1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:38:43.45 ID:55+WEJtJ0.net
年金はもらえないから納める必要ない?加入を拒んできた人の悲劇

2019年9月1日 5時0分
ざっくり言うと

年金制度に対する批判もあるが、やはり加入しておくべきだと筆者は語る
年金未加入のまま47歳になり、老後のことが心配になってきたという人も
受給資格には25年の資格期間が必要で、気づいたときには遅かったという

記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/17013076/







アホすぎでしょ…w



3: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:39:12.73 .net
払わんってどうやんねん

6: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:39:35.23 .net
年金は祓えや流石に

2: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:38:55.25 .net
流石に払わんのはアホやで






 
9: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:39:55.32 ID:LnMERzqsr.net
そもそも一般企業で働いてたら天引きされるやろ

13: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:18.09 ID:L1HqEKapa.net
選択性にすればいいのに

16: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:33.39 .net
払ってないと詰むで

17: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:43.59 .net
払わんのはほんまやばい

19: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:54.67 ID:9P1x4sfm0.net
今勝手に取られてるけど将来貰えないだろうから数十年後はワイが煽られるんやで

21: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:55.38 ID:XjF8lrXc0.net
給料の1割程度の掛け金で定年から月20万を30年貰える保険なんやからそら入ってた方が得やろ

250: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:39.23 ID:28zGCTID0.net
>>21
その定年がくるまで年金制度があったらいいねw

22: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:40:58.89 .net
やばすぎやろ

24: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:41:08.72 .net
こんなやつおらんやろ流石に

30: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:41:47.04 ID:XzHYoSSZp.net
カーチャンが年金事務所で働いてるが、払って無い奴が年金よこせって毎日の様に来るらしいで

32: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:41:53.19 .net
かわいそうやね

34: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:42:14.85 ID:+Mz9M1b80.net
免除申請してまーす😊

36: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:42:30.66 ID:u0fv1qbz0.net
今50ぐらいならそりゃそうでしょ

問題は今20〜30歳ぐらいのやつが60〜70歳になったときや

37: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:42:54.22 ID:F99ZxB1K0.net
今10年やから多少払わんでもまぁもらえる

38: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:42:56.08 ID:1xQ2fOr60.net
いざとなったら死ぬとか考えていてもなかなか死ねんぞ

40: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:43:00.93 ID:+g1COLR30.net
自営業以外払わない選択肢がないやろ

43: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:43:28.00 ID:LnMERzqsr.net
1号で学生でもないのに免除しとるやつクッソ多いらしいな

77: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:46:41.16 ID:BQmT4Dbg0.net
>>43
まじで?免除したらその分受給額少なくなるよな?

83: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:46:54.91 ID:PsjFwlYLd.net
>>77
なるわけないやん

117: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:50:19.63 ID:BQmT4Dbg0.net
>>83
いやなるで
貰える額減る

128: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:52:09.86 ID:PsjFwlYLd.net
>>117
免除の意味わかってないガイジやん

144: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:10.43 ID:BQmT4Dbg0.net
>>128
貰える額減るから金無い学生とか免除せずに親が代わりに払ってること多いんやぞ馬鹿

156: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:55:06.18 ID:PsjFwlYLd.net
>>144
少なく払って満額分もらうプランあるやん学生とか収入ないやつとか

187: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:54.49 ID:g9djt2HRdEQ.net
>>156
免除やと貰える額減るから追納とかの制度あるんやぞ馬鹿

225: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:01:19.33 ID:EWQZAzm70.net
>>144
そんなやつおるの?

358: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:13:17.66 ID:BQmT4Dbg0.net
>>225
結局猶予にしろ払わんと将来貰える額減るから払ってあげるってことや

365: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:13:55.98 ID:EWQZAzm70.net
>>358
いや猶予はあとから払うやろ?

46: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:43:41.80 ID:2XsskBjtd.net
個人年金してないアホやん

48: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:43:53.97 ID:PNid1xhQa.net
すまん、空白あると終わるってなんなんや?

