1: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:50:37.09 ID:yfTW0m2S0.net
割と戦犯やろ
ヘタクソでも連載するようになった
もちろん進撃レベルで面白いなら歓迎だが
ヘタクソでも連載するようになった
もちろん進撃レベルで面白いなら歓迎だが
2: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:50:58.47 ID:76Mct/SzM.net
福本伸行定期
4: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:10.05 ID:DwnVfoQfd.net
ギャグマンガ日和やぞ
11: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:58.13 ID:lhA9MnENp.net
むしろもっと画力さえあればという漫画やろ
迫力あるシーンが描けるから画力もあるんやろけど
迫力あるシーンが描けるから画力もあるんやろけど
3: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:08.45 ID:09NU3wii0.net
手塚治虫定期
7: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:29.78 ID:yfTW0m2S0.net
>>3
手塚はうまいやろ
手塚はうまいやろ
5: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:19.07 ID:0XRrlBli0.net
戦闘シーンは迫力あるし漫画としてはうまいんちゃうの?
そこが見せ場の漫画でもあるし
そこが見せ場の漫画でもあるし
10: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:56.88 ID:yfTW0m2S0.net
>>5
それも含めて演出力が高いだけで
画力は確実になかったやろ
1巻とか読み直してもその辺のエロ同人誌よりヘタクソだよ
それも含めて演出力が高いだけで
画力は確実になかったやろ
1巻とか読み直してもその辺のエロ同人誌よりヘタクソだよ
6: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:19.01 ID:yfTW0m2S0.net
ヘタクソな上につまらないゴミが漫画家名乗るようになっちまった
8: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:37.92 ID:09NU3wii0.net
>>6
例えば?
例えば?
15: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:18.16 ID:yfTW0m2S0.net
>>8
物理さんとか
物理さんとか
29: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:15.00 ID:09NU3wii0.net
>>15
たし蟹
たし蟹
9: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:51:40.06 ID:RH3oMql1a.net
昔の漫画が画力が高いと言う風潮
12: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:07.81 ID:28R50ai20.net
画力上がったやん
13: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:10.45 ID:5Wife1bD0.net
実際絵が下手でもある程度面白い漫画より
絵がチビるほど上手くて話がウンコな漫画やったら後者のが読んでて辛いし嫌い
絵がチビるほど上手くて話がウンコな漫画やったら後者のが読んでて辛いし嫌い
22: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:44.03 ID:yfTW0m2S0.net
>>13
まあたしかにそれは言えてるんだよな
まあたしかにそれは言えてるんだよな
45: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:34.86 ID:CC6CzVAvp.net
>>13
ULTRAMANの悪口はやめろ
ULTRAMANの悪口はやめろ
56: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:05.73 ID:FgTncUlH0.net
>>13
プラチナエンドパターンな
プラチナエンドパターンな
14: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:15.21 ID:QkygpbBnp.net
いやそれはワンパンマンとかモブサイコじゃね?
話が面白ければウェブに投稿するだけで上手い奴が書き直して連載してくれる
話が面白ければウェブに投稿するだけで上手い奴が書き直して連載してくれる
16: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:19.09 ID:6GQYigEdd.net
絵が下手すぎてキャラの顔わからないのに登場キャラクターが多いという欠陥
18: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:20.51 ID:sKrONgKD0.net
一巻目はほんとひどいよな
32: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:23.47 ID:yfTW0m2S0.net
>>18
1巻はまじでpixivの素人よりヘタクソ
ちょっと絵がうまい高校生レベル
1巻はまじでpixivの素人よりヘタクソ
ちょっと絵がうまい高校生レベル
19: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:21.65 ID:peaTfUD40.net
大事なのはストーリーとキャラやから
20: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:22.80 ID:iblEIi2X0.net
鬼滅の刃とかな
21: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:52:42.98 ID:+WA9rZTU0.net
進撃よりも鬼滅だわ
24: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:01.48 ID:09NU3wii0.net
進撃が画力厨を駆除したのは最高にメシウマ
25: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:06.89 ID:e4zzKvpc0.net
冬目景の漫画死ぬほど読んだけどやっぱり漫画家に画力は必要ねーーわ
237: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:04.48 ID:UwgDFElla.net
>>25
作品を完結させない漫画家はNG
作品を完結させない漫画家はNG
26: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:08.12 ID:28R50ai20.net
鬼滅は原作と絵で別れたら良かった
27: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:10.24 ID:1xaIQyIPd.net
村田や小畑が自分でヒットかけない時点で分かること
31: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:23.05 ID:JLQnUUHTr.net
画力は上がったからまあ
33: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:23.66 ID:Y6Hhqf4S0.net
カイジの作者がとっくの昔に証明しとるわ
41: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:02.73 ID:yfTW0m2S0.net
>>33
カイジってあれガチった絵とか描けないんかな?
