1: 2019/08/29(木) 21:54:52.24 ID:SFXzf/830●.net BE:601381941-PLT(13121)
ループしている宇宙の「前の宇宙の痕跡」を発見したとの研究結果
著名な宇宙物理学者ロジャー・ペンローズ氏は、「宇宙は破壊と消滅を繰り返している」という説を骨子とした
共形サイクリック宇宙論(CCC)の提唱者でもあります。そんなペンローズ氏と3人の宇宙物理学者が、宇宙の果てを
観測したデータの中から以前の宇宙の名残が見つかったとの研究結果を発表しました。
[1808.01740] Apparent evidence for Hawking points in the CMB Sky
https://arxiv.org/abs/1808.01740
Researchers Found Traces of a Previous Universe - Great Lakes Ledger
https://greatlakesledger.com/2019/08/26/researchers-found-traces-of-a-previous-universe/
Unexplained shapes in the sky could be from a universe before our own, say scientists | The Independent
https://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/universe-hawking-radiation-black-hole-conformal-cyclic-cosmology-a9070381.html
Did Scientists Actually Spot Evidence Of Another Universe?
https://www.forbes.com/sites/jesseshanahan/2018/08/24/did-scientists-actually-spot-evidence-of-another-universe/#66b461bf1425
夜空の星々が燃え尽きて消えてしまうほど長い時間が経過すると、宇宙はやがてブラックホールしかない世界に
なってしまいますが、ブラックホールも永遠の存在ではないと考えられています。ブラックホールの表面では、
絶えずエネルギーが放出されるホーキング放射が発生しており、この現象によりブラックホールは徐々に質量を
失い最終的には消滅してしまうとのこと。
しかし、ブラックホールが消滅しても、その痕跡は強力な電磁波が観測される領域「ホーキング・ポイント」として
残り続けるとペンローズ氏は考えています。しかも、ホーキング・ポイントは宇宙が終わりを迎え、ビッグバンにより
新たな宇宙が始まった後も残り続けるとのこと。このことを逆説的に考えると、以前の宇宙から残り続けているはずの
ホーキング・ポイントを、ビッグバンの残響ともよばれている宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の中から見つけ出すことが
できれば、宇宙がループしているというペンローズ氏の理論の強力な根拠となります。
しかし、CMBは非常に微弱な上にノイズだらけで、しかもランダムに変化し続けるため、特定の構造を見つけるのは
至難の業です。そこでペンローズ氏らは、ホーキング・ポイントが存在していると仮定したCMBをシミュレーションし、
実際のCMBデータと比較しました。その結果、ホーキング・ポイントでなければ説明できないような特異な領域が
20カ所も見つかりました。
CMBの中にあるホーキング・ポイントのイメージ図。

後略
https://gigazine.net/news/20190828-previous-universe-conformal-cyclic-cosmology/
著名な宇宙物理学者ロジャー・ペンローズ氏は、「宇宙は破壊と消滅を繰り返している」という説を骨子とした
共形サイクリック宇宙論(CCC)の提唱者でもあります。そんなペンローズ氏と3人の宇宙物理学者が、宇宙の果てを
観測したデータの中から以前の宇宙の名残が見つかったとの研究結果を発表しました。
[1808.01740] Apparent evidence for Hawking points in the CMB Sky
https://arxiv.org/abs/1808.01740
Researchers Found Traces of a Previous Universe - Great Lakes Ledger
https://greatlakesledger.com/2019/08/26/researchers-found-traces-of-a-previous-universe/
Unexplained shapes in the sky could be from a universe before our own, say scientists | The Independent
https://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/universe-hawking-radiation-black-hole-conformal-cyclic-cosmology-a9070381.html
Did Scientists Actually Spot Evidence Of Another Universe?
https://www.forbes.com/sites/jesseshanahan/2018/08/24/did-scientists-actually-spot-evidence-of-another-universe/#66b461bf1425
夜空の星々が燃え尽きて消えてしまうほど長い時間が経過すると、宇宙はやがてブラックホールしかない世界に
なってしまいますが、ブラックホールも永遠の存在ではないと考えられています。ブラックホールの表面では、
絶えずエネルギーが放出されるホーキング放射が発生しており、この現象によりブラックホールは徐々に質量を
失い最終的には消滅してしまうとのこと。
しかし、ブラックホールが消滅しても、その痕跡は強力な電磁波が観測される領域「ホーキング・ポイント」として
残り続けるとペンローズ氏は考えています。しかも、ホーキング・ポイントは宇宙が終わりを迎え、ビッグバンにより
新たな宇宙が始まった後も残り続けるとのこと。このことを逆説的に考えると、以前の宇宙から残り続けているはずの
ホーキング・ポイントを、ビッグバンの残響ともよばれている宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の中から見つけ出すことが
できれば、宇宙がループしているというペンローズ氏の理論の強力な根拠となります。
しかし、CMBは非常に微弱な上にノイズだらけで、しかもランダムに変化し続けるため、特定の構造を見つけるのは
至難の業です。そこでペンローズ氏らは、ホーキング・ポイントが存在していると仮定したCMBをシミュレーションし、
実際のCMBデータと比較しました。その結果、ホーキング・ポイントでなければ説明できないような特異な領域が
20カ所も見つかりました。
CMBの中にあるホーキング・ポイントのイメージ図。

後略
https://gigazine.net/news/20190828-previous-universe-conformal-cyclic-cosmology/
4: 2019/08/29(木) 21:56:45.07 ID:tiyd6OVc0.net
ふむふむ!
