1: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:34:09.06 ID:JOdda/az0
っぱ2007年頃よ!
2: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:34:38.27 ID:uQXNxCGF0
1992年頃やろ
455: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:09:48.19 ID:bBKIsw4Ur
>>2
その頃やろな
みんな本名だして喧嘩してたし
その頃やろな
みんな本名だして喧嘩してたし
4: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:34:58.29 ID:grqmSKb70
お絵かき掲示板で絵書いてたな
5: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:35:19.05 ID:V+O4m6Hg0
2009が一番すき
スマホ普及前くらい
スマホ普及前くらい
7: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:35:35.81 ID:Eo6mJ2me0
1990
8: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:35:46.84 ID:JOdda/az0
ニコニコがようつべにタダ乗りして問題になったのとか知らんやろる?
9: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:35:49.86 ID:grqmSKb70
スマホってどのくらいだ?
13: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:36:34.74 ID:JOdda/az0
>>9
最速で2009くらいかな?
最速で2009くらいかな?
10: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:35:50.48 ID:lS+UIQrc0
2005年ごろにYouTube始めてみて著作権無視に感動
12: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:36:31.17 ID:HvhPkETud
狂ったように永井の動画見てた
15: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:37:05.06 ID:JOdda/az0
>>12
けいこごめんねけいこごめんね永井けいこさん!ごめんなさい!
けいこごめんねけいこごめんね永井けいこさん!ごめんなさい!
14: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:36:59.10 ID:oekL1Cwv0
フラッシュ全盛期
16: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:37:25.25 ID:JOdda/az0
>>14
2004くらいか?
2004くらいか?
18: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:37:46.47 ID:grqmSKb70
ひぐらしとか流行ってた気がする
25: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:39:17.70 ID:JOdda/az0
>>18
ついさっき古いハードディスクから対象a引っ張り出して聴いてたんや
ついさっき古いハードディスクから対象a引っ張り出して聴いてたんや
20: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:38:25.15 ID:JOdda/az0
ところがどうだ!?
いまはAAやコラ技術が失われてちっちゃい画面でシコシコしやがる!
いまはAAやコラ技術が失われてちっちゃい画面でシコシコしやがる!
23: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:39:04.76 ID:T87ZEVog0
パンツレスリング、エア本、高橋邦子が流行ってた頃
29: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:40:04.05 ID:JOdda/az0
>>23
いかん…危ない危ない危ない…!
いかん…危ない危ない危ない…!
26: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:39:21.44 ID:k/l2pqqB0
AA文化はしたらばで保護されてるぞ
28: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:40:02.88 ID:x6A3faBD0
ネットは常に面白いわ
これがない生活は考えられない
これがない生活は考えられない
255: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:58:42.37 ID:MlmWvAjZ0
>>28
陰キャエリアの質が落ちすぎてるのが困る
陰キャエリアの質が落ちすぎてるのが困る
685: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:21:34.93 ID:NO64kUs30
>>255
わかる
わかる
30: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:40:18.55 ID:d3WxAfYZ0
ゴノレゴとかのフラッシュ全盛期
31: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:40:18.62 ID:geF92WUOa
あめぞうとかあやしいわーるどの全盛期やろなぁ
35: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:41:08.84 ID:JOdda/az0
>>31
2000年初頭じゃねーか?
2000年初頭じゃねーか?
32: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:40:25.90 ID:nfJO0Mh50
エア本は新しい時代が来たと思ったな
36: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:41:13.25 ID:ylc9LkqOd
そんなん2000年頃やろ
37: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:41:17.40 ID:JIB/Xtx9a
楽しかった頃ならBNFが話題になる前
43: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:42:22.98 ID:JOdda/az0
>>37
ITバブル的な頃やね
ITバブル的な頃やね
39: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:41:35.03 ID:e6z6EEDy0
2007の春あたりのニコニコが大好きやったんやけど2012のなんJは空気が似ててめっちゃ好きやった
どっちもキッズが増えて終わったところまで同じ
どっちもキッズが増えて終わったところまで同じ
40: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:41:35.09 ID:CXq5OEyL0
プロバイダーが従量制
46: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:42:57.39 ID:b2W8jwb00
1999〜2004くらい
日本海溝とかWinMXとか
WinnyよりWinMXの方が使っとった人多くなかった?
日本海溝とかWinMXとか
WinnyよりWinMXの方が使っとった人多くなかった?
55: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:43.25 ID:d3WxAfYZ0
>>46
アングラってもう死語になってしまったな
アングラってもう死語になってしまったな
50: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:28.83 ID:MBzonFwa0
( ^ω^)藻前ら昔の2ちゃんに居たのかお?