むしろ安定した作画に見える
カイジってあれガチった絵とか描けないんかな?
むしろ安定した作画に見える
34: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:31.42 ID:0XRrlBli0.net
演出も含めて画力なのでは?
36: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:43.12 ID:CC6CzVAvp.net
でも最近の作画くっそ上手いやん
だいぶ前だけどリヴァイ対獣の回は全部諌山が描いたんやろ?
十分過ぎるやろ
だいぶ前だけどリヴァイ対獣の回は全部諌山が描いたんやろ?
十分過ぎるやろ
44: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:19.11 ID:30zyu1r8d.net
>>36
10年もやってたら普通に画力上がるやろ
10年もやってたら普通に画力上がるやろ
39: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:54.66 ID:VO7K3rmr0.net
ルイーゼとヒストリアの顔が似てるの伏線なのか画力の問題なんか未だに結論でんわ
40: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:53:59.61 ID:ywQ/nhna0.net
鬼滅は画力というか構図やろ
42: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:09.91 ID:x3JC6toz0.net
漫画やとコマ割りとかの構成の方が大事やろ
46: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:35.01 ID:XZyRml7l0.net
絵がこなれたやつが同人誌でしょうもないエロを描いてるとすごい無駄に思える
48: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:37.96 ID:5Wife1bD0.net
小畑が書いてた学級裁判みたいなやつ
絵は上手いのに話うんこほどおもんなくて超嫌い
絵は上手いのに話うんこほどおもんなくて超嫌い
58: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:10.17 ID:yfTW0m2S0.net
>>48
趣味は論破です
のやつか
趣味は論破です
のやつか
68: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:49.55 ID:tseCw2UZM.net
>>48
編集部もなんで行けると思ったんやろなぁ
編集部もなんで行けると思ったんやろなぁ
432: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:15:00.54 ID:pZAvcfGE0.net
>>48
デスノとヒカル以外微妙な話ばっかりやな
デスノとヒカル以外微妙な話ばっかりやな
446: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:15:48.57 ID:5Wife1bD0.net
>>432
バクマンを忘れてやるなや
バクマンを忘れてやるなや
51: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:48.49 ID:q8a0pQ8hp.net
細密な絵が描ける事と漫画が上手いはイコールじゃないから
53: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:54:52.07 ID:eKPwYuvP0.net
70: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:54.56 ID:RH3oMql1a.net
>>53
草
草
86: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:45.41 ID:WgnzWvybM.net
>>53
なにがすごいって小さなコマじゃなくて
ページの1/3を占める大ゴマだってことやな
なにがすごいって小さなコマじゃなくて
ページの1/3を占める大ゴマだってことやな
59: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:16.92 ID:BpI3kOwFa.net
今の進撃より絵に迫力のある漫画そんなにいないやろ
69: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:52.21 ID:ho044jLGd.net
鬼滅も進撃もカイジも面白くね?
だから許される
許されねーのは内容クソつまんねーのに絵の上手さだけで売れてたソーマとか僕勉みたいなゴミカスのことだわ
だから許される
許されねーのは内容クソつまんねーのに絵の上手さだけで売れてたソーマとか僕勉みたいなゴミカスのことだわ
81: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:28.92 ID:PZNSF1+/d.net
>>69
ホントこれよ
ホントこれよ
117: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:58:43.55 ID:+AuPO8Iya.net
>>69
万里ある
万里ある
72: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:55:56.28 ID:8MXpm2gWd.net
絵が酷くて話も酷いアクタージュを馬鹿にするな😡
77: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:11.53 ID:V0sMst6Va.net
作風と絵柄がマッチしてるからセーフ
82: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:30.39 ID:CC6CzVAvp.net
最近の漫画で画力が凄くて話も面白いってチェンソーマンくらいか?
88: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:58.80 ID:yfTW0m2S0.net
>>82
チェンソーマンは下手じゃないけど雑やろ
アシスタント足りてないんちゃうのあれ
チェンソーマンは下手じゃないけど雑やろ
アシスタント足りてないんちゃうのあれ
130: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:33.70 ID:CC6CzVAvp.net
>>88
末期東京喰種reに比べれば全然見やすいぞ
ああいう荒れた雰囲気の漫画やから許されてる感はある
末期東京喰種reに比べれば全然見やすいぞ
ああいう荒れた雰囲気の漫画やから許されてる感はある
87: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:56:47.72 ID:DX0c5jVK0.net
カイジ 原作 福本伸行 作画 小畑健
言うほど読みたいか?
言うほど読みたいか?