6: 2019/08/29(木) 21:56:51.02 ID:CAJHtZsM0.net
なるほど、わからん
9: 2019/08/29(木) 21:57:24.10 ID:1lo80mYJ0.net
やべえ何言ってるか全然わからねえ
3: 2019/08/29(木) 21:56:26.10 ID:+EWRYpJH0.net
エンドレスエイト
18: 2019/08/29(木) 21:58:34.67 ID:XG6jmedi0.net
>>3
やめろ
リアタイ組には辛すぎる
やめろ
リアタイ組には辛すぎる
5: 2019/08/29(木) 21:56:44.98 ID:5vzeynGL0.net
宇宙はホログラムやろ
12: 2019/08/29(木) 21:57:49.77 ID:OVzQZKdc0.net
ビッグクランチ
150: 2019/08/29(木) 22:26:23.20 ID:1XFWAASG0.net
>>12
まだ夢があるよね
このままビッグリップや熱的死よりは
まだ夢があるよね
このままビッグリップや熱的死よりは
14: 2019/08/29(木) 21:57:58.66 ID:bZTrh1xD0.net
物理学的にはこの世はVRって決着がついた
54: 2019/08/29(木) 22:04:30.42 ID:/lD/O2P60.net
>>14
仮説だよ
仮説だよ
16: 2019/08/29(木) 21:58:07.94 ID:1Nibekhn0.net
ジョジョ読んだから知ってる
17: 2019/08/29(木) 21:58:24.24 ID:84CpGHza0.net
また今夜も眠れなくなったわ
19: 2019/08/29(木) 21:58:37.65 ID:xSj66p8z0.net
えっ?
またおんなじ人生繰り返すんかよ・・・(´・ω・`)
またおんなじ人生繰り返すんかよ・・・(´・ω・`)
912: 2019/08/30(金) 13:21:15.44 ID:xz8ktjgrO.net
>>19
来世は別の宇宙かも知れんよ
安心しろ
来世は別の宇宙かも知れんよ
安心しろ
69: 2019/08/29(木) 22:08:05.66 ID:yEGuiZTz0.net
>>19
全く異なる新しい宇宙が始まるだけで、時間が巻き戻る訳でも無いし、同じ歴史を繰り返す訳でも無い。
物理法則すら、同じ宇宙という保証も無い。
全く異なる新しい宇宙が始まるだけで、時間が巻き戻る訳でも無いし、同じ歴史を繰り返す訳でも無い。
物理法則すら、同じ宇宙という保証も無い。
110: 2019/08/29(木) 22:15:03.83 ID:y483845Z0.net
>>69
ホログラム理論だと偏在進行形の時間の概念は無い。
ホログラム理論だと偏在進行形の時間の概念は無い。
22: 2019/08/29(木) 21:58:59.88 ID:TD8ixOtx0.net
マトリックスだろ
23: 2019/08/29(木) 21:59:12.63 ID:4h8T3YqO0.net
全く分からんよ
これは誰か頭の良いヤツがドラえもんに例えて説明する必要がある
これは誰か頭の良いヤツがドラえもんに例えて説明する必要がある
265: 2019/08/29(木) 22:58:34.75 ID:dli0yI0Z0.net
>>23
のび太君はよくおねしょをするけど、布団を干せばおねしょ跡は消えるよね
でもおねしょの残り香はそうそう消えない
もし布団を押し入れから出した時におねしょの残り香がしたら
その布団は新品の状態で押し入れに入っていたのではなく
のび太君がおねしょをした布団が押し入れにしまわれたってこと
つまりドラえもんの世界は毎日リセットされるのではなく、連続してるって証拠になる
この人は、その残り香の痕跡を見つけたかもしれないって言ってる
のび太君はよくおねしょをするけど、布団を干せばおねしょ跡は消えるよね
でもおねしょの残り香はそうそう消えない
もし布団を押し入れから出した時におねしょの残り香がしたら
その布団は新品の状態で押し入れに入っていたのではなく
のび太君がおねしょをした布団が押し入れにしまわれたってこと
つまりドラえもんの世界は毎日リセットされるのではなく、連続してるって証拠になる
この人は、その残り香の痕跡を見つけたかもしれないって言ってる
279: 2019/08/29(木) 23:03:51.87 ID:88Noxatk0.net
>>265
宇宙は小便臭いってこと?
宇宙は小便臭いってこと?
312: 2019/08/29(木) 23:14:39.77 ID:Uxmk06M80.net
>>265
天才
天才
343: 2019/08/29(木) 23:24:51.08 ID:D6+vWKq80.net
>>265
要約の才能をおねしょに振る姿勢すき
要約の才能をおねしょに振る姿勢すき
360: 2019/08/29(木) 23:30:47.94 ID:Qqbk4Jm90.net
>>265
創造神のび太
創造神のび太
608: 2019/08/30(金) 03:41:18.21 ID:4+AKd7O10.net
>>265
結論:のび太は神
結論:のび太は神
28: 2019/08/29(木) 22:00:05.92 ID:U8GJhUC20.net
無限に残る性質なら20個はちょっと少ないのでは?
