1: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:21:13.31 ID:9JGe5CkN0.net
昨日のコミティア、わかってたけど結構ショックだったのは、出張編集部10社回ってどこも「ファンタジーは無理」って言ってたことだなあ。「なろう系で共有されているドラクエ的世界観以外で、ゼロから世界観を作ったダークファンタジーみたいなのはもう無理」っていう
— nozubeya (@nozubeya) 2019年8月26日
「もう無理」とまで言い切ったのは1社だけだったけど、難しいだろうな〜というのは共通認識のようだった。現代劇とファンタジーのネーム、2つ持って行って明らかに現代劇の方が受けがいいというか、「うちでやるならこっち」という反応を複数回されて、こういう流行期なんだなあと思った
— nozubeya (@nozubeya) 2019年8月26日
3: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:22:10.09 ID:3i8mdkTG0.net
子供たちに世界観とか無理だったってことだな
5: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:22:49.59 ID:s9vrCcBga.net
いや、誰もやらないだけだろ
12: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:24:51.11 ID:J6YWlX4Z0.net
業界自体が縮小してるから流行り以外だともうダメってことなんじゃない
4: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:22:15.21 ID:9JGe5CkN0.net
なろうって思ったより影響力あるんやなあ😰
6: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:22:56.08 ID:3i8mdkTG0.net
>>4
というより、出版業界がいかに駄目かってことだろ
連中の無能が招いた事態
というより、出版業界がいかに駄目かってことだろ
連中の無能が招いた事態
7: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:23:25.47 ID:PWwPNoC8a.net
ハヤカワでファンタジー文庫あんじゃん
何を言ってんだ
何を言ってんだ
10: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:23:57.59 ID:pPR7+Ph60.net
ステータスとかスキルとかゲームと小説の区別つかない馬鹿が増えた
11: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:24:48.64 ID:724NFyd3M.net
薬屋のひとりごとのコミカライズが次にくるマンガ大賞取ったやん
13: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:24:55.53 ID:w+SeZwEWM.net
なろうを売りすぎて他が売れなくなるという本末転倒
14: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:25:04.47 ID:9JGe5CkN0.net
でも諦めずに一から世界観作ってる作品も出してほしいな☺
15: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:25:06.41 ID:JJeCHlXOd.net
12国期の新刊だけちゃんと出ればええわ
16: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:25:45.32 ID:vKyKsTHqp.net
なろう系が当たる前は学園モノ以外無理って言ってた連中やぞ
42: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:32:37.24 ID:6WpM9kvV0.net
>>16
ほんそれ
ほんそれ
56: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:25.14 ID:vP9//fhVa.net
>>16
売れてる作品の後追いしかできない無能ばかりってことやな
売れてる作品の後追いしかできない無能ばかりってことやな
62: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:43.71 ID:MI2IbaIpd.net
>>16
安定して売れるのはそらそうやろ
次に流れを作るような作品は誰にも分からんしな
安定して売れるのはそらそうやろ
次に流れを作るような作品は誰にも分からんしな
17: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:25:51.23 ID:SktBVnI80.net
売れるための作品ばっかり書かせてたら業界全体が衰退するのに
19: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:26:12.99 ID:16KRUAuv0.net
まともに世界観練れば通用すると思うよ
そういうの書けるやついないだけ
そういうの書けるやついないだけ
20: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:26:20.82 ID:n9hb2vZU0.net
メイドインアビスとか進撃の巨人はオリジナルファンタジーじゃないんか?
魔法がある世界観てこと?
魔法がある世界観てこと?
132: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:44:53.15 ID:on5kmI9Ma.net
>>20
あれファンタジーの皮被ってるけどSFのロジックで作られてるからね
そもそもSFもファンタジーも突き詰めるとほぼ同じようなもんやけど
あれファンタジーの皮被ってるけどSFのロジックで作られてるからね
そもそもSFもファンタジーも突き詰めるとほぼ同じようなもんやけど
21: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:26:24.40 ID:7WmsjReua.net
ファンタジーは何やっても無理からのなろうブームだから編集が無能なだけや
24: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:28:10.94 ID:O85CSrN4a.net
1から世界観説明せんでも、なんやなんや?で引き付けて純々に明かしていけばええやん
54: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:16.53 ID:GqorsqZn0.net
>>24
最初から説明されないと入り込めないし何なら説明されても理解できないぞ
最初から説明されないと入り込めないし何なら説明されても理解できないぞ
25: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:28:20.35 ID:RLDcSa28a.net
一本なんかが当たったら、編集はそれ来ると思ってたんだよとか言うんやろね
26: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:28:39.47 ID:3/kZaUdsa.net
ジャンクフードやコンビニみたいなもんがええってことやろ
28: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:29:05.74 ID:J6YWlX4Z0.net
いやここで言われてるのはなろうがどう面白いかじゃなくて
なろうのファンタジー世界は共通認識としてある状態だから文章書けない人間でもやれますよって話だと思う
なろうのファンタジー世界は共通認識としてある状態だから文章書けない人間でもやれますよって話だと思う
30: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:29:36.30 ID:hgewLldB0.net
脳死で売れるんだからリスクとるわけねーじゃん
31: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:29:43.76 ID:Lj036p8K0.net
ゲームみたいなファンタジー物って誰が最初にやったんや
SAOとはまた違うよな
SAOとはまた違うよな
39: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:32:03.17 ID:pPR7+Ph60.net
>>31
ロードス島戦記やね
まああれは元々TRPGのリプレイやからゲーム的なのは当たり前やけど
ロードス島戦記やね
まああれは元々TRPGのリプレイやからゲーム的なのは当たり前やけど
48: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:35.51 ID:pCpMxJ/FH.net
>>39
それはソードワールドからの派生ちゃうんか
それはソードワールドからの派生ちゃうんか
65: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:35:31.88 ID:pPR7+Ph60.net
>>48
ソードワールドがロードス島戦記の派生や
ソードワールドがロードス島戦記の派生や
94: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:39:12.84 ID:OgTwBGJv0.net
>>39
ロードスのTRPGリプレイ本てのが結構流行ってて
パーンが「サイコロ〇〇だから〜行動チェック、うわカーラ遭遇ww」とかそういうノリで受けてたな
アニメではきちんとファンタジーに落とし込んでたけど
ロードスのTRPGリプレイ本てのが結構流行ってて
パーンが「サイコロ〇〇だから〜行動チェック、うわカーラ遭遇ww」とかそういうノリで受けてたな
アニメではきちんとファンタジーに落とし込んでたけど
58: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:37.08 ID:6WpM9kvV0.net
>>31
ウィルガストとかもそうやないかな
あれもガシャポンRPGだから当然っちゃ当然やけど
主人公も異世界(地球)の学生やし
ウィルガストとかもそうやないかな
あれもガシャポンRPGだから当然っちゃ当然やけど
主人公も異世界(地球)の学生やし
32: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:29:47.58 ID:ipGK5iz7d.net
これ即戦力を募集しとる出張編集部での話やからな
そりゃ難解な話持ち込んでもそういうのは賞の方に応募しろよとしか
そりゃ難解な話持ち込んでもそういうのは賞の方に応募しろよとしか
33: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:29:50.22 ID:IJS2g/kea.net
ステータスオープン(笑)←なろうはこれが何の説明もなく使われる作品ばかりでうんざり
36: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:31:30.99 ID:xz/tWuJoa.net
別に最初からファンタジー世界でいいのに脳死で異世界にしてる作品多すぎる
37: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:31:41.37 ID:cvRKhRy9H.net
ステータスとか出るのくっそ嫌い
38: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:31:46.52 ID:cLxhPnwg0.net
ゲームオブスローンズとかウィッチャーの原作までライトノベルと同一視されるのがファック
41: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:32:35.21 ID:ANMA4c0s0.net
ハリポタ「ふーん。で?」
まぁ、日本人の感性やとあの世界観は無理やけど
まぁ、日本人の感性やとあの世界観は無理やけど
51: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:52.74 ID:ydFch+t9p.net
>>41
量産型の学園モノやんけ
量産型の学園モノやんけ
84: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:05.90 ID:ANMA4c0s0.net
>>51
あれが量産型の学園物に見えるのが日本人の感性って話や
小学生くらいの子供がギリギリリアリティ感じて夢見れる世界観って難しいんやぞ
漫画で言うなら無印ドラゴンボールみたいななワクワク感や
現実逃避の大人向けに量産してるレベルと訳が違う
あれが量産型の学園物に見えるのが日本人の感性って話や
小学生くらいの子供がギリギリリアリティ感じて夢見れる世界観って難しいんやぞ
漫画で言うなら無印ドラゴンボールみたいななワクワク感や
現実逃避の大人向けに量産してるレベルと訳が違う
43: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:32:45.76 ID:PCyuJuvG0.net
なろう作品はもちろん、なろう作品への批判まで画一的になってきた感がある
50: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:44.42 ID:Qq9FfpCf0.net
>>43
なんJのなろうスレとかもろそれやん
テンプレゴリ押しのクソなろう小説とそれを毎回同じ批判でスレ完走させるなんJ民
なんJのなろうスレとかもろそれやん
テンプレゴリ押しのクソなろう小説とそれを毎回同じ批判でスレ完走させるなんJ民
57: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:29.19 ID:lcmWwHtQ0.net
>>50
〇〇太郎大喜利とかまさにそれやな
〇〇太郎大喜利とかまさにそれやな
44: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:32:58.16 ID:V0CK/M/va.net
昔の異世界ファンタジーの定番ってどうにかして現実に帰ろうとする流れが多かったのになろうは異世界に定住する気しかないよな
53: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:02.64 ID:wQaJJdxS0.net
>>44
転生組はしゃーないけど召喚組が諦めるの早いのは理解出来んな
転生組はしゃーないけど召喚組が諦めるの早いのは理解出来んな
63: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:35:30.31 ID:MI2IbaIpd.net
>>44
つーか今のってまず死んでから異世界行ってるからな
つーか今のってまず死んでから異世界行ってるからな
147: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:46:38.11 ID:ZflkSMJLr.net
>>44
やっとこさ戻ってきたと思ったら自衛隊に攻撃されるわ実の母親に撃たれるわで結局また異世界に行った主人公がおるよな
やっとこさ戻ってきたと思ったら自衛隊に攻撃されるわ実の母親に撃たれるわで結局また異世界に行った主人公がおるよな
46: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:23.50 ID:e5pWO2lRd.net
同人引き抜きの話を漫画界全体の話にすげ替えようとしとるイッチのごまかしにハメられとるやつばっかやんけ
47: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:32.71 ID:LctILP6Xa.net
ガワだけなろうっぽくしたらいいのでは
52: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:33:55.17 ID:/DwiKWHAH.net
SFとかはもう絶望的なんやろな
55: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:24.76 ID:kmw6E/pKp.net
なろうってなんで現代より文明の発達が遅れてる世界に転生するのか
文明発達した世界に転生した方が面白いやんけ
文明発達した世界に転生した方が面白いやんけ
67: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:35:57.67 ID:wQaJJdxS0.net
>>55
一応未来世界に転生するなろうもあるで
一応未来世界に転生するなろうもあるで
71: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:31.85 ID:6WpM9kvV0.net
>>55
そらジャンルがちがうからや
SFジャンル見ればSFもののなろうがあるわ
そらジャンルがちがうからや
SFジャンル見ればSFもののなろうがあるわ
60: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:34:39.66 ID:dDJjHUlrd.net
言うてそれの根源が指輪物語やろ
68: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:11.12 ID:BGLJa8Oda.net
ファンタジーがなろうで復権したし、SFも誰かは救ってくれません?
