1: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:28:53.65 ID:uDg4G8so0.net
政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://this.kiji.is/540864300823626849?c=39550187727945729
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://this.kiji.is/540864300823626849?c=39550187727945729
11: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:34:36.54 ID:bNzYiXTr0.net
ええやん
9: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:34:09.11 ID:avO/epdE0.net
錬金術やんけ
7: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:32:46.25 ID:M20LdOf/a.net
これがほんまなら給料全部ブッコムわ
8: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:33:58.66 ID:uDg4G8so0.net
というかこれだけの規模やと作らな損レベルを超えて作らないとマイナスレベルやぞ
32: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:39:38.69 ID:IxBfJigzM.net
>>8
損してるとマイナスが生じるのはほぼ同義では?
損してるとマイナスが生じるのはほぼ同義では?
10: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:34:20.14 ID:ZF0dfSZ/0.net
マイナンバー活用しなさすぎやしまあええけどそもそも消費税あげなければいいというね
12: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:34:52.86 ID:78jXOZaV0.net
これマジなら凄いけど25%を国費で賄うって上限額ないと結局上級が得する事になるやん
13: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:35:56.88 ID:wtAab1W/d.net
インフレしそう
>>12
そうンゴねえ
もとから持ってる額が大きいほど得するしみんな使うから
>>12
そうンゴねえ
もとから持ってる額が大きいほど得するしみんな使うから
16: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:36:39.36 ID:uDg4G8so0.net
>>12
上限は設けるやろうけど富むものが更に富むやろうな
でも貧乏人もやらんと損するで絶対 だってこれ用の予算計上するにきまってるもん
上限は設けるやろうけど富むものが更に富むやろうな
でも貧乏人もやらんと損するで絶対 だってこれ用の予算計上するにきまってるもん
33: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:39:45.16 ID:oGfqGQxc0.net
>>12
上級を得さすための国やのに当たり前やん
上級を得さすための国やのに当たり前やん
15: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:36:16.11 ID:8+GE01q7r.net
100万で25万とかやばすぎやろ
17: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:36:41.10 ID:KtV/LfIk0.net
増税10%で還元25%とか還元しとる分の方が多ない?
23: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:38:01.75 ID:uDg4G8so0.net
>>17
マイナンバー利用できっちり徴税できる方が多いと踏んだんやろ
マイナンバー利用できっちり徴税できる方が多いと踏んだんやろ
145: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:55:38.76 ID:Iiufgm1P0.net
>>17
ずっとやるならな
ずっとやるならな
18: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:37:05.63 ID:6tDu1hG2d.net
またやらかしそう
20: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:37:35.07 ID:ZF0dfSZ/0.net
上限次第やけど借金してこれにぶち込んだほうが得やん
24: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:38:02.45 ID:o5nI1gLo0.net
そんなお金あるなら増税しなくてもいいのでは?
31: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:39:27.11 ID:jHjQRh0er.net
スマホから使えないの?
35: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:39:54.33 ID:m762N7eDM.net
マイナンバーカードで便利になったことってなくね?
43: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:41:04.05 ID:6KP5sD4EM.net
>>35
逆に手間増えただけやな
逆に手間増えただけやな
247: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:12:55.99 ID:eVDh7uBa0.net
>>35
なんもないな
なんもないな
347: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:28:44.96 ID:SXX+JhxZ0.net
>>35
コンビニで住民票が出せる
コンビニで住民票が出せる
40: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:40:27.01 ID:CYrAPc7vd.net
もう半ば手遅れやけど
情報流失怖いな
情報流失怖いな
48: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:41:49.40 ID:G31mSs0Sp.net
>>40
禁止しても2次3次と下請けに回されそう
禁止しても2次3次と下請けに回されそう
42: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:40:56.55 ID:fG+h0C3v0.net
色々分散しすぎ
一つで全部できるみたいのが必要
一つで全部できるみたいのが必要
52: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:42:59.06 ID:Ip/Wt5+c0.net
こんなリスク高いポイントカード怖えよ…
64: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:44:54.10 ID:myfdWFaQ0.net
>>52
国が管理してるカード怖がってたらクレカなんか持てんやん
国が管理してるカード怖がってたらクレカなんか持てんやん
72: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:46:27.50 ID:Ip/Wt5+c0.net
>>64
なんかあったらどうやって責任とるんかね そこら辺がきになる
なんかあったらどうやって責任とるんかね そこら辺がきになる
53: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:43:26.12 ID:Xwesitsk0.net
身分証にも使えんカードにポイントとかセキュリティ問題の匂いしかしない
57: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:44:04.20 ID:GE4c6W7gM.net
マイナンバーカード通知カードだけのやつの方が多いやろ
58: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:44:07.73 ID:VFt/M6p1a.net
これ毎月やられたらワイの資産価値が4/5になるってことやぞ
61: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:44:42.81 ID:R+LJyngP0.net
危な過ぎないか
教えたくねーよ
教えたくねーよ
62: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:44:44.45 ID:kfx01b47r.net
ワイ、身分証は免許あるからええわって、マイナンバーカード作ってへんのやけど
66: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:45:28.76 ID:bX1YTnls0.net
還元率ヤバすぎない?
