1: 2019/09/14(土) 18:22:19.64 ID:f2Awvpe50●.net BE:448218991-PLT(14145)

サウジアラビア東部にある世界最大規模の石油施設などが、ドローンによる攻撃を受け、火災が発生したと国営通信が伝えました。隣国イエメンのサウジアラビアと対立する反政府勢力「フーシ派」が攻撃を行ったことを主張し、被害の状況次第では世界の原油価格への影響も出ることから注目が集まっています。
サウジアラビアの国営通信が14日伝えたところによりますとサウジアラビア東部のアブカイクとクライスにある国営石油会社「サウジアラムコ」の2か所の石油施設がドローンによる攻撃を受けて火災が発生したということです。
このうち、アブカイクで撮影された映像では施設から複数の煙が立ち上る様子が確認できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012082361000.html
4: 2019/09/14(土) 18:23:58.80 ID:HlYmU+fv0.net
何が始まるんです?
6: 2019/09/14(土) 18:24:21.71 ID:q9sM1L7E0.net
軽い爆弾積んで特攻させるだけでも相当ヤバいな
5: 2019/09/14(土) 18:24:13.08 ID:gkRD9BV+0.net
>>1
SF映画のあらすじ感
SF映画のあらすじ感
8: 2019/09/14(土) 18:24:56.70 ID:CgEARDEU0.net
サウジアラビア「やったぜ、石油が高く売れる」
418: 2019/09/15(日) 01:13:32.59 ID:NVFJI7WF0.net
>>8
アメリカ「ほーん」
ロシア「せやな」
アメリカ「ほーん」
ロシア「せやな」
9: 2019/09/14(土) 18:24:57.62 ID:wEMAoVKK0.net
日本でもドローンテロが起こりそうで怖い
11: 2019/09/14(土) 18:25:26.70 ID:kSq3u5Io0.net
いけ!ファンネル!
12: 2019/09/14(土) 18:25:44.64 ID:sbYxumx40.net
攻撃って何したんだろ
時限爆弾くくりつけて侵入させた?
時限爆弾くくりつけて侵入させた?
152: 2019/09/14(土) 18:56:35.88 ID:YMHJdRsQ0.net
>>12
俺らが考えるドローンと
爆撃で使うドローンは別物
衛星で位置する無人爆撃機だから
俺らが考えるドローンと
爆撃で使うドローンは別物
衛星で位置する無人爆撃機だから
14: 2019/09/14(土) 18:26:00.75 ID:jI5YlI0v0.net
逃げ場のない世界までもう少しだな
15: 2019/09/14(土) 18:26:25.90 ID:XSrJdyMYO.net
後のドローン戦争である
17: 2019/09/14(土) 18:26:34.35 .net
誰が得するのかで犯人がわかっちゃう
23: 2019/09/14(土) 18:27:47.35 ID:WFfNI75W0.net
こういう事態容易に想像できることなんだから
マスゴミだろうが誰だろうが基地周辺飛ばしていいわけないよな
マスゴミだろうが誰だろうが基地周辺飛ばしていいわけないよな
24: 2019/09/14(土) 18:27:54.06 ID:09esRHd00.net
ドローンはレーダーでも捕捉出来ないん?