53: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:44:20.49 ID:UcQc9oKL0.net
>>48
お前さんやばいで

63: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:45:32.36 ID:PNid1xhQa.net
>>53
いやワイは払っとるけど
空白期間とか関係ないと思うんやが

51: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:44:14.07 ID:IHQGMmg60.net
70歳からのら支給を検討してるとか言い始めてるから
今30代とかまじで消滅してそう
それか100才支給とか、無茶苦茶な事になってそう

94: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:47:37.11 ID:u0fv1qbz0.net
>>51
年金支給は80歳から、定年は70歳まで、高齢者の医療費負担は3割、安楽死を70歳以上は認める

↑これが未来や

105: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:48:24.90 ID:UcQc9oKL0.net
>>94
実際こうなるやろな

52: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:44:16.33 ID:zSl1r4AA0.net
ワイも心配になってきたで😭
やっぱり年金払ってたら老後安心やからな

54: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:44:29.38 ID:csgCom3p0.net
ぶっちゃけどうなるの年金?
いま20代やけどきちんと貰えるん?

56: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:44:47.58 .net
>>54
貰えないから払うなよ

64: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:45:51.54 ID:TgIOQoN8M.net
>>54
とりあえず払っとけ

68: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:46:10.60 ID:mDgdH1ZFd.net
>>54
80歳くらいになるから震えて待て

88: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:47:09.27 ID:LnMERzqsr.net
>>54
もらえる(70歳以降支給&支給金額減額)
やろなぁ

337: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:40.81 ID:36CTbl2A0.net
>>54
普通に考えればわかるやろ
今で月20万くらいやし70歳になるころにはせいぜい月10万くらいやろ

60: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:45:24.17 ID:k/Lmem4B0.net
30年後には最悪払った分くらいは戻って来そうなんですかね

80: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:46:46.65 ID:+g1COLR30.net
>>60
そら厚生年金なら自己負担分以下の金額になるのはほぼありえんやろ

114: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:49:40.75 ID:EUSiiPbGM.net
>>80
会社負担分って結局俺たちの給料から上前はねた物だからな
実質自己負担分と同じ

120: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:50:38.59 ID:+g1COLR30.net
>>114
仮に厚生年金の制度がなくなったとしても厚生年金の会社負担分をそっくりそのまま給料にまわしてくれる親切な会社なんか皆無やろ

130: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:52:11.15 ID:EUSiiPbGM.net
>>120
なんで?
会社負担分があるからサラリーマンの給料は低く抑えられてるんやろ

150: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:37.91 ID:+g1COLR30.net
>>130
だから仮に会社負担分が無かったとしてその分が給料に回ってくる保証なんかないやろが
大半の会社はその分を労働者なんかに回さず懐に回すやろ

強制的に会社から金をむしり取って労働者に還元するええ制度やで

172: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:56:38.75 ID:EUSiiPbGM.net
>>150
そしたら会社負担分回してくれる会社に社員が移動して淘汰されるだけなんだが

177: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:18.75 ID:+g1COLR30EQ.net
>>172
そんな都合良く世の中回ってるならこの世にブラック企業なんか存在しないんやで

208: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:59:39.96 ID:EUSiiPbGMEQ.net
>>177
会社負担分すらもケチりたい会社なんて最低賃金で今も働かせてる会社だろ?
会社負担分込みで会社は労働者雇う予算つけてるんだから負担分なくなったら当然労働者の額面が増えるよ

72: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:46:28.98 ID:rG3Uj4xTM.net
それは自分で準備しないのが悪いけど万が一の時に障害年金貰えないのは怖い

91: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:47:18.08 ID:jx6G604E0.net
平均寿命が伸びる事を考えてなかった当初の考えが悪いんや

101: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:48:16.44 ID:yzHMqvBDM.net
払わずに生きて苦しくなったら生活保護でええやん

104: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:48:23.31 ID:Ow1kwlYa0.net
天引きされるから止むを得ず払ってるけど払わなくていいならこんなもん払いたくないわ
払込み額に利息ついた分ちゃんと返ってくんのかよ

113: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:49:30.16 ID:XjF8lrXc0.net
>>104
今はネットで簡単に計算できるんやから自分の給料といつまで働く気か入力して計算すればええやん
利息どころか基本は倍くらいになって返ってくるぞ

119: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:50:37.26 ID:EUSiiPbGM.net
>>113
どういう理屈で倍になって帰ってくるの?