35: 2019/08/29(木) 22:01:54.46 ID:TXTaunyW0.net
>>28
そう書いてあるやん
そう書いてあるやん
299: 2019/08/29(木) 23:09:46.24 ID:NZfGzJWu0.net
>>28
痕跡にも寿命があるのだろうね
宇宙の寿命よりは長いというだけで…
痕跡にも寿命があるのだろうね
宇宙の寿命よりは長いというだけで…
717: 2019/08/30(金) 07:15:13.62 ID:aYBKbGuc0.net
>>28
見つけてないだけでホーキングポイントは他にもあるんじゃない
見つけてないだけでホーキングポイントは他にもあるんじゃない
30: 2019/08/29(木) 22:00:17.89 ID:pSirKkKz0.net
ペンローズは量子脳理論とかぶっとんだの多いな
159: 2019/08/29(木) 22:27:47.31 ID:1qSGF0Xi0.net
>>30
コスモロジーはセンセーショナルな論文が多すぎてかなんわ
ぶっちゃけ自由度が高すぎて何でもありなんじゃない?とすら思うのがちらほら
コスモロジーはセンセーショナルな論文が多すぎてかなんわ
ぶっちゃけ自由度が高すぎて何でもありなんじゃない?とすら思うのがちらほら
33: 2019/08/29(木) 22:00:38.41 ID:es5KdQfP0.net
後の世界では常識になる事柄も
その時代に生きてたらやっぱり理解できないもんなんだな
その時代に生きてたらやっぱり理解できないもんなんだな
501: 2019/08/30(金) 00:50:27.48 ID:ppi7fZVL0.net
>>33
これ本当にそう思うわ
これ本当にそう思うわ
505: 2019/08/30(金) 00:55:47.20 ID:hVePrLwo0.net
>>501
太陽のwikiであるけど
古代ギリシャの学者が視差を利用して
太陽の直径を56kmと算出したとき
あまりの大きさに誰も信じなかったってエピソードがあるもんな
いまの我々の視点から言えば56kmですら
笑っちゃうくらいの過小評価だが
太陽のwikiであるけど
古代ギリシャの学者が視差を利用して
太陽の直径を56kmと算出したとき
あまりの大きさに誰も信じなかったってエピソードがあるもんな
いまの我々の視点から言えば56kmですら
笑っちゃうくらいの過小評価だが
524: 2019/08/30(金) 01:18:34.40 ID:UCN/PRhA0.net
>>33
それはあくまでも文明が発達してなかった時代の話なんだよ悲しいことに
今はそこそこ文明が発達して過渡期
その過渡期においては過去の常識を180度ひっくり返す事象はほぼ0と言っていい
新たな発見は無尽蔵にあるけど過去の定説は現代においてなかなか覆せないんだよ
それはあくまでも文明が発達してなかった時代の話なんだよ悲しいことに
今はそこそこ文明が発達して過渡期
その過渡期においては過去の常識を180度ひっくり返す事象はほぼ0と言っていい
新たな発見は無尽蔵にあるけど過去の定説は現代においてなかなか覆せないんだよ
37: 2019/08/29(木) 22:02:02.89 ID:4s+wqP/70.net
強くてニューゲームは初回プレイとは似て非なるものってこと
38: 2019/08/29(木) 22:02:46.90 ID:9zpvKNFi0.net
やはりな
そうやとおもてた
そうやとおもてた
41: 2019/08/29(木) 22:03:08.45 ID:LthKoaj/0.net
ビッグバン理論って怪しいと思うんだけど
68: 2019/08/29(木) 22:07:55.01 ID:/1V7Vd+i0.net
>>41
それはそもそもの最初から言われててだいたいビッグバンて名称も「宇宙の始まりww
爆発wwww」とか揶揄されてつけられたもんだった
それがあとからあとからそう考えた方が理屈に合う観測結果や計算結果が出てきて定着しちゃった
それはそもそもの最初から言われててだいたいビッグバンて名称も「宇宙の始まりww
爆発wwww」とか揶揄されてつけられたもんだった
それがあとからあとからそう考えた方が理屈に合う観測結果や計算結果が出てきて定着しちゃった
43: 2019/08/29(木) 22:03:18.06 ID:8+lDQ96V0.net
ブラックホールはないのに残り香がある場所がいくつかあって、それが宇宙が何度も作り直されてる証拠ってこと
44: 2019/08/29(木) 22:03:39.16 ID:pq/UFxYb0.net
わけわからんw
50: 2019/08/29(木) 22:04:09.32 ID:d3Q2FL9u0.net
ループじゃなくて新生じゃね?
53: 2019/08/29(木) 22:04:28.60 ID:Yrr6W3690.net
前世は前の宇宙の記憶だった?
56: 2019/08/29(木) 22:04:33.92 ID:YJq3KfSg0.net
データを削除しても実際にはHDDにデータは残ってるものな
62: 2019/08/29(木) 22:06:54.84 ID:L0DmADuT0.net
>>56
前宇宙のエロ動画をサルベージしたい
前宇宙のエロ動画をサルベージしたい
464: 2019/08/30(金) 00:24:43.45 ID:Fzfqk3ea0.net
>>56
HDDを粉々に物理破壊して世界各地にばらまいても復元出来ないだけでデータは残っている
HDDを粉々に物理破壊して世界各地にばらまいても復元出来ないだけでデータは残っている
57: 2019/08/29(木) 22:05:15.59 ID:Ae6MzjyD0.net
人に例えるなら古い細胞が残ってるみたいな感じ?
590: 2019/08/30(金) 02:58:54.99 ID:HLWGOh5y0.net
>>57
縮んで枯れて朽ちて残った垢みたいなものかも
縮んで枯れて朽ちて残った垢みたいなものかも
63: 2019/08/29(木) 22:07:04.75 ID:dZVF9pxh0.net
>>1などと意味不明の供述をしており
64: 2019/08/29(木) 22:07:10.29 ID:9bewBdBx0.net
前の宇宙でも再ビッグバンのループから抜けられなかったのが今の宇宙
65: 2019/08/29(木) 22:07:11.05 ID:1AHbJ8ow0.net
だ、ダメだ 何周やってもニートにしかならない!
66: 2019/08/29(木) 22:07:12.15 ID:3uTTntIB0.net
つまりループしてんだろ?わかるよ
71: 2019/08/29(木) 22:08:24.29 ID:8pXr3hbN0.net
広がりきった宇宙がまたしぼんでいって特異点に戻ってビッグバンしてってループしてるんだっけ?
114: 2019/08/29(木) 22:16:24.07 ID:yEGuiZTz0.net
>>71
昔は宇宙の質量が足りないと無限に放散して凍りつくか、質量が多いと収縮に転じてビッグクランチを迎えると言われてましたね。
現在の観測結果では、宇宙は光の3倍のスピードで膨張を続け、しかもそのスピードが【加速】している事が判明。
爆発のイメージで語られていたビッグバンとは、根本的に異なる宇宙の姿が見えて来ました。
宇宙の膨張を加速させるエネルギーが、どこからか流入しているとしか。
宇宙は本当に謎だらけ………
昔は宇宙の質量が足りないと無限に放散して凍りつくか、質量が多いと収縮に転じてビッグクランチを迎えると言われてましたね。
現在の観測結果では、宇宙は光の3倍のスピードで膨張を続け、しかもそのスピードが【加速】している事が判明。
爆発のイメージで語られていたビッグバンとは、根本的に異なる宇宙の姿が見えて来ました。
宇宙の膨張を加速させるエネルギーが、どこからか流入しているとしか。
宇宙は本当に謎だらけ………
81: 2019/08/29(木) 22:09:49.76 ID:WY8wfD/I0.net
それであの現象起きるのか納得だね
83: 2019/08/29(木) 22:10:28.98 ID:UDvcMJPJ0.net
以前の記憶がないけど・・・
84: 2019/08/29(木) 22:10:45.60 ID:9zpvKNFi0.net
今は何回目のループなのかな
85: 2019/08/29(木) 22:10:47.00 ID:F4BQ/m5T0.net
ループしてても次に自分がいるとは限らない
悔いなく生きろ
悔いなく生きろ
86: 2019/08/29(木) 22:10:48.71 ID:dEx0grRD0.net
つまり輪廻転生してるんやな
87: 2019/08/29(木) 22:11:09.63 ID:X1UZj1yW0.net
俺の計算とほぼ一緒だわ
やっぱ当たってたか
やっぱ当たってたか
88: 2019/08/29(木) 22:11:32.64 ID:2zwjapph0.net
なるほどユニバーサルメルカトルでビックリするほどユートピアという事だな
929: 2019/08/30(金) 16:02:04.62 ID:neBlDgSv0.net
>>88
やべえ机の上に乗らないと
やべえ机の上に乗らないと
97: 2019/08/29(木) 22:13:08.03 ID:FqdgSzrz0.net
あーあバレちゃったか
98: 2019/08/29(木) 22:13:22.28 ID:W2AIktFo0.net
ビッグクランチよりビッグリップを信じているわ
106: 2019/08/29(木) 22:14:28.16 ID:tXIEMgcH0.net
ペンローズまたやったか。天才すぎるだろ。
107: 2019/08/29(木) 22:14:36.11 ID:UDvcMJPJ0.net
歴史は繰り返すし人は同じ過ちを繰り返すってそういうことかー
119: 2019/08/29(木) 22:17:12.01 ID:naQfA9Fg0.net
いまは何回目の宇宙なん?