これが通用するなら、今までの戦術根底から覆りそうだな
これが通用するなら、今までの戦術根底から覆りそうだな
72: 2019/09/14(土) 18:35:39.55 ID:DDLuNQoL0.net
>>24
モビルスーツが必要になるな
モビルスーツが必要になるな
167: 2019/09/14(土) 19:04:33.15 ID:QphntOyu0.net
>>24
レーダーはでかい金属製のモノ=人が乗る飛行機などを探知できる
つまり小さかったらレーダー反射面積が小さくて探知できない=ステルスなんだよ
だから実際に米軍兵士も小型自爆ドローンで攻撃受けてる
すでに戦術は変わってる
今はまだそれなりの音が出るから警戒はできるだろうけどもいきなり窓から侵入して自爆されたらたぶん防げない
レーダーはでかい金属製のモノ=人が乗る飛行機などを探知できる
つまり小さかったらレーダー反射面積が小さくて探知できない=ステルスなんだよ
だから実際に米軍兵士も小型自爆ドローンで攻撃受けてる
すでに戦術は変わってる
今はまだそれなりの音が出るから警戒はできるだろうけどもいきなり窓から侵入して自爆されたらたぶん防げない
174: 2019/09/14(土) 19:09:00.83 .net
>>167
高度かなり上げてからエンジン停止して滑空すれば無音で超高速で突入出来るよな
高度かなり上げてからエンジン停止して滑空すれば無音で超高速で突入出来るよな
176: 2019/09/14(土) 19:09:52.78 ID:moB2HJz/0.net
>>167
まんまバグだな…
まんまバグだな…
301: 2019/09/14(土) 20:19:12.29 ID:XJ6+Ry8n0.net
>>167
小さい上に、ステルス戦闘機と同じ装甲塗料使われたらもう広範囲のレーダー探知は不可能だな
小さい上に、ステルス戦闘機と同じ装甲塗料使われたらもう広範囲のレーダー探知は不可能だな
26: 2019/09/14(土) 18:28:22.61 ID:pSSfrQH/0.net
もう自爆テロしなくてもいいからなー
ガソリンドローンにつけて突っ込むだけ
ドローン兵器化は昔から言われてたけど、ついにきたか
ガソリンドローンにつけて突っ込むだけ
ドローン兵器化は昔から言われてたけど、ついにきたか
29: 2019/09/14(土) 18:28:55.91 ID:6rAfS6Jy0.net
ドローンといっても、おもちゃのジャイロみたいなものから米軍の無人攻撃機みたいなもの
まであるから、どのレベルの機体が10機なのか気になるわ
まであるから、どのレベルの機体が10機なのか気になるわ
56: 2019/09/14(土) 18:33:02.49 ID:Pq/pl2qv0.net
>>29
それな
特に日本は自律飛行出来ないただのラジコンまでドローン扱い
それな
特に日本は自律飛行出来ないただのラジコンまでドローン扱い
154: 2019/09/14(土) 18:57:15.64 ID:YMHJdRsQ0.net
>>29
無人攻撃機だろうな。
無人攻撃機だろうな。
37: 2019/09/14(土) 18:30:06.24 ID:ikP23Ycl0.net
どこがやったの?
40: 2019/09/14(土) 18:30:29.58 .net
>>37
原油価格が上がると一番得する国
原油価格が上がると一番得する国
44: 2019/09/14(土) 18:31:12.58 ID:FX9kehze0.net
日本もテロ対策しないと
48: 2019/09/14(土) 18:31:59.06 ID:wIe5U0Dc0.net
ドローン規制は正しかった
49: 2019/09/14(土) 18:31:59.49 ID:BaLX432K0.net
今後は警戒エリアに侵入するドローンは全部撃ち落とすのが当たり前になるな
333: 2019/09/14(土) 20:54:14.08 ID:xreUe3ur0.net
>>49
許可エリア出た奴全部撃墜かと
許可エリア出た奴全部撃墜かと
52: 2019/09/14(土) 18:32:26.54 ID:ZLGbX9Lu0.net
やっちまったな イカンでしょこれは
53: 2019/09/14(土) 18:32:28.27 ID:8maeyDrd0.net
もったいない
59: 2019/09/14(土) 18:33:42.57 ID:PNnqXVFV0.net
おおーい石油がもったいない
何してくれてんだよ
何してくれてんだよ
61: 2019/09/14(土) 18:34:04.43 ID:K02jmO4T0.net
みんなが想像するドローンと全然違う物体画像がそのうち貼られるんだろうな
62: 2019/09/14(土) 18:34:08.42 ID:UFNKetEd0.net
もう石油に頼るなよ
64: 2019/09/14(土) 18:34:27.90 ID:6PkmGoJg0.net
これのスイッチは誰が押したのかな?自律かな?
