1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:17:02.590 ID:QFHYkTTK0
俺「うぅ…」
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:18:04.413 ID:9PS0eI4Y0
そ、そんなことないよっ!
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:23:47.028 ID:dyzgxt8s0
俺「でも生きてる!」
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:59:40.020 ID:jFcCpnBo0
>>34
悲しいけどワロタ
悲しいけどワロタ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:17:31.696 ID:UvXnHkmfM
ワード使う?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:19:20.064 ID:GDwrsH+P0
>>2
使わないの?
契約書とか報告書とか見積書とかなにで作るの?
使わないの?
契約書とか報告書とか見積書とかなにで作るの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:18:00.962 ID:bgZwrBnj0
でもVIPが使えるから…(震え声)
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:18:32.296 ID:SEsB4Epqd
本屋行けば1日でマスターできるじゃん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:18:39.848 ID:K9fPktfqp
お前新卒のときできてたの?って聞けば黙るよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:21:53.177 ID:JWFn76EV0
>>10
そのくらいなら学校で習うだろ・・・・・
そのくらいなら学校で習うだろ・・・・・
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:19:24.732 ID:z4knoTLWa
エクセル使い俺「ワードは無理。」
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:19:26.137 ID:YpFc0rn/0
社内システム使うからマイクロソフトオフィスの知識は無駄になるのに
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:20:01.110 ID:fx8v9rc50
今の新入社員って学校の授業でワードもエクセルもパワポもやらないんだね
高校生の俺からしたらありえねえわwww
高校生の俺からしたらありえねえわwww
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:21:06.781 ID:ICPNw1DNa
>>17
使えるってVBAが書けるってことだから・・・
使えるってVBAが書けるってことだから・・・
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:20:33.954 ID:nr6uEgE1M
エクセルはググりながら何とか使ってる
簡単なものならマクロや自作関数が組める程度
簡単なものならマクロや自作関数が組める程度
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:20:45.216 ID:h4KpEyt40
取引先の契約書がワードしか受け向けてなくて困ってる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:21:46.811 ID:YpFc0rn/0
>>20
pdfで契約書送りつけても変換できないくそシステムなのか?
pdfで契約書送りつけても変換できないくそシステムなのか?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:20:53.685 ID:rU/P8B6h0
天才ワイ「マルチプラン使えます」
上司「ヒエー!」
上司「ヒエー!」
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:21:02.361 ID:lWUXhsyrM
俺「フォトショは?」
上司「使わない」
俺「イラレ」
上司「使わない」
俺「インデザイン」
上司「使わない」
俺「プレミア」
上司「使わない」
俺「この会社仕事してんスか?」
上司「使わない」
俺「イラレ」
上司「使わない」
俺「インデザイン」
上司「使わない」
俺「プレミア」
上司「使わない」
俺「この会社仕事してんスか?」
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:21:37.542 ID:KusbaXcYa
テンプレ打ち込むだけだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:22:01.947 ID:87OGTgOdd
ロータス123と一太郎が使えますドヤ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:23:48.534 ID:rtJt/Tfbp
ドキュワークスとかいう最強ソフトを日本企業全部に取り入れてくれ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:28:57.368 ID:SHGhpGSjp
てかそもそもの話だけどブラインドタッチできる奴とできない奴が同じ給料形態っておかしくね?
明らかに仕事量が変わる能力なのにあまり触れられないけど
明らかに仕事量が変わる能力なのにあまり触れられないけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:31:54.320 ID:1i4BlgRx0
>>41
できるけどできないと言った方が楽できて金ももらえて得やん
なんでわざわざ仕事増やすの?
できるけどできないと言った方が楽できて金ももらえて得やん
なんでわざわざ仕事増やすの?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:37:10.948 ID:oSQCQNqj0
>>41
データ入力のバイトって今でもあんの?