75: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:51.65 ID:R5eNRrpO0.net
>>68
(書き手に知識がないんで)無理です
(書き手に知識がないんで)無理です
82: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:37:25.40 ID:MI2IbaIpd.net
>>75
書き手よりも読む側がまず興味を持たんからね…
書き手よりも読む側がまず興味を持たんからね…
76: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:59.72 ID:kmw6E/pKp.net
>>68
SFは設定考えるの難しいし若い子よりおじさん達にめんどくさいSFオタがいるから…
SFは設定考えるの難しいし若い子よりおじさん達にめんどくさいSFオタがいるから…
85: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:19.72 ID:7V+q20P80.net
>>68
サイバーパンク/スカベンジならなろうでも書籍化してる作品あるで
サイバーパンク/スカベンジならなろうでも書籍化してる作品あるで
97: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:39:22.45 ID:7DlmBBUt0.net
>>68
まどか☆マギカとかを無理矢理SF認定したみたいに、SFの定義を広げればええんとちゃう?
実際協会みたいなんそうしてるやん
ループ要素があればSF! 機械要素があればSF!
あれもこれもSFの精神や
まどか☆マギカとかを無理矢理SF認定したみたいに、SFの定義を広げればええんとちゃう?
実際協会みたいなんそうしてるやん
ループ要素があればSF! 機械要素があればSF!
あれもこれもSFの精神や
112: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:41:38.80 ID:c1Vakj290.net
>>97
すこしふしぎ路線か
すこしふしぎ路線か
69: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:11.90 ID:N+OPIeNjr.net
そりゃゲーム風だったら世界観を伝える技術いらんからな
逆に言えば世界観に引き込ませる技術さえあれば完全に差別化できる
逆に言えば世界観に引き込ませる技術さえあれば完全に差別化できる
70: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:16.02 ID:OQY5Q6TBa.net
読者のレベル落としたお前らの責任
74: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:36:43.01 ID:scSJ+hmJ0.net
いうて業界に携わってるやつも自分の食い扶持確保するのに必死なんやし
当たるかわからんジャンルで冒険しづらいやろ
この業界に限らず日本全体がそうなってるんやからしゃーないわ
当たるかわからんジャンルで冒険しづらいやろ
この業界に限らず日本全体がそうなってるんやからしゃーないわ
77: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:37:07.20 ID:/fbzbdLFM.net
そう考えるとドラクエとかFFは偉大だな
79: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:37:07.79 ID:C+nmWVxua.net
ゲーム的作品は好きでも嫌いでもないが
ゲームに入り込んだって設定以外のでステータスが見れるのは嫌い
ステータスが見える能力があると言っておけば許す
ゲームに入り込んだって設定以外のでステータスが見れるのは嫌い
ステータスが見える能力があると言っておけば許す
81: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:37:24.54 ID:3Kyv3XI20.net
今やってるダンまちとかもステータスの数値化をその世界に存在する人間が認識してるしな
レベル1〜7だけわかる程度でいいのに
レベル1〜7だけわかる程度でいいのに
83: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:37:50.36 ID:6WpM9kvV0.net
読者も一話で世界観や設定わかんないとすぐ意味わかんないと喚きだすならな
86: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:20.79 ID:7qufNmtLd.net
高尚なやつ作ろうが売れんかったら意味ないしな
一概に書き手のレベル下がったって話やないわ
一概に書き手のレベル下がったって話やないわ
87: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:22.77 ID:Vq40cA3ha.net
全体的にラノベ化がすすんどる
ミステリーもホラーもラノベみたいな作品が売れてるし
ミステリーもホラーもラノベみたいな作品が売れてるし
96: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:39:19.39 ID:R5eNRrpO0.net
>>87
ミステリーの低レベル化半端ないわ
アカンで今の流れは
ミステリーの低レベル化半端ないわ
アカンで今の流れは
116: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:42:16.61 ID:ANMA4c0s0.net
>>96
ミステリーは機械発達し過ぎてトリック難しい
ワイの知り合いの脚本家手伝いの話やが、、、「クローズドの展開しようとしたら、スポンサーが携帯会社でボツった」って愚痴ってた
まぁ、近代化しすぎやわ
ミステリーは機械発達し過ぎてトリック難しい
ワイの知り合いの脚本家手伝いの話やが、、、「クローズドの展開しようとしたら、スポンサーが携帯会社でボツった」って愚痴ってた
まぁ、近代化しすぎやわ
150: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:46:43.45 ID:R5eNRrpO0.net
>>116
せやな
難しいから大抵クローズドにしてるもんな
せやな
難しいから大抵クローズドにしてるもんな
101: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:40:12.17 ID:5B2hvTgod.net
>>87
でもまあ昔からそんなもんやろ
コナン・ドイルとかも書きたい高尚な歴史物がそんな売れず見下してた大衆小説書いたらクソほど売れてぶちギレてたわけやし
でもまあ昔からそんなもんやろ
コナン・ドイルとかも書きたい高尚な歴史物がそんな売れず見下してた大衆小説書いたらクソほど売れてぶちギレてたわけやし
89: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:48.35 ID:f+ys1NIL0.net
主人公はお前らと同じ底辺社畜で死んでドラクエみたいな世界に転生しました
たったこれだけで冒頭100ページぐらい省けるから読む方も楽なんだよ
たったこれだけで冒頭100ページぐらい省けるから読む方も楽なんだよ
92: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:38:53.43 ID:HmQxFzGm0.net
ベルセルクとか今でも人気でしょ
98: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:39:41.28 ID:UZot6Qjpd.net
それはなろうしか見ないような連中相手の話であって一般層はまた別やろ
なんでファンタジー書きたいのになろう相手にしてんねん
なんでファンタジー書きたいのになろう相手にしてんねん
121: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:42:39.51 ID:7DlmBBUt0.net
>>98
でも、日本人は日本人の書いたちゃんとしたファンタジー小説嫌いじゃん
単純に売れない
でも、日本人は日本人の書いたちゃんとしたファンタジー小説嫌いじゃん
単純に売れない
123: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:43:09.88 ID:c1Vakj290.net
>>121
精霊の守り人
精霊の守り人
135: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:45:12.15 ID:Oyg5LUHod.net
>>123
守り人シリーズだけじゃなくてエリンも当ててきたのは凄いよね
今何書いてるのか知らないけど
守り人シリーズだけじゃなくてエリンも当ててきたのは凄いよね
今何書いてるのか知らないけど
161: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:47:37.09 ID:on5kmI9Ma.net
>>121
恒川光太郎とかそこそこ売れてるぞ
恒川光太郎とかそこそこ売れてるぞ
99: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:39:53.78 ID:x9PpRm0C0.net
サムライ八丸伝ですら理解できないやつ多いのに
オリジナルファンタジーは無理
オリジナルファンタジーは無理
124: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:43:23.79 ID:bDr8VCR10.net
>>99
あれは相当のSF強者でも折れると思う
あれは相当のSF強者でも折れると思う
102: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:40:13.55 ID:QKUdLut30.net
だってそれおもしろくないじゃん
103: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:40:15.01 ID:BV4R5P7W0.net
ここまで同じジャンルしか流行らないのも異常だよな
多様性の欠片もない ジャンプでいえば全作品悟空かルフィみたいな主人公で冒険格闘ものやってるようなもん
そんなもん誰が読むんだよってのも読んでる
多様性の欠片もない ジャンプでいえば全作品悟空かルフィみたいな主人公で冒険格闘ものやってるようなもん
そんなもん誰が読むんだよってのも読んでる
134: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:45:04.20 ID:8UeQUG7B0.net
20年くらい経てばまたコピーのコピーみたいな世界観でもまた売れるやろ
158: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:47:17.60 ID:6FOfwWNhH.net
いうてこいつらもようわかっとらんやろ
162: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:47:40.77 ID:EQHEZJo2a.net
最近は失敗から学んで成長みたいな展開ですら失敗した時点でボロクソに叩かれるらしいから
最初から最強で無敗主人公が流行るのも当然だわ
最初から最強で無敗主人公が流行るのも当然だわ
194: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:50:01.80 ID:VmAaH/Gkd.net
>>162
失敗から学ぶんやなくて失敗せんことを学ぶ奴ばっかやからな
失敗から学ぶんやなくて失敗せんことを学ぶ奴ばっかやからな
219: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:51:48.19 ID:MI2IbaIpd.net
>>162
古くからジャンプでも主人公が負ける展開はアンケートが下がるって言われてるし
作者に直接文句つけられるようになったのがよくないんやろうな
古くからジャンプでも主人公が負ける展開はアンケートが下がるって言われてるし
作者に直接文句つけられるようになったのがよくないんやろうな
171: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:48:30.34 ID:2noYzhS20.net
魔物がいる大陸と人のいる大陸がいきなり衝突して
魔物と人間が争っとる設定にしようと思うんやが
こんなんでもええんか?