247: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:35.62 ID:G20tFyC5d.net
>>87
原作:福本 作画:かわぐちかいじ のシリアス二作はよかった
原作:福本 作画:かわぐちかいじ のシリアス二作はよかった
90: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:04.42 ID:KVePbtVZ0.net
やONE神
92: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:06.65 ID:5Wife1bD0.net
上でも誰か言っとるけど、絵下手でもそれが作風とマッチしてたら読み進めてるうちにそんな気にならんくなってくるんよな
93: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:12.04 ID:sRBiYxjvd.net
やっぱ画力ストーリーキャラ付けとそろってるToLOVEるが最強の漫画だわ
異論はないな
異論はないな
95: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:14.18 ID:4vS/npxCM.net
躍動感はあるぞ
97: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:20.36 ID:2MuhssQs0.net
若い頃の陽一だったりしまぶーだったり下手でも漫画力のある奴はたまに出てくる
諌山ももちろんその一人や
ただ小綺麗な1枚絵が描けるよりよっぽど稀有な才能
諌山ももちろんその一人や
ただ小綺麗な1枚絵が描けるよりよっぽど稀有な才能
102: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:36.28 ID:pFTsu3uka.net
進撃は初期と比べたら大分上手くなってるけど鬼滅は変わらないどころか手抜き作画が増えてるからな
122: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:09.17 ID:BpI3kOwFa.net
>>102
週間連載で手を抜く技術が向上するのはしゃーない
週間連載で手を抜く技術が向上するのはしゃーない
106: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:57:56.05 ID:Tffzy4CEd.net
寄生獣もひどかった
118: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:58:50.14 ID:yfTW0m2S0.net
>>106
寄生獣は下手ってほどでもないんだけど
まあうまくもないって感じだなあ
石投げるシーンの建物はひどかったw
寄生獣は下手ってほどでもないんだけど
まあうまくもないって感じだなあ
石投げるシーンの建物はひどかったw
152: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:00:45.19 ID:sImxezUg0.net
>>118
石投げるシーンはあれでいいんやで
漫画技法的にあれが正解ってマンガ夜話でも褒められてたろ
石投げるシーンはあれでいいんやで
漫画技法的にあれが正解ってマンガ夜話でも褒められてたろ
161: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:01:41.94 ID:yfTW0m2S0.net
>>152
ワイは寄生獣の唯一の汚点は後藤の終盤のデザインやと思ってる
あれだけなんか…安っぽくない?
ワイは寄生獣の唯一の汚点は後藤の終盤のデザインやと思ってる
あれだけなんか…安っぽくない?
269: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:07:39.02 ID:G8kUrvQY0.net
>>161
何の情報か忘れたけどミギーが寄生獣側に付いて後藤の中の三木が新一側に付いて人類と寄生獣の
大戦争になるみたいなプロットもあったって噂やしどう終わらすか飽きてた時期やし意外と適当だったのかもしれんぬ
何の情報か忘れたけどミギーが寄生獣側に付いて後藤の中の三木が新一側に付いて人類と寄生獣の
大戦争になるみたいなプロットもあったって噂やしどう終わらすか飽きてた時期やし意外と適当だったのかもしれんぬ
298: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:46.47 ID:yfTW0m2S0.net
>>269
後藤はまあパラサイトの究極体だからあんな感じになるのはわかるんやけど
なんか安っぽいモンスターっぽいデザインになった感じがしてねえ…
後藤はまあパラサイトの究極体だからあんな感じになるのはわかるんやけど
なんか安っぽいモンスターっぽいデザインになった感じがしてねえ…
109: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:58:17.58 ID:yfTW0m2S0.net
それこそ進撃に絵のうまさがついてきたら誰もかなわなくなりそう
構図とか演出のセンスほんまにずば抜けてるし
構図とか演出のセンスほんまにずば抜けてるし
113: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:58:31.44 ID:5aBOELWEd.net
よくうまい言われてる村田とか堀越って印象に残るシーンなさすぎね?