68: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:44:36.07 ID:JIB/Xtx9a
>>50
ネオ麦茶のスレにいたってひとがなんjで見たくらいだから
いっぱいいるだろそりゃ
ネオ麦茶のスレにいたってひとがなんjで見たくらいだから
いっぱいいるだろそりゃ
52: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:32.37 ID:3DsrZr/r0
気がついたら海外に電話回線繋がれてた時代
無法地帯で楽しかったンゴねぇ
無法地帯で楽しかったンゴねぇ
54: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:38.88 ID:R+RiF7B4a
ワイは今も楽しいわ
57: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:51.21 ID:ovJ1k0ola
最近のYoutubeも広告付けまくりで金儲けに走っててアカンな
ニコニコと同じレベルまで落ちかけとる
ニコニコと同じレベルまで落ちかけとる
60: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:43:59.98 ID:cfAv4Qyk0
今も十分楽しめてるわ
64: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:44:20.18 ID:CXq5OEyL0
スマホがPCより利用者増えたあたりでもう昔には戻れない
66: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:44:26.13 ID:UPy0fOq60
レトルトがぼくなつ実況しとった頃や
ワイは純粋におもしろいな〜と思っとった
もう返ってこない
ワイは純粋におもしろいな〜と思っとった
もう返ってこない
71: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:44:51.71 ID:yNExAQLg0
家の電話線差し替えて怒られてた
73: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:45:03.48 ID:Gg3mTDNlM
今のネットはイライラしすぎておもんないわ
74: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:45:30.17 ID:bSKKedkQd
昔は社会とネットがイコールじゃなかったからおもしろかった
今はネットサービスが進歩しまくって社会とネットがイコールになっちゃった
すごく便利にはなったんだけどわざわざネットやる意味がみいだせなくなって惰性でなんJとかみてる
今はネットサービスが進歩しまくって社会とネットがイコールになっちゃった
すごく便利にはなったんだけどわざわざネットやる意味がみいだせなくなって惰性でなんJとかみてる
87: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:42.08 ID:XDfNFO730
>>74
なんかめちゃくちゃわかるな
頭良さそう
なんかめちゃくちゃわかるな
頭良さそう
89: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:46.26 ID:IaLDQEF10
>>74
わかる
わかる
91: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:57.83 ID:JOdda/az0
>>74
田舎の高校生が山散歩するって言って実況しただけでワクワクしたもんだよね
リアルとは違った
田舎の高校生が山散歩するって言って実況しただけでワクワクしたもんだよね
リアルとは違った
76: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:45:33.96 ID:FC5OGcoE0
絶叫する音声でビックリさせるFLASHの思い出は忘れられん
77: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:45:41.06 ID:2AN+UcBv0
5年早く生まれたかった
80: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:02.55 ID:z/eBCjqM0
街の灯からのワクワク感
82: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:10.45 ID:QqfkNR3W0
動画サイト黎明期が一番面白かったかなー
83: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:13.16 ID:yNExAQLg0
ニコニコのたかしの動画好きだった
84: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:19.56 ID:IaLDQEF10
ネットは広告業者が出張ってきて完全に終わったと思うわ
85: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:21.86 ID:k/l2pqqB0
昔も全然マターリしてなかったけどな
88: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:45.88 ID:ivmfyJXt0
昔も今みたいに煽り合いマウント取り合いしてたん?
98: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:47:46.60 ID:vmnqSdGA0
>>88
昔はマウントはあまりなかったよ
昔はマウントはあまりなかったよ
108: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:48:34.84 ID:MyNvMVJm0
>>88
昔の方が激しかった気もする
今はネットのコミュニケーションに良くも悪くも
みんな慣れてしまったわ
昔の方が激しかった気もする
今はネットのコミュニケーションに良くも悪くも
みんな慣れてしまったわ
121: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:26.19 ID:ma2Xzeftr
>>88
昔は頭が良い人が多かった気がする
あまりマウントの取り合いはなかった
山形浩生本人とか有名人がスレに降臨したりして楽しかったわ
昔は頭が良い人が多かった気がする
あまりマウントの取り合いはなかった
山形浩生本人とか有名人がスレに降臨したりして楽しかったわ
90: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:46:56.58 ID:MyNvMVJm0
一般に普及初期の2000-2002あたりのワクワク感はもう戻らんやろな
今の方がはるかに便利やが
今の方がはるかに便利やが
173: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:52:59.11 ID:S99rW5c90
>>90
昔はネットを探検気分で触れたよな
今は一般化しすぎてて全てが探しに行かなくても揃うし洗練された
昔はネットを探検気分で触れたよな
今は一般化しすぎてて全てが探しに行かなくても揃うし洗練された
92: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:47:05.09 ID:Vz82Zbvp0
ニコニコでドナルド観て笑ってた頃
94: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:47:10.89 ID:nrxd98HbH
2005年くらい
攻略掲示板で馴れ合い
攻略掲示板で馴れ合い
116: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:06.11 ID:MBzonFwa0
>>94
ルビサファ 〜 ダイパの頃は楽しかったンゴねぇ・・・
ルビサファ 〜 ダイパの頃は楽しかったンゴねぇ・・・
95: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:47:16.52 ID:7gPzme7q0
TwitterやFacebookが始まる前かな
あの辺から一気にインターネットの敷居が下がって
本当の意味で誰でも情報発信受信できるようになってからつまらなくなった
まとめも含めてだけど自分で情報を探しに行ってた頃が楽しかったと思う
あの辺から一気にインターネットの敷居が下がって
本当の意味で誰でも情報発信受信できるようになってからつまらなくなった
まとめも含めてだけど自分で情報を探しに行ってた頃が楽しかったと思う
97: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:47:44.13 ID:zuuWl9sFa
SNS発達してから出来たクソみたいな晒し文化ほんま嫌い
少し煽られたり文句言われたくらいでネットに相手の顔とか車のナンバー晒す意味がわからん
少し煽られたり文句言われたくらいでネットに相手の顔とか車のナンバー晒す意味がわからん