魔物と人間が争っとる設定にしようと思うんやが
こんなんでもええんか?
184: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:49:35.42 ID:cl/zimk+0.net
>>171
ええで
ええで
175: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:48:42.92 ID:N8ZYnTLur.net
ラノベならともかく漫画ならいくらでもファンタジーあるじゃん
180: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:49:14.23 ID:4AID1OmD0.net
マジでなろう世界って中世ヨーロッパファンタジーじゃなくてゲーム世界だよな
193: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:50:00.32 ID:8DykcYWo0.net
そもそもなろう流行る前はファンタジー自体無理って言われてたじゃん
222: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:52:03.28 ID:uAvfNaen0.net
>>193
なろうの前にもライトファンタジー復活はしとったで
現代学園異能一色
↓
学園日常・ファンタジー魔法学園
↓
なろうの時代
だいたいこんな流れやったような
なろうの前にもライトファンタジー復活はしとったで
現代学園異能一色
↓
学園日常・ファンタジー魔法学園
↓
なろうの時代
だいたいこんな流れやったような
195: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:50:03.76 ID:aEu9iG4x0.net
売れるんじゃねぇ売るんだよ!
196: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:50:07.78 ID:rlJe+msua.net
スレイヤーズとかオーフェンは王道ファンタジーの逆張りで流行したけど、なろうの逆張りみたいな作品とかある?
215: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:51:35.39 ID:4Xx3G8mza.net
>>196
このすば
このすば
223: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:52:05.08 ID:Gwn269SYr.net
なろうっぽくないファンタジーだとなろうより売れない
そういうことか
そういうことか
245: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:54:07.38 ID:BN3j1ywid.net
現代異能系はそろそろ復活しますか?
271: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:56:36.61 ID:cl/zimk+0.net
>>245
あと5年待ってや
あと5年待ってや
323: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:00:26.63 ID:ruIanUmi0.net
編集が無能すぎるんだろうな
392: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:05:00.47 ID:PO4sF8lg0.net
なろうに文句言ってるやつらは他の作品に金落とさない なろうファンは金落とす
404: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:05:41.31 ID:T18Mf3csd.net
なろうが流行る前のWeb小説界ってどんな感じやったんや?
個人サイトでちまちま更新してたんけ?
個人サイトでちまちま更新してたんけ?
427: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:07:42.82 ID:31Uk88Ccd.net
>>404
個人サイトやな
SAOも元はそうやったろ
スイーツのケイタイ小説はどこからきてどこにいったのかわからん
個人サイトやな
SAOも元はそうやったろ
スイーツのケイタイ小説はどこからきてどこにいったのかわからん
433: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:08:09.01 ID:JYAuy2vX0.net
>>404
なろうが流行る前はArcadiaっていう小説サイトが流行ってた
ただここは感想掲示板が5chノリの奴が多くて罵倒されて筆折る作者とかも結構いた
Arcadia産の代表作はダンまちオバロ幼女戦記くらいやね
なろうが流行る前はArcadiaっていう小説サイトが流行ってた
ただここは感想掲示板が5chノリの奴が多くて罵倒されて筆折る作者とかも結構いた
Arcadia産の代表作はダンまちオバロ幼女戦記くらいやね
463: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:10:06.20 ID:jWZbLK1i0.net
>>404
最初期は個人ホームページがメイン
そんで個人ホームページの管理者が他の人も投稿していいよって感じで小説集めて投稿サイト的なものになってた
個人サイトやから管理者の好みが強く出てエヴァナデシコ系のアニメ派閥やらkeyや型月系のエロゲ派閥やらで色々わかれてたな
最終的に理想郷が最大手の小説サイトとして残ったけど、管理人が結婚してやる気無くしたから全部なろうに流れた
最初期は個人ホームページがメイン
そんで個人ホームページの管理者が他の人も投稿していいよって感じで小説集めて投稿サイト的なものになってた
個人サイトやから管理者の好みが強く出てエヴァナデシコ系のアニメ派閥やらkeyや型月系のエロゲ派閥やらで色々わかれてたな
最終的に理想郷が最大手の小説サイトとして残ったけど、管理人が結婚してやる気無くしたから全部なろうに流れた
422: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:07:34.10 ID:uo3axdHWp.net
七つの大罪みたいなのが結構ウケたってことは、やっぱりどっかに王道なのを読みたいみたいな需要ってあるんじゃないのかね
436: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:08:30.25 ID:LmhNW+pf0.net
>>422
王道は支持されてるから王道やしな
やっぱ王道はおもろいよ
王道は支持されてるから王道やしな
やっぱ王道はおもろいよ
439: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:08:36.19 ID:3/kZaUdsa.net
この勢い…やっぱなろうが人気なわけですわ😅
441: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:08:43.54 ID:2HTLPE9r0.net
ステータスオープン
鑑定
魔物に転生するも魔法で人に
こういうことしてるテンプレなろうほんまつまらん
鑑定
魔物に転生するも魔法で人に
こういうことしてるテンプレなろうほんまつまらん
456: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:09:43.61 ID:JYAuy2vX0.net
>>441
3つめぐうわかる
魔物とか動物とか道具に生まれたのに人化されるとクソ萎える
3つめぐうわかる
魔物とか動物とか道具に生まれたのに人化されるとクソ萎える
453: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:09:30.02 ID:yfGMfEGZa.net
異能バトルが衰退するとか全く予想してなかったわ
462: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:10:02.22 ID:RPoe5CSA0.net
>>453
無理やり異能バトルも絡ませようとしてるの多いけど
大体滑ってるの草
無理やり異能バトルも絡ませようとしてるの多いけど
大体滑ってるの草
475: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:10:34.69 ID:yF1xO5R10.net
なろうが流行る前→ファンタジーは無理
なろうが流行った後→なろう系以外のファンタジーは無理
脳みそ使ってないやろこいつら
なろうが流行った後→なろう系以外のファンタジーは無理
脳みそ使ってないやろこいつら
325: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 15:00:36.74 ID:G5UO7ybD0.net
ほんで創作のアイデアとか20世紀に出尽くしたやろ多分
もう何見てもあれこれ○○やなとなってしまう
そんならもう知ってる○○の続編で王道でも新しい事でもやってくれやってなるんやろ
もう何見てもあれこれ○○やなとなってしまう
そんならもう知ってる○○の続編で王道でも新しい事でもやってくれやってなるんやろ
179: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 14:49:14.17 ID:cl/zimk+0.net
まぁ数年経てば変わるやろ
時代変わるの待っとけ
時代変わるの待っとけ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567142473/

|
|
1 名前 : アッシュ™️投稿日:2019年08月31日 17:01 ▼このコメントに返信 >>1
まあそういう考えもあるか(笑)←
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:02 ▼このコメントに返信 特に試したようにも見えないけど何故無理だと思ったのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:04 ▼このコメントに返信 今日8月31日は田代まさしさんの誕生日です
おめでとうございます
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:04 ▼このコメントに返信 基本、コンテンツを使い捨てる業界で世界観まで作り込んだ作品なんて無理に決まってるだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:07 ▼このコメントに返信 自分と担当作家で流行りを作り出すっていう気概じゃ食ってけないもんな
それにしたって酷い話だが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:08 ▼このコメントに返信 だいたいカドカワとか人気出たモノ売れたものに乞食して金稼いでる奴らじゃん
そりゃそうなるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:11 ▼このコメントに返信 売ったのお前らやろ
なんとかせえや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:14 ▼このコメントに返信 バスケ漫画は売れないと言われたイノタケ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:19 ▼このコメントに返信 面倒くさい設定盛り盛りだとアニメ化とかでほぼ解説だらけになるしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:20 ▼このコメントに返信 「出版」という形態が今の時代にどれくらいあってるのかわからん…
エロ同人とかCG集をDLサイトで売ってるけどあのくらい本を買いやすく
しないと過去の常連以外の客が増えんやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:20 ▼このコメントに返信 ハリポタ例にあげて日本人の感性では無理と言うてるアホがおるが
そもそもハリポタや指輪物語並のファンタジー世界を作れる人は世界中探しても数えるほどしかいないんだよなあ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:20 ▼このコメントに返信 一周回って前流行ったやつをもう一回やるやろ
だいたいなろうコミカライズやらメディアミックスあれこれやりまくってる最中なんだから新ジャンル開拓なんてやるわけないじゃん
全部捨てろってのか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:23 ▼このコメントに返信 なろうとか関係なくファンタジー物が元から敷居高いわ
指輪物語ぐらい気合い入れて書かないと無理
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:26 ▼このコメントに返信 そもそもその編集者が売れると思って出版した本が爆死して打ち切りになる現実
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:28 ▼このコメントに返信 今売れているもの以外売れる気がしないって、編集者仕事してないってだけよね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:29 ▼このコメントに返信 これは分かるわ〜
イチから設定覚えるのクッソ面倒だからな
よほど上手く少しずつ設定出してそもそも話が面白くないと
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:29 ▼このコメントに返信 探せば色々なのあるだろ
ファンタジーは読者が世界観に入り込むのが大変だから
最初から受け入れやすいドラクエ的なの多いだけ
今は大体の設定はやりつくしてて飽和状態で敷居が高いのもあるけど
受け入れらなかったのは1の実力不足が大きいと思う
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:31 ▼このコメントに返信 いうほどゼロから世界観を作ったものなんてないだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:33 ▼このコメントに返信 19世紀中盤頃のサイバーパンクな南米で
ヒャッハー‼なギャング達を制圧するとか
色々あんだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:34 ▼このコメントに返信 ラノベってどうせなろうばっかでしょって思われたせいでなろう読者以外の層が離れてしまった
そしてなろう読者以外に購買層がいないから更になろう系ばかりになっていく悪循環
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:41 ▼このコメントに返信 出版業界が潰れかけてるから目先のものに飛びつくだけで新しいものをもう作っていこうとしないんだよね
出版不況は割と自業自得なとこあんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:46 ▼このコメントに返信 出版社の編集とかテンプレ集団じゃん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:48 ▼このコメントに返信 少年漫画にはオリジナルの地形や生物、各組織の勢力図や架空の超能力みたいに、ある程度まとまった世界観のある設定のファンタジーものはあるよな。
HUNTER×HUNTERとかONE PIECEとか。
そういうオリジナルの設定をいち早く読者に理解させれば無理ではないけど、面倒くさい上に当たり外れ大きいから結局ありがちな既存の設定に寄せていくのが多い気がする。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:49 ▼このコメントに返信 コミティア参加者は増えて、原稿持込が減ってるって時点でお察しやな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:49 ▼このコメントに返信 頭文字Dの作者ぐらい実績と貢献度積めば
誰がどう見ても適正ないお色気漫画だって描かせてもらただろ
どうしても世に出したいネタがあるなら地道に行け
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:50 ▼このコメントに返信 >>179
なろうテンプレに辟易して数年経ったけどまだなろう流行ってるんだよなぁ…
タピオカ並に終わりそうで終わらない流行りだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:50 ▼このコメントに返信 そりゃ編集者は売れるジャンルを描かせたがるけど、
本当に面白いものが描ければ関係なく売れるんだけどね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:53 ▼このコメントに返信 バカが書いてバカが読む円環ができあがっちゃってるからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:53 ▼このコメントに返信 新しい世界のファンタジーを作るなら、まずその世界の言葉の辞書を数冊作ってから始めないとな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:54 ▼このコメントに返信 今時の編集者って本当に漫画読んで漫画を作ろうとしてる馬鹿ばっかりなんだろうなって
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:55 ▼このコメントに返信 面白ければ出版社側もプッシュするし売れる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:58 ▼このコメントに返信 ハガレンって凄かったんやね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:59 ▼このコメントに返信 なろうのなんちゃって中世って サイバーパンクみたいに名前付けてもいいんじゃね、もうあるのかな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:59 ▼このコメントに返信 >>3
まじか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:00 ▼このコメントに返信 >>33
なろう世界やろ?