これ国がやってなかったら絶対詐欺案件じゃん
これ国がやってなかったら絶対詐欺案件じゃん
70: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:45:36.22 ID:7MmsXTxt0.net
全国民の住所氏名生年月日とマイナンバー流出させそう
77: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:47:08.44 ID:AGD5WFJIa.net
>>70
全員ならまぁええわ
なわけ無い
全員ならまぁええわ
なわけ無い
75: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:46:53.56 ID:Z+JJYNJAM.net
スマホを全国民が持ってるわけないし
マイナンバーカードも全国民が発行しとるわけないのに
スマホとマイナンバーカード必須やでーとか頭おかしいわ
マイナンバーカードも全国民が発行しとるわけないのに
スマホとマイナンバーカード必須やでーとか頭おかしいわ
93: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:49:23.19 ID:uDg4G8so0.net
>>75
んじゃ日本企業連合の国策スマホも作るわ
んじゃ日本企業連合の国策スマホも作るわ
105: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:50:53.71 ID:Z+JJYNJAM.net
>>93
それ無料の通信機能付きで国民に配るならええんやないか
それ無料の通信機能付きで国民に配るならええんやないか
111: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:51:42.34 ID:GQysNxLfa.net
>>105
盗聴とGPSついてそう
盗聴とGPSついてそう
76: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:46:58.26 ID:rLrdMxKc0.net
マイナンバーとかとっくに無くしたわ
88: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:49:04.35 ID:Y7zcSqNpa.net
>>76
番号知るだけなら住民票の写しが安くて即日やし把握しといた方がええやろ
番号知るだけなら住民票の写しが安くて即日やし把握しといた方がええやろ
80: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:47:43.08 ID:TLEDJrzUd.net
マジ? 全額ぶっこむわ
86: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:48:22.50 ID:IoqEUnQg0.net
増税しなきゃいいのに、よけいなシステム管理に維持費かかるだけ呆れるわ
103: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:50:35.21 ID:8+GE01q7r.net
>>86
わかる
金とるために余計なもん作ってそれをする為に余計に金かかってるというね
東京オリンピックとか無駄でしかない
わかる
金とるために余計なもん作ってそれをする為に余計に金かかってるというね
東京オリンピックとか無駄でしかない
94: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:49:23.21 ID:3iSwEnAJ0.net
スマホ持ってないジジババどうすんの?
107: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:51:06.29 ID:GQysNxLfa.net
>>94
他の人に借りるんやで🤗
他の人に借りるんやで🤗
120: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:52:21.95 ID:Y9xA2mJTa.net
>>94
溜め込んでて人口比率も高い層から吐き出させて現役世代に還元するなら一番ええやろ
溜め込んでて人口比率も高い層から吐き出させて現役世代に還元するなら一番ええやろ
104: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:50:40.73 ID:Q7InO2+CM.net
これでライフラインを含めたすべての商品をスーパーインフレさせることができるって事やな
112: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:51:44.26 ID:GgKQxy7t0.net
スマホ普及率は85.1%やからな
ジジババでも7割は持ってるで
ちなみにガラケーは11.3%
ジジババでも7割は持ってるで
ちなみにガラケーは11.3%
142: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:54:57.35 ID:gUQ3bBu70.net
>>112
うちの両親がらくらくホンやわ
うちの両親がらくらくホンやわ
114: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:51:55.15 ID:6nsKEIcu0.net
上限なしなら何人かで協力すれば無限に金増やせそう
119: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:52:18.82 ID:8e0BJvA00.net
マイナンバー、都道府県またぐと照会できなくて結局引っ越し前のところから封筒で配達してもらわなあかんくなったわ
ほんまつっかえ。というか公的機関同士でちゃちゃっとデータ処理ぐらいしろよ
ほんまつっかえ。というか公的機関同士でちゃちゃっとデータ処理ぐらいしろよ
123: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:53:33.76 ID:GQysNxLfa.net
>>119
だって日本やし
だって日本やし
121: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:53:00.87 ID:h7FjaoM40.net
マイナンバーなんかどうなったら完全に忘れたわ
カード取得しなあかんねやった?
カード取得しなあかんねやった?
125: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:53:38.54 ID:t2mHzLWn0.net
>>121
番号だけ分かってればええぞ
マイナンバーカードなんか身分証明書にすらならんゴミクズや
番号だけ分かってればええぞ
マイナンバーカードなんか身分証明書にすらならんゴミクズや
144: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:55:11.39 ID:h7FjaoM40.net
>>125
役所で聞くやつか
番号聞いたら保管せなあかんしクソやな
役所で聞くやつか
番号聞いたら保管せなあかんしクソやな
122: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:53:24.63 ID:VFt/M6p1a.net
スマホにする必要ないやろ
ICOCASuicaでやれや
ICOCASuicaでやれや
138: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:54:27.81 ID:GQysNxLfa.net
>>122
ピッ❗ってやったらデータ抜かれるねんで
ピッ❗ってやったらデータ抜かれるねんで
135: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:54:06.60 ID:m762N7eDM.net
このまえ印鑑登録する時に区役所でマイナンバーカード出したら凄い嫌がられたぞ
免許証は無いですか?
じゃあパスポートは? とか食い下がりまくりでw
免許証は無いですか?
