1: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:34:35.88 ID:2H2ZpD7S0.net
ワイ「あ、ああ…!!!」
2: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:34:48.98 ID:7KcigPzM0.net
さいこうやん
6: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:35:32.32 ID:edGkbgyP0.net
うまければ何でもいいです
3: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:35:15.50 ID:6RQBkIfA0.net
そいつらに頼っても食える味のものを作れるだけえらい
4: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:35:17.71 ID:LPw5kfBSd.net
創味シャンタン、な
7: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:35:48.39 ID:rjh8MXoo0.net
いうて普段作る料理の味付けなんて同じようなものやろ
20: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:09.01 ID:jMKiPaLr0.net
>>7
ほんそれ
料理エアプに限って出来合いの出汁に文句言う
ほんそれ
料理エアプに限って出来合いの出汁に文句言う
8: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:35:50.95 ID:iMq91YVpM.net
じゃあイッチはまるどりとか牛骨で出汁とるんか
26: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:59.02 ID:2H2ZpD7S0.net
>>8
鰹節くらい使え
鰹節くらい使え
11: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:36:34.98 ID:rucdxFMw0.net
どこから買ってきたかわからん骨を砕いてスープにするよりはマシやろ
13: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:37:23.18 ID:RkXj5Q1d0.net
めんつゆを調味料として使うの嫌い
15: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:37:34.13 ID:k5twjAIp0.net
謎のハーブはやめちくり〜
16: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:37:39.68 ID:NBYLxFyNp.net
大体こういう女はスキレットでアヒージョばっか作ってる
17: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:37:49.56 ID:OBUGFRYM0.net
恐れおののいてて草
18: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:37:58.42 ID:e9U24l+R0.net
じゃあどうやって味つければええんや…
21: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:10.26 ID:Xf0NNck40.net
家庭料理なんてそんなもんじゃね
無駄に時間と金かけるよりその方がええわ
無駄に時間と金かけるよりその方がええわ
22: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:13.93 ID:O77mQAX00.net
肉じゃがめんつゆで味付けると超おいしいんだが?
25: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:54.14 ID:O77mQAX00.net
>>22
これ
これ
24: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:39:50.68 ID:nnGSHVfu0.net
ワイめんつゆ使いこなせない
27: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:40:15.84 ID:LPw5kfBSd.net
>>24
わかる
わかる
31: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:40:41.07 ID:xEpm97S80.net
めんつゆとか万能調味料だろ
43: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:42:38.57 ID:nnGSHVfu0.net
>>31
別に酒醤油みりんをその都度調合でよくない?
出汁も顆粒だしめんつゆ使うメリット感じない
別に酒醤油みりんをその都度調合でよくない?
出汁も顆粒だしめんつゆ使うメリット感じない
32: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:40:47.66 ID:v88YDOpE0.net
コンソメもやぞ
34: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:40:58.82 ID:DCeLwgJea.net
コンソメ焼肉のタレくらいかあと
36: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:41:31.31 ID:rucdxFMw0.net
前は煮物作るときに醤油みりん酒砂糖ちゃんと入れとったけど全部すき焼きの割下に入っとるやんって気付いたからすき焼きの割下そのままぶっこむようになった
37: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:41:38.17 ID:BEFb06WcM.net
和食は酒みりん醤油と白だしでなんとかなる
40: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:42:03.73 ID:PMqAXY8L0.net
ウェイパーはええやろ
46: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:43:03.27 ID:oEtE5FlMM.net
むしろ料理慣れてないやつほど無駄に気合い入って1から作ろうとする
47: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:43:11.39 ID:dKSBsfiX0.net
料理上手を自称してる訳じゃないなら
食えるだけでも十分よ
食えるだけでも十分よ
50: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:43:28.01 ID:l8xOmjuzp.net
ある程度食えるもん作れりゃええねん
52: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:44:16.07 ID:6YylW7L20.net
なんか味たらんなって思ったら
味の素使うとバチっと決まるよな
味の素使うとバチっと決まるよな
54: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:44:38.91 ID:Dzi2NPQRM.net
めんつゆはほんまあかん
あれやるとカツオの匂いとしょうゆがきつくてくどい味になる
あれやるとカツオの匂いとしょうゆがきつくてくどい味になる
72: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:47:05.85 ID:lv1GdWL3a.net
>>54
ワイも無理
ワイも無理
55: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:44:42.22 ID:yb9BDJWkd.net
ワイの嫁もヒガシマルのうどんスープ使ってるで
57: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:44:59.93 ID:e9FJV/kX0.net
味の素って使い所難しくない?