アニメですら主要都市の構造が全く同じって話題になってたじゃん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:01 ▼このコメントに返信 なろう系とかよく読む気になるよね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:04 ▼このコメントに返信 よほど実力がないと持ち込みの原稿で入り込ませる世界観、ストーリーを描くのが難しいってだけな話な気がする
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:06 ▼このコメントに返信 ×ファンタジー作品は無理
○お前の描くファンタジーは陳腐でつまらん上に、なろう系とは違うアピールてらい過ぎ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:07 ▼このコメントに返信 編集の仕事が出来ない無能がでかい面してるんだから残当
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:07 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけこれやり続けたら業界縮小しかせんやろ
まあでも現状薄めたカルピスをさらに薄めてるみたいな出版業界だしどーなってもいいか・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:08 ▼このコメントに返信 自分をオタクだと思いこんでる底辺は保守的な層だから、なろう系はそれでいいんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:09 ▼このコメントに返信 なろうファンタジーに飽きた今こそSF復権の時だと思う
SFなんてハードSF以外ガバガバでいいんだよ?
それこそコブラぐらいおおらかなイメージでOK
ステータスオープンなんてファンタジーだから違和感あるけど、
SF世界なら説明不要だよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:09 ▼このコメントに返信 ドラクエって改めて偉大よな。世代的にはプレイしたことない若い人も少なくないやろうに、その世界観は共通認識になってるもんな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:10 ▼このコメントに返信 雨後のタケノコにも程がある。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:11 ▼このコメントに返信 鳥山信者くっさ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:11 ▼このコメントに返信 大分コンテンツも飽和してきて何見てもあれに似てるなーって思うようになってしまった。
メイドインアビスみたいに独自の世界観ある作品がもっと見たい。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:12 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ世界観作り込んでる十二国記だって(魔性の子を除けば)最初に完全に知識のない普通の女子高生を主人公にして読者が一緒にその世界のことを理解できるように書かれているからね。
ライト層向けファンタジーの先駆けであろうスレイヤーズやオーフェンだっても同じ。
地の文で説明の入れやすい一人称視点だったりテンポの良さで敷居を低くしながら、シリーズが続くにつれて少しずつ設定を広げているからちゃんと最初から読めば普通に理解できる。
これだけのことができて始めてオリジナルの世界観の異世界物って書けるんだよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:13 ▼このコメントに返信 ×ダークファンタジー
○ハイファンタジー
この編集がすでにダメだろw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:14 ▼このコメントに返信 無料で売れるの物を試行錯誤して流行作られたら
出版ですらつまみ食いするしか無い罠
ネットの性で無理だけど
本来これは出版で食ってる奴らが金出して作家にさせるべきだったんだ
漫画村とは違う意味で食われてるぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:17 ▼このコメントに返信 そもそも昔のファンタジーって基本的にトールキンの世界がベースやろ、ゼロから作り上げてるのなんて昔から少数派じゃね?
それはそれとしてまんまドラクエってのはどうかと思うが
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:17 ▼このコメントに返信 こいつが持ち込んだダークファンタジーがわかりにくい上に流行に寄せないと売れなさそうな才能を感じさせただけなんじゃねーの
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:18 ▼このコメントに返信 このご時世粗探ししかされへんのやし客目線で作るなら設定練り込むか誰もが知ってるモノにするかしかないよ
客の好みに寄せるんじゃなくて客を惹きつけないといけないのはどの業界でも同じだよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:19 ▼このコメントに返信 >>51
ダークファンタジーって元々中身なんてないから構図や迫力で売れてるだけやからな
現実はの理由は「画力がない」
これだけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:20 ▼このコメントに返信 昔からSFとファンタジーの中間みたいな世界観の小説・漫画はけっこう多かった
その頃は純ファンタジー世界(主人公がどうあれ)は売れないといわれてたし、実際売れなかった
だからなろう系で純ファンタジー世界でチートヒャッハーが受けてる今がいまだに信じられない
これが30年前なら編集も読者も見向きもしてない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:20 ▼このコメントに返信 良くも悪くもわかりやすい
逆にオリジナリティ溢れる世界とか説明が増えてテンポ悪くなりそ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:21 ▼このコメントに返信 ラグナクリムゾンという面白いダークファンタジーが現在進行形で存在しているのだから、自分が無能でテンプレに逃げているだけだと自覚して欲しい。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:22 ▼このコメントに返信 そもそもラノベ編集やりたくて入った人間でもないんだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:23 ▼このコメントに返信 というか、ドラクエ初代って何年前だと思ってんだ
例えば数年前の例を挙げて「この様な作品は今は無理」とか言われるならまだ分かるけど
何十年も前の例を挙げられても、そもそも何十年も作れてないのに、今更何を言ってるの?としか思わんわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:23 ▼このコメントに返信 この編集がダメだが、新機軸を打ち出すのは困難なのは確か
まぁそれはいつだってそうだろう
それをやるから価値があるわけで
つまり、頑張るしかない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:24 ▼このコメントに返信 書籍化されてる作品は意外と独自な世界観だったりスキル制やステータスに関してもちゃんと設定があったりするわな
アニメ化されるとなぜかそこらへん無視されるけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:26 ▼このコメントに返信 >ベルセルクとか今でも人気
ああいうの読んでるのはおっさんたちで、
若い子はあまり読まないよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:26 ▼このコメントに返信 ケムリクサがまさにそうやんけ。
一からの世界感やん
なろうでできるわけ無い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:26 ▼このコメントに返信 サラリーマン編集者なんてこんなもんでしょ
自分で流行を生み出すとか言う気概なんぞあるわけが無い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:27 ▼このコメントに返信 いや普通にそれ以外のファンタジーも出てるじゃん
凡百は流行りに乗らないと駄目ってだけでしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:27 ▼このコメントに返信 米2
お前新商品がコケたらなんで内部でこれボツにしようって声が出なかったんだっていうタイプだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:28 ▼このコメントに返信 >>62
ケムリクサが持ち込まれて否定する編集者はさすがにおらんだろ
そういう作品が描けない奴が持ち込んだ、それだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:28 ▼このコメントに返信 編集が流行作れない、流行ものしか作らせないって無能極まりないな
流されるままでいつ潰れてもおかしくないって言ってるようなもんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:29 ▼このコメントに返信 >>62
ハーレムはなろうの典型的
ケムリもなろうでデビューしたようなものだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:30 ▼このコメントに返信 編集って職業の人、こんなに必要ですか?才能ない奴は校正とかに回れよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:30 ▼このコメントに返信 人気が出ると編集は手のひらクルーですよw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:32 ▼このコメントに返信 >>68
なろうデビューって(ケムリ草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:35 ▼このコメントに返信 出版社にちゃんとしたオリジナル作品持って行っても
独特の設定があったら、他の今はやりの設定に直させるらしいじゃん
そら新しいもんなんて出てこないわな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:36 ▼このコメントに返信 そんなときは小説家になろうがオススメだぞ
ポイント集めりゃ最低限の売り上げは保障されてるとみて出版してもらえるんだ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:36 ▼このコメントに返信 >>71
童貞主人公のハーレム妄想劇であればなろう系なのだから
ケムリクサもなろう系だよねってこと
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:36 ▼このコメントに返信 知るかよ、おまえらが売れるのだけつまんで、インスタントラーメンみたいに早い安いでやりまくった結果であって、無理なのは作家じゃなくて編集のほうや。才能枯れてるのはお前らや。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:37 ▼このコメントに返信 今はワクワクできる設定がないと言うか、
こんな事できたらいいな♪的な設定やかっこいい人格者的なキャラをあえて出さないよな
せっかく異世界に行くならそういうキラキラしたものがほしいわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:37 ▼このコメントに返信 コイツの作品読んでくれば良く解るよ
体のいい言い訳だわこれ
典型的な骨格、筋肉置いてけぼりで顔だけ練習した絵だもの
単純に画力不足のお祈りですわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:38 ▼このコメントに返信 なろうはファンタジーというかなろうってジャンルで見てしまう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:39 ▼このコメントに返信 作り込まれた設定の世界観はなろう系なんてレベルの低いジャンルでは出すわけがない。
ザックリ表面だけだからこそのなろう系だろう。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:39 ▼このコメントに返信 ベルセルクとか12国記とか普通に大成功してるんだからいいわけでしかないわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:40 ▼このコメントに返信 米66
そんな事ないだろ、一般的な流行だと、ケムリクサの場合はもっと序盤で話の起伏つけろって絶対言われるだろうし
けもフレ1期もそうだけどあれはirodoriが好きに作れる環境整えた根回し込み福原あっての物だわ。
アニメはテレビ側のプロデューサーも関わってくるけど
孤独のグルメのドラマは出版社持ち込み企画だけど
フジテレビは鼻で笑いながら、主人公の役者が長嶋一茂なら考えなくもないって上から目線で追い払ったけど
テレビ東京はウェルカムしたし
放送終わって結果的に流行った姿見てるからそう感じるだけであって
この作品だったらどこに持ち込んでも間違いないってのは無いよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:40 ▼このコメントに返信 編集って誤字脱字直すだけだろ
たいして仕事無いだろ
あとゲームの感想文書いてるだけじゃん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:40 ▼このコメントに返信 流行り廃りやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:41 ▼このコメントに返信 炎々の消防隊、銀狼、ノーガンズノーライフ
似たような設定と世界観でも売れてる作品多いのに無理だよって言われてる
ストーリーはしっかり作れるからアクションや迫力が必要な作品は諦めてって編集からのメッセージを理解できないお馬鹿な作者ですね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:42 ▼このコメントに返信 ムクリクサ既に他で受けた影響があったから、一部で盛り上がっただけでしょ
フレンズ以前にヒットしたわけじゃないし
ファンタジーと言うかなろう意外、売る能力がありません、ですよね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:43 ▼このコメントに返信 ゆーたって今のなろう異世界だって商業が見向きもせん分野やったわけやしな
当てならん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:43 ▼このコメントに返信 >>84
そいつら別に売れてなくね?