じゃあパスポートは? とか食い下がりまくりでw
147: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:55:49.30 ID:riMwnGXP0.net
>>135
免許証の番号なら控えても適当な管理でいいけどマイナンバーやと途端に管理面倒になるからしゃーない
免許証の番号なら控えても適当な管理でいいけどマイナンバーやと途端に管理面倒になるからしゃーない
150: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:56:49.58 ID:b9u7O9OgM.net
>>135
いや免許証持ってないんか…
いや免許証持ってないんか…
255: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:13:24.50 ID:m762N7eDM.net
>>150
免許証はあるけどせっかくだからマイナンバーカード使いたいやん
大本営の役所だし
免許証はあるけどせっかくだからマイナンバーカード使いたいやん
大本営の役所だし
154: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:57:41.88 ID:gUQ3bBu70.net
マイナンバーは会社に提出したときと証券の口座開いた時しか使ってない気がする
164: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:59:37.71 ID:78jXOZaV0.net
>>154
今は新規で銀行口座作る時も提出求められるみたいやで
用事で銀行行ったら既に口座作ってる人も出来れば提出してって貼り紙してあったけどやりたくねーわ
今は新規で銀行口座作る時も提出求められるみたいやで
用事で銀行行ったら既に口座作ってる人も出来れば提出してって貼り紙してあったけどやりたくねーわ
170: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:00:33.86 ID:gUQ3bBu70.net
>>164
今はそうやろな。ワイは昔開いたのしか使ってないけど
それでも口座売るやつとかいるもんやな
今はそうやろな。ワイは昔開いたのしか使ってないけど
それでも口座売るやつとかいるもんやな
159: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:58:47.73 ID:Jm35dLzy0.net
社会保障の分野でしか使わん約束したやろ
162: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:59:24.97 ID:vIvTpOa1M.net
>>159
守るわけないやろ……
守るわけないやろ……
179: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:01:29.73 ID:myfdWFaQ0.net
>>159
社会保障のための経済政策やぞ
社会保障のための経済政策やぞ
180: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:02:10.61 ID:Z+JJYNJAM.net
>>159
お金にどの名目で徴収したかは書いてないから仕方ないね
消費税増税で増えたぶんが法人税減税に使われてもわからんのや
お金にどの名目で徴収したかは書いてないから仕方ないね
消費税増税で増えたぶんが法人税減税に使われてもわからんのや
190: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:02:55.37 ID:J35PYh5e0.net
紙のやつしか持ってないわ
国旗柄の日本国カード発行してくれや
国旗柄の日本国カード発行してくれや
197: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:04:34.96 ID:ydMUs3Mkd.net
一人あたり上限5000円だったらアホとしか思えんのだが
201: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:05:50.19 ID:6yH3libgr.net
もうやだこの国
202: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:06:02.58 ID:3DBGPJgTd.net
ガチなら2000万チャージするわ
500万ゲットってヤベーだろ
500万ゲットってヤベーだろ
208: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:07:24.26 ID:O4ZsnJ6Da.net
>>202
上限あるに決まってるわ
上限あるに決まってるわ
212: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:07:41.25 ID:oVrMLDxEa.net
マイナンバーカード作るのめんどくさいんやけど
219: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:09:10.64 ID:/5XRRg1n0.net
セブンペイみたいなことにならなきゃええがな
233: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:11:17.73 ID:6WTXAZ5aa.net
まさかマイナンバー導入して便利になるどころか
いままでの提出書類群にマイナンバー関連の記載項目増えただけで寧ろ不便になるなんて
思いもしなかったわ
いままでの提出書類群にマイナンバー関連の記載項目増えただけで寧ろ不便になるなんて
思いもしなかったわ
244: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:12:36.18 ID:pFD1wcDHa.net
>>233
一応全く便利になってないわけではないし
便利のために導入する制度でもないわけやが
ガチで運用すると公務員が失職するからできないのが悲しい
一応全く便利になってないわけではないし
便利のために導入する制度でもないわけやが
ガチで運用すると公務員が失職するからできないのが悲しい
267: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:15:37.88 ID:gUQ3bBu70.net
>>233
管理もめんどいし事務の人は文句言うてたな
管理もめんどいし事務の人は文句言うてたな
236: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:11:44.01 ID:YtLQF9+4a.net
みんまってマイナンバーカード作ってるの?
253: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:13:16.16 ID:pFD1wcDHa.net
>>236
今の家に骨埋める気がないなら作ったほうがええで
住民票が安く近所で取れる
今の家に骨埋める気がないなら作ったほうがええで
住民票が安く近所で取れる
264: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:14:31.02 ID:gUQ3bBu70.net
>>236
通知カードとかペラすぎるしいついるようになるかわからんからさっさと作っといたわ
通知カードとかペラすぎるしいついるようになるかわからんからさっさと作っといたわ
256: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:13:45.78 ID:Pu2/2LuO0.net
マイナンバーカードまだもってないわ
どうしたらもらえるんや?
どうしたらもらえるんや?
265: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:14:37.96 ID:6WTXAZ5aa.net
もう個人情報保護なんて眠たいこと言わないから
これ一枚で運転免許証にも保険証にもキャッシュカードにもなるっていう
最強のマイナンバーカード作ってくれや
これ一枚で運転免許証にも保険証にもキャッシュカードにもなるっていう
最強のマイナンバーカード作ってくれや
270: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:15:58.36 ID:743cPHwPM.net
マイナンバーカードで引っ越しの手続きが一通りできるなら作るけどどうなんや?