70: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:33.62 ID:nnGSHVfu0.net
>>57
少しだけ甘くさせたいとかコッテリさせたいって時に入れる
少しだけ甘くさせたいとかコッテリさせたいって時に入れる
75: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:47:36.08 ID:e9FJV/kX0.net
>>70
みりんやんけ
みりんやんけ
59: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:45:19.51 ID:1qn721zmM.net
めんつゆひとり飯すこすこ
62: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:45:33.33 ID:eLqzNwr5a.net
味覇高いって思ってたんやが
グラム数で比較したら
一番安いことに気づいて買ったで
グラム数で比較したら
一番安いことに気づいて買ったで
65: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:13.11 ID:q7ond2/t0.net
>>62
シャンタンがウェイパーやで
シャンタンがウェイパーやで
63: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:45:41.35 ID:q7ond2/t0.net
味の素使ったことないわ
あれなんのためにあるんや?
あれなんのためにあるんや?
66: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:15.69 ID:Dzi2NPQRM.net
>>63
ひとふりでグルタミン酸足す用
ひとふりでグルタミン酸足す用
73: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:47:10.78 ID:q7ond2/t0.net
>>66
なんかくどそう
なんかくどそう
71: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:35.01 ID:lxLfxKBD0.net
>>63
なんか入れたら美味しくなりそうやろ
雰囲気や
なんか入れたら美味しくなりそうやろ
雰囲気や
76: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:48:20.07 ID:IiYtOvO60.net
>>63
漬物に使う
漬物に使う
87: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:50:16.34 ID:ubvh+zwmd.net
>>63
卵かけご飯には醤油と少量の味の素
これだけで劇的に味が変化するで
卵かけご飯には醤油と少量の味の素
これだけで劇的に味が変化するで
67: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:18.32 ID:HO7RDgPl0.net
この最強調味料たちで美味しく作れるならセーフ
69: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:46:29.59 ID:LV34/pn+d.net
めんつゆ使うより醤油、酒、味醂、だしの素混ぜた方がうまいぞ
74: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:47:27.04 ID:TyDC+YGZ0.net
白だしとだしの違い教えて
77: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:48:29.43 ID:q7ond2/t0.net
>>74
白だしの方が味が濃い
白だしの方が味が濃い
81: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:49:14.54 ID:TyDC+YGZ0.net
>>77
さんくす
さんくす
86: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:50:00.69 ID:MunBDEDb0.net
>>74
白だしは色のついてない麺つゆや
だしは味付いてない旨味だけ
市販の顆粒の本だしとかは塩分が入ってる
白だしは色のついてない麺つゆや
だしは味付いてない旨味だけ
市販の顆粒の本だしとかは塩分が入ってる
94: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:51:18.96 ID:Dzi2NPQRM.net
>>86
カツオのベース強いか昆布のベース強いかとか
めんつゆは醤油とかも入って全然違うんやが
カツオのベース強いか昆布のベース強いかとか
めんつゆは醤油とかも入って全然違うんやが
150: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:00:22.36 ID:MunBDEDb0.net
>>94
昆布もカツオも「だし」
「つゆ」は醤油みりん酒だし等を混ぜたもの
味とか配合の違いはメーカーごとにちゃうやろ
昆布もカツオも「だし」
「つゆ」は醤油みりん酒だし等を混ぜたもの
味とか配合の違いはメーカーごとにちゃうやろ
78: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:48:38.08 ID:lSfEh82F0.net
料理番組で頑なに味の素使わんのが謎
再現しても美味しくないやろ
再現しても美味しくないやろ
84: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:49:40.54 ID:TyDC+YGZ0.net
>>78
味の素っていう商品だからじゃない?
味の素っていう商品だからじゃない?