実際俺が観てねーし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:45 ▼このコメントに返信 米82
作家の機嫌取りながらスケジュール管理したり、新人に指導したり、企画作ったり、忙しいぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:45 ▼このコメントに返信 >>85
その一部の真似もできないのが大きな欠点なんだろうーよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:46 ▼このコメントに返信 そもそもが異世界=ファンタジーみたいな共通認識だろ
並行世界とかもあるから全てがそうじゃないはずだけど
デザート=スイーツくらいには混同されてるからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:46 ▼このコメントに返信 何言ってるのかわからない
語彙力無さすぎ無理じゃねーよ、馬鹿が
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:46 ▼このコメントに返信 まずなろうファンタジーがネタ出尽くしてるやん
そこに気付かない時点で流行りには乗れんよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:48 ▼このコメントに返信 >>87
キッズはONE PIECEだけ読んでればいいよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:51 ▼このコメントに返信 >>88
そんなのできるやつに任せとけばいいんよ
全部に100%だしで結果100点じゃ赤字だし
全部に100%で結果500点とかじゃなきゃ
もしくは各箇所20%で結果100点とか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:52 ▼このコメントに返信 ドラクエ的じゃなくて、指輪的なんだよな
ホビットの著作権切れてないのに出しちゃう作家の多いこと多いこと
イギリスの著作権は70年なので、2040年過ぎまではホビット使えないっすよ
つか、95%のファンタジー系なろう作家はトールキン先生の墓に土下座して謝るべき
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:54 ▼このコメントに返信 これ、なろうのマシって言われて、受け入れられずにジャンルのせいにしてる可哀想な人なんじゃないか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:55 ▼このコメントに返信 >>82
岸本の現状で同じことが言えるか?
編集者の能力ってヒットに直結してるぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:55 ▼このコメントに返信 ファンタジー自体の需要はあるんじゃね
主人公だけ特殊状態のなろう系が供給過多なだけで面白ければファンタジーも行けるとは思う
ただ現実問題として分類に分けるとファンタジーが供給過多なのは事実だからそこでなろう系以外でこれで生き残るぞっていう実力と覚悟はいるだろうけど
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:56 ▼このコメントに返信 なろうでベルセルク、バスタード!!を超えろっていわれりゃそりゃ無理だもんな
ゲームでもFF、ドラクエ、大物が多すぎてどんな大作でも○○みたいな奴で終了
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:56 ▼このコメントに返信 デザートイーグルをお菓子鷲
スィートルームをお菓子部屋
こんな編集人が実際いる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:57 ▼このコメントに返信 商業誌デビューを目指している新人作家に
売れにくいジャンルを勧める編集がいるかよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:59 ▼このコメントに返信 堕天作戦をスコれ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:59 ▼このコメントに返信 そうなのかあ
個人的にはバスタードみたいな作品を読みたいんだけどなあ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:59 ▼このコメントに返信 米97
漫画と小説の編集はまた違うやろ。というか、なろうに関わってるのは編集と呼んでいいかも微妙やと思う。
編集と作家を料理人と食材に例えるなら、なろう編集者はさしずめデパートの試食に並んでるおばさんと言ったところ。おいしいのが見つかったら包装しなおして別のとこで売るだけの存在や。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:00 ▼このコメントに返信 ダークファンタジーってあれだろ
重苦しい雰囲気で、レイプみたいな過激な性描写やグロい残酷描写があるやつだろ?
あれって書き手がリアルなファンタジーって妄想して楽しいだけで
元々そんなに需要無かったと思うんだけど
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:00 ▼このコメントに返信 >>101
まず食っていけてなんぼだもんな
将棋漫画が描きたかった柴田ヨクサルにストリート格闘マンガを描かせた編集は有能
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:01 ▼このコメントに返信 俺も思ってたけど、なろうラノベとか異世界物ってドラクエをプレイ済みで当たり前みたいな前提知識求めてくるのが本当に気持ち悪くて受け付けない。
いやドラクエは好きなんだけどさ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:01 ▼このコメントに返信 米105
イメージならファファード&グレイマウザーってとこやろ。別にエログロを無理に押し込む必要はない。ただ、淡々とファンタジーしてくれればいい。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:03 ▼このコメントに返信 米5
まぁ、そういうのはすでに売れている作家とやるもんだしな。
担当でもないデビュー前の作家の卵に求めることじゃない。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:04 ▼このコメントに返信 >>42
だからそのSF自体が人気ないって話だろ
ロボットアニメすら今は落ち目なんだし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:04 ▼このコメントに返信 レベル ステータス スキル 転生転移召喚と昔の外国感無くせば良いだけだろ
なぜそれができないのか アホなの?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:05 ▼このコメントに返信 >>23
まあ理解させるのにも力がいるからな
その二つはやっぱ漫画力は強いわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:05 ▼このコメントに返信 >>105
ゴブスレとか進撃が売れちゃったから王道のストーリーや設定で他人に勝てない人が行けるやん!って勘違いしてる
ジャンルそのものがあまり需要高くないのは事実だよな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:06 ▼このコメントに返信 新人を育てる気なんて欠片もなしになろうで売れたの書籍化するって
野生のポケモンを捕まえて戦わせるような
狩猟採取経済に陥ってんだから即戦力説明不要でわかりやすのばっかりになる
手間ひまかけて設定練って手間ひまかけて読者に説明するようなのは求められてない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:06 ▼このコメントに返信 >>93
残念wワンピースも読んでねーし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:06 ▼このコメントに返信 SAOみたいにゲームの世界に入ってステータスオープンなら分かるけど異世界転生して当たり前のようにステータス画面出てくんのはほんとガイジだと思う
ダンまちみたいに背中に浮き出るとかちょっとは工夫しろよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:07 ▼このコメントに返信 そもそも10年以上前はファンタジーは掘り尽くされて売れないって言われてたんですけどね
なろうはファンタジー亜種として売る方法を見つけただけです
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:08 ▼このコメントに返信 >>89
確かにそうだわな
分析力以前に理解力ないだろうなきっと
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:10 ▼このコメントに返信 >>117
実はニッチ産業だったからなー
スマホゲーの拡大で下地ができたからじゃね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:10 ▼このコメントに返信 >>115
一番売れてるONE PIECEすら読んでないのに漫画語るなよ
アホちゃうか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:11 ▼このコメントに返信 >>54
いやそれが時代の移り変わりって奴だろ
例えば野球は昔はテレビのゴールデンタイムで堂々と放送されてたけどいまは地上波から追いやられた上にたまにテレビでやる事あってもゴミみたいな視聴率しか取れないなんて昔の人間は思ってもみなかっただろうし
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:14 ▼このコメントに返信 >>116
現実でもその辺に映像映すの可能だしな、VRでなおさら
むしろ現実に寄ってきてる感がある
共通認識ズブズブでファンタジー感すらどうなの?ってな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:14 ▼このコメントに返信 エロ同人が催眠ものばかりなのも何とかしてくれよ…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:17 ▼このコメントに返信 >>123
それはない
同人なら自分で作ってなんぼ
出来なきゃリクエストいれればいい、俺はそうして作って貰ってる。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:18 ▼このコメントに返信 出張編集なんて作家相手のハローワーク相談窓口みたいなもんだしな
ハローワークで業界の先を見据えた起業の話をされても困るだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:20 ▼このコメントに返信 デフレで購買力が昔と比べて段違いに落ちてるから
売れそうなものしか出版できないのかな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:21 ▼このコメントに返信 >>92
異世界の異が固定観念化してるからな
異世界がみんな知ってる「ハワイ」化してるってこと。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:21 ▼このコメントに返信 >>127
わかるマン
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:24 ▼このコメントに返信 異世界系では、
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日
異世界おじさん
がすこ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:25 ▼このコメントに返信 単純にこういうのだろっていうのが想像しやすいと入りやすいってのはあるだろうしな
後は書き手がおもしろくすりゃいいだけ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:28 ▼このコメントに返信 >>125
これから行く異業種は異世界とおんなじだろ
冒険者に特典くらいつけろや
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:29 ▼このコメントに返信 >>126
Jリーグブームみやいなもんか
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:31 ▼このコメントに返信 >>130
入り口の門構えは大事だけどな
入ったら中国のディズニーランド的なのばっかり
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:32 ▼このコメントに返信 もう無理なんじゃなくて売る能力がないの間違い。ほんと頭でっかちの遊びだけスキな編集が増えた。派遣会社の編集に丸投げしていいとこ取り位だけしてんじゃないよ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:35 ▼このコメントに返信 米131
ハローワークにもそういうワガママ言うおっさんおるわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:39 ▼このコメントに返信 米113
そもそもゴブにしたって最近のファンタジー物の世界観が土台になってる部分は否めんので
ゼロから世界観作ってるとは言い難いしな
そう考えるとこの編集が言う様なオリジナルのダークファンタジーは本当に敷居高いな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:40 ▼このコメントに返信 おまえら、この発言者の書いた漫画読んだか?
