1: 2019/08/28(水) 19:38:32.55 ID:mfvGF6wn0.net  BE:479913954-2BP(1931)
韓国「555m!」
台湾「509m!」

日本「330m…」

森ビル、虎ノ門「第2ヒルズ」に勝算はあるか
総事業費は六本木の2倍、30年計画の成否

中心となるビルの高さはオフィスビルとしては日本一となる330メートルに達する(写真:森ビル)
東京都心に新たな「ヒルズ」が生まれようとしている。

8月22日、森ビルは新たな再開発事業である「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の概要を発表した。港区虎ノ門、麻布台、六本木にまたがる約6万4000平方メートルもの敷地に、3棟の超高層ビルがそびえ立つ。最も高い棟で高さは約330メートルと、2023年の竣工時点で日本一となる。

続きはこちらから
https://toyokeizai.net/articles/-/299521?display=b



4: 2019/08/28(水) 19:39:17.06 ID:mfvGF6wn0.net 

45: 2019/08/28(水) 19:48:13.75 ID:7LuC136N0.net
>>4
ドバイと中国が張り合ってるな

171: 2019/08/28(水) 20:32:24.21 ID:u172kg9I0.net
>>4
新型ロケットみたいだなw

5: 2019/08/28(水) 19:39:20.43 ID:NLmEy6/60.net
地震ない地域ならね






16: 2019/08/28(水) 19:42:12.83 ID:TUZnyBBa0.net
台湾101ってこんな高いんだな

356: 2019/08/29(木) 04:51:37.41 ID:qBCUjMZx0.net
>>16
日本の振り子技術が入ってる。

17: 2019/08/28(水) 19:42:23.22 ID:5heF7EWr0.net
800mとかやべえな
BLAMEの世界やん

19: 2019/08/28(水) 19:42:30.77 ID:Endmq0uK0.net
富士山を建造物として頂上に高さ4mの建物を建てればいいこと

355: 2019/08/29(木) 04:39:06.63 ID:dbQMpz410.net
>>19
ソウルタワー方式だなソレ

42: 2019/08/28(水) 19:47:11.05 ID:ffe6vodo0.net
634mは割と高いんでないの?
まぁタワーは除くか。

実際問題、1000m級のビルを許可してみ?
電車がパンクするわ。
今でさえヤバいのに。

44: 2019/08/28(水) 19:47:42.12 ID:/59M2Wf70.net
地震もそうだけど地盤自体が硬くないと駄目。

53: 2019/08/28(水) 19:49:34.93 ID:9nWPKj3s0.net
地震がある国が張り合わなくてええわ

57: 2019/08/28(水) 19:50:51.48 ID:gxijCg9q0.net
耐震基準とコストだろ
技術的にはできるって大手デベは言ってる

60: 2019/08/28(水) 19:51:23.11 ID:FzgTbcsx0.net
縦じゃ勝てない 横で勝て
山手線一週ビルとか

64: 2019/08/28(水) 19:52:13.21 ID:k237HM++0.net
>>60
万里の長城あるから誰も張り合わないだろw

61: 2019/08/28(水) 19:51:27.73 ID:k237HM++0.net
ブルジュ・ハリファで知識止まってた。

62: 2019/08/28(水) 19:51:33.60 ID:rFLeumBI0.net
>>1
地震国でなにと戦ってんだよw

66: 2019/08/28(水) 19:52:29.70 ID:TbZgOj5c0.net
地震や災害が多い国なのに高いビル建てる方がどうかしてんだよ

74: 2019/08/28(水) 19:55:10.80 ID:FUBeyQVx0.net
各国の高層ビルは日本での耐震基準もクリア出来るんだろうか

80: 2019/08/28(水) 19:55:58.45 ID:y9sVO4AQO.net
日本は地下に伸ばそうぜ!
地下500階ぐらいの地下建造物
地上はポツンとエントランスがあるだけ