データ入力のバイトって今でもあんの?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:41:38.316 ID:daM6NIWkd
>>50
わりとある
今やネットで入力した仕事データ送れるから
田舎やらに事業所かまえて低賃金で人雇って仕事させてるところ多い
わりとある
今やネットで入力した仕事データ送れるから
田舎やらに事業所かまえて低賃金で人雇って仕事させてるところ多い
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:45:43.737 ID:gSHH4NmZ0
>>41
作業効率の高さと給料は関係ない
スーパーの店長とパートのおばちゃん、あるいは作業所の社員と派遣バイトを見ても明らか
作業効率の高さと給料は関係ない
スーパーの店長とパートのおばちゃん、あるいは作業所の社員と派遣バイトを見ても明らか
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:32:08.087 ID:daM6NIWkd
おまえらPDFデータとか弄って書類の偽造とかしてそう
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:32:56.190 ID:SHGhpGSjp
ワードで仕事する奴は無能しかいないだろ
大学の論文以降で触ってないわ
大学の論文以降で触ってないわ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:34:18.229 ID:GDwrsH+P0
>>47
お前それマジで言ってるのなら相当にイカしてるな
お前それマジで言ってるのなら相当にイカしてるな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:41:25.772 ID:SHGhpGSjp
>>48
逆にワードでやる仕事ってなに?
逆にワードでやる仕事ってなに?
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:44:38.292 ID:wopEFEQH0
>>57
文書形式の仕様書はWordなことが多いな
Excelの仕様書読みにくい
文書形式の仕様書はWordなことが多いな
Excelの仕様書読みにくい
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:37:59.369 ID:cQckgVik0
エクセルとパワポはやり方ググればなんとかなるけど
ワードは何というか面倒臭いというかコツがいるというか
ワードは何というか面倒臭いというかコツがいるというか
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:38:32.725 ID:UNtbcdPxr
でもCADとイラレとフォトショ使えるんだろ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:41:08.490 ID:OuN2sWVtp
仕事中ググれる企業ってそんなないと思うけどな
特に大企業のメーカー系は
特に大企業のメーカー系は
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:41:39.005 ID:GHYI4F6qa
ワードの業務はエクセルで出来るからな、使わんねぇ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:42:19.077 ID:PD40CkE00
>>59
エクセル方眼紙は止めてくれ
エクセル方眼紙は止めてくれ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:42:25.971 ID:zMGT7GPm0
学会によってはWord求められますし
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:43:03.528 ID:wopEFEQH0
ExcelならVBAも出来るけどWordは勝手に箇条書きになったりしてまともに使いこなせない
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:44:07.105 ID:TQ6i4Aak0
上司「うんちは?」
俺「あっ、それなら…」
周り「おぉ!」
俺「あっ、それなら…」
周り「おぉ!」
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:53:36.332 ID:QFHYkTTK0
>>66
この殺伐としたスレに突然そういうこと書けちゃうお前みたいな奴が今の世の中には必要なのかもしれんな…
この殺伐としたスレに突然そういうこと書けちゃうお前みたいな奴が今の世の中には必要なのかもしれんな…
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:44:44.162 ID:m0oMR5kk0
ワードって言うほど難しい?文字打つだけだろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:48:13.756 ID:EatWGDA50
>>68
そもそも文書レイアウトの概念が曖昧だから用途に合わせて使い分けできないんだろ
ソフトの機能以前の使い手の認識レベルの問題だと思ってる
そもそも文書レイアウトの概念が曖昧だから用途に合わせて使い分けできないんだろ
ソフトの機能以前の使い手の認識レベルの問題だと思ってる
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:48:36.029 ID:MloPwahK0
エクセルやパワポはともかくワードって使えるとか使えないとかあるのか
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:50:34.511 ID:WIp4tDNma
おっさん「オレ君、エクセル使える?」
オレ「まあ、それなりには」
おっさん「印刷がズレるんだけど直してくれない?」
オレ「印刷はワードの方が良いですよ」
おっさん「ワードは糞!」
オレ(エクセルの印刷はビチ糞じゃねーか)
オレ「まあ、それなりには」
おっさん「印刷がズレるんだけど直してくれない?」
オレ「印刷はワードの方が良いですよ」
おっさん「ワードは糞!」
オレ(エクセルの印刷はビチ糞じゃねーか)
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:53:48.249 ID:T1hxOTIeH
>>76
エクセルで印刷ズレるのって
20年以上前からあるバグなのに
なんで直さないんだろう?
エクセルで印刷ズレるのって
20年以上前からあるバグなのに
なんで直さないんだろう?
