1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:53:10.61 ID:v2NEwmILM
なんの礼やねん



19: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:21.82 ID:FXrRWc0Ka
1年住んだらキャッシュバックしろや

15: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:57:52.70 ID:xLi+fYhc0
鍵交換費は普通退去時にやってるで
相当クソな不動産屋じゃない限り

2: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:53:35.37 ID:MJck+zPp0
ほんまクソシステム






 
4: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:54:07.84 ID:WivxZVIP0
むしろ大家が入居者に払うべきだよな

6: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:54:34.32 ID:frwccv+a0
>>4
IDがVIPで草

9: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:55:19.32 ID:OdLDjXkjd
>>4
さすがvip

35: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:02:10.82 ID:dIYU9FQ00
>>4
これはVIPらしいキレ

7: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:54:56.19 ID:5oXs2ZejM
鍵交換費ってアレ絶対交換してへんやろ

10: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:55:27.17 ID:ZMiixL610
>>7
これ
つーか敷金に入れとけやほんまカス

87: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:12:35.25 ID:V0jowy2sM
>>7
おれ大家に前と同じでいいですよっていったら防犯上やらないといけないのでって言われた
お前の義務ならお前が金払えや

150: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:20:26.09 ID:31yLzE+Sd
>>7
そこに利益が発生するからな
なんやかんや理由つけて金出させたいだけや

8: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:55:03.22 ID:Qds6MiqA0
住まわせてもらうんやからお礼くらいしろや

12: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:57:06.32 ID:OmPz2DQb0
>>8
こちとら仲介手数料とか保証会社の金とか無駄なもん払いに払って住んどんじゃ
むしろそっちが払えや

11: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:56:48.84 ID:w+fDMLCb0
お前らが底辺だからしゃーない

もし貸す側になれば礼金ほしいやろ

13: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:57:28.13 ID:o+fCxXDx0
>>11
当たり前やん
それじゃ議論にならんやろ

17: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:04.45 ID:4ECsfXVM0
>>11
欲しいけど礼金なしで家賃に上乗せしとけば心証も良いと思うんやけど税金問題なのかね

14: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:57:31.07 ID:xEVwJE8P0
入居時清掃退去時清掃

なおせんもよう

20: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:23.82 ID:F9GAVju60
>>14
業者の「領収書下さい」って言えばええで

18: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:19.63 ID:PjrnKcdJ0
保証会社入って下さい(まぁしゃない
それでは保証会社の保証人お願いします。(はぁ?

23: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:54.46 ID:B31SvDtK0
>>18
これ地球上で一番意味わからん

21: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:58:47.42 ID:/+aoq6HQ0
敷金礼金もクソ 契約更新料もクソ

25: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 07:59:32.34 ID:DNMG1f980
礼金あっても入居するんだろ
なら礼金つけたほうが儲かるやん

28: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:00:34.73 ID:xLi+fYhc0
いや変わってるやろ
現に礼金敷金なしが当たり前になってきてる

46: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:04:21.33 ID:/1FKeDOl0
>>28
敷金はなきゃ困らんか?
出る時の負担がでかくなるだけやん

58: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:06:06.95 ID:xLi+fYhc0
>>46
いやそれは逆だろ
敷金としてもう金を受け取ってる分強気で回収してくる

67: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:09:46.71 ID:/1FKeDOl0
>>58
確かにこんだけ返す分あるんだからこれくらい請求してもええやろって感覚はありそう

出て行く方も金取られてる感覚が麻痺するわ、金が戻ってくるだけでむしろ得した気分にすらなる

78: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:11:31.96 ID:xLi+fYhc0
>>67
部屋がきれいなのに敷金帰ってこなかったって話はよくあるからな
敷金払わないほうが安上がりになるのは間違いない

31: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:01:37.68 ID:lE9nBZ3N0
礼金払ってるからちょいちょい延滞しとるわ
礼金払ってるから許されるやろ

34: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:02:08.96 ID:Jonu9Kou0
最初から賃料に上乗せすればいいのになんで礼金なんて名目で取るんや

37: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:02:45.36 ID:uAZBXa+20
>>34
家賃が安いように見せたいんや
アホはみなし賃料やなくて家賃を見るからな