267: 2019/08/29(木) 22:59:10.50 ID:L10vmwnu0.net
>>119
50回目という説がある
50回目という説がある
126: 2019/08/29(木) 22:21:20.34 ID:aEGkELpM0.net
やっぱりビッグバンの前はビッグクランチだったのか
この世は収縮する
この世は収縮する
138: 2019/08/29(木) 22:24:09.25 ID:cu481l5q0.net
化学がどれだけ発達しても真相には辿り着けないんだろうなぁ
深いなぁ
深いなぁ
140: 2019/08/29(木) 22:24:39.30 ID:I3z1KXcB0.net
未来の想い出みたく
何らかのトラブルでループのからくりに気がつく人が出てきたりしてね
何らかのトラブルでループのからくりに気がつく人が出てきたりしてね
141: 2019/08/29(木) 22:24:50.58 ID:J5YvzLsm0.net
でもそしたら宇宙の始まりっていつなのよって
151: 2019/08/29(木) 22:26:57.05 ID:A2VMoVqM0.net
実は宇宙に始まりもないし終わりもないんですよ
162: 2019/08/29(木) 22:28:32.11 ID:XGIVu8cd0.net
宇宙がなくなるって、全てが無に帰するのとは違うの?
痕跡すら無くなると思うけど。
痕跡すら無くなると思うけど。
183: 2019/08/29(木) 22:34:49.79 ID:e8GFdKvL0.net
>>162
太陽だって50億年後にはなくなる
ブラックホールだって150億年たてば消えてしまう
宇宙は無限に広がってお互いに航行できなくなって
最大限にまで伸びて何もなくなる
真っ暗な宇宙空間が永遠に残るか、それともそこで再生が起きるかだだ
おれは人間の生と死や惑星の、宇宙のとを思えば、同じことが起きると思う
太陽だって50億年後にはなくなる
ブラックホールだって150億年たてば消えてしまう
宇宙は無限に広がってお互いに航行できなくなって
最大限にまで伸びて何もなくなる
真っ暗な宇宙空間が永遠に残るか、それともそこで再生が起きるかだだ
おれは人間の生と死や惑星の、宇宙のとを思えば、同じことが起きると思う
163: 2019/08/29(木) 22:28:54.64 ID:sBJ/VisV0.net
宇宙ヤバイスレ好き
171: 2019/08/29(木) 22:32:31.79 ID:pSirKkKz0.net
まあ仮想現実かもな
俺のプレイヤーはもっと課金しろ
俺のプレイヤーはもっと課金しろ
174: 2019/08/29(木) 22:32:47.92 ID:xxCKMNPA0.net
そもそも、「新しい宇宙が発生しても以前あった宇宙のブラックホールの跡が存在し続ける」って理屈は本当なのかよww
180: 2019/08/29(木) 22:34:28.71 ID:P6WPaQq+0.net
ブラックホールは何でも吸い込んで出られないんじゃなかったのか
どうやってエネルギーを放出するんだ?
>ブラックホールの表面では、
>絶えずエネルギーが放出されるホーキング放射が発生しており
どうやってエネルギーを放出するんだ?
>ブラックホールの表面では、
>絶えずエネルギーが放出されるホーキング放射が発生しており
213: 2019/08/29(木) 22:42:42.65 ID:wTybnLpj0.net
>>180
事象の地平面の境界で、粒子と反粒子が生成すると(これはどこででも起きている)
通常はぶつかって対消滅するわけだが、
奇跡的に片方はブラックホールに吸い込まれ、片方は宇宙へ飛び去るという現象が起きる
これは、ブラックホールから粒子が飛び去っているに等しいことになり
これが10の100乗年ほど続くと超巨大ブラックホールですらも蒸発してしまう
と、考えついたのがスティーブン・ホーキング
事象の地平面の境界で、粒子と反粒子が生成すると(これはどこででも起きている)
通常はぶつかって対消滅するわけだが、
奇跡的に片方はブラックホールに吸い込まれ、片方は宇宙へ飛び去るという現象が起きる
これは、ブラックホールから粒子が飛び去っているに等しいことになり
これが10の100乗年ほど続くと超巨大ブラックホールですらも蒸発してしまう
と、考えついたのがスティーブン・ホーキング
216: 2019/08/29(木) 22:44:02.46 ID:6UvjUlSs0.net
>>180
ひも理論で説明できるらしい
ひも理論で説明できるらしい
210: 2019/08/29(木) 22:40:51.61 ID:S5CusORZ0.net
俺は次の宇宙で本気出すから子供部屋叔父さんとか呼ぶなよ。
305: 2019/08/29(木) 23:12:05.57 ID:1We4xknN0.net
面白い説だな
収束する熱い終末宇宙論なら
ゴミが残るってのもあるだろう
最後に雨散霧消する冷たい終末宇宙論
なら電磁波すらも残らず虚空に
薄まり続ける
収束する熱い終末宇宙論なら
ゴミが残るってのもあるだろう
最後に雨散霧消する冷たい終末宇宙論
なら電磁波すらも残らず虚空に
薄まり続ける
310: 2019/08/29(木) 23:13:58.22 ID:7Ug68nXm0.net
ようやく真理の淵に触れた…か
311: 2019/08/29(木) 23:14:13.38 ID:9tfBDaBA0.net
宇宙ゲームのプレイヤーは下手くそだからコンティニューしまくりってことか
317: 2019/08/29(木) 23:15:56.71 ID:d2pcUtLe0.net
>>311
コンテニュー回数や開けた宝箱情報とかがもろもろ記録されてるってこと!?