114: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:02.08 ID:JOdda/az0
>>97
2000年代後半は高校生の飲酒晒しが流行ってたけど
今思えば平和やね
2000年代後半は高校生の飲酒晒しが流行ってたけど
今思えば平和やね
102: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:48:12.54 ID:ma2Xzeftr
2ちゃんねるは電車男まではまだアングラ感あったんだけどな
電車男で完全に人が入れ替わった
電車男で完全に人が入れ替わった
105: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:48:25.89 ID:e6z6EEDy0
ミクシィは過渡期やったな
107: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:48:34.46 ID:Wi6pT9ss0
中学の頃にクラスで侍魂が流行ってた思い出
110: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:48:49.41 ID:CXq5OEyL0
MXで土下座外交を実感
てか何偉そうに交換拒否とかあったんだ
てか何偉そうに交換拒否とかあったんだ
120: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:19.86 ID:gB2zccUd0
2000年代後半にMAD作ってたやつらが今の技術手にしたらとんでもない作品産みそうなのに
122: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:29.85 ID:aEGWG9b0a
ドナルドの動画で死ぬほど笑ってたわ
でも今見返すと全然笑えんのよなぁ
でも今見返すと全然笑えんのよなぁ
123: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:49:29.98 ID:d3WxAfYZ0
小小作品のヌルヌル動くアクションフラッシュは衝撃だった
130: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:50:00.63 ID:S99rW5c90
まとめとツイッターの普及でせき止められてた悪意が一気に一般化したな
132: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:50:06.95 ID:nrxd98HbH
ネトゲに人生狂わされた奴多いやろ
137: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:50:26.98 ID:AQKCMINz0
SS(ショートショート)流行ってた頃やな
無事FEカプ厨になったブス
無事FEカプ厨になったブス
142: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:50:47.15
ダイヤルアップ接続の時は検索するだけでもワクワクやったで
155: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:51:29.11 ID:4JXVgtEP0
>>142
エロ画像がじわじわ表示されるの趣ある
エロ画像がじわじわ表示されるの趣ある
176: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:53:20.58 ID:Wi6pT9ss0
>>155
動画とか一晩待って糞だったときのガッカリ感
動画とか一晩待って糞だったときのガッカリ感
149: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:51:20.18 ID:C3cxuLLdr
pya!+18の金髪ねえちゃんのどスケベ画像でずりこいてた頃
152: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:51:22.32 ID:Ijb5HKOc0
自己紹介しなきゃ一切誰からも相手にされへんセガ伝言板おもろかったわ
154: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:51:26.62 ID:hN+tDcaI0
金の臭いがしなかったころ
165: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:52:20.05 ID:gseCjDlZ0
スマホで想像以上に急激に流れ変わった感はあるわ
166: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:52:21.70 ID:uUJlObAc0
正直今も結構楽しいから何年後かには楽しかった頃って言われそう
169: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:52:50.92 ID:JOdda/az0
2006年にようつべでぱにぽにだっしゅ!を三分割超低速で違法視聴してた
世界最大の動画サイトの片鱗は既にあった
タイム誌の年間アワード的なの取ってたからな
世界最大の動画サイトの片鱗は既にあった
タイム誌の年間アワード的なの取ってたからな
170: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:52:51.45 ID:x4EFD1jxa
昔はネットなんて陰キャの代名詞だったのにな
193: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:54:17.59 ID:DsM4rrlea
もすかうとか今考えたら何が面白かったんやろ
195: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:54:24.46 ID:P8/N+7LVd
ネットとリアルが地続きな今は書き込んでるのが誰かでマウント取ってる
昔は単純に知識のマウントが今より過激だったかもね
知ってる/知らないで強弱が決まるみたいな
今はみんなすぐググって知ってるフリできるから書き込んでる奴のステータスでマウント取るしかないのやで
昔は単純に知識のマウントが今より過激だったかもね
知ってる/知らないで強弱が決まるみたいな
今はみんなすぐググって知ってるフリできるから書き込んでる奴のステータスでマウント取るしかないのやで
196: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:54:27.50 ID:FzKnT/VWM
おは^^
こん^^
よろ^^
これ
こん^^
よろ^^
これ
205: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:55:12.36 ID:l0ag7xyS0
侍魂
ちゆ12歳
キン肉メェ〜ン
紅茶強敵の会
SIZザンス
古ゲー玉国
あとなんか見てたかな
ちゆ12歳
キン肉メェ〜ン
紅茶強敵の会
SIZザンス
古ゲー玉国
あとなんか見てたかな
206: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:55:15.08 ID:T87ZEVog0
情報の授業でクラスメイトに有名なFLASH見せびらかしてたわ
Welcome to Undergroundのコピペ並の黒歴史やな
Welcome to Undergroundのコピペ並の黒歴史やな
252: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:58:36.12 ID:2AN+UcBv0
>>206
小学生の時にクラスの奴が教室のPCをテレビに繋いでFLASH写してたわ
時期的には一緒やろな
小学生の時にクラスの奴が教室のPCをテレビに繋いでFLASH写してたわ
時期的には一緒やろな
212: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:55:44.77 ID:cjm+MUw+0
今は世界が広がる以上に窮屈になっとるな
222: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:56:33.40 ID:FzKnT/VWM
p2p使いこなしてるやつが偉いみたいな風潮
248: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:58:23.99 ID:JOdda/az0
>>222
2002年に使いこなしてた同級生はかっこよかった
2002年に使いこなしてた同級生はかっこよかった
224: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:56:40.57 ID:JOdda/az0
直近だと金玉破れたビリリダマがまとめられなかったのが本当に衝撃
241: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:57:47.06 ID:Lhv9vF/c0
昔新都社って所で漫画描いてたんだけどあの頃は人も沢山いてワイみたいな下手くそにも沢山コメント来て楽しかったわ