免許証とか保険証とか転入届とか一括でできんのやろか
免許証とか保険証とか転入届とか一括でできんのやろか
276: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:17:03.50 ID:gUQ3bBu70.net
>>270
それができたら神制度やったのに
それができたら神制度やったのに
271: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:15:59.88 ID:Al4vlQbu0.net
カード1枚でマイナンバーも免許も保険証も住民票もキャッシュカードもクレカもFeliCaも対応してくれ
274: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:16:33.90 ID:X57CyEavM.net
>>271
セキュリティがなぁ
セキュリティがなぁ
275: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:16:38.04 ID:EwebzRMq0.net
>>271
落としたら死にそう
落としたら死にそう
286: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:17:58.35 ID:sRWtkYXNM.net
>>275
やはり体内埋め込み式が安全やね
やはり体内埋め込み式が安全やね
291: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:18:36.64 ID:GLsLVMqj0.net
>>286
本人が盗まれるぞ
本人が盗まれるぞ
296: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:19:02.10 ID:EwebzRMq0.net
>>286
指切り取られるぞ
指切り取られるぞ
285: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:17:56.56 ID:yvgZn4IFd.net
290: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:18:16.00 ID:Y9xA2mJTa.net
>>285
草生える
草生える
293: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:18:49.34 ID:qQkXv3OP0.net
>>285
ヒエッ…
ヒエッ…
304: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:19:57.93 ID:myfdWFaQ0.net
>>285
1000人に一人でも引っかかれば儲けもんか
1000人に一人でも引っかかれば儲けもんか
316: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:21:12.61 ID:WYwsNuEjp.net
分かりやすく教えてほしいのだ🥺
318: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:21:23.13 ID:Efq5ixuU0.net
マイナンバーわからンゴwwwwwwwww
329: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:24:44.64 ID:bfOGlsp+0.net
とっとと運転免許証にマイナンバーと健康保険証くっつけりゃええやろ国発行の写真付き証明なんやから
更新のときのパスワード2個設定腐っとるやん
更新のときのパスワード2個設定腐っとるやん
330: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:25:13.10 ID:4UrtdJhId.net
>>329
使わなすぎてパスワード覚えてないわ
使わなすぎてパスワード覚えてないわ
335: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:26:26.72 ID:rQr2XTIta.net
冗談抜きでそろそろICチップを体内に埋め込むこと考えるべきやな
重要度高くなりすぎて紛失リスクがヤバい
重要度高くなりすぎて紛失リスクがヤバい
336: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:26:43.30 ID:xUaDUN6v0.net
来年に始めればジジババがスマホ買うから増税で落ち込んだスマホ売上増えるやろな
340: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:27:44.66 ID:4UrtdJhId.net
>>336
よしらくらくスマホで富士通仲間が増えるわ
よしらくらくスマホで富士通仲間が増えるわ
343: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:28:14.80 ID:8U4fnbWG0.net
マイナンバーカードってマイナンバーが書いてなきゃ良いんだけどね
345: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:28:25.76 ID:F/8pHIhsM.net
マイナンバーカードは推進されるべきやで
何より脱税が出来なくなる
何より脱税が出来なくなる
143: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:55:03.84 ID:FcKNICd70.net
パッと見ええやんと思ったけど否定多いな
まあなんかやらかしそうってのは分かるけど
まあなんかやらかしそうってのは分かるけど
157: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 08:58:38.80 ID:IgSD5aDv0.net
こんなんつくる経費どんだけかかるんや
184: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 09:02:29.55 ID:KbgB2ocZp.net
マイナンバー使わなさ過ぎて
どこにしまったか忘れたわ
どこにしまったか忘れたわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567380533/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:27 ▼このコメントに返信 誰かが穴見つけて数兆円規模で損失出しそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:27 ▼このコメントに返信 これマイナンバーカードからNHK料金を強制徴収できる法律とか作らんよな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:29 ▼このコメントに返信 こんなことするなら消費税あげんな。無駄過ぎる。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:31 ▼このコメントに返信 とりあえず300万突っ込むか
ノーリスクで75万貰えるとかうますぎかよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:32 ▼このコメントに返信 米2
別に作りたかったら作ればいいだろ、国営にして
国営でも無いのに国営みたいな面してゴミみたいな番組作りながら徴収してるからクソなんだぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:32 ▼このコメントに返信 こんなにいらないから真面目な低賃金の労働者に社会保障=生活保護ください
どこもブラックでどうしようもないんです
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:33 ▼このコメントに返信 老人しかいない組織でこんな高度なことができるとは思えない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:33 ▼このコメントに返信 1億突っ込めば2500万の儲け
100億突っ込めば25億の儲け
金持ちばかりが得をするな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:35 ▼このコメントに返信 今の時代どこにこんな上手い話があるんだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:35 ▼このコメントに返信 なんでコイツらこんなに文句ばっかり言ってるの?嫌なら使わなきゃいいだけじゃね?
税金は全部自分の為に使えとでも言うのだろうか
扶養控除とかも童貞だから叩いてそうだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:37 ▼このコメントに返信 上限がないと思ってる奴は正気かよw
プレミアム商品券と同じで一人2万が上限だよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:37 ▼このコメントに返信 財務省「軽減税率やバラ撒きで不足する分は新たに消費税上げて回収するぞ」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:37 ▼このコメントに返信 年金詐欺やってる時点で国営も信用できない。
天下り先でも作ってんのかな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:38 ▼このコメントに返信 このクズらが行う無駄は、全てお前らが将来に支払う借金だからさ忘れるな
そしてこの手数料からこいつらが儲けてる事に気付けよ
じゃぶじゃぶと税金を散財されてるだけで、誰の得にも意味も成果も無い事で
クズに良い様に利用されてるだけな事
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:39 ▼このコメントに返信 >一人あたり上限5000円だったらアホとしか思えんのだが
プレミアム商品券がまさに買える上限が2万、利益5000円だから
ぶっ込めるのが最大2万はおおいにありうる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:41 ▼このコメントに返信 まぁ上限設けるに決まってるよな、その額次第だわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:43 ▼このコメントに返信 一応Amazonとか外資からも平等に税金取れるのが
消費税なんやが他に案内のかよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:44 ▼このコメントに返信 ペイペイが20%以上を還元しているからな
中国に対抗するならまあ25%が『最低ライン』だろう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:45 ▼このコメントに返信 この仕組み利用すれば全国共通のマネーカード作れるよな。
利権の関係で経団連から非難轟々で実現不可能だろうが。
というか、戦後のように老人一掃しないとこの国は経済発展なんて無理だよな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:46 ▼このコメントに返信 笑えるほど使えない物になるぞ
マイナンバーとかマジでクソなモノだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:47 ▼このコメントに返信 どういった用途に使えるのかわからないと判断できないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:48 ▼このコメントに返信 盗難されたら困るからあのカードには鋏をいれて捨てたんだがなぁ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:53 ▼このコメントに返信 米17
外資って払ってるんか?外資税導入すればいいんじゃね?