ゴミだったぞ
ダメなのはファンタジーだからじゃない
こいつが才能ないだけ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:41 ▼このコメントに返信 今の時代さすがに他にない完全オリジナルな世界観なんて早々無理なんて事はわかってる
探せば似たような世界観や設定がそりゃあるだようよ
それにしたって名前とキャラ以外をコピペして継ぎ接ぎしたようなの多いし
何百話やってる中の大半がゲームで言うお使いや繰り返し可のクエストやってるだけみたいな
物語的に話も立ち位置もずっと変わらない話とか書くほうも読むほうもよく続くよなぁ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:43 ▼このコメントに返信 >>42
SFの人とミステリーの人がクソ厳しいイメージがする。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:43 ▼このコメントに返信 商売なのは分かるけど情けねーなと思う
後追いしか出来ません宣言とか恥ずかしくないんか
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:45 ▼このコメントに返信 俺の学歴だとまあこの辺かなで会社を選び、会社側もそんな考えで取ってる時代だもの
そら編集者もどんどん無能になるわな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:46 ▼このコメントに返信 こいつのファンタジーがつまらんだけやないの
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:50 ▼このコメントに返信 >>111
牛丼から肉とタマネギとつゆを抜けといってるようなもんだなそれは
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:51 ▼このコメントに返信 >>136
人間をゴブリンにして
ゴブリンを人間にしたらいい
全部逆にしたらいい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:52 ▼このコメントに返信 >>138
毎年それ言ってる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:53 ▼このコメントに返信 >>145
紅白歌合戦とかミュージックステーションとかもな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:55 ▼このコメントに返信 >>146
なるほどなな
なろう系にAKB、ジャニーズ層があるってことか
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:56 ▼このコメントに返信 米144
レイプ目的の凶悪な人間に対峙する亜人種たちの物語はエロゲ辺りで既にありそう
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:56 ▼このコメントに返信 >>140
ならキミは面接に来た学生に新規事業を持ちかけるのかっていう
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:58 ▼このコメントに返信 ドラクエみたいな世界観でしょ?から読み始められる作品と
長い説明が続いてようやく内容に入れる作品だと
今はもう前者しか受付られないんでしょうね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:59 ▼このコメントに返信 というか10年近く前からファンタジーは当たらないって言われてましたけど
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:59 ▼このコメントに返信 >>19
そういうのはナルトの作者や大友克洋レベルの画力ないと無理
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:10 ▼このコメントに返信 >>143
それがファンタジーの全てだとでも?
無数にあるファンタジーの1パターンでしかないだろ
新世界よりみたく和風にしたり、十二国記みたく中国風にしたり、色々ある
個人的には中東っぽいのとか見たいわ
もうあるのかも知れんけど
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:23 ▼このコメントに返信 ※150
んなこたぁない
気付いたら突然見慣れない状況で世界観を解き明かしていくサバイバル系も
なろう小説では既に人気の定番ジャンル
だから読者ではなく、そういう冒険をできないサラリーマン編集者の方の問題
※153
中東メインも何本かあるで
砂漠都市と褐色肌が物語に活かしやすいからという実利的な面もある
(中東風の場所へ行くイベントはテンプレなのでそれを含めれば星の数ほど)
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:23 ▼このコメントに返信 >>97
岸本いたからの話でしょ
正直別な編集でもヒットはあり得た
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:24 ▼このコメントに返信 >>120
へーワンピース以外のマンガ知らないんだねw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:26 ▼このコメントに返信 >>153
アルスラーン戦記
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:29 ▼このコメントに返信 >>143
それは米の旨さすら知らないからだろ
天丼カツ丼釜飯どんが泣いてるぜ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:30 ▼このコメントに返信 >>153
例えがわかりにくかったかな
要するに出張編集に持ち込まれる作品なんてどれも牛丼レベルで
和食懐石や本格中華を出してくる奴なんてほぼいないってこと
その牛丼レベルで商売を始めたいんですと相談されたら
三種のチーズを乗せるといいみたいなアドバイスになるわけよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:32 ▼このコメントに返信 >>149
仕事できるのか出来ないのか聞けばいいだけだろ
できるやつにやらせればいい
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:33 ▼このコメントに返信 米158
東京チカラめし「せやな」
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:33 ▼このコメントに返信 >>150
受付所すら作ってないって話な
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:37 ▼このコメントに返信 >>151
安価な球数と試し撃ち場ができたからだろ
データどりするのが編集の仕事になった
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:38 ▼このコメントに返信 >>160
持ち込み作品を見た上で言ってんだから
この人は「できるやつ」じゃなかったんだろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:39 ▼このコメントに返信 無理というよりファンタジー世界を一から魅力的に構築できる実力ある新人が居ないって事じゃねーの?
流行りではないが死にジャンルって程でもないだろ実際
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:39 ▼このコメントに返信 >>3
覚醒剤をレゼントされるんじゃねーの
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:43 ▼このコメントに返信 >>120
ワンピでマウントとか小卒かな?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:45 ▼このコメントに返信 >>86
ゆーても思考死んどる奴らにヘッドショット食らわすのは楽々だからな
絶好の狩場手放すわけないやろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:47 ▼このコメントに返信 ああ、あの世界観ねですむものをルールブック量産してTRPG業界を斜陽に追い込んだ事まだわかってないのか
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:48 ▼このコメントに返信 世界観やらストーリーやらが受ける時代じゃなくて、何はともあれキャラクターだからなぁ
キャラ描写しっかりしてたら、世界観の設定の余裕ないんやろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:49 ▼このコメントに返信 >>95
土下座どころか座布団に敷いてるくらいだからな
汚ねー座布団としかおもってない
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:51 ▼このコメントに返信 なろうは日本の恥やなぁ
早くこの気持ち悪い流行終わってくれませんかねぇ…
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:52 ▼このコメントに返信 異世界転生主人公無双を読みたくてなろうを手に取る訳で。
なろう読者がなろうしか読まないって訳でもあるまい。
他の話を読みたけりゃそういうのを読めばいい。
お前らもスチームパンク読みたい時には古代中国歴史小説は手にとらんやろ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:52 ▼このコメントに返信 編集者さん「(君の才能では)なろう系で共有されているドラクエ的世界観以外で、ゼロから世界観を作ったダークファンタジーみたいなのはもう無理」
ってことだろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>165
新人である必要も無いけどな
新人の方が固定観念でガチガチやし
プロも金目的で柔軟性自分から無くしてるしな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:54 ▼このコメントに返信 こーゆーのは大概つまんねーから断るのに言ってるだけやぞ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:54 ▼このコメントに返信 >>169
遊び方知らないからだろーね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:55 ▼このコメントに返信 異世界で産業革命起こして超大国作るなろうとかないんかな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:56 ▼このコメントに返信 俺兼業作家やってるんだけど、この話は本当だよ
編集さんと次回作の話した時ファンタジー系はやめておきましょうって真っ先に言われた
理由は言わずともがな、なろうが台頭してる現状で一般作家がそのジャンルに切り込んでいくのはリスキーだし、よほど中身が良くないと勝てない
なにより評価はともかく出せば売れてるなろう系の邪魔になると専属の出版元と折り合いが悪くなるから、そもそも戦わせたくないんだってさ
良い作品を書けば、とか斬新な発想なら、とか今から作家を目指す人たちも色々考えて動こうとしてるとは思うけど、どうしてもファンタジーってジャンルでデビューしたいならその作品はなろう異世界系の流れが落ち着くまでもう少し寝かせておくことを勧めるよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:57 ▼このコメントに返信 米173
なろう系って4コマ漫画とかGIFアニメみたいもんだからなぁ
読者も瞬発的に面白いシチュが見たいってだけで
作り込まれた世界観設定とか求めていないもんな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:57 ▼このコメントに返信 >>170
リューナイトだったらパッフェとかね
世界設定はオープニングバンクだけでおkだった
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:01 ▼このコメントに返信 >>172
終わらせていいよ
流行なら絶対おわる。
猫耳メイドのようにオタクの流儀として染み付いてるから終わらないだけ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:01 ▼このコメントに返信 >>150
ホビット庄とタバコの話が延々何十頁も続くような「なろう小説」があるなら逆に人気出るかもしれんw
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:01 ▼このコメントに返信 米178
むしろなろうで話が長引くと大抵はそこに行き着く
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:03 ▼このコメントに返信 米11
>ハリポタ例にあげて日本人の感性では無理と言うてるアホがおるが
しかも本人が例として挙げてるドラゴンボールはハリポタより13年前の作品だから
日本人の感性の方が世界より先を行ってることになるという矛盾。
アホな人間ほど「日本人は〜」とか言い出す。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:03 ▼このコメントに返信 編集者が仕事しなくなっただけだろ。
右から左に流すだけで、本来の仕事をするだけのスキルが無いんだろうな。
編集者の仕事は、売れる作品を売る事じゃなくて、作品を売れるようにすることだぞ。
売れる作品を売るだけなら本屋でもできる。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:04 ▼このコメントに返信 >>175
そもそもコミティアの出張編集部での話なんだから新人しかいねーよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:05 ▼このコメントに返信 >>173
異世界転生主人公無双以外作れないから泣いとるんやろ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:08 ▼このコメントに返信 >>174
新人が持ってくるものが結局そうなんだろうね
なんでみんな牛丼持ってくんねんってな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:09 ▼このコメントに返信 >>178
異世界ヒモ生活とかそれじゃね?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:10 ▼このコメントに返信 >>179
ジャニーズやなー
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:11 ▼このコメントに返信 >>180
はい、魔王様リトライがそれです。いかがでしょう。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:13 ▼このコメントに返信 >>185
ゆーても毎年日本人生まれて死んでくからな知らんやつもおるやろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:15 ▼このコメントに返信 >>186
片手間でそれもやってんだろ
だから忙しいだとか言ってんだろうね
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:19 ▼このコメントに返信 米172
違う、悪いのはなろうじゃ無くて、なろうのつまみ食いして何でも漫画や書籍にする出版業界だ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:19 ▼このコメントに返信 >>184
なろう系って12話で終わるんじゃないの?