126: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:51:30.33 ID:eWt4TVvl0.net
>>119
会社が半分負担してるからってことじゃね?

137: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:53:16.08 ID:pwf6oIdM0.net
>>126
会社の負担分はなかったことにされるで
もう厚生労働省公式で会社の負担分は個人単位で払ってる意識ないから計算入れんでOKとかふざけたこと言ってる

145: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:19.05 ID:eWt4TVvl0.net
>>137
鬼畜杉内?

149: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:27.91 ID:SQSELs/b0.net
>>137
それじゃ法人成りした自営業ワイただのバカじゃん

154: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:55.49 ID:FXfly2DCd.net
>>137
これマジ?

324: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:10:50.42 ID:pwf6oIdM0.net
>>154
>>149
これや、計算入れてない公式の言い訳のソースは見覚えあるけど見つからんかった
ただ実態としてすでに無視しとるのは間違いないし今後改善するはずもない

会社にとって、社会保険料は社員を雇うと課せられ、社員の数が減ればそのぶん免除される。社員の給与が上がれば社会保険料は増え、減給すれば減る。ここからわかるように、厚生年金や組合健保の保険料は人件費そのもので、本来は社員が全額支払うべきものを形式的に会社が半分負担しているだけだ。その会社負担分が国家によって「没収」されている。これが厚生年金の実態だ。

現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題


406: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:16:43.43 ID:P9e5WHQ20.net
>>324
それマジなんかいな
マジやったら鬼畜の所業やんけ

411: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:17:18.37 ID:NqjiYPyGM.net
>>324
ヤバすぎでしょ

413: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:17:25.03 ID:fGLuG2Z90.net
>>324
これ釣りちゃうんか…マジ闇深杉内俊哉

432: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:18:44.54 ID:sEKnFxFU0.net
>>324
流石にいかんでしょ...
マジなん?犯罪やぞ

503: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:26:01.09 ID:28zGCTID0.net
>>324
すまんがこれってつまりどういう事なん?
なんかこれって問題があるの?

566: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:32:22.94 ID:pnTWlE71a.net
>>503
厚生年金は会社と会社員で折半して払ってるが国は個人負担分の額しか計算に入れませんよってことを言ってる
そして将来貰える年金は国が計算した支払額で決まるんや
あとはわかるな?

585: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:34:04.07 ID:a9tPsSaj0.net
>>566
まったく理解出来なくて草

611: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:35:57.58 ID:28zGCTID0.net
>>566
あ〜そういう事か
って事は厚生年金収めてるから安心してても
全然年金貰えないって事ね
じゃあどうすればいいの?

111: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:49:28.33 ID:k3zjToC20.net
厚生年金しか払ってないと思ってたワイ、ワイ以外におる?

133: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:52:18.01 ID:SQSELs/b0.net
>>111
税金やら健康保険、年金について高校位でちゃんと教えるべきなんだよなあ

232: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:02:03.18 ID:zQ0VC4oY0.net
>>133
よく分からんけど払わなあかんのかってくらいの知識が一番国にとって都合がええんや

246: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:22.24 ID:SQSELs/b0.net
>>232
情弱から金巻き上げるんやね

118: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:50:31.26 ID:xHmpNjtz0.net
老後の生活心配して貯金するより若いうちに楽しむよね普通

138: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:53:23.65 ID:dNIWvuPIM.net
>>118
まあ30台前半ぐらいまではそんでええわ
結婚するのに貯金0はまずいから二百万くらいとっとけば十分