88: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:50:19.31 ID:UGyVePHd0.net
>>84
タバスコ→ホットソース、辛み調味料
タバスコ→ホットソース、辛み調味料
101: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:52:14.61 ID:lSfEh82F0.net
>>84
なら化学調味料でもええ
美味しくないやろ
飲食店の99%は使ってるぞ
なら化学調味料でもええ
美味しくないやろ
飲食店の99%は使ってるぞ
85: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:49:45.48 ID:39YmOVkx0.net
しょうゆ
砂糖
こんぶつゆ
だしの素
塩胡椒
丸鶏ガラスープ
コンソメ
酒
酢
大抵これでなんとかなる
砂糖
こんぶつゆ
だしの素
塩胡椒
丸鶏ガラスープ
コンソメ
酒
酢
大抵これでなんとかなる
91: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:50:52.33 ID:DACtSTpd0.net
うまくて食えるものを手間をかけずに作れるとか有能やんけ
92: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:51:05.18 ID:tOas5K120.net
ワイは日々研究を重ねてるメーカーの味付けを信じるで
98: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:52:03.47 ID:KrIFTuUKa.net
パックだし便利だし
99: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:52:11.83 ID:v627tOxZM.net
パック出汁使ってる主婦はヤれる
102: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:52:22.27 ID:dMXwLJ1Wd.net
白だしは有能なのでOK
これで卵焼き作ったらもう箸が止まらない
これで卵焼き作ったらもう箸が止まらない
122: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:56.96 ID:lohRZXzX0.net
>>102
わかる
わかる
129: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:56:52.43 ID:qDZLICs0p.net
>>102
白だし最強やわ
めんつゆがクソ雑魚に思えてくる
白だし最強やわ
めんつゆがクソ雑魚に思えてくる
105: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:52:44.08 ID:pSR/RUFjd.net
オイスターソースとかいう有能選手
113: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:53:51.69 ID:LZdKVasd0.net
チューブにんにくここまでなし
115: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:15.73 ID:+n0ygfhMp.net
自分で頑張って見ても結局市販の方が美味しい味付けになるなんてよくあるわ
116: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:24.77 ID:KrIFTuUKa.net
桃屋のきざみにんにくときざみしょうが便利
117: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:26.64 ID:2gwMGWDp0.net
素人でも旨くできる神調味料
118: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:34.65 ID:LpS8lQzHd.net
料理出来る奴ははちみつとか使ってそう
127: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:56:18.62 ID:q7ond2/t0.net
>>118
蜂蜜も有能や
スペアリブとかにいい
蜂蜜も有能や
スペアリブとかにいい
120: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:54:39.58 ID:8apIHUxqM.net
イッチおらんやん。実際普段からこれらなしでちゃんと料理作っとるやつなんてニートぐらいやろ
124: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:55:23.86 ID:GZuvKCF+0.net
それらを用途に合わせて使い分けられるってのが料理ができるってことやろ
134: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:57:36.02 ID:onNuiyxp0.net
創味シャンタン最高や
これさえあれば中華スープは余裕やで
これさえあれば中華スープは余裕やで
135: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:57:36.78 ID:jmdWyKOc0.net
鶏ガラ顆粒忘れてない?
これあるだけで無敵や
これあるだけで無敵や
139: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:58:09.04 ID:qDZLICs0p.net
>>135
味覇かシャンタンでええやろ
味覇かシャンタンでええやろ
147: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:59:54.92 ID:M8QbqD5hp.net
肉じゃがが難しいとかいう風潮
カレーと一緒やん
カレーと一緒やん
149: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:00:19.61 ID:i319m0bHd.net
ワイ久しぶりに料理しようと思って麻婆豆腐の素買ったら豆腐が入ってなくてキレそうになったわ
156: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:01:24.40 ID:q7ond2/t0.net
>>149
麻婆豆腐なんて家にある調味料で作った方が美味いで
麻婆豆腐なんて家にある調味料で作った方が美味いで
155: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:01:09.64 ID:jwqBUFIn0.net
かつおだしあったら白だしいらんやろ
157: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:01:32.11 ID:KUAK+HMV0.net
真実は白いカンカン、やで
158: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:01:40.30 ID:alTeUSbra.net
高いし鍋も昆布じゃなくて昆布だし使ってる
161: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 14:02:39.71 ID:f3JcYKtld.net
カツ丼食いたいな…
↓
天かすザバー、めんつゆどばー、卵かけてチーン
↓
天かすザバー、めんつゆどばー、卵かけてチーン
145: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:59:47.33 ID:ARAanhKU0.net
そんなもんでいいんだよそんなもんで
35: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:41:17.68 ID:UwrXeQnNa.net
その辺は美味いから長年売れ続けてるんやぞ
38: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 13:41:53.56 ID:jM6scYZP0.net
むしろその3つを上手に使いこなせるならだいぶ印象いいけど
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566189275

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:42 ▼このコメントに返信 グルタミン酸ナトリウムの結晶がダメなら塩化ナトリウムの結晶もダメだろ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:45 ▼このコメントに返信 美味しんぼ見て育ったんやろなぁいっち
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:46 ▼このコメントに返信 手間と金かけて作る料理は外食すりゃ良いじゃん
冷蔵庫の中身と相談しながら、相手の好き嫌い考慮して手際よくやるのが手料理なんじゃねえの?