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:56:26.276 ID:cQckgVik0
>>81
俺「おっ印刷プレビューだと1枚で印刷できるじゃん!」
プリンタ「2枚に分かれるぞ」
俺「…」
なぜなのか
俺「おっ印刷プレビューだと1枚で印刷できるじゃん!」
プリンタ「2枚に分かれるぞ」
俺「…」
なぜなのか
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:59:11.513 ID:WIp4tDNma
>>81
Excelはあくまでも表計算ソフトであり、表計算こそが本分
印刷機能はオマケであり、本来の用途として想定されていない
つまり「数千行に及ぶ数字の羅列を印刷するとかアホだろ?」って考えが根本にある
Excelはあくまでも表計算ソフトであり、表計算こそが本分
印刷機能はオマケであり、本来の用途として想定されていない
つまり「数千行に及ぶ数字の羅列を印刷するとかアホだろ?」って考えが根本にある
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:03:21.308 ID:T1hxOTIeH
>>85
たぶんそういう思想なんだろうと言うのはわかるけど
レイアウトを印刷のほうに合わせると
過去のファイルが全部ズレちゃうから直さないのかな?
たぶんそういう思想なんだろうと言うのはわかるけど
レイアウトを印刷のほうに合わせると
過去のファイルが全部ズレちゃうから直さないのかな?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:51:37.050 ID:SHGhpGSjp
ワードもエクセルも難しいけど
エクセルなら誰かがマクロ組めばおじいちゃんでも共通の書式で書類作れるだろ
エクセルなら誰かがマクロ組めばおじいちゃんでも共通の書式で書類作れるだろ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:04:24.633 ID:ibbRUDul0
上司「パワポ」
僕「ガッ」
上司&僕「……」
僕「ガッ」
上司&僕「……」
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:15:51.628 ID:8jYAE3KS0
エクセルは触ってようがなかろうが実際触れば1日で使えるようになる
使ってる人間が一番よくわかってるだろうに 使えるかどうか聞いて使えないと判断する糞無能多すぎ
実際に触らせて指導しろや無能
使ってる人間が一番よくわかってるだろうに 使えるかどうか聞いて使えないと判断する糞無能多すぎ
実際に触らせて指導しろや無能
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:20:23.977 ID:tQkkAFF9d
>>95
使えないから採らないと判断する奴は、自社では教育できませんと言っているようなもの
実際はPCに抵抗あるかを聞いてる
使えないから採らないと判断する奴は、自社では教育できませんと言っているようなもの
実際はPCに抵抗あるかを聞いてる
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:30:03.302 ID:ck3eM2FV0
そんなん1日教えたら最低限のことはできるだろ
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 22:08:56.605 ID:8HPPdkwBM
Excel使えないやつはマジセル内文章の改行すら出来ないしググり方もわからないとかほざくし
行を追加したい時に内容を増やしたいとかわけわからん言い方するから理解し辛くてやべーよ
行を追加したい時に内容を増やしたいとかわけわからん言い方するから理解し辛くてやべーよ
87: 万民の神 ◆banmin.rOI 2019/08/23(金) 20:59:41.577 ID:EvcEfxcF0 BE:396731329-BRZ(11112)
でもベイブレードなら負けねぇし
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 21:17:39.122 ID:LQ2UM2SF0
エクセル使えます!(セル結合で横幅調整)
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/23(金) 20:22:03.169 ID:BEiT8fTp0
あんなもん取説見ながらやったらいい
|
|
引用元: http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566559022/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:02 ▼このコメントに返信 でも英語はペラペラだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:05 ▼このコメントに返信 ※1
だから?
んなもん役に立たねーよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:09 ▼このコメントに返信 ワードでできることはエクセルでもできるから要らんと思ってるが、アカンの?
年寄りはワードの方が好きなイメージ。ワープロの名残かな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:13 ▼このコメントに返信 Ctrl + V
Ctrl + C
を知ってるもん!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:13 ▼このコメントに返信 指導を!指導をして下さい!
いやいや、自分で勉強しようよw
なんで若い人って他人の時間奪おうとするの?