67: 2019/09/14(土) 18:34:41.96 ID:S2bwv01Y0.net
ドローンというか玩具というか
設備を最新の機器に対応させる難しさ・・・・・
設備を最新の機器に対応させる難しさ・・・・・
73: 2019/09/14(土) 18:35:41.41 ID:HdQFY7MJ0.net
ドローンテロとかトレンド取り入れてるね!
74: 2019/09/14(土) 18:36:18.48 ID:jwYPwb2J0.net
確かに近くまで行ってドローンとかで攻撃されたら、ひとたまりもない施設って沢山あるだろうな
原発でも油田でも
原発でも油田でも
75: 2019/09/14(土) 18:36:29.23 ID:VNkSwlyd0.net
ドローン安すぎ問題
79: 2019/09/14(土) 18:37:36.09 ID:bFOsSV5I0.net
初ドローンテロ?
82: 2019/09/14(土) 18:37:58.64 ID:G714N7Gl0.net
こえーよ
83: 2019/09/14(土) 18:38:11.66 ID:RLhnWvSw0.net
猫を乗せたドローン飛ばして叩き落とせ
86: 2019/09/14(土) 18:38:27.65 ID:ZS+sPto80.net
なんでジャミングかけないのか
87: 2019/09/14(土) 18:38:35.61 ID:KU/taFzl0.net
オウム真理教の時代にドローンがあったらと思うと恐ろしいな
90: 2019/09/14(土) 18:38:59.13 ID:6NU7qW4u0.net
ドローンがテロに使われるなんて5chはみんな予想してたよな
112: 2019/09/14(土) 18:43:19.57 ID:HdQFY7MJ0.net
>>90
5chにはテロリスト対策専門家がいっぱいいるからな。
5chにはテロリスト対策専門家がいっぱいいるからな。
91: 2019/09/14(土) 18:39:16.74 ID:eNOod8q60.net
昔なら戦闘機がないとやれやかったり
工作員を潜入させないとやれなかった事を今はドローンで簡単にやれてしまうんやね。
工作員を潜入させないとやれなかった事を今はドローンで簡単にやれてしまうんやね。
96: 2019/09/14(土) 18:39:54.66 ID:+pQN5J3A0.net
158: 2019/09/14(土) 18:59:09.47 ID:l9HCqb4n0.net
>>96
この安っぽい電飾で笑う
この安っぽい電飾で笑う
273: 2019/09/14(土) 19:55:32.73 ID:0/W5Ct5T0.net
>>158
飛行機と船を夜に見るとわかるよ
飛行機と船を夜に見るとわかるよ
97: 2019/09/14(土) 18:40:01.99 ID:LEOXj4uW0.net
ドロン対策でジャミング流行っても、内部プログラムで敵施設に自動で突っ込むようにすれば最強っぽい
150: 2019/09/14(土) 18:56:20.62 ID:hKM/8OdY0.net
>>97
燃料と爆弾でもあればな
燃料と爆弾でもあればな
338: 2019/09/14(土) 20:58:49.50 ID:6oNmIkUX0.net
>>97
なら電磁爆弾だな。電子回路ごと破壊する。
なら電磁爆弾だな。電子回路ごと破壊する。
107: 2019/09/14(土) 18:42:18.04 ID:LEOXj4uW0.net
>「イラン系勢力がわずか200ドルでイスラエル上空にドローンを飛ばすのに対し、イスラエルは1発5万ドルのミサイルで迎撃しなければならない。
やべえなこれ
第三次世界大戦はドローン戦争だな
低空が敵味方のドロンドロンで埋め尽くされて、人間は地下しか移動できない世界
やべえなこれ
第三次世界大戦はドローン戦争だな
