▼このコメントに返信 CoCo壱って意識低い系の大衆店なのに絶妙に価格高いからな
美味しさと価格があってないんよ
もう2,3割安くてちょうどだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:37 ▼このコメントに返信 米88
いやスパイシーではないだろココイチは
むやみに辛くすることはできるけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:40 ▼このコメントに返信 >>90
一般的な家庭のカレーと比べて、って分かるだろ…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:44 ▼このコメントに返信 >>6
・ココイチに親殺されたマン
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:44 ▼このコメントに返信 少なくとも日本人が食ってる料理はほとんど塩分過多だから塩減らさないと外人はしょっぱすぎて食えない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:45 ▼このコメントに返信 日本のカレー全般に関して答えてるのに「やっぱりココイチは不味いんだぁぁぁぁぁ!!」って反応多過ぎね?ただでさえ高めなんだから本当に不味かったらとっくに潰れてるってのが理解出来ない時点でアレだったがやっぱ叩いてたのはド級の馬鹿だったんだって再認識
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:54 ▼このコメントに返信 カルフォルニアロール美味いじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:58 ▼このコメントに返信 > かつやのカツカレーの方が美味くて笑った
これはさすがにない
あれはカレーかどうかも怪しいレベル
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:04 ▼このコメントに返信 あのシャバシャバなカレーはたまに無性に食べたくなるんだけど皆普段どんだけ上手いカレー作ったり買ったりしてるんだ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:05 ▼このコメントに返信 ふつうに不味い。場所代とか言って濁してるのはよほど母親が適当なメシ作ってたんだろうな。トッピングも汚いスーパーのやつって感じ。まあ元が大阪だから無理もないか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:06 ▼このコメントに返信 安くて美味しいレトルトも増えたしそこまで食いたいとも思わんな、でもGoGoカレーは好き
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:09 ▼このコメントに返信 糞不味くて一度しか行ったことないわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:13 ▼このコメントに返信 ココイチはハウスの子会社だから、叩いてるやつはS&Bの回し者かなんかだろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46 ▼このコメントに返信 スレ民とまとめ民がまずいって言うんなら旨いんだろ
逆貼り異端気取りガイジがほとんどだから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00 ▼このコメントに返信 >チェーン店では天下一品の次に過大評価されてると思う
天一は個性があるけどココイチは無
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:01 ▼このコメントに返信 学生の頃ふつうに食ってたけど、10年ぶりに行ってみたらマズかったな・・ショッパイしルーにうま味がなかった・・・こんなにマズかったっけ?
トッピングのうま味でごまかす食べ物なの?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:25 ▼このコメントに返信 CoCo壱クソ不味い上に高いからなんであんなに店あるのか全くわからん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:26 ▼このコメントに返信 土人が…舐めてんじゃねーぞ🥵
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:27 ▼このコメントに返信 ソザイ族ご用達のスパイシーカレーを食べると、ごく普通のココイチのカレーのありがたみが分かる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:39 ▼このコメントに返信 バーモンドカレーが一番おいしい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:46 ▼このコメントに返信 ゴーゴーカレー増えろ!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:00 ▼このコメントに返信 ココイチ好きだけど5ちゃんでの嫌われっぷりはすごいよな
昔から四面楚歌や
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:03 ▼このコメントに返信 CoCo壱は微妙に高いチェーン店なせいか騒ぎたい馬鹿や自称グルメ()様がほとんどいなくて居心地ええわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:03 ▼このコメントに返信 米89
どう考えても理屈が逆だろ
騒ぐ学生とか変な客見かけないし落ち着いた雰囲気保ってるのは
あの値段設定のお陰
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:15 ▼このコメントに返信 カレーって家で簡単においしいものが作れるしわばわざココイチ行こうとはならないんだよな
インドやパキスタン人のカレー屋は別物だから行く価値はあるけど
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:37 ▼このコメントに返信 なに本場ヅラしてんねん。
そもそもインドに「カレー」なんてないだろ。
「カレー」はイギリス発祥だぞ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:06 ▼このコメントに返信 日本にいるインド人、みんな市販のカレールゥ好きじゃん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:16 ▼このコメントに返信 不味いとか言ってればマウント取れると思ってる層が不味いって言ってるだけやん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:55 ▼このコメントに返信 トッピングを楽しむって擁護も正直よく分からん
揚げ物や出来物をカレーに添えてるだけじゃないのか?
辛さ調節とやらもいきなり刺激が跳ね上がる手っ取り早く素人が作る仕組みの上では当然なんだが、そのうえで安くもないから叩かれるんだよな
その店でイチから作るもので自慢しろよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:57 ▼このコメントに返信 別に親は殺されてないけど舌は一週間くらい殺されたわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:01 ▼このコメントに返信 マズいは言い過ぎだけど特別うまいって感じでも無いよな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:32 ▼このコメントに返信 日本で活動中のインド人レーサー、ナレイン・カーティケヤンさん「ココイチうめぇ」
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:35 ▼このコメントに返信 >>1
かつやのカツカレーと比べてやるな
格が違う 半額でうまさは4倍
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:36 ▼このコメントに返信 かつやのカツカレーのほうがいいとか言うやつ大丈夫かよ、ソースの味しかしねーぞアレ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:23 ▼このコメントに返信 >>112
ということはあの価格設定は場所代な訳ね
意識低い系大衆店って書いたのは特段高級素材や国産素材にこだわりました!って訳でもなく、トッピングも辛さもお客様次第で自由なチェーン店ってことね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:45 ▼このコメントに返信 別にその食のエキスパートでもないのに本場に挑戦して失敗するパターンやな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:25 ▼このコメントに返信 ワイ「CoCo壱でカレー食べるか」
CoCo壱「ほいよwこれがメニューね!ほぼ具無しの手抜きビチャビチャルーだからトッピング付けて食べてねw!トッピングを付けると代金がだいたい800円くらいになるよw!でも辛さを選べるからいいよねw!」
ワイ「思ったより高い・・・でも旨いならええか!」パクー
ワイ「300円くらいのレトルトカレーと同じ味やん・・・」
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:38 ▼このコメントに返信 CoCo壱が親なのかってくらい擁護してるやつの言い分が大体漫画喫茶代わりだのトッピングだのって言うのが笑える
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 22:24 ▼このコメントに返信 具だくさんのカレーが好きだからCoCo壱はあんま行かない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:04 ▼このコメントに返信 レトルトと味が変わらんのに妙に高い
ちなみにCoCo壱は外人に受けはいいよ
そのしょうこ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:15 ▼このコメントに返信 そもそも値段が現地の庶民向け価格じゃないし、高級デパート内なので海外赴任の日本人向けだぞ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月21日 01:20 ▼このコメントに返信 ネットでしか叩かれてないってのが全て。料理スレとか夜食スレとか残飯に毛が生えた料理でもうまそううまそう言ってる奴らだぞ?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月21日 07:37 ▼このコメントに返信 米47
美食家と言ってもほとんどの奴は偏食の亜種ってだけだからね
美味しいと感じる範囲が狭いだけで味覚に優れてるわけじゃない