87: 2019/08/28(水) 19:57:33.87 ID:k237HM++0.net
>>80
温泉でちゃう。

125: 2019/08/28(水) 20:08:15.21 ID:y9sVO4AQO.net
>>87
いいじゃん

81: 2019/08/28(水) 19:56:06.22 ID:AjBp3hSW0.net
ロンドンも少ないな

82: 2019/08/28(水) 19:56:27.48 ID:5CQ38DD00.net
こう見るとそんな技術無い国でも高いのが立てられるんやな

86: 2019/08/28(水) 19:57:21.74 ID:9C6ej0l40.net
>>82
その国の業者が建てなきゃいけない訳でもないしな

84: 2019/08/28(水) 19:56:49.54 ID:hWCj3pZ10.net
避難するにも大変なもん作ったところでなあ
人入らんだろ

89: 2019/08/28(水) 19:58:49.63 ID:LXQzbhDP0.net
立てるならバブルのときしかなかったな

今は高い物立てる利点がない

98: 2019/08/28(水) 19:59:54.03 ID:MwkKKEdm0.net
タワーじゃだめなのか
普通にスカイツリー高いじゃん

104: 2019/08/28(水) 20:01:44.89 ID:FhQnehU10.net
>>98
スカイツリーは2019年現在世界2位の高さだが、
タワーはビルにはカウントされないのだ

113: 2019/08/28(水) 20:03:25.42 ID:w4nxEbuv0.net
てかアメリカが世界一じゃない時点でビルの高さはどうでもいいと分かる

180: 2019/08/28(水) 20:36:56.00 ID:43HS+u7X0.net
>>113
これなのでは

119: 2019/08/28(水) 20:05:24.55 ID:sEe9/AT10.net
台北101ヤバいよな
何回デカイ地震喰らってんだろ

142: 2019/08/28(水) 20:17:43.66 ID:6GMV2XC10.net
>>119
https://www.excite.co.jp/news/article/Jpcna_CNA_20190419_201904190004/
震度4程度で過去一番大きく揺れたらしいのでそこまでデカイ地震はくらってなさそう
台風のがヤバイな

121: 2019/08/28(水) 20:06:12.83 ID:yWH5Bpkr0.net
何で日本だけオフィスビルで勝負してんの?

122: 2019/08/28(水) 20:06:14.92 ID:SXU/aP1V0.net
ブルジュハリファの中のマンションはメゾネットタイプで大理石ふんだんに使った豪華仕様だけど分譲価格は1億円
日本の感覚だと10億でもおかしくない
ドバイの物件は基本金持ちにはバーゲン価格だけど庶民には手が届かない

123: 2019/08/28(水) 20:06:15.28 ID:xODh6aGs0.net
日本は耐震基準と羽田空港の制空権の関係で高いビルが作れないんだよ

133: 2019/08/28(水) 20:12:42.39 ID:SVSmVsQW0.net
>>123
高さ制限とかもあるけど、ちょっと根拠がよくわからないものもある
例えば、地下を開発したら制限が緩和されたりとか

130: 2019/08/28(水) 20:10:40.67 ID:LXeX2w8B0.net
マグニチュード9でガタガタいわすぞ

135: 2019/08/28(水) 20:12:54.35 ID:r0zsPc+E0.net
ビルの高さに興味は無いが街ごと変えるビジネスってのは面白いやろなぁ

140: 2019/08/28(水) 20:16:26.44 ID:x4+d/MnG0.net
高すぎても昇降設備がフロアの大半を占めるから現実的じゃないって聞いたことあるけど。
森タワーで70基弱、ランドマークタワーで70基以上のエレベーターがあるらしい。