お前の母ちゃんもそうしてただろ?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:51 ▼このコメントに返信 そんなに気になるなら>>1が作ればいいだけじゃん。グルメ気取りうぜー
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:53 ▼このコメントに返信 日頃から料理作ってたらそらそうなるよ
たまーにしか作らん奴ほど妙に凝ったものを作りたがる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54 ▼このコメントに返信 料理って味付けだけじゃなくて調理の部分も含むと思うけど
調理が正確にできるだけで十分すごいと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:56 ▼このコメントに返信 うちのママの麻婆茄子はこんな手抜きじゃない料理教わってこいからの素の会社が違っただけって話思い出した
家庭の味ってそんなもんだしそれでいいんだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:58 ▼このコメントに返信 仕事休みで料理作り置き、冷凍するけど、醤油、酒、ミリン、鰹節とか煮干しとか使うのって、時間がもったいない。適当に食べれる物作っておかずにして、余ったの弁当に詰めればそれでいいや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:59 ▼このコメントに返信 彼女がめんつゆ信者だけど煮物に使われると味が優しすぎて物足りんわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:00 ▼このコメントに返信 こういう男どもは一回日本以外の先進国の家庭を見て欲しい
日本の主婦がどれだけ手の込んだ料理しているかわかる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06 ▼このコメントに返信 マジレスすると、こういうのにケチをつけるのは料理エアプよ
あるいは、たま〜に頑張て料理作って作れる気になってる人
むしろ、日常的に料理を作ってる人ほどこういう味が整えられたお手軽調味料は普通に使う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06 ▼このコメントに返信 アレも駄目コレも駄目って制限設けたがるのは料理毎日したことない奴の発想
味噌なんか出汁入りでいいし鶏ガラスープの元も使えばいい
肉じゃがくらいはめんつゆで煮込むとかじゃなく普通に作れるレベルであってほしいが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:07 ▼このコメントに返信 ほんとエアプほどこれに文句を言う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:09 ▼このコメントに返信 めんつゆにかつお出汁はいってるだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:09 ▼このコメントに返信 毎日の料理してないやつほどこういうこと言う
わいもそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:12 ▼このコメントに返信 創味シャンタンが有名やけど
創味のつゆも最高やぞ
白だしもあるし、めちゃ使える
少々高いのが欠点やけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:15 ▼このコメントに返信 めんつゆ、味の素、創味シャンタン使えるなら、料理上手やん。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:18 ▼このコメントに返信 出汁パック使えれば、最高だけどな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:19 ▼このコメントに返信 料理人の父がいた奴のまとめ記事で
料理はめんどくさいもんだから、
初心者は顆粒ダシで時短した方が絶対良いって意見見て
ワイは無理しない事にしたで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:20 ▼このコメントに返信 ええやんけ
そんなことに文句言うなら洗濯機すら使えんわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:20 ▼このコメントに返信 作る側の苦労を一切考えないクズの発想だな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:21 ▼このコメントに返信 クックドゥ、コスパ最高。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:24 ▼このコメントに返信 馬鹿舌イッチこてんぱんwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:26 ▼このコメントに返信 鰹節から出汁とる時間があるなら俺の横にいろよってのがモテ男。
非モテ引きコミュ障阪神ファンはこういうことを気にする。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:26 ▼このコメントに返信 中華系にシャンタンや鶏ガラ顆粒系取られたらかなりきついわ
こういうのに文句言うのってかなり性格拗らせてる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:29 ▼このコメントに返信 こういう奴でも「電子レンジなんて邪道」なんて言わない。何故なら普段から世話になってるから。
エアプすぎるんだよなぁ。
俺もめんつゆはダメ。甘すぎるっていう専ら好みの問題だけど
あと韓国の顆粒牛骨ダシ。あれは溶けたプラスチックの味がするから駄目だわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:31 ▼このコメントに返信 素人が作るには最高の調味料やな
俺もお世話になってる
味の素は浅漬け作る時は楽
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:34 ▼このコメントに返信 昆布茶もいいよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:36 ▼このコメントに返信 無駄に苦労して長時間頑張ったほうが凄いっていう老害思考だな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:44 ▼このコメントに返信 絶対料理したことないイッチやん
鰹節から出汁なんて金かかってイチイチ取ってられるかい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:45 ▼このコメントに返信 むしろこういう調味料って魚臭くないしどんどん使ってけ
素材の味なんて素人がするとエグみや臭みが残りがちだし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:48 ▼このコメントに返信 めんつゆで括っている人が居るけど、メーカーごとにかなり味が違う。
ただ、めんつゆは押し並べて、強く加熱すると変質する傾向がある。
それは安い醤油もそうだし、使い方には工夫が必要。
煮込むなら白だしを使った方がいいかも。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:54 ▼このコメントに返信 使い所のわからないハイミー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:58 ▼このコメントに返信 素材から出汁取るなんて毎日やっとる奴いるんか?