今は読者なんて全くおらんし絵上手い作家は陰湿なコメントしまくって追い出すガイジ勢力も生まれたし運営は規制するしか対策してない現状
本当2006年頃に戻りたいわ
今は読者なんて全くおらんし絵上手い作家は陰湿なコメントしまくって追い出すガイジ勢力も生まれたし運営は規制するしか対策してない現状
本当2006年頃に戻りたいわ
261: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:59:00.11 ID:PdhfWbX8d
始めた時が一番楽しい時や
293: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:01:11.05 ID:b2W8jwb00
ワイこの前10年ぶりくらいにヤフオク使ったんやが、面倒なやり取りが簡略化されとって便利やなあと思った反面、少し寂しくなったで
「はじめまして。〜を落札しました〜と申します。短い間ですがよろしくお願いいたします」的な文章はもういらないんやなって
「はじめまして。〜を落札しました〜と申します。短い間ですがよろしくお願いいたします」的な文章はもういらないんやなって
321: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:02:33.96 ID:JOdda/az0
>>293
そういうのをかなぐり捨ててメルカリが流行ってるのは中々寂しいやね
そういうのをかなぐり捨ててメルカリが流行ってるのは中々寂しいやね
342: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:03:44.86 ID:c7eHShQs0
>>321
でも意外とメルカリは一言挨拶してくるやつはわりとおるで
買うものにもよるんやろな
でも意外とメルカリは一言挨拶してくるやつはわりとおるで
買うものにもよるんやろな
392: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:07:05.75 ID:JIB/Xtx9a
>>342
政治学じゃ宣伝工作は支持者を得るために次第に先鋭化し
中道派は置いてきぼりになるというが 学者たちは実例が増えて歓迎していることだろう
政治学じゃ宣伝工作は支持者を得るために次第に先鋭化し
中道派は置いてきぼりになるというが 学者たちは実例が増えて歓迎していることだろう
301: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:01:37.10 ID:k/l2pqqB0
Twitterってもう限界来てるよな
ヲタクと政治豚しかおらん
ヲタクと政治豚しかおらん
344: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:03:54.10 ID:JOdda/az0
>>301
考えたふりしてる奴らばかりやね
Jにしたって自分語り禁止的な風潮は寂しい
鳴き声ばかりじゃ何も生まれない
考えたふりしてる奴らばかりやね
Jにしたって自分語り禁止的な風潮は寂しい
鳴き声ばかりじゃ何も生まれない
362: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:05:11.43 ID:c7eHShQs0
>>301
単なる宣伝ツールか情報収集ツールになっとるよね
SNSとはいうものの、イメージほどみんな他人と交流しとらんし
単なる宣伝ツールか情報収集ツールになっとるよね
SNSとはいうものの、イメージほどみんな他人と交流しとらんし
377: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:06:17.33 ID:S99rW5c90
>>301
オタクが仲間同士で遊ぶとか発表の場として使うんはええと思うけど
特に趣味もない目的意識もない奴のツイッターは政治色に染まるのほんま早いと思う
普通の人間がやるにはあまりにも向いてないツールちゃうか
オタクが仲間同士で遊ぶとか発表の場として使うんはええと思うけど
特に趣味もない目的意識もない奴のツイッターは政治色に染まるのほんま早いと思う
普通の人間がやるにはあまりにも向いてないツールちゃうか
477: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:11:03.10 ID:Wi6pT9ss0
>>377
結局何かに特化した知識とか情報がないとそういう方向に進むしか承認欲求満たす術がないからな
それか友達同士での馴れ合いツールとして使うかだけど、それは一歩間違えるとバカッターになる
結局何かに特化した知識とか情報がないとそういう方向に進むしか承認欲求満たす術がないからな
それか友達同士での馴れ合いツールとして使うかだけど、それは一歩間違えるとバカッターになる
309: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:01:54.39 ID:S99rW5c90
昔はネットアイドルとかおったな
現代はツイッターで似たようなことやっとるの増えたけど
現代はツイッターで似たようなことやっとるの増えたけど
315: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:02:05.01 ID:pG/h/xI+0
ゲームの攻略を見てたくらいがよかったな
〜2006くらいかな
それ以降は劣化してる
〜2006くらいかな
それ以降は劣化してる
325: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:02:41.70 ID:PPbRvlcM0
SNSは現実世界もネット世界も変えちゃったよね
360: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:05:10.62 ID:JOdda/az0
>>325
インキャのクラブ活動の部室がヤンキーに占領された感じや
インキャのクラブ活動の部室がヤンキーに占領された感じや
385: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:06:49.87 ID:zb9+kAPGa
現実でみんな疲れてイライラしてるからな
ネットがギスギスするのもしゃーないわ
ネットがギスギスするのもしゃーないわ
389: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:06:58.77 ID:r8PzRj7kM
ネットでも居場所ないワイみたいなのはどうすればええんや?
430: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:08:35.53 ID:G9AzzZ6p0
ネットで金稼ぐのが一般化し過ぎたのが全てやね
趣味でやってるのをみんなで楽しむくらいが一番楽しいんや
趣味でやってるのをみんなで楽しむくらいが一番楽しいんや
431: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:08:39.88 ID:+Q5HFqwh0
スマホのせいでネットと縁がなかったマイルドヤンキー層や池沼層が来てメチャクチャになったな
パソコンのほうがもはや絶滅危惧種
パソコンのほうがもはや絶滅危惧種
451: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:09:37.22 ID:HFVcg1Xw0
チャットで趣味について顔も知らん人たちと話せたような時期が1番良かったわ
499: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:12:40.52 ID:UGbCu9jR0
楽しいのは2000年〜2007年ぐらいまでだろ
510: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:13:27.08 ID:Gx0btXQsr
2chよりしたらばの人口が多かった頃
539: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:14:51.08 ID:2AN+UcBv0
ツイッターのアカウント消すか
585: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:17:11.70 ID:JOdda/az0
>>539
意識改革が必要や
SNS離脱の流れはいずれ大きくなると考えている
意識改革が必要や
SNS離脱の流れはいずれ大きくなると考えている
582: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:17:08.69 ID:mpTuMusSp
くっそ古臭い更新がとだえたサイト見るのすきだけど悲しくなるからきらい
586: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:17:14.04 ID:sbBXabBGa
最近アニメ(深夜アニメ)も世間にある程度容認される様になってきたな
そのせいか知らんけどイキったオタクが増えた様な気がする
というか深夜アニメ系はコソコソ楽しむもんやないの?
そのせいか知らんけどイキったオタクが増えた様な気がする
というか深夜アニメ系はコソコソ楽しむもんやないの?