堀越なんかキャラの造形も凡庸やし
絵がうまいだけじゃ画力はかれんやろ
堀越なんかキャラの造形も凡庸やし
絵がうまいだけじゃ画力はかれんやろ
129: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:26.85 ID:yfTW0m2S0.net
>>113
村田は流石にすごいと思うわ
画力だけなら日本漫画でも最強ちゃうの
村田は流石にすごいと思うわ
画力だけなら日本漫画でも最強ちゃうの
190: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:03:19.40 ID:xcMP6rDvM.net
>>113
印象に残るシーンて桜木流川のハイタッチみたいにストーリーが重要なんじゃないか
印象に残るシーンて桜木流川のハイタッチみたいにストーリーが重要なんじゃないか
120: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:03.18 ID:4YFiPapPd.net
村田はイラストレーター的なうまさしかないだろ
121: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:06.96 ID:mkN0uiwq0.net
初期の黒子のバスケは酷かった
でも画力の成長速度がジャンプtop3レベルの速さだったな
でも画力の成長速度がジャンプtop3レベルの速さだったな
127: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:21.37 ID:WY+ApJprd.net
そら絵が上手いほうが手に取られやすいしな
話がめちゃくちゃ面白くても絵が壊滅的なら人に勧められたり話題になってなきゃ読まんわ
話がめちゃくちゃ面白くても絵が壊滅的なら人に勧められたり話題になってなきゃ読まんわ
135: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 11:59:49.89 ID:clwP4LbRd.net
書き込みがすごいのと上手いのもまた別やな
143: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:00:21.20 ID:1Sz7NBJ4d.net
178: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:29.33 ID:jcYO7pNw0.net
>>143
最近のCGすげーな
最近のCGすげーな
206: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:04:20.33 ID:bLOvHGNaa.net
>>143
原作だと何が起きてるのか意味わからん技とかが全て明快になってるのほんと草
原作だと何が起きてるのか意味わからん技とかが全て明快になってるのほんと草
283: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:18.84 ID:A9iC/oao0.net
>>143
これもう映画やろ
これもう映画やろ
150: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:00:40.16 ID:VjzAbhCca.net
まあ原作ワンパンマン普通に読めるしな
153: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:00:55.85 ID:H9J/l0kea.net
巨人は絵は下手だけど構図滅茶苦茶うまい
154: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:00:59.68 ID:LqMKBYle0.net
進撃もそうだけど冨樫も一役買っとる
174: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:21.20 ID:yfTW0m2S0.net
>>154
冨樫は描けるくせに手ぬいてるだけだからなあ…
冨樫は描けるくせに手ぬいてるだけだからなあ…
287: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:26.66 ID:q2xy0kuE0.net
>>154
冨樫は画力高いやろ、手抜きしてるだけや
冨樫は画力高いやろ、手抜きしてるだけや
168: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:03.77 ID:ltkfVZNgd.net
荒木ってあれは画力ある方なん?一応
180: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:35.44 ID:09NU3wii0.net
>>168
あるやろ
全盛期はほんますごかったで
あるやろ
全盛期はほんますごかったで
184: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:46.73 ID:yfTW0m2S0.net
>>168
どう考えてもあるね
3部の最終決戦とか凄まじいものがある
どう考えてもあるね
3部の最終決戦とか凄まじいものがある
191: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:03:27.49 ID:mkN0uiwq0.net
>>168
荒木は画力の全盛期が三回あるんやぞ
荒木は画力の全盛期が三回あるんやぞ
172: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:02:13.99 ID:mwEVed/Ud.net
世界観の構築やキャラの作りは絵の上手さだけじゃないやろ
197: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:03:51.44 ID:K1qAwTaS0.net
ネウロの人ほんま絵下手よな
221: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:05:01.94 ID:09NU3wii0.net
>>197
わざとやってるんだよなぁ
わざとやってるんだよなぁ
228: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:05:31.88 ID:5Wife1bD0.net
>>197
言うて暗殺教室読んでる最中はそんな気になることなかったわ
言うて暗殺教室読んでる最中はそんな気になることなかったわ
236: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:03.20 ID:09NU3wii0.net
>>228
そらネウロが意図的に崩してた絵やからな
そらネウロが意図的に崩してた絵やからな
200: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:03:59.12 ID:h8Z4i96Ld.net
画力あったらもっと売れてたやろ
211: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:04:40.09 ID:MEx0lhtFa.net
>>200
一番最初に読む1巻があれなの致命的すぎるわ
一番最初に読む1巻があれなの致命的すぎるわ
217: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:04:53.85 ID:IOsOOuQL0.net
絵だけは上手いのに、漫画下手な奴の方がキツイわ
特に動きが描けないのが多い
特に動きが描けないのが多い
223: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:05:06.74 ID:yfTW0m2S0.net
むしろあの1巻でここまで売れてしまった進撃はマジでヤバイんやけどな
224: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:05:10.76 ID:bvSBVcEOM.net
岸本と村田雄介はアニメーターには絶対敵わないと言ってたぞ
250: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:43.32 ID:kyaMp6Z5r.net
進撃とワンピは3回ぐらい読み直さないと話が入ってこない
画力より構成力では?
画力より構成力では?