コンテニュー回数や開けた宝箱情報とかがもろもろ記録されてるってこと!?
316: 2019/08/29(木) 23:15:24.84 ID:6I6aUHo/0.net
これ何週目の人生だろ?
辛すぎだろ
辛すぎだろ
347: 2019/08/29(木) 23:26:06.31 ID:yCfzYqz10.net
これはなろう系で転生が可能ってこと?
俺つえーでモテモテだわ!!
俺つえーでモテモテだわ!!
358: 2019/08/29(木) 23:30:09.63 ID:FTMd+H9U0.net
仮定の上での仮定にしかすぎんだろうな。人類は謎を解明する前に滅びると思う
395: 2019/08/29(木) 23:45:03.40 ID:ocqL78580.net
どうでもいいから次は金持ちのイケメンで頼む
410: 2019/08/29(木) 23:53:48.04 ID:MvXxUK9O0.net
>>395
マトリックスのエージェントにモーフィアスを引き渡すことを条件に願いを叶えてくれるかもしれない
マトリックスのエージェントにモーフィアスを引き渡すことを条件に願いを叶えてくれるかもしれない
452: 2019/08/30(金) 00:17:17.31 ID:yP7PRkF40.net
今の宇宙でできたホーキングポイントと以前の宇宙でできたホーキングポイントは
どうやって見分けてるの?
それとも現在の宇宙の年齢から計算すると、今の宇宙でホーキングポイントができるほどの時間
が経ってないのにもかかわらず、ホーキングポイントが有るのはおかしいから、これは前の宇宙の痕跡だと言いたいのか?
どうやって見分けてるの?
それとも現在の宇宙の年齢から計算すると、今の宇宙でホーキングポイントができるほどの時間
が経ってないのにもかかわらず、ホーキングポイントが有るのはおかしいから、これは前の宇宙の痕跡だと言いたいのか?
498: 2019/08/30(金) 00:47:45.85 ID:gQHO3sUB0.net
>>452
この人は宇宙背景放射(つまり138億年前)を基準に「前の宇宙」の話をしてるようだ
でも、これを基準に宇宙の年齢を語るのは間違ってると思うわ
そもそも宇宙は加速度的に膨張して、外側では光速を超えてる
つまり、徐々に観測できる範囲は狭まるわけで、逆に言えば遠い昔はもっと外側が見えていた可能性があるわけで…
この人は宇宙背景放射(つまり138億年前)を基準に「前の宇宙」の話をしてるようだ
でも、これを基準に宇宙の年齢を語るのは間違ってると思うわ
そもそも宇宙は加速度的に膨張して、外側では光速を超えてる
つまり、徐々に観測できる範囲は狭まるわけで、逆に言えば遠い昔はもっと外側が見えていた可能性があるわけで…
499: 2019/08/30(金) 00:49:25.70 ID:hVePrLwo0.net
>>452
後段の解釈が正しい
ホーキング放射はブラックホールのエネルギーから見て途方もなく小さいので
ブラックホールの蒸発にも途方もなく時間が掛かる
今の宇宙が出来てたった137億年、
この宇宙で蒸発に至ったブラックホールはまだ存在しない
後段の解釈が正しい
ホーキング放射はブラックホールのエネルギーから見て途方もなく小さいので
ブラックホールの蒸発にも途方もなく時間が掛かる
今の宇宙が出来てたった137億年、
この宇宙で蒸発に至ったブラックホールはまだ存在しない
456: 2019/08/30(金) 00:19:30.02 ID:n929oSiF0.net
宇宙の始まりは?と考える時、過去未来の時間軸と空間で考えるしかないが
それは人間が過去未来の時間軸と空間でしか考えられない狭い世界観なだけで
実際はそれ以外の何かが鎮座している気がするわ
始まりは?と思考した場合、時間軸を使っちゃってるからその時点で誤りなんですけど、みたいな
それは人間が過去未来の時間軸と空間でしか考えられない狭い世界観なだけで
実際はそれ以外の何かが鎮座している気がするわ
始まりは?と思考した場合、時間軸を使っちゃってるからその時点で誤りなんですけど、みたいな
478: 2019/08/30(金) 00:37:23.60 ID:voMa8nCE0.net
君のホーキングポイントはここかな?このへんかな?グヘヘ
622: 2019/08/30(金) 04:19:28.02 ID:yArAYq8+0.net
>>478
あらやだ〜もうちょっと上だわよ
ま〜ぼ〜ろ〜し〜〜!
あらやだ〜もうちょっと上だわよ
ま〜ぼ〜ろ〜し〜〜!
638: 2019/08/30(金) 05:03:06.09 ID:EJAAgds0O.net
>>622
IKKOで脳内再生余裕
つまりアッー!
IKKOで脳内再生余裕
つまりアッー!