618: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:18:40.56 ID:DBtz27fp0
>>586
俺こんな痛い奴なんですアピールする奴が増えたな
俺こんな痛い奴なんですアピールする奴が増えたな
664: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:20:27.56 ID:FC5OGcoE0
>>586
深夜アニメも夕方のアニメとあまり変わらないようなのも増えたしな
ルパンやキャプ翼みたいなオッサン世代のアニメをやるならまだ分かるが
深夜アニメも夕方のアニメとあまり変わらないようなのも増えたしな
ルパンやキャプ翼みたいなオッサン世代のアニメをやるならまだ分かるが
655: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:20:12.49 ID:g+mhcgHQ0
ワイは2007〜2012くらいかな
インターネットが便利になりだしたらインターネットが面白くなくなった
インターネットが便利になりだしたらインターネットが面白くなくなった
659: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:20:20.39 ID:pv1ve7ho0
ネットのノリが知らぬ間に一般層でも使われるようになったパターンがめちゃくちゃ困る、草とか人前じゃ使えんわと思ってるのに
677: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:21:16.02 ID:M3ukvLPz0
タブレット端末が結局空気化してまったのも痛い
スマホみたいにちっこいのでは進化しようが無い
スマホみたいにちっこいのでは進化しようが無い
717: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:22:54.12 ID:JOdda/az0
>>677
ワイはペーパー液晶的な大きく持ち運び可能なのが出てきたら回復の見込みがあると思う
ワイはペーパー液晶的な大きく持ち運び可能なのが出てきたら回復の見込みがあると思う
707: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:22:34.38 ID:U9uZW5wx0
フラッシュ動画懐かしい
奇跡の海と種を合わせたやつ好きだったなぁ
奇跡の海と種を合わせたやつ好きだったなぁ
755: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:24:21.41 ID:0aOjrbjy0
ゲームの攻略wiki死んだのはほんまに許さん
企業wiki害悪すぎる
企業wiki害悪すぎる
823: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:27:05.88 ID:NRkIK30Ia
今も楽しいわ
982: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:33:36.26 ID:JOdda/az0
ネットは広大だわ…
140: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 01:50:36.55 ID:IIvFppCk0
スマホの普及がデカすぎた
839: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:27:41.63 ID:X2+NmOHy0
学生や子供まで下手したらスレッド見るような時代になったしなあ
昔の専門版はガチ勢の人が凄く丁寧に教えてたりしてくれた
昔の専門版はガチ勢の人が凄く丁寧に教えてたりしてくれた
882: 風吹けば名無し 2019/09/16(月) 02:29:16.47 ID:ROpAZJ8h0
かれこれ20年以上ネットやってるんだと思うとなんか変な気持ちになるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568565249/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 00:56 ▼このコメントに返信 嫌ならやるな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 00:57 ▼このコメントに返信 一般にインターネットの名前が広がり出したのが1995年じゃなかったっけ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 00:57 ▼このコメントに返信 ↓以下懐古ジジイ共による昔語り
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 00:59 ▼このコメントに返信 ↑こいつ最高にアホ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:01 ▼このコメントに返信 米3
正直昔は良かったおじさんと変わらないよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:03 ▼このコメントに返信 あうぅっ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:05 ▼このコメントに返信 アニメ見てるのコソコソする必要はないな。
だいたいアニメ叩きの風潮作ったのも老害とマスゴミたちだし。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:05 ▼このコメントに返信 ※14
度数切れ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:07 ▼このコメントに返信 米7
決めてはアニオタたちの行い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:07 ▼このコメントに返信 釣神様とか好きだったな
まさにVIPクオリティ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:07 ▼このコメントに返信 みんなで楽しい事やって楽しもうぜからほらほらこいつ叩けるぞそれからあいつもこいつもになっている
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:10 ▼このコメントに返信 かと言って昔の雰囲気を残したコミュニティを例えばこういう場所に引っ張り出しても今じゃくっさ死ねで終わりやからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:12 ▼このコメントに返信 最近はアニメでの稼ぎって結構テレビ局の中でも大きな柱になってきてると思うんだけども
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:12 ▼このコメントに返信 ネット黎明期のみイキれたロスジェネの懐古厨の末路、こいつらがネット一般化する直前の2009年に岩手闇将軍Oに騙されてミンス党政権を創ったんやぞ!完全に老害化しとるで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:12 ▼このコメントに返信 時代云々というより
初めてインターネットに触れてから最初の一年くらいが一番楽しかったかも
ブラクラ踏んだり、履歴消すの知らなくて親に履歴ばれたりもしたけど
それも含めていい思い出だな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:15 ▼このコメントに返信 友達とおもしろフラッシュ見て笑いまくってたな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:18 ▼このコメントに返信 以下まとめキッズのブチ切れw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:19 ▼このコメントに返信 変な奴に絡まれたり煽られてもポカーンや、もちつけみたいに優しく茶化してかわす精神なくなったよな。
自虐ネタ系が好きだったのにほとんどなくなったのも寂しいわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:19 ▼このコメントに返信 米2
win95と同時に名前だけ広がったけど、自宅にPC持ってるやつなんてまだまだ少数派の時代だったよ
接続方式はダイヤルアップで料金は従量制、PCそのものの値段も高かったしね
そりゃ一部物好きは90年代後半にUOなんかを遊んでたけどさ
でもネットが普通の家庭にまで入り込んだのはなんだかんだで2000年代初頭のブロードバンド普及の頃
その頃になるとPCの値段もかなりこなれてきてたからね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:21 ▼このコメントに返信 flashアニメとかよう漁っとったな
dropout's break danceとかさつき寮で通じるやつどれくらいおるんやろか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:22 ▼このコメントに返信 2000年代の何が良かったかと言われれば嘘も嘘として楽しむ心の余裕があったことだと思う
今は誰かがすぐ口虚木公とか言い出すからつまらなくなるんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:22 ▼このコメントに返信 昔のネットは面白かった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:25 ▼このコメントに返信 リーマン・ショック以降ほんとに気持ちの余裕無くなった人増えたからな