自分成長は自分の時間を使って実現しようよw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:16 ▼このコメントに返信 ワードは文字打つだけならいいんだけど、フォントサイズ、字間、画像の入れ込みや段落等々、レイアウトにこだわるようなことしたらもうむちゃくちゃになる
だからオブジェクトに文字書いて貼り付けてる人とかよくいて、それはそれで文章修正入ったときむちゃくちゃになる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:22 ▼このコメントに返信 ワイ「男は黙ってメモ帳」
社内向けのドキュメントなんてHTMLかMDでええぞって風潮が早く来てほしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:23 ▼このコメントに返信 ワードもエクセルもパワポもできて設計もコーディングもできる人材がほしいっす
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:25 ▼このコメントに返信 けもフレかと思った
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:28 ▼このコメントに返信 面接の時点で確認されないなら高度なことは必要ないんじゃないの
会議書類を作るぐらいならすぐできるようになるよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:36 ▼このコメントに返信 できなかったけど、会社の人がいろいろ教えてくれたけどなぁ
もちろん、自分でも学んだりした
その後は後輩にも教えたけど
できないって事を否定するだけの先輩なら無能だなって思った
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:36 ▼このコメントに返信 入社して5年目やけど、エクセルのがいいようなやつとワードのがいいような種類分けが全然できてないから、引き継ぎ文書全部打ち直したわ。業務改善できたって絶賛されたで。
そんなワイも1年目は字を打つことぐらいしかできん無能やったんやからこのスレのイッチも絶対できるようになるで。
がんばれ!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:37 ▼このコメントに返信 Tableauじゃないの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:37 ▼このコメントに返信 学校では一太郎でした…(オッサン
取引先から回って来た指定書式(コレ使ってね)がエクセル方眼紙だったのは
腹立つとか呆れるとかを通り越したのは覚えてる。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:51 ▼このコメントに返信 >>8
単価いくら?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:51 ▼このコメントに返信 ブラインドタッチが出来ない社会人なんて存在しないだろ...
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:54 ▼このコメントに返信 一太郎だぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:54 ▼このコメントに返信 >>11
年功序列が好きならそのやり方で良い
成果給がどうこう言う人は他人に教えを乞うちゃいけないのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:57 ▼このコメントに返信 オフィスは上級国民が使うモノちゃうのん オープンオフィスで全部賄ってきたわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:04 ▼このコメントに返信 ワイ「お前だって新卒のときは何もできてねぇだろうが、大学を何だと思ってんだよ中卒」
バブル世代「は?(震え声)」
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:05 ▼このコメントに返信 MAC好きの日本人ならオープンオフィス、フォトショは普通使うやろ
なら基本知識あるし、ワードもエクセルもパワポもすぐ感覚で使えるようになるのに
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:06 ▼このコメントに返信 >>12
お前ええやつやな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:13 ▼このコメントに返信 大学時代レポートは何使ってたんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:17 ▼このコメントに返信 それを教えるのが仕事では
前提条件と言うなら入社試験の時に予め言っておかないと契約違反では
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:18 ▼このコメントに返信 やってれば慣れる😇
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:19 ▼このコメントに返信 >>5
別に教えなくてもいいけど、そんなところは新人がすぐ辞めるから採用活動にかける金を無駄遣いしてんだよね。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:22 ▼このコメントに返信 そもそも出来るって何ができたらできるなんだってのがわからない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:26 ▼このコメントに返信 >>5
指導も出来ないなら部下要らないね、独りで仕事してなよ社内ボッチくんw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:26 ▼このコメントに返信 >>20
文句を言うために頭使うくらいなら、その余力で関数のひとつでも覚えろってんだ給料ドロボー
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:28 ▼このコメントに返信 スマホ世代でパソコン出来る奴のほうが珍しい
これが分かってない上司は世間を知らない無能
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:28 ▼このコメントに返信 ワードでできることはExcelでできるとか言ってる奴は
ワードの使い方を知らないアホだけだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:30 ▼このコメントに返信 エクセル使えないやつがパワポ使えるわけ無い
無能上司
無能会社
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:30 ▼このコメントに返信 本当は一太郎がいいんだけど
国ではまだ使っているよな
国産振興のためかな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:30 ▼このコメントに返信 ワードに出来る出来ないあんの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:35 ▼このコメントに返信 VBA位は使えるようになってくれないかな