480: 2019/08/30(金) 00:38:08.96 ID:hSe9rBJp0.net
観測結果をどう理解するのかということもあるけどな
同じ対象でも解釈が違うというのは良くあること
例 天動説
同じ対象でも解釈が違うというのは良くあること
例 天動説
487: 2019/08/30(金) 00:43:07.20 ID:PeBZJ4yR0.net
前の宇宙からきますた
527: 2019/08/30(金) 01:20:28.37 ID:qNAWS0LS0.net
結論ありきすぎるわ
857: 2019/08/30(金) 10:36:25.45 ID:iwq+DBkV0.net
>>527
仮説立ててその証拠らしきものを見つけるという手順なんだから仕方ないだろ
例えば親から虐待を受けてる疑惑があるAくんがいるとして、
親から虐待を受けているなら身体に痣(虐待の痕跡)があるはずだと仮説を立てる。
で、実際にA君の身体から多数の痣が発見されました。
これは親から虐待を受けてる可能性が濃厚だ、となるわけ。
それが結論ありきだ!痣の原因は違うかもしれないだろ!というのなら違う仮設を立てて検証しないといけない。
仮説立ててその証拠らしきものを見つけるという手順なんだから仕方ないだろ
例えば親から虐待を受けてる疑惑があるAくんがいるとして、
親から虐待を受けているなら身体に痣(虐待の痕跡)があるはずだと仮説を立てる。
で、実際にA君の身体から多数の痣が発見されました。
これは親から虐待を受けてる可能性が濃厚だ、となるわけ。
それが結論ありきだ!痣の原因は違うかもしれないだろ!というのなら違う仮設を立てて検証しないといけない。
530: 2019/08/30(金) 01:26:49.46 ID:bpYtfsWg0.net
なんで前の宇宙ってわかるの?
573: 2019/08/30(金) 02:33:14.25 ID:+YjqbJBo0.net
>>530
仮説が計算と辻褄があうから。
仮説が計算と辻褄があうから。
532: 2019/08/30(金) 01:29:32.87 ID:BH/y5nqo0.net
あのときの記憶だな
みんなが忘れても、俺は覚えているぞ
みんなが忘れても、俺は覚えているぞ
541: 2019/08/30(金) 01:43:21.61 ID:x6hvN17C0.net
懐かしいな
まだ残ってたのかw
まだ残ってたのかw
560: 2019/08/30(金) 02:19:44.85 ID:PY+W+k5K0.net
そもそも観測者の人類がここ数百年で少しわかっただけなのに
こんなこと何十億年やってたとか言われてもピンとこんよな正直
こんなこと何十億年やってたとか言われてもピンとこんよな正直
566: 2019/08/30(金) 02:25:13.13 ID:B0dHEhj50.net
この宇宙の他にもたくさんの宇宙が泡のようにいっぱいあって
それらが発生と消滅を繰り返してる
って巨視的なことを考えると色んな事がどうでもよくなるから不思議だ
それらが発生と消滅を繰り返してる
って巨視的なことを考えると色んな事がどうでもよくなるから不思議だ
571: 2019/08/30(金) 02:30:19.92 ID:FQqHEKBL0.net
580: 2019/08/30(金) 02:41:57.42 ID:B0dHEhj50.net
>>571
なんと知能の低そうな食い物だろうか
なんと知能の低そうな食い物だろうか
584: 2019/08/30(金) 02:46:37.88 ID:3kdfifQc0.net
>>571
この丼が繰り返し使用されてる証拠が見つかったんですね
前のラーメンの痕跡が・・・・
この丼が繰り返し使用されてる証拠が見つかったんですね
前のラーメンの痕跡が・・・・
568: 2019/08/30(金) 02:27:07.31 ID:FQqHEKBL0.net
前の宇宙の生き残りとかいないかな
生き残り生命「なんか急にぶわーってきてドーンとなったら宇宙消えてて..今でも信じられないです」
みたいな
生き残り生命「なんか急にぶわーってきてドーンとなったら宇宙消えてて..今でも信じられないです」
みたいな
570: 2019/08/30(金) 02:28:43.41 ID:jiYdGeC60.net
>>568
大阪人かよ!w
大阪人かよ!w
581: 2019/08/30(金) 02:42:35.44 ID:cu6ReGWM0.net
何回も生まれては消える宇宙を外から見てる奴が居るんだよ
592: 2019/08/30(金) 03:12:11.96 ID:glnlJwUP0.net
よくわからん、絵本にして枕元で読んでくれ
610: 2019/08/30(金) 03:43:16.09 ID:lxFkWHfm0.net
人間も同じ世界でループ体験をしてるっていう説もあるよね
613: 2019/08/30(金) 03:46:42.13 ID:94ExA+B00.net
>>610
並行世界の情報も入手してるからデジャヴが起きるらしいけど並行世界の方が先に行ってるっておかしくね
並行世界の情報も入手してるからデジャヴが起きるらしいけど並行世界の方が先に行ってるっておかしくね
612: 2019/08/30(金) 03:44:37.30 ID:IutzQDQ00.net
こういうのってそのものを直接触って検証してるわけでもないから言ったもの勝ちじゃないの?
なにひとつ信用してない
なにひとつ信用してない
618: 2019/08/30(金) 04:06:16.32 ID:Nh9SjjVs0.net
https://youtu.be/uD4izuDMUQA

宇宙or未来好きはマジでこれ見てくれ。
日本語字幕は動画始まったらメニュー内からONにできるから是非。
4ヶ月足らずで1600万回も再生されたサイエンス動画なんだけど、
2018年以降の宇宙の未来を5秒ごとに倍速させていって、現在の最新科学で考え得る宇宙の終焉までを予想した内容。

宇宙or未来好きはマジでこれ見てくれ。
日本語字幕は動画始まったらメニュー内からONにできるから是非。
4ヶ月足らずで1600万回も再生されたサイエンス動画なんだけど、
2018年以降の宇宙の未来を5秒ごとに倍速させていって、現在の最新科学で考え得る宇宙の終焉までを予想した内容。
620: 2019/08/30(金) 04:14:34.40 ID:UtHY3Bs30.net
>>618
この映像はすばらしいよね
ブラックホールがぽんぽん花火のように蒸発するのが面白い
この映像はすばらしいよね
ブラックホールがぽんぽん花火のように蒸発するのが面白い
640: 2019/08/30(金) 05:05:04.67 ID:R5+iDtdK0.net
>>618
面白いけど、経過年数が適当すぎ
2000正年経過して黒色矮星が消滅するのに
ブラックホールは数兆年で消滅って、、、
ダークエネルギーも全宇宙の3/4と言ったり70%と言ったり
どっちやねん!