低空が敵味方のドロンドロンで埋め尽くされて、人間は地下しか移動できない世界
110: 2019/09/14(土) 18:43:13.95 ID:UmMI33u/0.net
>>107
ミサイルで撃ち落とさないでも網でいいような
ミサイルで撃ち落とさないでも網でいいような
121: 2019/09/14(土) 18:44:51.99 ID:LEOXj4uW0.net
>>110
重要施設は炭素網で守れるか
重要施設は炭素網で守れるか
339: 2019/09/14(土) 21:00:00.66 ID:6oNmIkUX0.net
>>107
ドローンで攻めてくるなら、ドローンで対抗すればいいよね。
ドローンで攻めてくるなら、ドローンで対抗すればいいよね。
111: 2019/09/14(土) 18:43:16.69 ID:C30dO9tf0.net
ドローンで攻めてくるなら
ドローンで守るべき
ドローンで守るべき
135: 2019/09/14(土) 18:49:09.37 ID:YBkoCHY/0.net
ドローンなら妨害電波で無力化出来るやろ
155: 2019/09/14(土) 18:57:16.46 ID:hKM/8OdY0.net
>>135
緯度経度のような絶対座標あるから
緯度経度のような絶対座標あるから
161: 2019/09/14(土) 19:00:45.42 ID:WBFwqeet0.net
441: 2019/09/15(日) 06:51:19.53 ID:EKBRMoa40.net
>>161
射程
射程
168: 2019/09/14(土) 19:04:53.00 ID:YMHJdRsQ0.net
なおオリンピックにおける対策
183: 2019/09/14(土) 19:15:10.46 ID:4P4Fk1yM0.net
ジャミングガンを備えておかないとな
186: 2019/09/14(土) 19:15:58.97 ID:lsYmx3wo0.net
ひと昔前のSF映画っぽくなってきたな
187: 2019/09/14(土) 19:16:49.87 ID:alrkzkj/0.net
189: 2019/09/14(土) 19:17:16.91 ID:7baXAddA0.net
中国製無人攻撃ドローン「翼竜」シリーズ

中国が独自開発した無人航空機「翼竜」を製造する中国航空工業集団は25日、輸出用として100機目となる同機を引き渡した。「翼竜」シリーズの世界への輸出は2010年に始まった。
「翼竜」は対テロ作戦や保安パトロール、上空からの任務に広く利用されている。
「翼竜」武装無人機は中東諸国に大量に売れていることもあって、大規模な生産ラインが構築されている。
あまり知られていませんが、中国は軍用無人機の世界ではすでにアメリカやイスラエルに並ぶトップレベルです。

中国が独自開発した無人航空機「翼竜」を製造する中国航空工業集団は25日、輸出用として100機目となる同機を引き渡した。「翼竜」シリーズの世界への輸出は2010年に始まった。
「翼竜」は対テロ作戦や保安パトロール、上空からの任務に広く利用されている。
「翼竜」武装無人機は中東諸国に大量に売れていることもあって、大規模な生産ラインが構築されている。
あまり知られていませんが、中国は軍用無人機の世界ではすでにアメリカやイスラエルに並ぶトップレベルです。
238: 2019/09/14(土) 19:38:00.05 ID:93JKwv/c0.net
>>189
なんか米軍機に似てるね
なんか米軍機に似てるね
201: 2019/09/14(土) 19:23:04.09 ID:7baXAddA0.net
海外から注文が殺到する「翼竜」シリーズの新型「翼竜2」
中国が開発した新型の軍事用無人機
翼竜2の価格は100万USDと比較的低価格。翼竜2は翼幅が約20m、中高度で長時間の飛行が可能。偵察に加え攻撃能力も備えている。
すでに中東諸国には大量に配備されており、