高校でBASICくらいやるだろ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:38 ▼このコメントに返信 ハードル低すぎで草
3日で覚えろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:43 ▼このコメントに返信 最初は使えないの仕方ないと思うが
一ヵ月もたって関数ぐらいは使えないと・・・
Excelのメニュー、ヘルプ、参考書なんか日本語表記だぞ。何も出来ない奴はExcel以前の問題
最近の新卒で使えない奴はショートカットの作り方、ファイル名の変更、拡張子って何?って感じでどうしようもない
高卒派遣の俺が大卒の奴を指導とかw年も片手指の数も違わないのにw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:46 ▼このコメントに返信 今の新卒は授業で習ってるだろ
自分達だけが特別だと思ってる高校生キッズか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:47 ▼このコメントに返信 必要な情報の検索の仕方(検索ワードの選択・組み立て方)を知らないやつが
一番困る
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:47 ▼このコメントに返信 officeのソフトなんて会社で必要な書類作成レベルなら最初から使えるだろ
マクロ組み込むとか細かい機能フルに使うとかは慣れないと無理だけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:47 ▼このコメントに返信 まずは、必死でタイピングを覚えます。
次に、ワードエクセルを適当に、1ヶ月程触ります。
分からない操作は、グーグル先生に聞きます。
一年もすれば、誰でも出来るようになってます。
ネットありきで育ってる世代だもの。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:48 ▼このコメントに返信 Officeで一番嫌いなのはoutlook
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:48 ▼このコメントに返信 ワードは文字打つだけとか、エクセルは1日で理解できるとか言っちゃう奴が一番使いこなせてないだろ。
ある程度の理解があるやつならそんな事絶対言わない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:50 ▼このコメントに返信 >>16
外出ろニート
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:51 ▼このコメントに返信 >>34
逆にワードの機能全部知ってんの?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:55 ▼このコメントに返信 タブもぶら下げすら理解出来てない奴が、ワード出来ます!とか言ってたわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:00 ▼このコメントに返信 業界で使ってる専用ソフトみたいなのがあるから、エクセルもワードも文字打つぐらいしかたぶんできないな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:03 ▼このコメントに返信 紙に印刷したドキュメントが最終成果物で、それしか求められてないんだったら
ワードやエクセルよりパワポで作るのがベストかな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:06 ▼このコメントに返信 資格勉強が大変な職からしたら完全に甘えだよな
Excelやwordの勉強なんて少しやれば要求されるレベルなんてすぐ
それを「会社が教えなきゃ」とか甘えすぎて笑える
知識が重要な職に付いてる社会人なら30〜40ぐらいまでは資格勉強で毎日何かしら勉強してるもんだよ
で、その資産が給料(資格手当)や後の転職や出世やらに繋がるの
いま学生なら冗談抜きで社会人になっても毎日勉強するってことを覚えといた方がええで
仕事終わったらプライベート!帰って遊ぶ!ってのは一生低賃金で底辺に繋がる負け犬ルート
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:07 ▼このコメントに返信 Lotus123と一太郎なら…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:10 ▼このコメントに返信 けもフレのネタを挟みつつマイルドに進行するのかと思ってたら
んなこと微塵もなかった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:12 ▼このコメントに返信 >>49
学生時代までの努力があって、社会人では仕事とプライベート切り離して充実してる人いくらでもいるけど。
「毎日勉強」するのは素晴らしい事だけど、そうならない為に学生までに努力する方がよっぽど有益。
負け犬ルートとか自己紹介してるのか知らないけど視野が狭すぎるだろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:16 ▼このコメントに返信 人材不足の今時に開幕で新卒にこんな事を言う上司がいるわけないってのを踏まえて、8月に新卒の話って……
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:16 ▼このコメントに返信 >>52
そんなムキになって反応するなよ
学生にそうなって欲しくないから誇張して煽ってるだけだよ
実際有能な奴が資格勉強、勉強会、セミナー、技術発表会に熱心なのは事実やろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:16 ▼このコメントに返信 40後半理系人間はゲーム買う感覚でpc買ってエクセルワードを独自で覚えたけど
今は学校で習う物なのか。
カルチャーショックだし,言われてみればあんなの趣味で覚えてて仕事に必須になってるのもおかしな話だわな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:21 ▼このコメントに返信 >>8
出来るけどいくらでも雇ってくれる?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:21 ▼このコメントに返信 会社で使うエクセルなんて方眼紙がほとんどだよ
で、データ集計してくれとか言われて殺意沸く。
vlookup使えるくらいでプロ扱いだよ
会社で使うOfficeなんて遅くても文字さえ打てりゃなんの問題もないわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:21 ▼このコメントに返信 うんちは?めっちゃすき
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:25 ▼このコメントに返信 >>15
>>56
最低時給を大幅に上回る時給1200円!どうだ!