252: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:50.98 ID:F4dlaeMY0.net
結局漫画は読み物だからな
254: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:06:51.24 ID:xC+Qo5B1M.net
絵は上手いけど話はゴミ…BLEACH
絵は下手だけど話は面白い…進撃の巨人
絵は上手いし話も面白い…デスノート
両方見るに耐えない…黙れドン太郎
こうやな
絵は下手だけど話は面白い…進撃の巨人
絵は上手いし話も面白い…デスノート
両方見るに耐えない…黙れドン太郎
こうやな
267: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:07:29.39 ID:cfe55zZHr.net
絵が神だけど話糞な漫画って見たことないわ
逆はよくある
逆はよくある
296: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:45.34 ID:d1f+YOTj0.net
>>267
ブラックキャットとかプラチナエンドとかやろ
ブラックキャットとかプラチナエンドとかやろ
301: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:55.48 ID:8je57J5na.net
>>267
まんがタイムきららとかにはたくさん、、、
まんがタイムきららとかにはたくさん、、、
284: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:19.20 ID:EuRqFmCz0.net
絵の下手さを構図と内容でカバーできてる
294: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:43.45 ID:1Edtuc45M.net
キン肉マンも今なら打ちきりやろ
367: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:12:04.40 ID:fhZp3eUsa.net
>>294
今でも続いてるわけやが
今でも続いてるわけやが
313: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:09:39.09 ID:7Mt0u8hBr.net
高橋陽一を馬鹿にするなよ
作画が小畑ならヒットしてねーわ
作画が小畑ならヒットしてねーわ
349: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:11:08.08 ID:R4iyFUYTp.net
やっぱARIAって神だわ
なおあまんちゅ
なおあまんちゅ
360: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:11:43.76 ID:JNYs6ULE6.net
証明したのワンパンマンの人じゃね
369: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:12:08.51 ID:yfTW0m2S0.net
正直、村田のワンパンマンより
ONEのワンパンマンのほうが漫画としては面白いと感じちゃうんだよな
なんなんやろこれ
ONEのワンパンマンのほうが漫画としては面白いと感じちゃうんだよな
なんなんやろこれ
395: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:12:56.79 ID:5Wife1bD0.net
>>369
村田は凄いけどずっと凄いとくどく感じてくるからな
ONEは線少ないしサクサク読める
村田は凄いけどずっと凄いとくどく感じてくるからな
ONEは線少ないしサクサク読める
415: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:14:09.14 ID:xbNRPozy0.net
画力が上達する漫画家が少なくなった気がする
443: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:15:42.69 ID:2iPJQWSu0.net
>>415
スタート時点で使えるレベルじゃないと
仕事取れないくらい漫画家目指す人数増えちゃったからね
デビューしてから育てるんじゃもう遅い時代
スタート時点で使えるレベルじゃないと
仕事取れないくらい漫画家目指す人数増えちゃったからね
デビューしてから育てるんじゃもう遅い時代
442: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:15:30.02 ID:FQS7noWEd.net
絵下手なトラブルとか読みたくない
405: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:13:29.87 ID:y5+G4DfEp.net
初期はともかく今は上手いと思う
299: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:08:54.18 ID:gHqnyvn4a.net
背景はほんまにむずい
163: 風吹けば名無し 2019/08/20(火) 12:01:51.28 ID:AMU9c4yA0.net
読者は画像じゃなくて漫画を見てるからね
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566269437/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:13 ▼このコメントに返信 二巻くらい読んだことあるけど厨二設定と同人以下の画力で鼻で笑ってもうたわ
とてもそれ以上読む気が起きなかった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:17 ▼このコメントに返信 萩原とか大暮とか見ると
絵が上手いだけでもアリだなと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:17 ▼このコメントに返信 米1
お前の見る目が腐ってたんだな
魂も腐ってそうだ早々に成仏するといいぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:18 ▼このコメントに返信 黙れ!ドン太郎定期
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:19 ▼このコメントに返信 ゲームなんかでもグラフィックとゲームの面白さが比例するかというとそうともいえないしね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:20 ▼このコメントに返信 実際ONE作画のモブサイコもそこそこ人気でそこそこ売れてるしな
下手でも気持ち悪い崩れ方してないければ全然読めるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:23 ▼このコメントに返信 漫画家になりたい奴は絵の練習する暇あったら話考えろ的なこと言った漫画家がいたような
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:25 ▼このコメントに返信 >>3
ひゃーこれでうまいこと言ってやったつもりか😅
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:27 ▼このコメントに返信 絵付きの脚本だと思えば良い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:27 ▼このコメントに返信 進撃はあの低画質さがストーリーの謎感とか不安感を増していたので良かったんでは?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:28 ▼このコメントに返信 でもドン太郎ってチラ見したら致しまくってるエロ漫画じゃん