翻訳が間違ってるのかもしれんけど
陽子崩壊よりブラックホール消滅が先だろうと言いたい
面白いけど、経過年数が適当すぎ
2000正年経過して黒色矮星が消滅するのに
ブラックホールは数兆年で消滅って、、、
ダークエネルギーも全宇宙の3/4と言ったり70%と言ったり
どっちやねん!
翻訳が間違ってるのかもしれんけど
陽子崩壊よりブラックホール消滅が先だろうと言いたい
645: 2019/08/30(金) 05:14:49.54 ID:E/jR2A7N0.net
小さい頃、なんかいろいろ懐かしいような感じがしたのはこの理由だったのか…
649: 2019/08/30(金) 05:18:22.83 ID:ioTBLdX/0.net
ビッグバンだの収縮だの繰り返してるとして、この現象のプロセスはなぜ始まったのか
未来に対しては無限に続くと説明できても過去のスタートとその前の状態ってのが説明できない
宇宙が生まれる現象がいつから始まってなぜ急にその現象が起こり始めたのか誰も説明できないだろうな
未来に対しては無限に続くと説明できても過去のスタートとその前の状態ってのが説明できない
宇宙が生まれる現象がいつから始まってなぜ急にその現象が起こり始めたのか誰も説明できないだろうな
651: 2019/08/30(金) 05:22:57.68 ID:nRUzq8qz0.net
今日の正午、ホーキングポイントで落ち合おう
676: 2019/08/30(金) 06:26:15.38 ID:Mw70O9V+0.net
これ以前の宇宙文明が何か残しそうなもんだが
692: 2019/08/30(金) 06:45:28.26 ID:awg8ApV80.net
>>676
以前の宇宙が何億年続いたかにもよる
以前の宇宙が何億年続いたかにもよる
678: 2019/08/30(金) 06:30:37.88 ID:li/t6A0k0.net
つまり惑星ベジータには前にもフリーザにかき消された痕跡があって、次フリーザにかき消されたとしてもまた惑星ベジータとして存在してベジータは何度惑星ベジータをかき消そうとも、惑星フリーザとして復活するってことか?
699: 2019/08/30(金) 06:50:41.93 ID:TIheUlvS0.net
>>678
一回宇宙が終わってんだからまた新しい惑星ベジータだろ、若しくは次の宇宙には惑星ベジータは存在しない
一回宇宙が終わってんだからまた新しい惑星ベジータだろ、若しくは次の宇宙には惑星ベジータは存在しない
686: 2019/08/30(金) 06:38:45.89 ID:U4XoSHPV0.net
実は俺3周目なんだよね
687: 2019/08/30(金) 06:39:34.48 ID:oyarTRwL0.net
>>686
3回ともハゲだったのか
3回ともハゲだったのか
688: 2019/08/30(金) 06:40:30.27 ID:U4XoSHPV0.net

694: 2019/08/30(金) 06:45:39.71 ID:SFpOcVvu0.net
宇宙はループ再生してたんか
擦りきれないか心配だな
擦りきれないか心配だな
724: 2019/08/30(金) 07:18:23.35 ID:huuaOdjy0.net
前の宇宙の影響が残るって凄いよね
735: 2019/08/30(金) 07:35:38.45 ID:7yfiiC9w0.net
真実を知ろうとするとは愚かな…
何も知らずに死ねた方がマシなのだぞ
何も知らずに死ねた方がマシなのだぞ
737: 2019/08/30(金) 07:40:10.81 ID:Nk6FXRfy0.net
無限に繰り返してるなら可能性も無限大
今の自分は1周目かもしれないし1万周目かもしれない
今の自分は1周目かもしれないし1万周目かもしれない
742: 2019/08/30(金) 07:44:33.58 ID:uUdpR43W0.net
あーホーキングポイントは還元率高くてお得らしいね!20なんでしょ!?
745: 2019/08/30(金) 07:48:42.18 ID:lZbPC3B50.net
ふむ。この段階まで来たか
775: 2019/08/30(金) 08:25:52.89 ID:4yS/8mgM0.net
前回の宇宙の時もこの話してたやん
お前ら本当にこの話大好きだよな
お前ら本当にこの話大好きだよな
783: 2019/08/30(金) 08:41:30.78 ID:jiYdGeC60.net
>>775
あながち冗談と言い切れない
あながち冗談と言い切れない
797: 2019/08/30(金) 09:10:22.54 ID:s7FGv4UT0.net
少なくとも20回は宇宙が繰り返されてる可能性があるのか
やべえなスケールがでかすぎる
やべえなスケールがでかすぎる
811: 2019/08/30(金) 09:29:17.45 ID:JxoZf9pV0.net
痕跡があったら完全ループじゃないよな
844: 2019/08/30(金) 10:22:16.08 ID:Dz4MwZBe0.net
今回の発見は前回の宇宙でも発見され次回の宇宙でも発見されるのか
宇宙は誰かの箱庭なのかもな
宇宙は誰かの箱庭なのかもな
868: 2019/08/30(金) 11:14:00.25 ID:xUqInbpS0.net
時間軸が異なる空間なんかあったりすると、ロマンあふれるな。
959: 2019/08/30(金) 19:36:53.60 ID:y/5nlDrY0.net
ループではなくて新しい始まりと終わりを繰り返してるだけだろ
過去はやり直せないんだ
過去はやり直せないんだ
975: 2019/08/30(金) 20:27:34.92 ID:sqwwknj40.net
宇宙の規模が観測不能なぐらいでかすぎる
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567083292/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:09 ▼このコメントに返信 これ嫌儲だろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:09 ▼このコメントに返信 2020年にはドラゴン来るしそろそろ次の宇宙よ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:11 ▼このコメントに返信 ラ・ヨダソウ・スティアーナ
これが世界の選択か・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:12 ▼このコメントに返信 過渡期の使い方間違ってね?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:14 ▼このコメントに返信 ビッグバンが起こっても痕跡が残り続けるとはなんて好都合な痕跡なんでしょう素晴らしいですね!!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:21 ▼このコメントに返信 ループとはいわんだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:25 ▼このコメントに返信 新規なSFのネタ提供してくれる人スコ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:25 ▼このコメントに返信 これは真っ赤な嘘
だって俺前のはちゃんと片付けたもん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:26 ▼このコメントに返信 2000年後の君へ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:28 ▼このコメントに返信 宇宙がいくつもある説があるしそんな不思議には思えんな
寧ろビックバン後にも痕跡が残るんなら、ループというより前に消滅した宇宙の座標に偶然宇宙が出来ただけなら上記の説のままじゃないか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:32 ▼このコメントに返信 ノアズノーツで見た
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:41 ▼このコメントに返信 永劫回帰
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:42 ▼このコメントに返信 618みたいな動画にすらマウント取ろうとするマウントがイジ君
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:47 ▼このコメントに返信 サノスも50回生き返るって事?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:48 ▼このコメントに返信 「では 僕たちのこの歴史は何度目なんだ!?」
「歴史は何度繰り返した!!?」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:53 ▼このコメントに返信 時間が収束してるだけだから
時空が球体
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:54 ▼このコメントに返信 特殊な電磁波が残るかもしれないと考え
その電磁波が残ってる前提でシミュレーションして
実際のデータと比べたらその博士の考えた電磁波じゃないと説明できない現象が見つかったぞ
って言ってるみたいだけど
全部自分の仮説が大前提っていってる気がするんだけどどうなの偉い人?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 11:57 ▼このコメントに返信 前の宇宙が存在するって事は過去どれだけの宇宙があった事になるんだろうな
突き詰めると最初の宇宙とはどうだったのであろうか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:05 ▼このコメントに返信 「10の100乗年ぶりだねぇ」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:05 ▼このコメントに返信 このペーパーは論理が飛躍しているよな。
シミュレーションするとこうなるはずが、現実は違っている←せやな
これはビックバン以前のブラックホールの残骸だ←ファッ?!