みんなちょっとしたことでマウント取り出すようになったし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:27 ▼このコメントに返信 でもなんか2chできた頃もパソ通の時代は良かったとか似たようなこと言ったったぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:28 ▼このコメントに返信 昔はネットを熱心にやってる奴はカースト底辺だという自覚が有ったから自虐が多くてマウントの取り合いは少なかった自虐風自慢は居たけどね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:28 ▼このコメントに返信 vipのヌクモリティとかが好きだったわ
今のvipは…ナオキです…。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:28 ▼このコメントに返信 にちゃんがなかった、アングラだった頃は、平和でよかったよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:29 ▼このコメントに返信 97年から宅ネット始めたけど家に帰ってまでExcelやWordは見とうないという変なこだわりで
端末はWebTV買ったw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:31 ▼このコメントに返信 スマホ、タブレット普及が痛かったな
PCはスキルによって生産的なことが可能だけど、スマホ、タブレットはコンテンツを消費させることに特化しすぎててビジネス色が強くなった
PCの頃は良くも悪くもシェアの文化が盛んだったが、今じゃ資本主義に飲み込まれてしまった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:32 ▼このコメントに返信 >>17
キレてはないだろ
よっしゃ叩いたろ!マウント取ってやろってやってるだけだ、可愛いもんよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:34 ▼このコメントに返信 >>21
嘘を嘘として楽しんでたのではなくて
嘘か本当かわからないくらいみんなウブだっただけや
今は経験値たまってみんな騙されなくなってしまった
タネのわかってるマジックには驚けないだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:35 ▼このコメントに返信 新都社の廃れっぷりやばいよな
漫画サロンのヲチスレができて作家が作家の粗探しするようになったあたりから加速度的に人がいなくなったと思うわ
あとUIがあんまり今っぽくないから若い子は入ってきにくいんじゃないかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:36 ▼このコメントに返信 ネットで本名出して殴り合うとか、今では考えられないね。
今のネットのトレンドはエグいよね。何も失敗出来ない。小悪党を懲らしめる事に関しては天下一なんだけど。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:36 ▼このコメントに返信 ネットの有象無象の真偽不明の伝聞知識を聞いて自分も真実や事実を知った気になってる連中は増えたね
自分が見たわけでもなく調べた訳でもないのにまるで自分はこんなことを知ってるんだと言うのが増えた
嘘を嘘と見抜けなければ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:37 ▼このコメントに返信 Flash全盛期、看護戦隊エンジェルナースにはお世話になりました
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:37 ▼このコメントに返信 開放間もない頃は大学のUNIX機で接続してた
家はパソコン通信まで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:38 ▼このコメントに返信 FLASHの脱出ゲームとか面白かったけどもうFLASHもなくなるんだよね…寂しい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:39 ▼このコメントに返信 >>34
結局、嘘を嘘と見抜けるようになったからつまらなくなったと言わざるを得ない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:39 ▼このコメントに返信 >>31
今は真実を見分ける人が多くなってきたことか
どうやって見分けてるか知らんけど、なるほどな賢い人が増えたもんだ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:40 ▼このコメントに返信 >>38
見抜けてると思い込んでるだけのやつがほとんどだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:44 ▼このコメントに返信 年寄りが昔は良かったって言う事ほど滑稽なモンってそうそうないよなw
自分自身が客観的に見てどれだけ惨めな存在か少しは自覚しろやw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:44 ▼このコメントに返信 >>7
クラスの自己紹介で趣味はアニメとか言ってそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:47 ▼このコメントに返信 米41
若者がこれだから年寄りはって言う事ほど滑稽なモンってそうそうないよなw
自分自身が客観的に見てどれだけ惨めな存在か少しは自覚しろやw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:47 ▼このコメントに返信 >>39
今はまず疑ってかかる人が増えただけ
恥かくのを極端に嫌ってるから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:47 ▼このコメントに返信 >>40
違う、そうじゃない
要はテレビがつまらなくなったと感じるのと同じで画面の向こうに幻想を抱けなくなったということだよ
テレビのタレントやアイドルも結局俺らと同じ人間だし
インターネットの先でこうやって文字打ってる奴も同じような自分と生活送ってるということや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:48 ▼このコメントに返信 今はバカでもネット使える時代だからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:48 ▼このコメントに返信 ※43
いかにもネットの匿名掲示板にしか居場所が無いゴミって感じやなw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:50 ▼このコメントに返信 2007年くらいまでのVIPが一番おもろかったな
それ以降はまとめから流れてきたようなのやニコ厨が増えてきて
だんだんつまんなくなってって気付いたら2ちゃん自体見なくなってた
そんなことがあったから俺は移民には反対なんだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:50 ▼このコメントに返信 >>39
そら一回騙されたら
同じ手口には騙されないだろ
ネットで使える嘘のパターンが出尽くたということや
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:51 ▼このコメントに返信 米27 現実の陰湿な屑・暇人底辺・イキりキョロ充とか、アスペで非リアのクズしか居ない現在の5ch。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:52 ▼このコメントに返信 >>47
悲しいかなそこにも居場所がなくなったからネットをつまらなく感じるんやで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:57 ▼このコメントに返信 自分の嫌いなものを検索してわざわざ文句言いに行く基地外が多すぎる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:00 ▼このコメントに返信 今のネットは業者の便所
検索も駄目、サイトは誘導、広告まみれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:00 ▼このコメントに返信 アングラお得ネタをきっかに勉強した口
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:00 ▼このコメントに返信 あえていうけど昔の方が確実に良かったな
今は嘘末ステマこどおじみたいに覚えたての言葉でレッテル張りしてマウント取る奴多過ぎて面白い流れになりにくいんだよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:01 ▼このコメントに返信 >>52
というか
好きとか嫌いなんてほぼ理屈じゃないわけで
そこに後から理屈付けするから問題がある
好きだろうが嫌いだろうが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:03 ▼このコメントに返信 ネットは広大だわ、次はどこへ行こうかしら
いつの時代も楽しんでおります
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:04 ▼このコメントに返信 文字だけのコンテンツだからこそ無学な奴とかが(ぶっちゃけ教養の有無とかはちょっと話聞けばわかるんや……)
さも賢いみたいなツラで長文連打されるとホンマヒエッヒエだからな
皆ドン引きして専門板とかに流れていってまぁこんな感じ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:07 ▼このコメントに返信 米23 凶暴で攻撃的なのが普通みたいな風潮がねぇ・・・・、下品なりにネチケットと余裕ないとね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:08 ▼このコメントに返信 ピーガガガッ ピー シュゴオオオオオオオオ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:09 ▼このコメントに返信 99〜03年あたりが至高