内容もクソもない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:30 ▼このコメントに返信 逆に最近一コマ一コマがイラストレーターの絵みたいなマンガばっかで
マンガとして微妙なの増えたからなあ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:30 ▼このコメントに返信 >>3
俺は君を支持するぞ。進撃の巨人はつまらんと思ってるがな。とにかくキャラが見分けられんのが致命的。頬に名前でも書いといて欲しかった。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:31 ▼このコメントに返信 福本伸行定期
これはできる2。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:34 ▼このコメントに返信 外伝の方が絵はいいしな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:34 ▼このコメントに返信 >>10
まぁ無垢の巨人の顔は絵が下手じゃなきゃあんなキモくなってなかったとは思う、
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:37 ▼このコメントに返信 ワンピース作者の尾田先生も、上手いタッチよりあの特徴あるタッチにするために
わざと癖を付けたと書いてあった気がするな。上手いより記憶に残るって大事って事だな
画力が必要なくなったとかではなく、下手に見える描き方もその作品の個性って話だ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:38 ▼このコメントに返信 >>1
進撃が厨二とか言ってたらもう少年漫画なんも見れんやろ
まぁ見てないのかもしれんけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:39 ▼このコメントに返信 画力低いから岡田斗司夫がミカサをエレンの母親と勘違いして解説しちゃってるじゃねーかw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:40 ▼このコメントに返信 近麻から這い上がった男福本
さらにその前にはナニワ金融道の作者もいる
何が進撃やねん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:40 ▼このコメントに返信 >>8
こいつ※1だろ
セルフハートが連打わかり易すぎる
もう少しリアルな数字にしろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:40 ▼このコメントに返信 確かに絵が下手過ぎて、読む気にならなかった
落書きかと思った
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:43 ▼このコメントに返信 >>9
なお、最近は普通に上手い模様
ただ椋の巨人の不気味さは低減したな
まぁ正体解明されてるから今更さほど不気味でもないんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:45 ▼このコメントに返信 キャラデザとか躍動感の表現は上手いから一概に下手とは思わん
黙れドン太郎レベルならクソド下手と言ってもなんら疑問はないが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:50 ▼このコメントに返信 >>17
尾田は上手くて個性出してる側だろ
上手くなくても個性で言えば押切蓮介辺りだろう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 00:54 ▼このコメントに返信 下手でも雰囲気が合っていれば違和感がなくなるって声優も同じだよな
棒読みでもキャラクターに合ってると気にならない、サーバルちゃんとか謎の彼女Xの卜部とか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:05 ▼このコメントに返信 冨樫は描き込まないだけで何やってるかはちゃんとわかるしな
もうちょい描きこんで欲しいなと思うことはたまにあるが
ちゃんと描いてるときは画力めちゃクソ高いしな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:05 ▼このコメントに返信 絵で読ませるから漫画なんだよ
「絵は下手だけど話は面白い」って人は
小説家になったほうがいいんじゃない?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:06 ▼このコメントに返信 絵付きの脚本もあれば
台詞付きの画集もある
売れればどっちでもええ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:08 ▼このコメントに返信 >>6
ONEは見せ場での遠近感や構図とかめちゃくちゃうまいからな
キャラ単独の絵そのものだけでは漫画は成り立たんってのがよくわかる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:12 ▼このコメントに返信 いや、最低限の画力は必要だ
ONEのモブワンパンや進撃は構図とか魅せるぞ
何ていったけ?あーとかうーとかしか言えないって漫画は内容が良い言われてるが画力がなさすぎて見る気も失せるレベルだった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:15 ▼このコメントに返信 キャプ翼も中学生編の頃の作画は最強だっただろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:18 ▼このコメントに返信 諸星大二郎にもっと画力があったなら……
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:21 ▼このコメントに返信 今はだいぶましになったでしょうが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:27 ▼このコメントに返信 上手いか下手か言う前に絵まともに描いた事無い奴がよくここまで偉そうな口叩けるな
絵描くって相当大変やぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:30 ▼このコメントに返信 高い画力ではないけど素人よりは全然描けてるだろ
ナメすぎ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:30 ▼このコメントに返信 画力と画風はごっちゃにすると話がまとまらないぞ
福本なんかはあれでもう作風に必要なものは完成されてるし
作風によって求められるステータスの振り幅は異なる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:36 ▼このコメントに返信 絵を描く才能と漫画を描く才能は別
漫画家に重要なのは絵を描くより漫画を描くこと
ただある程度の水準がないとまず読んでもらえないからなぁ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:37 ▼このコメントに返信 進撃の作者だってべつに連載勝ち取ったことであぐらをかいてたわけじゃなく
面白い話を考えて人気を勝ち取り連載を継続させて画力も向上させるという努力をしてるからな
なんもしなければ淘汰されていくだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:37 ▼このコメントに返信 漫画に絵を求めるか内容を求めるか、人それぞれだよね
ワイは中身が面白ければ最後まで支持したい
絵の上手さだけで漫画描いてるのは途中で飽きる