時間効率悪すぎるわ
もしいるならば、暇なんだろうなとしか思わん
出汁取ってる暇あるなら他の事をやれや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:58 ▼このコメントに返信 そもそもめんつゆだって一口に言ってもいろいろ味があるし、使い方で味は変わる
調味料は味を調節するのに使うのにそこを何も考えないから不味くなるんだ
脳に障害がある人はそこを理解できないんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:02 ▼このコメントに返信 ツイッターで料理に味の素入れるのがなーって叩いてた人が
○○作ろうと思ったけどコンソメ買い忘れたからやめたって言ってて???ってなったわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:03 ▼このコメントに返信 じゃがいもの芽も取らないで料理する奴いるからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:04 ▼このコメントに返信 >>1が全然レスできてなくて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:09 ▼このコメントに返信 >>28目玉焼きに昆布茶
最高の取り合わせやね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:12 ▼このコメントに返信 味覇はアカン、あれは体が痒くなる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:13 ▼このコメントに返信 米33
ハイミーは味の素の2倍の値段するからまじでわからんよなw
刺身付ける醤油に少し振るらしいぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:14 ▼このコメントに返信 毎回鰹節から出汁とってんの?
さすがに味噌汁で毎回鰹節からは手間も金もかかりすぎだわ
そんな手間かけるのは豚汁作るときくらい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:18 ▼このコメントに返信 普通に使うがな
こだわりがあれば自分の時間と労力を消費して作ればいい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:22 ▼このコメントに返信 >>18
コスパがね
たまにしかしない人ならいいけど毎日だと顆粒のが断然安いし一人暮らしだと出汁余ったりするから冷凍したりで手間かかるし
めんつゆや顆粒の良さは濃縮されてる分使いやすいってのあるだろうしね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:30 ▼このコメントに返信 >>25
家でラードや鶏ガラ見たことあるのかなって思うよね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:31 ▼このコメントに返信 米42
1リットルボトルに煮干しと昆布つけてるの冷蔵庫に常備して
毎朝の味噌汁はそれで作ってるぞ
料理好きはそういう出汁をきちんと取ることをしたうえで
調味料も上手く使ってるから単純にめんつゆ使う奴はダメとかいうのは料理知らなさすぎると思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:37 ▼このコメントに返信 調味料も素材そのものも色々あるんだよ
めんつゆ使ったから!じゃなくて原料とかコスパとかあとはバリエーションやリメイクとかな
何をどれだけ知ってて使いこなせるかみたいな柔軟性が大事やねん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:38 ▼このコメントに返信 >>42鰹節で出したらなんか簡単だぞ。適当に煮てもいい味が出るよわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:41 ▼このコメントに返信 米42
高いだしパック使うとマジで革命起きるぞ
液体の白だしなんて比較にもならん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:47 ▼このコメントに返信 風味が変わるだのどのーのこーの調味料にやたら拘ってるヤツ多いんだな
こういう連中ってレストランでシェフ呼び出して味の感想とか言ってそう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:01 ▼このコメントに返信 最終的にはそれらを駆使して、いかに短時間、効率的に70点の料理を作れるかが重要になるのになぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:25 ▼このコメントに返信 つか めんつゆ使いこなしてそれなりの料理作れるなら、
醤油みんり砂糖だし、で似たようなの調合できる。
面倒だから「やらない」のであって「できない」って事はまずない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:27 ▼このコメントに返信 >>26
溶けたプラスチック食べたことあるのか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:29 ▼このコメントに返信 >>48
鰹節高い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:30 ▼このコメントに返信 >>46
ダシって日持ちしないけど、それだとどれくらい持つ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:30 ▼このコメントに返信 >>1
結果美味いなら別にいいじゃん
美味くもないのに縛ったららアホの極み
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:34 ▼このコメントに返信 醤油使うなと同じくらい謎。
調味料の1つじゃん。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:37 ▼このコメントに返信 これに文句言う奴は味噌も自分で大豆から作れよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:41 ▼このコメントに返信 子供達の相手しながら毎日有り合わせの材料&調味料でうまい飯作ってくれるカミさん感謝です。文句なし。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:57 ▼このコメントに返信 >>24