GDP直接削る税金よりマシやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:53 ▼このコメントに返信 絶対すぐやめる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:54 ▼このコメントに返信 半年後には5%になってそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:56 ▼このコメントに返信 期間限定だろどうせ。
普及すれば義務化した上で今度は維持費がどうとか言って逆に徴収始まるんだな、ヤクザが麻薬売るときと似たような手口。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:57 ▼このコメントに返信 通知カードのことマイナンバーカードだと思ってるアホ多すぎやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:58 ▼このコメントに返信 国内消費の促進っていう観点からみれば結構いい案だと思うわ
他の電子マネー駆逐出来るくらい国内の店の大半で使えるようになったら単純に便利
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:59 ▼このコメントに返信 黒い裏が絶対あるから、利用しない。
国にとってそれだけのメリットがあるってことでしょ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:00 ▼このコメントに返信 財源は?(笑)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:02 ▼このコメントに返信 米28
国内消費するなら政府が直で消費が一番早いで社会資本整備とか
需要ほぼ無限にあるし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:03 ▼このコメントに返信 結局マイナンバーで風俗嬢が脱税できなくなるみたいなのって効果でとるんか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:03 ▼このコメントに返信 米28
消費したら罰金の消費税完全に止める方が早い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:03 ▼このコメントに返信 米2
流石にそれは国営放送にしないと齟齬が出るし、国営放送になるならなるでまあええやろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:04 ▼このコメントに返信 米32
現金でやりとりしてたらいくらでも誤魔化し効くがな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:05 ▼このコメントに返信 なんでスマホ決済だけなんだよ
スイカとかクレカも対応しろよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:05 ▼このコメントに返信 米29
そこまでしないと普及できないってのもある
実際に普及できるか怪しいけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:06 ▼このコメントに返信 借金すれば0から金が手にはいるんじゃね?
と頭の悪い考えを思い付いたけどそんな上手くいかねぇよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:07 ▼このコメントに返信 国が率先してキャッシュレス決済とマイナンバーカードの普及
そしてそこからの買い物データの紐づけをさせるんだろう
チャージが口座やクレカならそのデータも紐づけされて取立が来るようになる
当然ながらキャッシュレス決済のポイント還元(9か月)と入替になるように期間限定での導入に決まってるだろ・・・むしろ何で永久に25%還元が続くと思っているのか理解に苦しむわ
裏があるも何も単純な消費拡大政策だろ
紐づけされて困るのは元々申告してない収入がある奴や税金払ってないゴミだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:09 ▼このコメントに返信 米33
ジジババから取れる優秀な税なんだぞ
なくすなら働いたら罰金の方だわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:11 ▼このコメントに返信 米38
昔からあるよ
金利低いところから借りて金利高いとこに投資するってのが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:12 ▼このコメントに返信 減税した方が消費拡大するなw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:12 ▼このコメントに返信 米40
ジジババから取らなくていい
所得0の人間から取る必要ない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:13 ▼このコメントに返信 たまに自治体がやってるクーポンみたいなもんだな
上限5000円の一回だけならパスかな、めんどいし
なにより政府ってセブンペイよりセキュリティ意識低そうだし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:15 ▼このコメントに返信 >>38
慢性不景気先進国の日本様は円キャリトレの餌食でさあ、円買われるのは(景気が良くならないと)信頼されてるかららしい。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:15 ▼このコメントに返信 お前ら確定申告に使わないんか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:16 ▼このコメントに返信 米40
所得税や法人税は赤字だと払わなくていいから、増税すると消費や投資が増える可能性がある
消費税は赤字でも払わないといけないから結局価格転嫁できる超大手以外は人件費削るか消費税滞納するか迫られるから雇用に悪影響がある欠陥税法。大企業と中傷で会計違ったり輸出戻し税あったりで意外とデカイ会社納税してなかったりしてたりする
所得再分配や景気の過熱防ぐのに税金は必要だけど今悪用されてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:16 ▼このコメントに返信 米43
金の若者離れが消費の足引っ張ってるのに……
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:18 ▼このコメントに返信 米47
所得税で赤字ってどんな生活してんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:18 ▼このコメントに返信 米48
だから消費税無くせばええやん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:20 ▼このコメントに返信 電子マネーの扱いとセキュリティ管理に長けた
奴らだけでやってくれ
下手に齧っただけの有象無象や予算不足で見切り発車とかやめてくれな、ブレーンを雇え
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:20 ▼このコメントに返信 >>49
個人事業主は利益を限りなく少なくするのが普通だぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:20 ▼このコメントに返信 まずは政治家の財布からキッチリ管理されてくれませんかね、使途不明の補助金あるだろ?