進撃の巨人は完結まで見ないと死んでも成仏したくない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:37 ▼このコメントに返信 キモオタは漫画に文句言う前におまえを作った神様に文句言った方が良いと思うよ
鏡見てみろ!作画ミスどころじゃないw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:40 ▼このコメントに返信 物理さんってなんだっけ、って思ってコメント見て黙れドン太郎の本名だって思い出したわ
これほど正式名称浸透してないなろうもなかなか無いのではないだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:43 ▼このコメントに返信 >>41
やめてあげてww
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:44 ▼このコメントに返信 黙れドン太郎がエロ漫画だって今日はじめて知った
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:45 ▼このコメントに返信 >>1 1かな?ハート連打おつかれ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:46 ▼このコメントに返信 進撃はむしろ、1巻ですごいストーリー叩き付けられて、話数進むごとにえぇ・・・ってなる作品
途中から超大型巨人が雑魚化してぱっと出のおっさん巨人がリヴァイ以外の攻撃を受けない謎のシールド張る始末w
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:48 ▼このコメントに返信 漫画力とそれとマッチした絵柄と画風ってのがあんだよ それが良ければ極論画力は最低限でいい
全く別系統の漫画持ち出して進撃は戦犯とかアホ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:49 ▼このコメントに返信 >>13
あんなに下手くそなのに顔がちゃんと違うのは偉いと思ったけどな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:51 ▼このコメントに返信 何を取るかだろ、欠陥人間だらけの現代では
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:53 ▼このコメントに返信 >>46
純粋なバトル漫画として見たらそうかもしれないけど純粋なバトル漫画として見る漫画じゃないから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:08 ▼このコメントに返信 画力高いと話がつまんなかったときの失望具合がエグイ
むしろ画力高いのはハンデなのでは
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:13 ▼このコメントに返信 進撃といい鬼滅といいモブサイコといいそういう系ってアニメ恵まれるよな
特に動きが
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:17 ▼このコメントに返信 ソーマもシナリオよくできてたろ!スタジエールまでは…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:26 ▼このコメントに返信 そりゃまあ、基本的に漫画の評価って「面白いか」であって、「美しいか」や「迫力あるか」ではないからな。
もちろん絵がすごくて評価される場合もあるけど、それはあくまで最初が注目されるだけで「読み続ける漫画」にはならないし。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:39 ▼このコメントに返信 進撃はむしろ絵の荒さが画風として良い方向に働いてた好例だと思うけどなぁ。
初期の巨人とかホンマに気持ち悪くて不気味だし小綺麗な絵だとあの感じは出せんと思う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:41 ▼このコメントに返信 絵のうまさとぶっちぎりの構図の上手さを持つ鳥山明も最初期のドラゴンボールはあんま人気出んかったらしいしな
両方持ち合わせてる漫画家って厳しいよなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 02:43 ▼このコメントに返信 進撃はデッサンがおかしかったけど、構図とかはヘタだったイメージないし
そこまで含めた画力はそんなに低くなかったでしょ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 03:13 ▼このコメントに返信 画風と画力は別
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 03:26 ▼このコメントに返信 両方ダメなのって一般コミックだと『響』あたりでは
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 03:36 ▼このコメントに返信 米10
そうなんだよな。ホラー映画でわざと画面を暗くするような
効果があの微妙に下手な絵にはある。実際スピンオフは
絵はうまかったけどなんか違った。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 03:42 ▼このコメントに返信 言うても巨人エレン登場(2巻くらい?)あたりからもう見開きの迫力は抜群だからな
画力の無いマンガとして進撃を上げるのは他の漫画家に酷だわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 03:56 ▼このコメントに返信 手塚治虫が下手って、凄い奴がおるな
シンプルな線であれだけチンコに響く女描ける人いないやろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:11 ▼このコメントに返信 進撃はいわゆる漫画力が飛び抜けて高いタイプだろ
画面構成も物語の構成も異常に上手い
だからクリエイターを魅了してあれほどのアニメ化に仕上げてる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:44 ▼このコメントに返信 >>1
見る目0
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:19 ▼このコメントに返信 >>19
それは見る方に問題があるのでは
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:20 ▼このコメントに返信 絵が上手くても大暮維人みたいに読者置いてきぼりの超展開は無理
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:20 ▼このコメントに返信 進撃はキャラメイクや言葉選びも抜群にいい
絵も内容にハマってる
デッサンうまかったらどんな感じになるのかは興味ある
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:30 ▼このコメントに返信 ロクに絵も描けないのに何偉そうなこと言ってんだこいつら
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:45 ▼このコメントに返信 初期は下手だったけど、今はむしろ漫画家としてはうまいんだよなー
ジャンプに投稿した読み切りの時点で構図とかは凄いしな。
蛭子さんとかはあの絵しかかけないし画力の点では素人以下だけどあの絵じゃないと
ダメだしな。
米56
鳥山は超ヒットしたDr.スランプの次にしては人気なかったってだけで
大体上位だったから。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:35 ▼このコメントに返信 オレなんか、勧められた時は興味無かったのに巨人を見てハマった。