146: 2019/08/28(水) 20:19:30.40 ID:/MC3uMFk0.net
あべのハルカスさん話題になって無くて草

175: 2019/08/28(水) 20:32:54.46 ID:P/4g24mN0.net
>>146
だって、300mですぜ
世界153位の短小ビルですぜ

165: 2019/08/28(水) 20:31:18.36 ID:kVVFRTaN0.net
耐久年数過ぎたときに壊すのが困るよな

172: 2019/08/28(水) 20:32:28.10 ID:sHGiOUnP0.net
こういうのは自国をアピールしたい新興国が競うもんだからな
経済大国のアメリカはじめ先進国はそんなのどうでもいいんだよ

186: 2019/08/28(水) 20:46:19.12 ID:YiE01fLB0.net
都内の85階のタワマンがどうたら

187: 2019/08/28(水) 20:46:51.83 ID:59EZdE2K0.net
日本のビルはデザインが地味臭いのばっかなのが致命的だよな
高さは別に足りてる
高すぎると面倒だし

189: 2019/08/28(水) 20:49:49.90 ID:mEhHuT0S0.net
耐震対策もだけど、そもそも高緯度地方で標高の高い建物はリスクが大きい。

197: 2019/08/28(水) 20:57:13.48 ID:fM/edua60.net
超高層ビルて外壁とか窓ガラスとかメンテナンスが大変だろうな。

233: 2019/08/28(水) 21:26:05.32 ID:f+8+7gwi0.net
家からハルカス見えるけど
あれの倍高いって凄いよ

310: 2019/08/29(木) 00:00:56.00 ID:ck1H63PK0.net
普通に考えて、よう倒れへんよなー。

324: 2019/08/29(木) 00:16:07.46 ID:/k2lJDWd0.net
重要なのは高さではなく、ちゃんと宇宙に飛べるかどうかだよ

334: 2019/08/29(木) 00:31:54.27 ID:rA61AIP10.net
>>324
シムシティのラウンチ・アルコロジーかな

347: 2019/08/29(木) 02:15:18.06 ID:eqlt/6gj0.net
これには蓮舫のナンバーワンである必要があるかが響く

362: 2019/08/29(木) 05:38:32.51 ID:TM9nyQga0.net
828mのビルの先端はどうやって工事したのか分からない

385: 2019/08/29(木) 08:41:38.01 ID:fMijweNa0.net
超高層ビル建てて100年後、200年後はどうするんだ?
倒壊する危険性があるから地域ごと立ち入り禁止にでもすんの?
建てれば建てるほど将来苦労するよ

396: 2019/08/29(木) 09:06:55.26 ID:HlKATYtp0.net
>>385
当然爆破解体だろ
911のWTCビルみたいに崩れていくよ

395: 2019/08/29(木) 09:05:53.63 ID:urbsTMSx0.net
高層はいくらでも作れるだろうが
周りののインフラが脆弱だったら
作っても無駄になるだけだし

403: 2019/08/29(木) 09:18:28.58 ID:e/F6mz+x0.net
昔、西新宿の高層ビルの47階に勤務してたが、震度1の地震でも船酔い起こすほど揺れる。
この規模のビルで昼間人口2万人位っていうから、エレベーター止まったら非常階段で外に出るのは時間かかり過ぎ。
そんな矢先に9.11が起こって、毎日ヒヤヒヤして過ごしたよ。

407: 2019/08/29(木) 09:31:11.80 ID:5aEpq2zQ0.net
>>403
30階建てのビルでも震度1で最上階は震度3の揺れ
それより高いビルは地獄だわ

441: 2019/08/30(金) 06:47:42.51 ID:89p90OdX0.net
ドバイで2400m級のビル作っとるやん。
来年完成だっけか?

443: 2019/08/30(金) 06:56:29.07 ID:x9+Ft3EO0.net
>>441
すげぇな

463: 2019/08/30(金) 17:44:26.78 ID:UtHY3Bs30.net
>>441
サウジ1000mのビル
ドバイ1500m級のタワーは建設中だけども
どっちも現在は建設が止まってるっぽいなあ

399: 2019/08/29(木) 09:11:04.98 ID:471H8yIM0.net
建てなくてもいいけど、入ってはみたい






おすすめ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566988712/