あと個人より法人な、消費税は捕捉率めちゃくちゃ悪いんだから脱税の温床だぞ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:21 ▼このコメントに返信 米49
生活費全部経費とか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:26 ▼このコメントに返信 とりあえず10000000兆円借りて、入金した後に、借りた分即返せばええんやな。
利息10%とかついてても15%儲けや。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:28 ▼このコメントに返信 スマホ必須はケータイキャリアとの癒着だろ
国が特定事業者を優遇とかあきらかな脱法だわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:29 ▼このコメントに返信 意図的に損失して損失補填で
マネーロンダリングするまでがワンセット
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:30 ▼このコメントに返信 米55
返すときに何かのトラブルあったらすんごい金額別で用意しないといけないんか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:30 ▼このコメントに返信 スゲーけど、よくよく考えたら何してるか判らんな。こんなことで国費がかさんだらそれこそ本末転倒やろ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:31 ▼このコメントに返信 >入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ
これが上限だろ。夢みてる奴大杉
後はチョボチョボの還元率だと思うぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:31 ▼このコメントに返信 米56
パソナ凄いぞ
国の妙な事業沢山パソナに委託してる
数十億円じゃきかんのに政治家誰も批判してない
消されるからだけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:34 ▼このコメントに返信 米59
消費税が上げたいために減税しまーす
最初から上げんなって話だし、そもそも血管税法だからそのもの廃止した方が政商以外みんな喜ぶしむしろ公正
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:36 ▼このコメントに返信 ガチならめっちゃええやん
国が金使わなきゃ民間が潤うわけない
とはいえ富裕層のジジババはスマホ使えん人が多いしそこが消費せんかったら高齢化の日本じゃ焼け石に水になりそう
ジジババにスマホ設定、マイナンバー登録してやるという詐欺流行るだけかも
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:37 ▼このコメントに返信 なんやかんやで無かったことになるか、全国共通(大嘘)でろくに使えないか
個人情報流出するか、入金できるけど支払いに使えませーんからの中止終了になるか
こういう考えがすぐ出てくるレベルに過去のやらかしで信用が無い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:42 ▼このコメントに返信 結局最後は逆に金取られるのがテンプレだからな、見せ金で釣られると痛い目見る。
悪いことは引き返せなくなるまで説明しない。
いつものですわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:43 ▼このコメントに返信 光ファイバーにしてほしかった
携帯だと1年以上支払わないと2万いかん・・・
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:44 ▼このコメントに返信 んなもん予算通るわけない
消費税増税分の補填とキャッシュレス推進があっての例の還元のやつやぞ
社会保障費増え続けてんのにどこにねじ込むんだよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:44 ▼このコメントに返信 いや、上限2万円ってことだろ・・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:47 ▼このコメントに返信 これ中高生聞いてたらマジで実践してくれ
テレビで東大生見ればわかると思うけど、勉強量が多いほどコミュ障になるってデータがある
頭使いすぎると、本当に場の空気を察知できないし、点数を高く取ろうという思考が染みつくと、フランクに低俗なことを話せなくなる。
とにかくちゅう卒が理想とよく覚えといてくれ。大人になって勉強役に立つことほとんどないし、日本人のおとなの平均勉強時間、読書も含め3分や。いかにいらんかわかるやろ?
勉強してもいいこと一つもないしデメリットだらけだから 恋愛もできんようなるで。人生の9割はコミュ力で決まる いかに勉強しないかが大事や
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:48 ▼このコメントに返信 スマートフォン所持者の勤労奴隷国民にとったら、いいと思うけど、ひきこもり弱者にとってみったら、マイナンバー個人補足制度を、役人と、携帯事業社ならびに経団連の利権のためにしか、つかわれないのであって、2万円すらないといった格差による、スマホ非保持者への、支援すら、なってねえんだわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:50 ▼このコメントに返信 >>64
おまえ、最近日本に来たんか?
まあ2万円で2万5千円分、1回ポッキリだろうけど。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:51 ▼このコメントに返信 上限二万円
繰り返す
上限二万円
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:53 ▼このコメントに返信 プレミアム金券の財源は消費税やが、これは何が財源なのかなあ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:53 ▼このコメントに返信 米72
仮に上限2万でも5千やぞ。たった100万人が入金するだけで50億や。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:55 ▼このコメントに返信 まあペイペイでOKだわな。中華の本気を舐めすぎ
国産電子決済を普及させたいなら上限なし30%還元は必須
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:55 ▼このコメントに返信 そもそも上級が損するように仕向ける国があるのか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:55 ▼このコメントに返信 ポイント付いた後に下ろせるん?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:56 ▼このコメントに返信 なんか共産臭い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:58 ▼このコメントに返信 米69
日本は学歴主義だから高校まではガリ勉意味あるぞ。
逆に勉強してないとホワイト企業に入れない。
大学からは遊び放題でそれまで勉強した知識捨てても全く問題ないけどね。
ちな、海外は成績主義なんで大学は入った後の方が厳しい模様。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:00 ▼このコメントに返信 米61
竹中平蔵だしな
派遣が無駄に根付いてしまったのもこれのせい
似たようなのに麻生グループがある
麻生グループは派遣に加えて今度は水でもうける算段が付いてるし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:03 ▼このコメントに返信 自民党さん やむを得ない増税ってこういうことするためだったの?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:05 ▼このコメントに返信 貯蓄税、死亡税、炭素税とか今後どこまでも新しく徴収される可能性ある。
今後、マイナンバーを銀行と強制連携させて個人の金回りを完全に把握した上で、キャッシュレスで現金制度を完全撤廃させ、マイナンバーカードがなければ何も買えなくなるようになる。
税金は口座から強制徴収。そしてマイナンバーカードは将来的にICチップになって、体に埋め込まれる。
中国みたいな監視管理社会の誕生。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:05 ▼このコメントに返信 携帯大手と経団連や役人にとっての、逆進大増税分の、搾取チート・ポイントだからw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:07 ▼このコメントに返信 米80
小泉麻生竹中は逮捕されてて今いるの影武者説あるよな
なんで逮捕されてるのかわからんが結婚披露宴参加できんかったんかな?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:07 ▼このコメントに返信 この国際情勢のなかでよく消費増税する気になるよな
崖っぷちから皆落ちるか、下手したら日本だけ落ちる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:08 ▼このコメントに返信 ネット通販や無料アプリにガンガン個人情報吸わせといて、マイナンバーに目くじら立てたり怯える奴は本気で意味わからんわ
マイナンバーと紐付けられたところで、住基システムや税務システムの各種システムはこれまで通り分離したままやし、マイナンバーいっこで全てが一気に漏れることはないぞ
健康保険証もマイナンバーカードに置き換わるしこの流れにはもう逆らえん
そもそも真っ当に生きてたら紐付けられて困ることなんかないやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:08 ▼このコメントに返信 上限無かったら錬金術祭りだけど、まあ一回こっきり2万までやろな
ほんで5000円じゃあカード作る手続きだけでも割にあわん
プリカとしてはどうなんだろね。スイカの上位互換になるなら普及するだろうけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:09 ▼このコメントに返信 米71
おまえ、トップニュースになるようなものしか見ない人間か?