パキスタンでは50機のライセンス生産が開始され、3日前にはセルビアが24機を購入。


中国が開発した新型の軍事用無人機
翼竜2の価格は100万USDと比較的低価格。翼竜2は翼幅が約20m、中高度で長時間の飛行が可能。偵察に加え攻撃能力も備えている。
すでに中東諸国には大量に配備されており、
パキスタンでは50機のライセンス生産が開始され、3日前にはセルビアが24機を購入。


457: 2019/09/15(日) 09:43:39.45 ID:LK3Z3qti0.net
>>201
結局こうなるんだよね
表面は文化・経済交流とか言いながら技術盗んで兵器作って金儲けて、世界を不安定にして更に金儲け。。。
結局こうなるんだよね
表面は文化・経済交流とか言いながら技術盗んで兵器作って金儲けて、世界を不安定にして更に金儲け。。。
203: 2019/09/14(土) 19:24:37.13 ID:A7G4VBT10.net
128円まで下がったのになあ
また上がるのかよ(´・ω・`)
また上がるのかよ(´・ω・`)
211: 2019/09/14(土) 19:27:55.04 ID:b9Cs1fe10.net
上がる前にガソリンいれとくか
値段上げるときだけははえーからな
値段上げるときだけははえーからな
214: 2019/09/14(土) 19:29:26.63 ID:MsnbwGIu0.net
建物の一定範囲にジャミングみたいなのかけられないの?
219: 2019/09/14(土) 19:30:34.74 ID:wSTM8gr80.net
石油って2010年には枯渇するって言われてなかった?
224: 2019/09/14(土) 19:32:18.78 ID:T4PfELNL0.net
>>219
30年後に枯渇するって
50年前から言われ続けてる
30年後に枯渇するって
50年前から言われ続けてる
245: 2019/09/14(土) 19:42:23.57 ID:o/BNkfwl0.net
>>219
採掘技術が進む,あるいは原油価格が上がると今まで技術的に難しかった,あるいは採算に乗らなかった採掘ができるようになる(可採年数が増える)
で,大体いつも30年後に枯渇するという予想になる
採掘技術が進む,あるいは原油価格が上がると今まで技術的に難しかった,あるいは採算に乗らなかった採掘ができるようになる(可採年数が増える)
で,大体いつも30年後に枯渇するという予想になる
220: 2019/09/14(土) 19:31:14.83 ID:T4PfELNL0.net
時代は無人機
228: 2019/09/14(土) 19:33:27.47 ID:7baXAddA0.net
大量生産が進む中国の偵察・攻撃一体化型中高級クラス大型無人機「彩虹-5」
高空飛行と長時間飛行、亜音速でのステルス飛行といった性能を備え、危険度の高い環境下での長時間の攻撃、偵察任務、作戦支援などの任務に対応できる。
レインボーシリーズは偵察機能と戦闘機能の一体化を特徴とした輸出量が最も多い国産軍用機で、同シリーズは豊富なタイプの機種を揃え、中東諸国を中心に世界十数の国と地域に輸出、実戦配備されている。
AR-1精密空対地ミサイル、80キロ級AR-1改良型ミサイル、精密誘導爆弾などを搭載

高空飛行と長時間飛行、亜音速でのステルス飛行といった性能を備え、危険度の高い環境下での長時間の攻撃、偵察任務、作戦支援などの任務に対応できる。
レインボーシリーズは偵察機能と戦闘機能の一体化を特徴とした輸出量が最も多い国産軍用機で、同シリーズは豊富なタイプの機種を揃え、中東諸国を中心に世界十数の国と地域に輸出、実戦配備されている。
AR-1精密空対地ミサイル、80キロ級AR-1改良型ミサイル、精密誘導爆弾などを搭載

271: 2019/09/14(土) 19:54:43.62 ID:nQ5YPzWV0.net
GPS追従モードかね?