52: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:05:01.12 ID:w+fDMLCb0
>>37
まさにこれ
田舎から上京してくるクレジットも無いアホには礼金は必要

36: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:02:16.37 ID:JqVyEJZz0
今なしなし多いやろ

39: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:03:29.76 ID:+3iP0mcz0
今時敷金あり礼金なしのとこもあるし
そっちにしたらええだけやろ

40: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:03:33.38 ID:UMwKBBjVd
仲介手数料が馬鹿らしいわ
直接借りたい

49: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:04:34.02 ID:4d5zRpEO0
>>40
これマジなんなんやろうな
管理会社が不動産屋もやりゃいいのに

56: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:05:55.99 ID:PjrnKcdJ0
>>40
わかる
大家さんとか見た事無いわ
それか全部ネットで契約終わるシステムとかほしい

41: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:03:35.99 ID:GkdBFwNJ0
敷金なし物件が増えてるからこそ管理会社には強気で接さなアカンで
退去時に絶対契約以上の金は払わんって態度じゃないと向こうはちょっとした傷の原状復帰料も当たり前やろって感じで請求してくる

42: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:03:38.44 ID:JqVyEJZz0
それよりクソ安アパートの管理費5000円とかの方が謎やわ

47: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:04:21.43 ID:7FdzG8/y0
保証人システムの方がクソやろ

48: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:04:27.29 ID:zc/Xu2etM
敷金礼金なしは延滞しないようにな
すぐ部屋から叩き出される

59: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:06:14.66 ID:i2paoMrO0
毎月5000円分管理されてるとは思えん

64: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:08:24.66 ID:s1SS6k3/0
今はない所も多いって言うけど
まともな所住もうと思ったら礼金ある所になるんだよなあ

68: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:10:07.29 ID:JqVyEJZz0
更新来年の4月やけど既に今の家出たくてたまらんわ

69: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:10:07.51 ID:RQgEqLWt0
保証人不要のとこ怖くね

70: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:10:13.52 ID:KwNtCeyLp
逆に敷金すら戻ってきませんとかいう不動産屋いるし
わけわからんわ

73: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:10:38.68 ID:ycdAq00pa
礼金自体大昔の名残だからなくなるやろ
下宿先の大家になんかあったらよろしゅうって親御さんが払っとったんや

75: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:10:46.51 ID:V0jowy2sM
更新料ってなんやねん
最初から十年契約させろや
そっちの都合やろ

83: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:12:11.78 ID:Td0NljGZa
仮入居システムみたいなの欲しいわ
ハズレ物件契約したときのリスクがでかすぎる

86: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:12:31.78 ID:w+fDMLCb0
敷金礼金無いところは需要が所多いで
駅近 築浅 好環境はバッチり取ってるで

107: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:15:26.10 ID:cjX3iR++0
>>86
だよなあ
そこらへんで糞物件の見分けもつく

89: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:12:37.31 ID:7FdzG8/y0
クリーニング代とか言ってどんだけ綺麗に使っても5万くらいとるのも結構クソやぞ
どことはいわんけど

91: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:13:14.07 ID:hjkShWZ20
礼金て不動産屋が広告宣伝費としてもってくから大家にはほとんど入らんで

95: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:13:32.11 ID:JqVyEJZz0
賃料は安くならんよなぁ
余りまくってる地域で人入らんと儲けゼロのはずなのに一定ラインからは下がらん

98: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:13:52.86 ID:rZjYZwL/0
まあ貸す側が強い殿様商売だから色々不満があるのはしゃーないわな
文句があるなら仲介業者つけずに自分で大家と交渉すればいいじゃんってだけだし

113: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:15:52.48 ID:UMSGxMtma
安くてええ角部屋とれたからずっと住んでるわ
壁も厚いから静かでええでほんま

119: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:16:44.41 ID:Td0NljGZa
お前らの住んでる部屋って上とか下から足音や物音聞こえたりするか?
たまに聞こえる足音だけでノイローゼになりそうなんやがワイがおかしいんか

121: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:17:16.13 ID:7FdzG8/y0
>>119
お互い様だと思えばセーフや

132: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:18:33.65 ID:Td0NljGZa
賃貸で足音とかに悩まされない部屋探す方法ないんか…
引っ越し繰り返すの金かかるからキツい