宇宙の時間的なループはあると思うが、この実験で主張はできないだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:09 ▼このコメントに返信 やれやれ、ようやく科学が俺に近づいたか…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:13 ▼このコメントに返信 宇宙は一巡する
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:28 ▼このコメントに返信 まあ俺は当然復活するけどお前らは無理だろうね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:28 ▼このコメントに返信 ダークソウルかな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:30 ▼このコメントに返信 ループしているかどうかはともかく、現宇宙は物理法則が定着する程度には回数を重ねた後の宇宙なのは間違いない
原初はもっとメチャクチャだっただろう。熱が出た時に見る悪夢みたいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:39 ▼このコメントに返信 ちょいちょい中二病がいるなw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:40 ▼このコメントに返信 新しい宇宙を生み出せなかった 童貞のまま死んだ宇宙とかいるんかな・・・・・・・
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:40 ▼このコメントに返信 >>17
究極的に言えば、人間が想像出来るものは実際に起きたor起きる事象のみ
皆が納得する確証が取れれば真実、取れなければ妄言扱いされるだけの話であって、マクロの視点だと全て幻で個人の内では全て真実だな
つまりはその程度の話。ビッグバンもダークマターもそうだぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:46 ▼このコメントに返信 記者も「やべえ何言ってるか全然わかんねえ」って思いながら書いてそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:48 ▼このコメントに返信 省略してる部分もまとめるとこんな記事
「宇宙がループしてる証拠を見つけた……はずなんだけど、今回観測した範囲でも数万箇所は見つかるはずなのに20箇所しか見つからなかった。なんだこれ?」
まだ大きな謎が残ってるってわけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:49 ▼このコメントに返信 適当なこと吹いときゃそれっぽくなるエセ学問は楽でいいなぁ
俺んちの便所のシミも前の宇宙の痕跡かもね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:55 ▼このコメントに返信 そして宇宙は10の500乗個もある模様
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:56 ▼このコメントに返信 これ仮定の上の仮定みたいなもんで、トンデモ宇宙学に近い
まともな科学者で賛同してる人なんかほとんどいないだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:01 ▼このコメントに返信 インドのユガ理論か?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:08 ▼このコメントに返信 >>30
じゃあやっぱループしてないってことじゃ…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:11 ▼このコメントに返信 米23
まあまた苦難の人生を歩がよかろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:15 ▼このコメントに返信 >ブラックホールだって150億年たてば消えてしまう
いやいや、たった150億年じゃ全宇宙見渡しても1個も消えないから。
桁が60個くらい違う。単位だと不可思議とか無量大数の話だから。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:17 ▼このコメントに返信 米28
中学生がwikipedia読んで妄想膨らましたみたいなコメントだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:20 ▼このコメントに返信 米35
してるかもしれないけど、結局何もわからなかったってことよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:32 ▼このコメントに返信 こういうの、文系の方が好みそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 14:14 ▼このコメントに返信 すでに俺たちは天国に到達していたのか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 14:25 ▼このコメントに返信 ループって言うかこの世はビックバンからブラックホールまでの宇宙の流れをサイクルしているんじゃないかって話
結論としてはサイクルしてるかもしれないけどサイクルしてるにしては予測とズレが大きくてちょっとよくわからない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 14:43 ▼このコメントに返信 >>42
ブラックホールの予測寿命調べてみなよ
太陽質量ほどのBHですら寿命が10の67乗年とか言われてて質量上がるにつれさらに寿命伸びるのに、ループにまでどんだけ時間が必要になんだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 15:11 ▼このコメントに返信 勃起・射精・萎えを繰り返してる証拠をゴミ箱から見つけたんだね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 15:43 ▼このコメントに返信 ※43
宇宙の始まりより前から宇宙が存在してたって話なんだから、それがどれだけ昔だろうと起こりえた過去でしょ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 17:55 ▼このコメントに返信 令和元年の鳳凰院凶魔「第三次世界大戦とかどうでもいい」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 21:57 ▼このコメントに返信 人間の尺度で宇宙を図ること自体おこがましいとは思わんか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月01日 23:48 ▼このコメントに返信 超高温超高密度の状態の中にどうやって残すんや?
ビッグバン後のCMBのシミュレートより、前の宇宙から特定のエネルギーの状態を持ち越せることを
理論的にでも証明する方が先なんちゃうん?
データが膨大なら、その中から希望通りのデータが幾つか見つかる事なんて普通にある。
100面体ダイスだって500回も振れば全部の出目を1回以上出すことだってできる。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:26 ▼このコメントに返信 言ったもん勝ち定期