286: 2019/09/14(土) 20:03:52.75 ID:3ygAG8dS0.net
「安いテロ」の時代になったな
どうやって守ればいいのやら
どうやって守ればいいのやら
322: 2019/09/14(土) 20:42:08.29 ID:wZWuBg/o0.net
原発にこれやられたら国が滅ぶな
332: 2019/09/14(土) 20:52:57.65 ID:LbHw0Wzf0.net
また、中東戦争か
346: 2019/09/14(土) 21:20:46.69 ID:OR2MUw/F0.net
バリアーの開発が急がれる
352: 2019/09/14(土) 21:33:50.85 ID:nmvYXa/90.net
戦争の口実ができあがったな
397: 2019/09/14(土) 23:22:14.83 ID:nrp84ekY0.net
たった10機のドローンだけで国際政治、世界経済を動かせるってすごいよね
424: 2019/09/15(日) 01:52:11.63 ID:dPHnWBZS0.net
こういうのやめろよなー
世界中で流行りそう
世界中で流行りそう
117: 2019/09/14(土) 18:44:17.09 ID:orjgAoKu.net
やべえ時代になってきたなあ、ドローンでいくらでもテロできるぞ
122: 2019/09/14(土) 18:45:04.29 ID:YMHJdRsQ0.net
ついに始まってしまったか
272: 2019/09/14(土) 19:55:17.10 ID:VaFVQwxO0.net
時代は変わったなぁ
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568452939/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:28 ▼このコメントに返信 軍事用におおい飛行機型ドローンなんだろうか?
それとも市販のクアッドコプター型ドローンなんだろうか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:29 ▼このコメントに返信 エースコンバットで見た
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:32 ▼このコメントに返信 油田に耐爆シェルターでも付ければ良いのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:35 ▼このコメントに返信 ドローンてホント安いし、流通の制御もしにくそうな割にかなり脅威だよなぁ。
センシティブな設備なんて、ちょっとした爆薬で不能にできそうだしな。
イージスアショアなんて、いざという時使い物にならんやろ。
国内のスパイがドローンでレーダー傷つけたりしたら終わりやろ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:36 ▼このコメントに返信 エリア88の地上空母搭載の無人F-18が現実になってきたな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:37 ▼このコメントに返信 ステルス型ドローンも出てきそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:38 ▼このコメントに返信 >>9
すでに行われてるだろ
というか日本では真っ先にテロの道具として使われたよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:38 ▼このコメントに返信 >>1
軍用の飛行機型だそうだ
海外のニュースでCG付きで説明してた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:41 ▼このコメントに返信 この手ので得する国が仕掛けた!ってもの最早罠だよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:41 ▼このコメントに返信 戦争は無くならないからな〜
日本も例外じゃない。今は平和ポケットに入っているだけ
いつ巻き込まれてもおかしくない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:41 ▼このコメントに返信 精密制御可能な風船爆弾だなこりゃ
日本人はドローンテロの始祖名乗っていいぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:45 ▼このコメントに返信 画像のやつはドローンって言うより無人機じゃね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:46 ▼このコメントに返信 なんかみんな人ごとだけどこれ相当まずくない?