62 名前 : 空缶投稿日:2019年09月22日 02:10 ▼このコメントに返信 今思えば、ただのエロリンクだった
「帝凶インターネット」というサイトが、やたらアングラ気取りでイキってて
「当サイトを荒した高校生の居場所をつきとめ、
一生キーボードなしでネットをさせる事を誓わせた」
などと噴飯ものの脅し文句を並べていたのをまだ覚えている。
一番笑えるのは当時の俺がそれを信じていた事だw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:12 ▼このコメントに返信 米62
まあまああるあるだよなw
そういうのでネットの怖さを学んでいったもんだけど、今の子供はいきなり人生終了レベルのやらかしをしたりするからもっと怖さを知るべきだわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:13 ▼このコメントに返信 いちご50
今日の8
とかで通じる時代は楽しかった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:17 ▼このコメントに返信 米58 でもさぁ、短文でイキってたり煽るヤツもキモいよねぇ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:18 ▼このコメントに返信
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:18 ▼このコメントに返信 昔の雰囲気の方が好きだったけど、今は今で楽しい
それにアニヲタ故に今の方が圧倒的に便利だからね…
同好の士も見つけやすいし…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:22 ▼このコメントに返信 まぁネットは人類最後のフロンティアだったからな
次は火星のテラフォーミングを待つぐらいしか俺には考えつかないわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:22 ▼このコメントに返信 辺境とは言え、大人の世界な感じやった
子供や学生が自分のルールで入って来ても跳ね返された壁があった。半年ROMれとかね
スマホ時代の今は、数が力となり、壁が下がり、集団で時間のある若い世代が
自分の世界やルールをそのまま持ってきて占拠してしまった感じやわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:23 ▼このコメントに返信 米63
サギも巧妙化して、放置すると実際に裁判沙汰とかってのがあるからね...
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:25 ▼このコメントに返信 readme!全盛期
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:26 ▼このコメントに返信 米63 自分の人生ならまだ良いんけどな、
ネットに毒されると他人の人生を破壊する人格障害者になるからな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:27 ▼このコメントに返信 イオナズン
開国
お前やー!
ハゲの歌
当時、何故あんなに何回も見ていたのか...
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:30 ▼このコメントに返信 今後アナログのがいい!みたいな流れ絶対くるよな
映えとか、ダッサw
みたいな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:33 ▼このコメントに返信 2001年前後かなぁ。ジオシティーズとかで個人サイト作って、見知らぬ人らと集まって掲示板で二次創作の小説書いたり、ヘッタクソなイラスト交換とかやってたな。耳コピでmidi作ってbm98の曲作ったりな。
匿名掲示板と一般サイトの掲示板が明確に分かれてた時期で、大したコンテンツもねえのにお互いのホームページと相互リンク、管理人同盟みたいな浅く広い横の繋がりが実に楽しかったな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:33 ▼このコメントに返信 スマホの大衆普及でキッズ・老害が増えたよなぁ、
2009年頃はニコニコ動画とかも民度低いけど楽しかったなぁ〜。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:35 ▼このコメントに返信 win95前後にその辺の企業とか行政機関のftp鯖でテレホ目一杯使ってファイル交換してた頃がピークやなあ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:38 ▼このコメントに返信 最近のSNSでのネトウヨ✕ネット民の親和性がねぇ、何でもパヨク認定するヤベー奴等。
ネトウヨ以外にも基本ネットリンチで炎上させてるよな、暇な主婦と学生だらけなのかねw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:40 ▼このコメントに返信 ニコニコも初期は投稿者と視聴者が今ほどはっきりと分かれてなかったからな。今はもう完全に観る専と投稿主の関係性になってるけど、当時は誰もが投稿しようっていうそれ自体がエンタメだった。
投稿者も良い意味でも悪い意味でもフリーダムで、アニメやドラマの丸上げとかzipファイルへのリンクとかやりたい放題のまさにカオスで、でもそれがスゲー楽しかったわ。ハチャメチャな時代を今作ってる実感があった。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:40 ▼このコメントに返信 米68 それ面白いな( ^-^) 感情的でファビョってるヤツ多いし火星人かもな(笑)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:41 ▼このコメントに返信 朝9:30からのギャラクシーエンジェルを純粋に楽しんでたあの頃に戻して
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:41 ▼このコメントに返信 >>21
ねらーなんて昔から逆張りばっかしてる連中だから
ツイッターで面白がられたら5chでは終わり
流行りすぎたんだよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:42 ▼このコメントに返信 20年前はアニメのOPED動画上げてるサイトなんてアングラ扱いだったのに、今は動画サイトで見放題だもんなぁ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:42 ▼このコメントに返信 米79 ニコニコ動画ならミリしらシリーズが好きだったなぁ、最近も観るけどw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:44 ▼このコメントに返信 ちょっとしたデータならpng送るついでにエキストラチャンクに書いといてくれよな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:45 ▼このコメントに返信 2000年前後のワクワク感はやばかった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:50 ▼このコメントに返信 インターネット人口と実人口の差があって浮世離れしてた頃かなぁ
今はなんだかんだで誰でもインターネットにいるから良くも悪くも現実世界と変わらん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:51 ▼このコメントに返信 米2
もっと後だよ
先を行き過ぎると言われていたSEGAがオンラインゲームで大成功したファンタシースターオンラインが2000年12月21日。ちなみにここから後SEGAは先を行き過ぎるとかは言われなくなっていった。
この時期ですら一般人にはインターネットがぜんぜん広まってない
1998年はヨドバシとかの家電の展示商品でオンラインにつなげているようなPCも見当たらなかった
あったのはDOS画面とか悪魔城伝説のPC版とかが展示されていた。
ちなみに俺が情報系の学校行っていた時期
余興で作られるゲームもファミコン初期のようなシューティングゲームレベル。
プログラムとかでも関数知らない人とかいるのはあり得ない時期。プログラム系では操作するPCもグラフィックとか一切無し。グラフィックも数式とかで作るレベル。
その当時は映像はディスク等で再生されていた。この後にmpegとかaviとかが自前でエンコードして使われる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:53 ▼このコメントに返信 今は冷めてる感じがするな
とりあえずマウンティングするぞって雰囲気
昔は賢いやつがバカやってそれに周りも乗っかってワイワイやっている雰囲気があった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 02:55 ▼このコメントに返信 米87 現実の勘違いしたキチガイが、好きなだけ暴れられる環境がインターネット状態
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:03 ▼このコメントに返信 ネット老人ホーム定期
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:06 ▼このコメントに返信 ネットマナーって言葉も廃れたよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:08 ▼このコメントに返信 2007〜10、11、12までだろうな2007が全盛期なのは変わらないけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:10 ▼このコメントに返信 20年前かー入れ食いで楽しかったな
ピチピチギャルの19歳だった。今は39のBBA!