127: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:51:42.46 ID:AMyi48QAM.net
いくらでもインターネットで調べられて元が取れる仕組みになってるのに未だによくわかってない情弱はなんなんや?
年金制度についてだけは普段情強気取ってるJ民にあるまじき姿やな

136: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:53:01.36 ID:EUSiiPbGM.net
>>127
年金の積立金が50年後に枯渇するってニュース見てないの

142: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:06.90 ID:lYj1rSj80.net
>>127
この前、ネットニュースで年金の資産運用を失敗してかなり溶かしたって見たぞ

185: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:49.29 ID:EWQZAzm70EQ.net
>>142
はらでい

204: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:59:22.86 ID:lYj1rSj80EQ.net
>>185
ほらよ
震えて眠れ
https://www.Mag2.com/p/money/749654 

218: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:00:32.53 ID:EWQZAzm70.net
>>204
サンガツ
やべえな

141: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:53:45.35 ID:O0iYXOvUr.net
どのみちもらえる頃には生きてないだろ

146: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:21.45 ID:2mxyc9eK0.net
つか普通の会社員なら勝手に払われてるんちゃうの?
払わないなんて可能なん

160: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:55:31.10 ID:UcQc9oKL0.net
>>146
手続きすればいけるんちゃう
外国人の同期がなんかそんな事言ってたわ

162: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:55:42.79 ID:V4P8ps1k0.net
払わなくていいなら払わないけど
払わない奴には強制執行して差し押さえするってシステムはどうなってるん?

164: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:55:58.00 ID:WpCOfqHe0.net
つーか今まともに勤めてたらほぼ厚生年金だろよ

165: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:56:00.96 ID:pIkWzC/8a.net
悪いこと言わんから厚生取られとけでFA

169: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:56:35.46 ID:TgIOQoN8M.net
iDeCo「俺をお探し?」

176: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:12.51 ID:w++tZeoz0EQ.net
>>169
積み立てNISA「ワイもいるで」

178: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:20.67 ID:lYj1rSj80EQ.net
>>169
上級国民以外は恩恵ない

179: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:22.80 ID:SQSELs/b0EQ.net
>>169
もっと評価されるべき

182: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:28.27 ID:SyQeSiRCMEQ.net
国民年金払わん奴はアホやろ
帰ってくるし

やばいのは厚生年金や

376: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:14:29.04 ID:P9e5WHQ20.net
>>182
厚生年金の何がヤバイんや?
怖いんやが?

184: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:46.60 ID:CvmsCm3gdEQ.net
ネットに踊らされてる奴可愛そう
みんななんだかんだで払ってるから

191: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:58:08.95 ID:lMLNHXYC0EQ.net
ワイ月6万円ぐらいしかもらえんらしい
払ってもいっしょちゃうかこれ

216: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:00:19.40 ID:TgIOQoN8M.net
>>191
元は取れる

202: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:59:00.32 ID:ynxJc7uVdEQ.net
出来ることなら払いたくないけど勝手に会社が払うし自分でその分貯金するかって言われたらしないから別にええわ

242: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:02:49.77 ID:0OK+Di0v0.net
猿でもわかる年金制度




278: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:06:44.25 ID:UcQc9oKL0.net
>>242
年金貰える前に死んだら払い損だろwwwwwwwwwwww

255: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:04:16.83 ID:X2AHfhL5r.net
年金だけは必ず払うよ国は
どの民間の保障よりも信頼がかたい
年金が無理ってなるのは国が終わるとき

264: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:05:38.07 ID:EUSiiPbGM.net
>>255
50年以内に国が終わると予想されてる

267: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:06:07.42 ID:EWQZAzm70.net
>>264
いつも予想されてんな

270: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:06:25.80 ID:LKPvB1EU0.net
とりあえず免除申請してるけど案外承認されるもんやな
結構厳しいと思ってたで

280: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:06:58.04 ID:CAHX2q/q0.net
>>270
追納できるからやろな
後から払ってやーって言えるからやね

279: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:06:44.76 ID:NqjiYPyGM.net
厚生年金ほんま嫌い
会社が国に払ってる分とワイが払ってる分全部ワイにくれ