誰がどういう理由でやったかによってはサウジアラビアだけでなく世界巻き込んだ問題になるのでは
そうでなくても石油高騰っていう物理的なダメージもあるし原発反対とか言ってらんなくなるぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:47 ▼このコメントに返信 いつかは必ず起きるだろうと予想されたドローンテロ
小型な爆弾なんていくらでもあるだろうし
市販のドローンでもいつどこで使われてもおかしくない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:50 ▼このコメントに返信 これまでのレーダー網や攻撃手段は対ヘリや対人を想定していたものだから、
小型の飛行体を検知・撃墜できないわけね。
単純に閾値を上げるだけでは鳥と区別がつかないし、
ましてやステルス塗装などしていたらどうにもならないか。
電波をジャミングしたとしても、事前に目標位置を座標登録しておけば攻撃は可能。
大きな施設を自爆攻撃するなら、多少精度が落ちても問題ないしなぁ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:50 ▼このコメントに返信 レーダーに映らないって気象レーダーは雨粒を探知して解析しとんのとちゃうんか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:51 ▼このコメントに返信 そのうち戦術レーザーみたいなの導入するだろ
ノーチラスとか10年以上前から実践投入されてるわけだし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:54 ▼このコメントに返信 米15
いやロケット砲の飛翔を探知して撃ち落とすのがアイアンドームだから
そういうレーダーはすでにある
探知範囲は150km
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 12:56 ▼このコメントに返信 車のガソリン満タンにしとこ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:01 ▼このコメントに返信 炎はカキワリにして原油をこっちへ回せや、MOTTAINAI🤣
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:02 ▼このコメントに返信 原発の保冷用給水管に爆発物付けて特攻させればそこ一帯の戦術的有利はひっかえるな
安価な回転羽でも数百機炭素菌粉末瓶詰めしてプログラミングして都市中に放てば
そこは制圧したも同然やし
もう規制するしかないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:09 ▼このコメントに返信 人を使わないクリーンな戦争ですなぁ
王女も大喜びですよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:12 ▼このコメントに返信 現代のレーダーなら余裕で捕らえられる、レーダーどうこう言ってるのはにわか
記事でそのまま書いてるけどドローン使った攻撃側のコストと迎撃側のコストがかけ離れてて予算的に飽和してしまう、ってのがミソ
一発一発は対処可能だけど全体でみると防御側が割に合わんよねって話
雑に言えば安価でテロリストレベルでも扱える巡航ミサイルがでてきちゃったよどうしようってこと
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:21 ▼このコメントに返信 日本では東京オリンピックでお披露目かな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:27 ▼このコメントに返信 よく考えたら高度あげて真上まで飛ばしたらジャミング効くほうがそのまま落下するよな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:37 ▼このコメントに返信 >>10
本当にそれ
日本は島国で陸に隣接する他国が無いから
やろうなぁ
多分中国とか韓国と陸がくっついてたら
間違いなくテロか戦争の餌食になってるね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:38 ▼このコメントに返信 >>19
その車のガソリン引っこ抜いてやるわ!笑
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:39 ▼このコメントに返信 さあ、絶望の時代の幕開けですよ!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:41 ▼このコメントに返信 何回目だよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:47 ▼このコメントに返信 テロやるには資金か必要だけど、こういうやり方なら低資金でもテロが可能になるな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:50 ▼このコメントに返信 米11
自分で姿勢制御できない風船はドローンになりえないのだが・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:52 ▼このコメントに返信 こういうの原発だったらどうすんのさ
ドローン攻撃洒落にならん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:58 ▼このコメントに返信 >>30
俺も電車でお漏らしテロしたけど
お金は減らなかったよ!
人の威厳は減ったけどね!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 13:59 ▼このコメントに返信 米33
元々存在しないものは減らんだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:05 ▼このコメントに返信 コンギョ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:09 ▼このコメントに返信 >>34
まぁ貴様にはわからんやろうなぁ
腹下しても電車に乗り
見事肛門が決壊した社畜の気持ちなんて
そして見事にその車両に後輩がいたときの
絶望感はなぁ!!!!