民間委託のさらに下請け孫請けでシステム不備やマイナンバー含む個人情報流出の不祥事くらいは見たことあるよな?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:10 ▼このコメントに返信 プレミアム商品感と変わらないね。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:11 ▼このコメントに返信 国費で
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:19 ▼このコメントに返信 5,000円バックが上限だろ常考
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:21 ▼このコメントに返信 くだらないポイントカードが1枚になるのか
財布がスリム化できるわwww
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:22 ▼このコメントに返信 使える場所や商品が限定されてたりするオチとかだったりしない?
指定の店や商品限定で定価でしか買えないとかそういうオチ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:29 ▼このコメントに返信 キャッシュレスと同じ手口、ポイント還元だの甘いのは最初だけ、いずれ手数料を盗られる。
クレカ飲食店の場合は手数料5%くらいだっけか、直接払うのは店側だけど予め商品単価に組み込まれるだけで結局は俺らが払う。
効果は言うまでもなく5%増税と同じだな。
これはデフレ脱却ですわ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:44 ▼このコメントに返信 スマートフォンすら、無い中卒就労弱者には、なんの恩恵も得られないことからして、消費増税分を、スマホのない弱者以外のキャッシュレス決済に回しているだけであって、マイナンバー制度を悪用した、経済産業省の、職権乱用にしか、なってないみたいだからな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:47 ▼このコメントに返信 >>3
普及率低すぎるから金バラまいて普及率上げようとかアホすぎるよな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:48 ▼このコメントに返信 ゴリ押しの為に使わん人に損させるって国がやることじゃねえだろ
民間だったらその企業避けりゃいいがアホなのか
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:50 ▼このコメントに返信 上限2万なら捨てるつもりで入金してもいいかな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:50 ▼このコメントに返信 1、電子マネーを呼び水に現金主義の貧乏人を集める。
2、納税の引き落としや給料の振込先等も紐付けて脱税不可にする。
3、生活から切り離せなくなった所でハッキング『されて』情報流出、電子マネーも流出する被害に『あう。』
4、流出した情報は、金の動きを調べるためにマーケティングに使われ、個人情報としても売買される。
5、流出した個人情報を元に、タンス預金の有りそうな独居老人を狙った変な詐欺がまた発生する。
6、警察は楽しくいたちごっこをして、トカゲのしっぽ『だけ』捕まえる。
たぶん、こんな感じ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:54 ▼このコメントに返信 2万入れれば2万5千円の「自治体ポイント」になるってのはわかったけど
「自治体ポイント」ってのは何に使えるんや?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:01 ▼このコメントに返信 相変わらずのばら撒き政策
完全に国の金を自分達の財布だと思ってるな
軽減税率といい誤魔化すための無駄が多すぎる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:07 ▼このコメントに返信 >>3
現金決済って社会全体で見たら超無駄なコストなんや
なによりマイナンバー普及すれば脱税減るし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:11 ▼このコメントに返信 現金が消えて全部ポイントになるわけだろ?使い道や店に制限があるんじゃないの?