あんな得体の知れない怪物を描けるのは漫画家として絵の才能があったってことだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:05 ▼このコメントに返信 >>1
自分は進撃好きだが一度絵が無理と思ったら読む気なくすのはわかるぞ。ワンピは一巻でやめたわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:50 ▼このコメントに返信 初巨人化したエレンの格闘戦に、技巧の妙と迫力を感じたけどなぁワイは
人物はアレだったけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:00 ▼このコメントに返信 ワンピースはむしろ初期の方の絵が好きだったな、絵がうまいわけじゃないけど見やすくて迫力のある漫画だった、最近は書き込みが細かすぎてごちゃごちゃしているように感じる。
マップスとクロスボーンガンダムもかなり好きだな、絵は酷いけど話は面白いしキャラも好きだわ。
絵が綺麗だけど何も面白くない漫画は読むのきついね、いっぱいあるんだけど記憶にも残らないから名前も出てこない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:03 ▼このコメントに返信 進撃はあの絵柄だから売れたんだとおもうがな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:23 ▼このコメントに返信 >>11
なろう原作の漫画になにをきたいしているんや…
中身なんてあるわけないやろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:38 ▼このコメントに返信 内容でカバー出来てるからね
もっと絵上手ければもっとヒットしてた
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:38 ▼このコメントに返信 >>7
画力がそこそこ高い冨樫が言ってるからあんま説得力ない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:03 ▼このコメントに返信 画力というか絵柄が好みで内容も好きなやつしか読まない
一生掛けても読み切れない数の漫画が世の中にあるんだから絵がいまいちだけど、とか内容がもうちょいだなとか
何かしら我慢して読むくらいなら全部好きなのを探して何回も読む方が楽しいし財布にも優しい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:15 ▼このコメントに返信 演出をちゃんと表現できてれば十分上手いわ。
キャラの顔だけ上手くても表情や感情がさっぱり描けない漫画家は2琉以上にはなれない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:53 ▼このコメントに返信 ULTRAMANは本当に原作おるんか?ってぐらい面白くないな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:28 ▼このコメントに返信 実際初期のワンパンマンって絵だいぶ酷いけど普通に面白いし読める
あと村田版は面白さより絵を楽しむためのものだと思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:36 ▼このコメントに返信 逆にドラゴンボールとかいう画力だけで神になった漫画
キャラもシナリオもガバガバ、作者の愛もなし
画力だけあればいいって証明してる漫画じゃない?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:37 ▼このコメントに返信 画力低くても面白い漫画は面白いなんて中学生でもわかることや
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:41 ▼このコメントに返信 下手って・・・不良品のお前らじゃ何も出来んぞ?
進撃はベルトルトとライナーが正体現して巨人化した所の構図とか大好きだけどな〜
稲中やあごなしゲンとかもその頃が一番面白いけどな
古谷は画力は上手くなったが変な方向に行き過ぎた
平谷は初期あごなしゲンは面白過ぎた 後半は画が上手くなりすぎてギャグもつまらんくなった
監獄学園なんて何が面白いのか分からん 女の画だけで売れたんだろうな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:07 ▼このコメントに返信 1みたいな絵が上手いだけのクソ崇めるアホのせいで、進撃みたいな漫画が上手い奴が損してるわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:25 ▼このコメントに返信 つの丸の漫画はおもしろいぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:25 ▼このコメントに返信 どこに魅力を感じるなんて人それぞれだし絵が上手いだけのクソなんて言ってる奴は他人の趣味にケチ付けるただの僻み糞野郎
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:27 ▼このコメントに返信 女の子はかわいいほうがいいし
話は面白いほうがいい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:36 ▼このコメントに返信 イッチは漫画家が敷居の高いもんやとでも思ってんのかな?資格もなんもないのに名乗ったあかんてどゆこと?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:40 ▼このコメントに返信 必要ではないだけで、重要ではあるからな。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:40 ▼このコメントに返信 漫画は元々画力や構成力や脚本力の総合だろ
どれか勝ってれば成功することもあるのは当然、進撃が異端でもないし昔からそういうのはあるしこれからもある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:40 ▼このコメントに返信 ひぐらしもあの絵で大ブレイクしましたし
初音ミクも画力高いわけじゃないけどデザインが秀逸で売れた
ストーリーや演出のあるコンテンツの場合
絵は画力よりも「味」や「華」がある方が断然に良い
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:02 ▼このコメントに返信 画力至上主義こそ排斥されるべき
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 21:14 ▼このコメントに返信 進撃がベルセルクくらい描けてたら、それはそれで面白かっただろうなぁとも思う
しかし>>1はあんまり漫画読んでないっぽいから、知らなさそうだが進撃が連載されてる雑誌含め、コンビニによって置いてたり置いてなかったりするくらいの雑誌だと進撃1巻くらいの画力の人も珍しくはない
コンビニどころか中規模の本屋にさえ入らない季刊・不定期の漫画雑誌だとどこから見つけてきたってレベルの内容も絵もイマイチな漫画がたまーにあって、当然コミックスにさえならない…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月25日 21:22 ▼このコメントに返信 上手い絵ならイラストレーターの1枚絵が一番需要に沿ってるよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月26日 08:14 ▼このコメントに返信 モブサイコ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:11 ▼このコメントに返信 進撃は話はバチクソ面白いし構図もズバ抜けているんやがな
初期の絵が中学生のころの俺の画風にそっくりでどうも...