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:23 ▼このコメントに返信 突っ込ませて自爆なら別にドローンじゃなくてもいいだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:28 ▼このコメントに返信 フランスのアレ関係かと思った
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:29 ▼このコメントに返信 米32
安部「そうならないよう万全の態勢を整えている」
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:35 ▼このコメントに返信 米32
しかしこうやって原油施設が破壊されていくとより一層原発に依存せざるを得なくなるという
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:41 ▼このコメントに返信 テロリストが使う安価な自爆ドローンじゃ原発の建屋は突破できんだろ
一応普通の軍用機の激突に耐えられるように作ってるはずだし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 14:47 ▼このコメントに返信 日本人は「戦争用のロボット(軍事兵器)」というと、アニメを連想するようだが
実際に開発されている軍事兵器は「遠隔用のラジコン機」なんよね。
何故かそれをロボットって呼ぶからなぁ、彼らは。
しかし、ドローン対策、してなかったんかな?のん気だなぁwアホや。
これまた漫画っぽいが、電磁バリアが有るだろ。ドローン用には。やっぱ、アホや。
アホのせいで原油値上がりかぁ、まいったな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 15:22 ▼このコメントに返信 まぁ石油って今の技術なら向こう数千年はなくならないらしいし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 16:07 ▼このコメントに返信 受け継がれる青葉様の意思🔥
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 16:33 ▼このコメントに返信 >>79
>初ドローンテロ?
実はもっと前に首相官邸にドローンで放射性物質ばら撒かれた国があるんですよ
日本って言うんですが
それで規制されたら「日本は遅れてる、技術発展の妨げガー」とか言い出す変な奴も湧く始末
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 16:41 ▼このコメントに返信 ジャミングしたってラジコン操作を妨害出来るだけで
自律行動してれば無意味だし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 17:26 ▼このコメントに返信 攻撃にばかり技術が発展するのに対し防御がスッカスカすぎてな
数年後には人類は地下生活や
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 17:46 ▼このコメントに返信 >>42
滲み出るアホ感w
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 18:50 ▼このコメントに返信 米43
そういう話じゃねーだろアホ
原油施設を攻撃されたら埋蔵量とか関係ないっつーの
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 19:56 ▼このコメントに返信 低コストで大量生産出来て一つ一つが可能な攻撃が結構凄いってのがヤバいよな
200ドルのドローン10機であんなに大規模に石油施設攻撃できちゃうんだから
それこそテロリストはおろか一般人レベルでも下手すりゃ用意できちゃうじゃん
昔からどんな戦略ゲームもそうだよな、一番安くて少し火力あるユニット大量展開するのが強い
逆に超高価だけど単体性能はトップみたいなのは費用対効果最悪クラスみたいな不文律
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 21:22 ▼このコメントに返信 テロじゃなくて国が糸引いてたら戦争勃発やん
第三国の中東から第三次世界大戦始まるってずっと言われて久しいからこういうのまじで怖い
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 21:24 ▼このコメントに返信 >>41
そんな回りくどい事しなくても、電源と予備電源喪失したらお亡くなりになるって日本人はみんな身を持って体験してるやん・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 21:55 ▼このコメントに返信 現在考えられてる対抗策が、味方の電子機器使えなくなる前提の電波攻撃か、広範囲に鳥避けネットみたいなのを張るか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 22:02 ▼このコメントに返信 日本でも奴らがまねしてやりそうだな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月15日 22:56 ▼このコメントに返信 OPECの決定事項か
原油価格上がらないと食ってけないもんね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月16日 08:12 ▼このコメントに返信 米51
さっそくアメリカが「ドローンはイランの方()から現地に飛んで来た」って言い始めてたな。
実際はどうだかわからんが、戦争のきっかけってこういうことの積み重ねだよな・・・。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月16日 12:49 ▼このコメントに返信 索敵機能を持った防衛用ドローンを作って識別コードのないドローンはテロ用と見なそう
そしてそのドローンから出来るだけ捕獲範囲の広い網を撃って絡め取り墜落させれば良い
それに襲って来る攻撃用ドローンが多い場合は2機以上のドローンを連携させてテロ用ドローンが重要施設に近付けなくする即席の防護ネットを張るのも敵対国やテロ組織が使うドローンを限定させる有効な手かも知れん。敵の編成次第ではそのまま防げるだろうし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月16日 14:05 ▼このコメントに返信 シティーハンター劇場版が実際のものになるっはな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月16日 17:48 ▼このコメントに返信 お前ら分かってなさそうだけど、サウジは悪の枢軸だからな。本当に。