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:22 ▼このコメントに返信 >>195
それ言っても作家にチャンスだとか銘打ってるからそこは無傷やろ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:23 ▼このコメントに返信 出版社も
趣味で無料で書いてるのをつまみ食いしてアドバイスもせずそのまま出版って
食い散らかすだけで業界の未来とか考えないのか値?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:29 ▼このコメントに返信 >>198
話題のフレッシュなネタとかいってyoutubeからネタそのまま持ってくるテレビもな
メディア全部まとめサイト化しとる
SNSで情報拡散共有化が全ての元凶やで
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:31 ▼このコメントに返信 そうは言うけど、「この作者ファンタジー描かせたらもっと面白い漫画描けるだろうな」って漫画家っている?
特に萌え系で
ほぼほぼ居ないでしょ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:33 ▼このコメントに返信 「世界観の誤用」が当たり前になってきたな
バカが増えると言葉が変わってしまうわ
元凶は松本人志だけどな
お前らもバカばっかりでガッカリだわ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:35 ▼このコメントに返信 >>114
その方が楽だからな
効率化を求めとるんや
法律守っとけば危険リスクもないし効率化まっしぐら
危険なんて物理的にガソリン撒かれるくらやろ 軽い軽い
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:37 ▼このコメントに返信 >>187
オタクでもねーしんなこと知らんがな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:39 ▼このコメントに返信 >>164
出来なくても便所掃除くらいの仕事斡旋してやればいのに
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:40 ▼このコメントに返信 >>200
萌え自体信用ならん
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:42 ▼このコメントに返信 >>201
楽しんでるならいいでねーの 進んで平和壊すなや
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:46 ▼このコメントに返信 >>107
ニッチな所に無理やり入ってくる陽キャ感
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:50 ▼このコメントに返信 >>203
いやオタクじゃなくても話題元のツイート読めばわかることだろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:53 ▼このコメントに返信 文字だからこそ好きに情景を脳内補正できてまだ読める物になってるんだろうな
脳内補正でやっと読めるものを漫画アニメにするからこうなる
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:55 ▼このコメントに返信 >>2
これやな。そもそも『なろう系』でさえ最初はウェブで無料公開して人気出たのを出版。
売れるからその系統で出していった。って感じで出版社発信では無いからな。
流行るものが本当にわかってる編集者がいたらバンバンヒット出して会社もデカくなる。わからないし、縮小傾向にあるからこそ冒険する資金力や余裕が無いから無難な路線で勝負していく。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:00 ▼このコメントに返信 米196
それはなろうがアニメ化した時の話でなろうはもともと小説や
小規模な話でスタートしたなろう作品であっても
長引いてネタが尽きてくると大規模になりがちって話よ
まぁ、なろう作品に限ったことでもないけどな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:03 ▼このコメントに返信 この画力じゃ無理でしょ
20世紀ロシア風っていったってそれを魅力的に描けてないなら何も意味ない
ただ読みにくくなってるだけだから、ダークファンタジー部分だけに絞りなってアドバイスでしょ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:08 ▼このコメントに返信 >>211
長引くってことは人気あるんやな
ワンピースみたいなんやね
それでなんでほとんどがワンクールでお仕舞いなんや?
やっぱりお話短いんか?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:11 ▼このコメントに返信 >>212
文字で駄目でもアニメで描けば伝わるんとちゃうの?
だからすぐにアニメ作るやろ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:13 ▼このコメントに返信 >>209
声優さんの仕事斡旋になってるのとちゃうん?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:13 ▼このコメントに返信 >>15
売れないものは売れないぞ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:15 ▼このコメントに返信 ライトじゃないほうの小説だとファンタジーヒット作って
別にドラクエ的じゃないんだけどな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:15 ▼このコメントに返信 >>20
悪循環って言うけどそれって悪いことなの?
買わない人じゃなく買う人に合わせた作品を売ってるってだけじゃんさ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:16 ▼このコメントに返信 >>213
書くのが遅いってだけ
小説は一頁書くのに半年かかる
たいして漫画は3日で済む
コスパの問題だから
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:18 ▼このコメントに返信 >>217
ドラクエ的で察してくれってことでしょ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:20 ▼このコメントに返信 >>219
そんなの時間あって編集なにやっとんのや?
ゲームしとる場合ちゃうやん
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:23 ▼このコメントに返信 >>221
ゲームしながらネタ探してるんですよ
ポーションの値段とか相場とか
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:24 ▼このコメントに返信 世界観てそういう意味じゃねーだろ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:25 ▼このコメントに返信 >>200
萌え系しか描けないから萌え作家と言われる訳で
まともな漫画作れるならそんなカテゴライズにならないでしょ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:28 ▼このコメントに返信 >>223
主人公が異世界だと思っているんだから世界観であってるだろ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:31 ▼このコメントに返信 >>223
主人公目線で異世界なら世界観でいいはず
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:36 ▼このコメントに返信 アースドーンとかルーンクエスト好き。クトゥルフもいいね。
最近だとディアブロのなんかチープで変な世界観も嫌いじゃない
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:38 ▼このコメントに返信 まぁ、SFとかガチファンタジーだと過去の名作との勝負になるからな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:39 ▼このコメントに返信 >>225>>226
バカすぎて話にならない
今ある世界の評価が世界観だ「こんな世界作ってみました」じゃねーよバカ
人生観で考えるとお前らバカにも分かりやすいかな
「こんな人生考えてみました」は人生観じゃねーよ死ねよバカ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:47 ▼このコメントに返信 >>229
は?駄目だこいつ
こいつの頭もなろう系だわな
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:51 ▼このコメントに返信 >>229
ちゃんと勉強してからコメントしたら?(笑
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:54 ▼このコメントに返信 ※229
世界設定はいっしょでも世界観は人それぞれですよwお分かりですか?w
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:54 ▼このコメントに返信 どんなテンプレ内容でも売れるもんは売れるんや
内容がつまらないことが最大の問題や
売れないことをジャンルのせいにしたらあかんわ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:00 ▼このコメントに返信 >>210
本当にヒットしてるかも怪しい
オーバーロードしか知らない
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:01 ▼このコメントに返信 >>233
わかっとるやん
誉めたるわ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:02 ▼このコメントに返信 編集者が無能なだけだろ
しっかり作りこんだ歴史と世界観を持った生きているような世界は面白いに決まっている
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:05 ▼このコメントに返信 もうオーフェンやスレイヤーズみたいなワクワクする世界観のファンタジーは出てこないのか
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:08 ▼このコメントに返信 230=231=232=バカ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:10 ▼このコメントに返信 世界観の意味も知らないアホって朝鮮人なの?
まずググろうよアホならw
創作って意味じゃないからな
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:13 ▼このコメントに返信 普通に思ってることなんだが、異世界系ファンタジーで独創的な作品を作ること自体が難しいんだよ
だいたい似たりよったりか薄味になっちゃうから、だったらなろうファンタジーのほうがまだ受けるじゃんってなる
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:14 ▼このコメントに返信 >>239
なんやこいつwがいじかな♪
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:16 ▼このコメントに返信 米241
ググったら反論できない負け犬ワンワン♪
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:17 ▼このコメントに返信 >>241
どう見てもお前の負けでワロタ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:18 ▼このコメントに返信 ※239
主人公が勝手にここ異世界じゃね?って思ってる話だろってこと
まず貴様がググってみればw
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:20 ▼このコメントに返信 米244
負け犬ワンワン♪
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:21 ▼このコメントに返信 米244
だ・か・ら それは世界観じゃねーよバーカwww
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:21 ▼このコメントに返信 >>244
バカの相手することないんやでほんま
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:23 ▼このコメントに返信 米247
負け犬ワンワン♪
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:25 ▼このコメントに返信 >>246
言いたいのは世界観と設定を混ぜるなってこと?