イケメンかっこよすぎw名言や
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:22 ▼このコメントに返信 有能
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:36 ▼このコメントに返信 むしろほんとに料理できる人間だろ
クックドゥみたいにその味の調味料がはじめから合わさってないとできない方が格下
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:10 ▼このコメントに返信 だしの素の代わりに鰹節使えはさすがに家庭料理エアプと言わざるをえない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:23 ▼このコメントに返信 >>62
おいしんぼとか好きそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:26 ▼このコメントに返信 なんか料理に限らず特定ツールを使うのをズル呼ばわりする奴っているよな
努力の方向音痴
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:26 ▼このコメントに返信 添加物のこと考えたら一から出汁取れん女はやめとけ
将来子どもが添加物漬けになるで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:36 ▼このコメントに返信 >>9
砂糖かみりんかを入れてないか少ないかやと予想
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:57 ▼このコメントに返信 >>66
普段、何を召し上がっていらっしゃるんですか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:04 ▼このコメントに返信 >>1
グルタミン酸ナトリウム=味の素
塩化ナトリウム=塩 な。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:34 ▼このコメントに返信 >>66
すでに添加物まみれのニートが何言ってんだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:28 ▼このコメントに返信 毎日作ってくれるんなら何も文句はねぇ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:31 ▼このコメントに返信 炊飯器じゃなくて土鍋で米炊く程度はやって欲しい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:36 ▼このコメントに返信 >>72
「それぐらいしてあげたい」と思われるような人間になってから言って欲しい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:43 ▼このコメントに返信 イキリ無職定期
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:45 ▼このコメントに返信 >>1
知ったばかりの言葉使いたいのは分かる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:57 ▼このコメントに返信 >>72
土鍋洗ってくれるなら考える
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:14 ▼このコメントに返信 味覚があるなら、醤油、酒、みりんで煮炊きの都度調整する方がいいんだよ
結局のところ、素材の方にも味があるわけで
めんつゆみたいなそれぞれの調味成分が同じ割合調整されているものを使うより
その時々に合わせて、醤油、酒、みりんを加減する方が好みの味に決まるから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:29 ▼このコメントに返信 >>77
めんつゆも使った上で不足分を調整すればいいのでは?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月23日 07:41 ▼このコメントに返信 和の出汁は家で引いてるけど中華はシャンタンと鶏ガラスープの素のお世話になってる
洋もコンソメとかブイヨン使う
手間が掛かりすぎるのはきつい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月23日 17:49 ▼このコメントに返信 子供は制限時間内に毎日ご飯支度する経験しないと理解できないだろうね、
例外は専業が稼ぎの良いパートナーに言われるなら従うべきかもね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 17:11 ▼このコメントに返信 >>11
うちの親は味の素、味覇、めんつゆ、鶏ガラスープのもと使わずにできてたぞ
だしもちゃんととってたし
家庭によるだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 17:13 ▼このコメントに返信 >>34
そんくらいおるわ
慣れればあっという間やで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 17:14 ▼このコメントに返信 >>42
豚汁は具材からだしがでるからむしろないほうがいいぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 17:17 ▼このコメントに返信 化学調味料とか添加物の多い食べ物食べると疲れない?
コンビニ飯とか最初はいいけどだんだん疲れてくるわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 17:20 ▼このコメントに返信 化学調味料とかめんつゆ使うのは否定しないけど、それらを使わずに料理しているやつは自炊エアプとか言うのは違うだろ
大多数とまではいかなくとも、現にそれができているやつだっていくらでもいるし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月24日 18:56 ▼このコメントに返信 >>1
化学的に精製された精製塩もダメだろ。ってことだろ?
天然塩のみしか使わないのか?って話だけど日本では海水を煮詰めたりした塩は販売出来ないから実質、塩化ナトリウムがダメってことかと思われる。