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:27 ▼このコメントに返信 米26
米28
始動や教育をして欲しいなら年功序列の会社に入ってね
自分の能力や成果でもって給料を上げて欲しいなら、自分で身に着けた能力で
成果を挙げて下さい
他人の時間を犠牲にして身につけさせてもらった能力で挙げた成果を
自分の手柄にしちゃダメだよね
良いトコ取りは通用しないよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:31 ▼このコメントに返信 >>5
まず就職しろよニート
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:31 ▼このコメントに返信 Excelを1日で覚えれるとか言ってる奴簡単な関数とか条件付書式すら出来なそう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:36 ▼このコメントに返信 >>59
国が雇うコールセンターって時給1300円超えるらしいっすよ。
あと雇用人数が多目に決まってるから1時間に1本程度取れば終わり
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:39 ▼このコメントに返信 >>45
逆にオフィスの機能全部知ってる人なんてどんだけいんの?
専門書でも一部抜粋レベルだよ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:39 ▼このコメントに返信 ドンマイ、誰でも最初は素人だよ。
そういうもの言いをする上司の方がどうかしてる。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:40 ▼このコメントに返信 印刷物をExcelで作るのはいかんよね
するにしても1シート1ページできっちりでることを確認しないとさー
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:49 ▼このコメントに返信 >>3
こういうのがExcel方眼紙を大量生産してるから困る
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:49 ▼このコメントに返信 就職したらvbaも方眼紙もどっちもいけるようになった
どっちの技能も必要だった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:49 ▼このコメントに返信 エクセルで計算がバグった時に式を見て、適格に修正出来れば十分
マクロ云々より、間違いに気付けるかどうかの方がよほど重要
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:52 ▼このコメントに返信 >お前新卒のときできてたの?って聞けば黙るよ
今の30代辺りだとパソコンがめっちゃ普及してた時代(今のスマホみたいな感じ)だから大卒ならだいたいワードは使えてたなぁ
エクセルやパワポは学科による感じだった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:52 ▼このコメントに返信 >>3
それ業界次第じゃヤバイ。
オレはメーカー技術者だけど、外に出す「文書」はワード、「資料」はパワポで使い分ける。エクセルは社内文書だけ。でないと取引先にデータを渡した時に余計な情報がバレる危険性があるから。
逆に保険代理店とか商社とかはみんなエクセルみたいだな。契約命の業界ほど全部エクセルで済ます傾向があるように感じるけど、たまに裏情報削除されてない生データ送られて来ることがあってビビる。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:52 ▼このコメントに返信 だからグループウェアくらい導入しろと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:53 ▼このコメントに返信 ワイ教員
同期も先輩も後輩もifすら使えない事に戦慄
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:58 ▼このコメントに返信 米66
文書的なもんならワードでいいけど、工場なんかだと現場に配布する数表とかグラフなんかもあるからエクセルで印刷の方が多い
事務所や本社や取引先とのやりとりだとパソコンで見るから印刷する必要はないし(ワードだろうがエクセルだろうが)
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:59 ▼このコメントに返信 メモ帳じゃダメなんですか(半ギレ)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:59 ▼このコメントに返信 大学行ってないから分からんがレポートだの卒論だので
Office使うんじゃないの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:01 ▼このコメントに返信 >>73
やったな
先輩より重宝されるし同期にはリードできるし後輩には頼られるじゃん
Excelが職場でどれだけ重要かは知らんが君は周りよりそれだけ優秀だってことは誇ってもいい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:06 ▼このコメントに返信 米73
うちの上司は数表で「0(ゼロ)」の代わりに「O(オー)」を打ち込んで「合計のとこがなんかエラーになる!」ってキレる強者やったで
何度教えてもOを打つ、もちろん「if?なにそれ?」である
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:18 ▼このコメントに返信 電話とFAXが使えたらいいぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:04 ▼このコメントに返信 >>2
そら英語要らない範囲でしか仕事できない奴には役に立たないだろうよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:17 ▼このコメントに返信 おっさんと違い若者なら3日で使えるようになるから心配いらんで。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:47 ▼このコメントに返信 >>1