292: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:01.67 ID:lYj1rSj80.net
>>279
会社が払ってる分って本来ワイらが貰う給料やもんなぁ

296: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:32.46 ID:nah2XInE0.net
今って強制徴収されるやろ

301: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:59.24 ID:X2AHfhL5r.net
しかも年金払わない!っていってるやつは年金で払うはずだったお金を貯めるわけでもなく遊びに使うしな
そういうやつに限って年金払っとけばっていう

311: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:09:57.68 ID:EUSiiPbGM.net
>>301
ワイ32歳やけど貯金1200万あるで
学生猶予特例の年金は未だに払ってない

335: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:25.96 ID:X2AHfhL5r.net
>>311
ちゃんと貯金しててえらい!

373: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:14:17.91 ID:EUSiiPbGM.net
>>335
1200は盛ったわ
本当は50万くらい

387: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:15:05.47 ID:UcQc9oKL0.net
>>373
案の定で草

315: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:10:07.16 ID:zgjfpxf3a.net
支払い分手元に置いときゃええやん…

323: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:10:49.71 ID:lXea6ofe0.net
え、払わんとかできるん?

334: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:16.34 ID:CAHX2q/q0.net
>>323
収入ないなら止められる
しんどいなら減額で払える

435: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:19:14.03 ID:sT85y/2Pa.net
学生特例で4年間空白あんねんけどどうしたらええんやろ

466: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:22:22.14 ID:BQmT4Dbg0.net
>>435
追納せな貰える額減るで

456: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:21:26.71 ID:Z2vnpuVNp.net
ほんま年金払わないために色々やる知恵あるなら
払って定年より前に受け取る知恵を働かせろよ

468: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:22:30.82 ID:ur9u0aAG0.net
わいのおじいちゃん月25万をもう25年貰ってる模様
めっちゃ得してるわ

473: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:22:52.06 ID:Z2vnpuVNp.net
>>468
ワイのおじいちゃん39年もらってる😅

495: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:25:05.65 ID:2sXUisiz0.net
>>468
お前がジジイになる頃には財源底ついてるで

最近は子供作らない奴多いし 将来ジジババばかりやで

507: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:26:21.75 ID:u+gpW+sA0.net
>>495
アンチ乙
現時点で日本の女性の平均年齢は50歳やぞ
もう産めない女性が日本の大半なんや

540: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:30:21.31 ID:V1StmQJe0.net
とにかく子供たくさん作らんとこの国終わるで

558: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:31:55.67 ID:u+gpW+sA0.net
>>540
もう終わった後やぞ
氷河期世代放置で日本は詰んだ
今は上級国民が、終わりゆく日本からどう収奪して逃げるかを考えてる段階


577: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:33:22.29 ID:V1StmQJe0.net
>>558
遅くはないやろせめて人口数維持すればの話やけど

612: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:36:09.93 ID:u+gpW+sA0.net
>>577
氷河期世代へ社会保障で日本は終わり

578: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:33:27.61 ID:2sXUisiz0.net
いまじゃ60すぎのジジババが金足らないからバイトしてるというのに

588: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:34:07.24 ID:7TnLiZvIa.net
>>578
金があっても働いてるんやで
退職しても再任用で働いてるわ

633: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:37:57.74 ID:rxCsFEPo0.net
厚生年金払わんですむ方法教えてくれ

637: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:38:16.71 ID:u+gpW+sA0.net
>>633
無職

640: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:38:48.54 ID:Z2vnpuVNp.net
>>633
年金を受給する

641: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:38:49.65 ID:D2bkbmRea.net
>>633
無理
仕事辞めるしかない

573: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:33:02.25 ID:/fU71BQGx.net
払わんで済むなら払わんわ

496: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:25:14.26 ID:iYFui/6mM.net
払わず貯金しとるなら理解できるが、貯金もせず遊び倒してたらしゃーない

345: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:12:16.73 ID:n57MR+9sd.net
ワイ公務員、強制徴収
ホントは払いたく無いンゴ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567305523