まさか、税金の支払いには使えないよね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:15 ▼このコメントに返信 上限と何に使えるかによるけど
1億で2500万か錬金術すぎる草
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:19 ▼このコメントに返信 国から送られてくるカードはマイナンバーカードじゃないからな 市役所行って能動的にわざわざマイナンバーカード発行したやつここにいるのか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:23 ▼このコメントに返信 スマホ必須・・・あっ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:26 ▼このコメントに返信 アンドロイドの奴らは自分で情報振りまいてるようなもんだろこれ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:27 ▼このコメントに返信 これ記事の書き方が悪いだけで上限あるだろ
上限5000円が一番ありそう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:27 ▼このコメントに返信 >>79
構うなや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:42 ▼このコメントに返信 換金所に持ち込み→現金交換→チャージ後に現物購入→換金所に持ち込み
錬金術なんだ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:43 ▼このコメントに返信 >>70
句読点を、付けすぎで、逆に、読みづらくなってる、パターンですね。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:43 ▼このコメントに返信 >>66
何言ってだこいつ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:47 ▼このコメントに返信 >>86
ネット通販より信用がねンだわ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:51 ▼このコメントに返信 結局マイナンバーって
書類とか書くときの項目が増えただけなんやが
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:58 ▼このコメントに返信 金持ち有利ってIPOみたいやな
ならガチでやりそう
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:02 ▼このコメントに返信 上限無いなら入金→原本+増えたお金→入金のエンドレスループで億万長者待ったなしよ。
ポイントになっても商品化→現金化するひと手間かかるだけだしな。
自動ツール組んだら国が破産する金額稼げそうだ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:13 ▼このコメントに返信 スマホ決済で上限5000円ならガラケー民の自分は関係ないな
わざわざ変えるほどではない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:23 ▼このコメントに返信 紐付け、、ねぇ
またセキュリティの穴が増えるわけね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:26 ▼このコメントに返信 ※100
今のところ各地の物産館、一部地域の指定商店街、指定観光施設での支払いオンリーっぽい
この政策を受けて取扱店舗が増えるかどうかは、上限額次第かな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:33 ▼このコメントに返信 わかってない奴がチラホラおるみたいが、カードはちゃんと身分証になるぞ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:48 ▼このコメントに返信 2万いれたら5千円分ポイントつくってだけの話しやろ
なんで2万円毎だと思われてるのか不思議
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:54 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは一応は便利なんだから運用していくのは賛成。
だが、システムが結局下請けの下請けの下請けでセブンペイみたいになるんだろ?と考えると
恐怖ではある。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:16 ▼このコメントに返信 おまえらがさっさと現金やめねえからだろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:21 ▼このコメントに返信 管理する側に信用ないから作りたくないんだよね。
年金記録も中国人に業務委託してるんだから。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:27 ▼このコメントに返信 もちろん、管理、システム開発は外部委託でぇえす!!情報のやり取りはCD、DVDでしまぁあす!もちろん天下り先でぇす!!!!!!!!!
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:29 ▼このコメントに返信 始まったら結局文句言ってたくせに使うんだろ
でやってないやつ情弱扱い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:35 ▼このコメントに返信 マイナンバーっていつ流出するんやろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:04 ▼このコメントに返信 スマホなんてセキュリティーガバガバツールでこんなもん一度使ったら特殊詐欺の踏み台ナンバーとして使われそうで怖すぎなんだが。どうせポイントくれるの最初だけだよあほらし。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:08 ▼このコメントに返信 ガチならすげえな
25%とか正気かよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:08 ▼このコメントに返信 話がうますぎて信用できん
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:13 ▼このコメントに返信 >>入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
どうせ上限が2万ってオチやろ
青天井ならハイパーインフレ待ったなし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:18 ▼このコメントに返信 >>102
印象操作必死やな
結局役人の天下り先と無駄な予算使いたいだけやろ
そんなんなら最初から増税すんなよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:19 ▼このコメントに返信 >>40
お役人さんご苦労様です
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:20 ▼このコメントに返信 >>61
竹中さんの悪口はそこまでだ!
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:21 ▼このコメントに返信 >>86
まともに生きていたら困らない
そう言って監視社会の出来上がり
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:24 ▼このコメントに返信 増税したら消費が落ち込むから、こういう事して消費を上げようってんでしょ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:25 ▼このコメントに返信 あっ、これまた間違えて紐付したりセブンペイみたいなことになるんやろ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:33 ▼このコメントに返信 なんですまほもってるぜんていなの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:35 ▼このコメントに返信 >>2
ちゃんと払ってから文句言えや
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 23:31 ▼このコメントに返信 また情弱が群がるだけ
ペイも乞食しか使ってないし損してる事に気づかない情弱だけ喜んでるんだよな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:12 ▼このコメントに返信 国のポイントは等価で審査に通った各社のポイントに変換出来るシステムにするだけでいいと思うよ。国のポイントのまま使えるようにはしない方向でポイント変換端末やネットで認証して変換できるようにすればなお便利。それが軌道に乗ったら投票したら5千ポイントもらえるとかにして投票率上げたらいい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:41 ▼このコメントに返信 この手の話題になると絶対マイナンバーカードとマイナンバー通知カードごっちゃにしてる奴いるけどマイナンバーカード(写真付きのプラ製)自体は身分証明書になるぞ
ペラい紙製の通知カードはその名の通りマイナンバーを通知するためのもんだから身分証明には使えんぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 05:02 ▼このコメントに返信 おまいらアベとタケナカに何度騙されたら気が済むんだ?w
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:09 ▼このコメントに返信 >>139
黙れks
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:11 ▼このコメントに返信 >>11
残念。あれは並べば何回でも買えた。30万買った人を知ってる。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:17 ▼このコメントに返信 >>44
これなあ。利益一万でもめんどいわ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 12:40 ▼このコメントに返信 なるほど。これで政府によるヘリコプターマネーの実証実験をするのか。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 12:52 ▼このコメントに返信 >>139
払わないといけない理由をのべよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 14:33 ▼このコメントに返信 千円二千円をうんこに埋めてもなぁ
これが日本の今の政治や
アベガーとかいうてる阿呆はもっとちゃんと見てほしいな・・・問題はアベガーじゃないってのが分からんのやろな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 14:38 ▼このコメントに返信 地域は問わない・・・が、利用可能店はこちらが指定する
国が指定した経団連の息のかかった企業・・・定価はもちろん他の店の1.5倍・・・
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 20:17 ▼このコメントに返信 そんなことに税金使うなら増税しなければいいのに
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月08日 17:23 ▼このコメントに返信 誰もカード取得しないもんなw
ここまでして一体何の情報を握りたがってるんでしょうかね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月11日 04:11 ▼このコメントに返信 免許無いから顔写真つきマイナンバーばかり身分証として使ってる
割引というか還元されるならチャージする。