1: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:17:23.62 0.net
多くの学校で夏休みもいよいよ最終盤。宿題や課題の「読書感想文」を仕上げた子どもが多いかもしれないが、タブレット端末やスマートフォンなどで電子書籍を読んで書いた場合は注意が必要だ。

全国最大規模のコンクールは「紙媒体に限る」と電子書籍の感想文を受け付けない。

専門家からは「時代に逆行している」との声も出ている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49255160R30C19A8CC0000/



3: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:23:34.44 0.net
なんで電子書籍ダメなん?
内容が違うの?

30: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 17:08:44.48 O.net
>>3
本当は「本買え」が本音でしょ






 
5: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:28:48.84 0.net
課題図書が電子書籍化してないってことか
要するにこれは取次店保護という事だな

15: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:53:23.33 0.net
>>5
課題図書は前年発売のものだからその可能性が高いね

8: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:29:49.26 0.net
電子書籍化されてないんじゃなく著作権が切れ
青空文庫でネットに無償公開されてるのが気にくわないんだろ

9: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:31:33.83 0.net
夏目漱石や芥川龍之介ならタダで読めるもんな

11: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:34:15.21 0.net
で、電子書籍で読みましたって自己申告する小学生なんかいるの?

12: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:34:28.70 0.net
名作とか言われてるような書籍の多くが著作権切れて
有志によりデジタル化されて無償公開されてる

13: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:35:11.09 0.net
本でも電子書籍でもある場合どっちを読んだか感想文読んで分かるの?

34: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 19:58:05.87 0.net
>>13
電子書籍の感想文からは紙の手触りが伝わってこない

14: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 14:35:58.09 0.net
青空文庫 現在15532冊の無償公開中

18: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 15:02:59.57 0.net
発売間もない本は価格の高い堅い表紙の高額本も売るからな
電子書籍が主流になるとそういった利益率の高い本が売れなくなる

20: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 15:11:39.52 0.net
学校や教員関係者じゃないのか?

23: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 15:16:26.69 0.net
課題図書を定めてそれ以外の読書感想文を認めない、しかも批判的な評価はタブーなんて全体主義そのものじゃん

26: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 15:29:18.98 0.net
義務教育は無償で提供すべき
必要な図書の費用は学校が出すべき

28: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 17:04:11.87 0.net
ラノベの感想文提出しちゃう子がいるんですよぉ

31: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 17:10:24.98 0.net
中学の時の彼女は映画の原作本で感想文書いてたな
もちろん本は読んでない

32: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 18:17:19.58 0.net
コンクールの課題図書買わせたいだけで
夏休みの読書感想文ぐらいだったら大丈夫って事か

33: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 19:19:01.06 0.net
本を読ませたいんじゃなく買わせたい人達だからな
読ませないなら青空文庫からDLすれば偉人達の書籍が無料で読めると教える

27: 名無し募集中。。。 2019/09/02(月) 17:01:35.83 0.net
電子媒体の会社がコンクール立ち上げれば良いな






おすすめ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1567401443/