146: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:20:06.10 ID:PjrnKcdJ0
>>132
RCとか高めの家賃のマンション探す
でも基本住民ガチャやで
あとは最上階で借りるとか

156: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:21:15.30 ID:Td0NljGZa
>>146
RCにもしてるし最上階にしててこれやで
もうどうしたらええねん

172: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:22:58.81 ID:oaF3xaW2d
>>156
雪国のマンションは壁アツだからええぞ

224: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:28:33.39 ID:7wJoGKQ8a
>>156
ある程度の生活騒音は許容せんとあかんで
そんだけ神経質なタイプならホンマに高いマンション買うか戸建しかあかんやろ

148: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:20:15.07 ID:xLi+fYhc0
共益費とか賃貸の管理費とかは純粋に表示詐欺やで
実質ただの家賃や

167: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:22:40.69 ID:oEF6HnsYd
>>148
管理人おるし毎日全フロア掃除してくれてるしありがたいで
特に夏場のゴミ捨て場

163: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:22:30.72 ID:MmK3GAxYM
角部屋で隣ずっと空室やから快適やわ
内見すらこなくて草はえる

164: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:22:34.58 ID:bNCxLrhw0
礼金無い物件増えてきたな
積水の築浅シャーメゾンくらいじゃない?初期費用高額なの

182: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:24:07.41 ID:Td0NljGZa
>>164
シャーメゾンってどうなんや?
住んでるやつおらんか

211: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:27:03.67 ID:HzonWJ8i0
>>182
一階二階二部屋ずつのアパートすんどったけど悪くなかったで
キッチンがすごい使いやすかったわ

230: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:29:07.89 ID:bNCxLrhw0
>>182
きれいだし使い勝手が良い

169: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:22:43.56 ID:XuNHFwn10
そもそも足音響かせる奴ってどんだけデブなのよ
フローリングの上にカーペットみたいなの敷いたら全然足音せんわ

181: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:24:00.47 ID:ffTzHpt10
>>169
意外と小柄な女とか多いで多分体格は関係ない
単にそいつが田舎育ちで騒音に対して鈍感なだけ

189: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:25:07.08 ID:7FdzG8/y0
>>181
確かにワイは田舎ぐらしやから騒音に無頓着だわ
足音なんて朝の草刈りの音と大差ないしな

196: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:25:40.21 ID:WlIxMvIIM
都内は築4,50年多すぎ家賃高すぎ

213: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:27:10.39 ID:JqVyEJZz0
家賃2万のクソ安アパート住んどるけど騒音気になったことないな
雪国だから壁厚いんやろか

216: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:27:59.09 ID:UMSGxMtma
>>213
雪国は壁厚めで二重窓だし
防音強そう

229: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:29:03.27 ID:0/V5UG/y0
入居渋ったらウォシュレットに変えてくれたわ
この部屋いいと思っても一回は渋らんとな

家賃減額なり設備増強引き出せるで

270: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:34:17.86 ID:KiV4nRb60
家賃と別なのがよくわからん

275: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:34:58.19 ID:xjCzopW10
首都圏なら一軒家の賃貸でも音するで

301: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:37:10.43 ID:94E+/nG80
>>275
首都圏の一軒家とか富豪しか住まれへんやろ

319: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:40:22.41 ID:XuNHFwn10
>>301
東京の左の方とか千葉の下の方とか茨城の上の方とか山梨全域とかクソ田舎しかないだろ

276: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:34:58.67 ID:etIiHdto0
一番の騒音対策は逆に自分が騒音出しまくってそれを騒音主の仕業になすり付けること
管理会社は複数のクレーム入ったら流石に騒音主にちゃんと言うからな

283: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:35:33.54 ID:UDuqsEt9p
防音のマンション住むとええで
一軒家でも住宅街住むとうるさいし

326: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:41:54.27 ID:oYuP/HVF0
礼金も更新料も法律で禁止しろよ
敷金は保証金って名前にして返還前提にしろ

195: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:25:37.82 ID:/ZPeXCBfH
敷金はしゃーないわ
礼金ってなんやねんカス

249: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:31:51.18 ID:eMeIQXYB0
更新料とか意味不明だろ

174: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 08:23:11.71 ID:lxAEvYhK0
こういうのが嫌だから社宅一択やね






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567291990/