・設定は現代日本
・登場キャラの世界観では異世界に見える
混ざってなくね
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:27 ▼このコメントに返信 >>249
それや
なんでわからんやつおるんやろ不思議やわ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:28 ▼このコメントに返信 >>250
なんかワンワン言ってるし人じゃないんでしょうね(^_-)
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:28 ▼このコメントに返信 >>218
だから悪循環じゃん、先細りしかないと思うし
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:32 ▼このコメントに返信 >>40
自主努力放棄して長いからな、終わりやね
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:34 ▼このコメントに返信 米249
それは世界設定とか創作設定と言われるものだバーカwww
ワンワン♪
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:36 ▼このコメントに返信 米250
それや じゃねーよバカ丸出しwwwww
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:36 ▼このコメントに返信 >>251
モブからしたら異世界ちゃうねんってことや
異世界騒いでるのは主人公だけ
で何や セカイカンがどうたら吠えとる野良犬いたな 逃げたかw
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:37 ▼このコメントに返信 >>255
まだいたか さっさと巣にお帰りー
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:39 ▼このコメントに返信 >>139
昔のインテリ知識層のオタクのオタク活動は大体物書きだったからな、オタクが入れ込む先がいくつかの分野に集中してた時代
今は物書きなんて大変な労力が必要な物じゃなくても色々ある時代だからな、そんな移変わりの時代に怠慢こいてた出版業界のせいだわ
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:39 ▼このコメントに返信 米257
え?お前の巣はまとめなの?笑笑
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:41 ▼このコメントに返信 「創作世界の住人がどう思っているか?」←これ創作www
「創作世界の人間の体験」←全部妄想wwwww
これを世界観と言っちゃう頭の悪さ(呆
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:46 ▼このコメントに返信 作中とメタ認識ごっちゃにしる人いると気持ち悪いね
青葉っぽい
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:50 ▼このコメントに返信 >>259
そうだな、お前の巣は便所だろさっさと帰れ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:53 ▼このコメントに返信 >>261
せやね
そう思うわ めっさ怖かったわ異常やでアイツほんま
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:54 ▼このコメントに返信 >>263
ところでメタって何や?
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:57 ▼このコメントに返信 >>264
作品の登場人物に「この作品は創作だよ」って言わせたりすることかな
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:58 ▼このコメントに返信 本を読めないゲームばっかやってた攻略サイト見ないと進められない層が編集者、作家になり始めたんやなって
こいつらトールキンすら知らなそう
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:59 ▼このコメントに返信 >>265
それ世界観ぶち壊しやな
ためになったでサンクスや
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:01 ▼このコメントに返信 >>266
せやな
そう思うわ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:07 ▼このコメントに返信 >>267
265だけどそれ世界観じゃないぞ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:23 ▼このコメントに返信 >>269
物は同じでどっちも視点が違うだけだな
だから意味が伝わるんだろ
無理して使うとアスペになるぞ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:24 ▼このコメントに返信 2年前
「また異世界転生か…」
現在
「また悪役令嬢か…」
「また不人気職か…」
「また外れスキルか…」
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:27 ▼このコメントに返信 >>180
そうだね
言ってみればエロ動画みたいなものかもな
シチュエーションさえ好みのものであれば、話の整合性とか登場人物の掘り下げとかどうでもいいんだろうね
文学作家が構成を練って書いた小説よりラノベが受けてたように、さらに単純になってテンプレのシチュエーションだけが残ったわかりやすさ重視のなろうみたいなのしか今の時代受け入れられないのかもな…
消費社会の末路ともいえる
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:31 ▼このコメントに返信 >>268
編集がアスペなんだろ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:38 ▼このコメントに返信 >>273
アスペ怖いわー
はなから創作なのわかってるっつーのに
キャラに「私たちの創作設定では回復薬です」とか言わせるんだろキモいわー
こういうのメタってやつやろ?劇中劇かっての
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:40 ▼このコメントに返信 野良犬いなくなったな
便所で糞食ってるんやろそっとしとこ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:42 ▼このコメントに返信 ダークファンタジー最近だとやわスピの読み切りが良かったけど絵が下手くそで残念だった
やっぱ画力がないとダークファンタジーは残念感が出ちゃうわ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:03 ▼このコメントに返信 流行ってないからこのジャンルはダメやな!
の繰り返しで招いた結果
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:10 ▼このコメントに返信 異世界ファンタジーもので新しい設定いれるんなら
これだろ宗教、キリスト教を広める話は海外でもウケるはずだ
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:14 ▼このコメントに返信 >>260
お前以上のアスペもおらんやろ
もっと人生勉強しーや
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:16 ▼このコメントに返信 >>278
キリストは世界を越えるんか?おもろ
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:16 ▼このコメントに返信 >>280
ドリフターズでもうやってる
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:34 ▼このコメントに返信 ※229
君には創作の作品作りとか向いてないよ。
目線の使い分けが出来ていないし、
会話をくみ取る力もないようだ。
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:51 ▼このコメントに返信 とある辺りの能力バトルの
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 02:23 ▼このコメントに返信 >>283
世界観警察自滅とか笑える
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 02:35 ▼このコメントに返信 なろうに雑にマウント取るのもほどほどにしておけよ
そのうち普通におもろいもんとか過去の名作にも
これ結局なろうじゃんってなるからな
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 02:59 ▼このコメントに返信 コメ欄の安価率がやべえな
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 04:04 ▼このコメントに返信 米10
つうか最近ちょっと話題になった現役漫画家がアマゾンに在庫が50冊しか搬入できなくて云々みたいな話、
出版社の営業不足っちゅーかそもそも物流や販路を確保していたのがアナログ時代の出版社の強みだったんだけど不況のこの世の中出版社も身動きできなくなって作家本人に宣伝して貰って売る努力もしてもらうみたいな形が増えてきた。
中には印税、原稿料が只で製本はこっちでやって本作って売るから作家さんは電子版で売った分の儲けを取っていいですよみたいな意味のわからん話を持ちかける出版社もあるみたいだし。
何か時代的に漫画家は同人誌作って売るってのが一番いい時代になって来てるのかもしれん。
出版社が必要ない時代になって来てる
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 04:13 ▼このコメントに返信 米49
長らく販路と印刷、製本界隈のシステムを牛耳って作家にぶら下ってるだけでよかったからな。
いざ技術革新でコンテンツを作家個人が発信できる世の中になった時それらのアドバンテージが持つメリットが低くなってきた。そうなる前に動いてりゃ良かったのに電子書籍に嫌がらせするのが関の山だったからなぁ。キンドルでその牙城も崩されたけど
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 05:52 ▼このコメントに返信 米282
目線の使い分け(笑)
タイトルでも「世界観を作った」ってあるじゃん
世界観は作るものじゃないのよ(笑)おまえ頭悪いね
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 06:31 ▼このコメントに返信 >>105
需要がニッチで供給も少ないから、一度食いついた客は離れない。
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 06:37 ▼このコメントに返信 >>179
競合相手に勢いがある中で、同じジャンルはやり辛いのはどこの業界も同じやな
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 08:02 ▼このコメントに返信 >>188
ターゲットじゃない客が泣いとるだけだから出版社とか作家に無視されとるんじゃろ
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 08:22 ▼このコメントに返信 >>289
そう思ってるのお前だけ定期
テレビゲームのこと何時までもファミコン言ってるんだろ
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 09:02 ▼このコメントに返信 なんでSF系のファンタジーもっとだしてくれないんだ
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 09:21 ▼このコメントに返信 >>289
老害うるせ
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 10:19 ▼このコメントに返信 それ言い出したら今の時代に指輪物語レベルまで世界設定を作り込んだ作品を作れる人がいるのか
それを売ろうとする出版社が存在するのか
そしてそれに需要があるのかというところが疑問
単純にファンタジー作品ってだけならゲーム業界は今でも作られているけど出版業界には何故それができないのか、売れないのかってのも疑問
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 20:23 ▼このコメントに返信 >>271
「またオッサンか」になってる
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 20:26 ▼このコメントに返信 難しいの書いたらお前ら読まへんやん
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 20:34 ▼このコメントに返信 どおおおおおおおおおん
ズバああああああああああん
ドシャーーーーーーーーー!
ダダダダダっ!
擬音だけ書いとけばライトノベルなんだから簡単だろう
剣で切ったーーーーーーズバぁーー
キンキンキンッチンッ
スキル火炎魔法発動!!
ボアァドーーーンバーーン
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 20:52 ▼このコメントに返信 世界観は受動的にできあがるもの
「作者or登場人物の気持ちになって云々」の問題の解き方も意味もが解らないアスペディア界隈民
世界観と作家性を混同してる方は居ないだろうけど
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 21:08 ▼このコメントに返信 編集者が必要とされる時代は終わった
これからの時代は演出家がサポートに入った方がいい
今の編集崩れはなにもしないだけでなく邪魔してくる
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:43 ▼このコメントに返信 強さとかキャラ付けをゲーム的なステータスでしか書けない書き手と読み取れない(読み取る気のない)読者の増えた結果
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 09:18 ▼このコメントに返信 なんか世界観という言葉に自信ニキみたいなやつが暴れてたみたいだけど
創作界隈で世界観って単語は普通に世界設定全般って意味で受け入れられてるよ、言い出したのプロの作家だし
界隈の用語として浸透してるんだから元の意味と違ってても普通に用語として世界観って言っていいぞ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 13:00 ▼このコメントに返信 >>303
指摘してくる奴らの中の世界観では絶対に間違いなんだろうーよ♪サイコパスで常識が欠如してんでしょ
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 13:08 ▼このコメントに返信 >>304
1円玉10枚入れても10円と認識できない自動販売機的な思考
知識、意識の範囲外は無い物とするアスペ(世界観警察)が増えてきたのもなろう系衰退の原因
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:35 ▼このコメントに返信 新人が応募しなくなったのが原因だな
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:32 ▼このコメントに返信 ダークファンタジーではないだろ