高田純次bot「俺英語ペラペラ過ぎて、
だれ一人にも伝わんないけどね」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:52 ▼このコメントに返信 >>1
高田純次bot「俺、産まれてすぐにしゃべった事を
覚えているよ"Hello, world"」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:53 ▼このコメントに返信 ※81
若者というよりPCを日常的に使ってるかどうかだから最近は全然あてにならんぞ
学校以外じゃスマホしか使ってない奴は当然おっさんレベルで覚えるのが遅い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:54 ▼このコメントに返信 ワイ社「文書は動的なWEBページ作って公開したやで」
ワイ社「データはスプレッドシートでスクリプト組んで自動的にまとめたやで」
ワイ社「Word…?Excel…?」
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:55 ▼このコメントに返信 >>4
Alt + EnterをCtrl + Jで探すし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:56 ▼このコメントに返信 どっちも仕事より趣味レベルぐらいしか使わんけど、
ワードはしっかり体裁整えようとすると、本当にめんどくさいね。
流石に大昔のOfficeが今のOSには厳しくなってきてExcelだけ買い替えたけど、
結局ワードは放置して読み込み用のフリーソフト入れただけに留まってるな・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:59 ▼このコメントに返信 米87
ワードは思った以上に機能が多くて自由度が悪い意味で高いから、人によって全然作り方が違ったりして他人が作った文書を直そうとした時にため息出てくるわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:01 ▼このコメントに返信 >>14
嘘おっしゃい、Jword太郎なはず
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:03 ▼このコメントに返信 >>31
taskから情報を拾うのにWord必要やんな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:07 ▼このコメントに返信 >>35
ExcelVBAのClassが理解できんのですわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:09 ▼このコメントに返信 >>41
良い知恵袋をお持ちですね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:15 ▼このコメントに返信 >>58
スカっとさわやか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:20 ▼このコメントに返信 >>73
でもピアノの弾き語りしている横で十字懸垂やりゃウケる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:22 ▼このコメントに返信 >>78
セルに入力規則やな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:26 ▼このコメントに返信 >>85
Windows? Azure?
も追加で
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 16:00 ▼このコメントに返信 >>60
だからしてほしいなんて言ってねぇw
しなきゃ毎年採用活動や研修にかかる金を無駄遣いしながら「最近の若い子は〜」とか講釈垂れながら組織が衰退していくだけよ?って言ってんだよ。
どんな組織だろうと上が教える責任を放棄しちゃダメだろ。それは年功序列だろうと同じだよ。
他人の時間や成果云々言えるのは社長だけだし、雇われで言ってんならお笑いだわw
それでもなお、社長だとしても愚策だけどな。
まともな会社、大きな会社ほど、個々の頑張りに期待しつつ、教える責任や手間を惜しまず怠っていない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 19:06 ▼このコメントに返信 >>70
アラサーってゆとり世代だからPCの授業やってるんじゃない?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 20:08 ▼このコメントに返信 分かる
家にパソコンないし、学校の授業でやったと言っても何年も前だから機能とかさっぱり忘れてるわ
だから事務職したいのに採用されない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 21:20 ▼このコメントに返信 みんみー
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 01:26 ▼このコメントに返信 若い人の方が普通に使えるもんだと思ってたら、最近は逆にあんまり学校でやらないみたいね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 04:37 ▼このコメントに返信 >>28
怒んなよ底辺おっさん
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 04:37 ▼このコメントに返信 >>61
怒んなよ底辺おっさん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 04:38 ▼このコメントに返信 >>54
お前が言うなよ底辺おっさん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 04:38 ▼このコメントに返信 >>98
お前が言うなよ底辺おっさん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 14:13 ▼このコメントに返信 じゃあ何ができんねん