ネット社会にどっぷりだったからチャットは得意なのにリアルではコミュ障陰キャ
しかも卑屈な考え方になってしまった
あの頃は楽しかったけど、失った物のほうが大きかったな
インスタとかFacebookとか、自分の顔晒してる若い女すげーわ
ばかじゃねぇのと思いながらBBAは画面を見つめてます
(本当はそういうバカさが少し羨ましかったりもする)
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:19 ▼このコメントに返信 米89 ネットのノリなんだし下品で寒くても良いんだけどな、
妙に気取ったキョロ充が短文・定型文でマウントしてるからキモいんだよ。
書き込みからして明らかに底辺思考でリアルでアスペなのに、
自称・陽キャで^〜す。みたいなマウンティングする最近の風潮がねぇ・・・・。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:22 ▼このコメントに返信 米94 39歳ってガールズちゃんねるに書き込んでる年齢層かもな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:24 ▼このコメントに返信 スマホで書き込んでるヤツがキチガイ率高いよ、ネットDQNが増殖し過ぎだよぉ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:26 ▼このコメントに返信 〉正直今も結構楽しいから何年後かには楽しかった頃って言われそう
これはありそうだよなぁ。身近な便利さが加速度的に上がってる時はまだギリギリ楽しいんじゃないか
そろそろ一般人が使うにはオーバースペックな進化に片足突っ込んでるから、そこからはそういう懐古にもならないんじゃないか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:28 ▼このコメントに返信 人格暴走させて精神破壊するからな、お前らもSNSでの人間関係は控えろよ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:30 ▼このコメントに返信 米98 便利すぎて逆に不便だよなぁ、最近Google検索されてるワードだよ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:35 ▼このコメントに返信 アングラ系でよく解説されてた多段串、
クソ重くて滅多に接続できなかった記憶。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:37 ▼このコメントに返信 俺がいたところだけかもしれないが、
掲示板嵐・乗っ取りのガキ共が言葉とツールで殺し合いをしてたのが
90年代後期という印象。
しかもオフでのバトルも辞さないピーキー揃いで、
政治的に尖っている半キチガイなんかもいて洒落になっていなかった。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:39 ▼このコメントに返信 フラッシュ全盛期〜ニコニコ全盛期は楽しかったなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:44 ▼このコメントに返信 なんていうかストレスまみれなのが増えてるとは思う
何イライラしてんだこの人って思う事多いからね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:48 ▼このコメントに返信 電車男あたりの2ちゃんねるが一番よかった。
いろんな奴がいて、アドリブも面白かったし。
最近覗いたら偏った書き込みばかりで、面白くも何ともなかった。
昔スルーされてた面白くない奴が残ってしまっている印象だ。
あの頃書き込んでた連中もみんな日々の生活が忙しいんだろうな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:49 ▼このコメントに返信 FLASH倉庫('∀`*)
理沙
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:49 ▼このコメントに返信 スマホで常時繋がっているから
その時の気分、ノリで喜びも不満も
ストレスもダイレクトに発信しちゃうのかな
気持ちを整えたり、気分を変えて
PCの前に座ってネットに入って行った時代とは違うのも当然か
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 03:58 ▼このコメントに返信 >>15
初めてのネットが楽しいのは誰でもそうだと思う
たぶん昔が良かったってのは黎明期にはまだ知識が行き渡ってなかったから夢中になって知らない世界を探検できたからでは
今みたいに検索やハウトゥなんかも充実してなかった分、知る事の有りがたみを感じられたからかもしれない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:00 ▼このコメントに返信 米97
今じゃ普通なんだろうけどもしもし厨はレスポンス遅いし会話が噛み合わないし自分で調べないから嫌われてたな
キチガイも多数派になれば排斥を免れるのほんとに恐ろしすぎる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:33 ▼このコメントに返信 電車男以前
変なのが居なくてよかった
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:37 ▼このコメントに返信 今のネットはどこ見てもマウントと罵倒ばかりで気疲れするね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:46 ▼このコメントに返信 昔はライブドアが無料プロバイダでCDROM配ってたな
夜中にテレホつないでジオシティーズの番地1つ1つ見ていったり
飽きたらアングラサイトサーフィンしたり楽しかった
当時のPCやネットワークの知識はアングラ見てたら自然に身についてたわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:48 ▼このコメントに返信 インターネットは今でも楽しい、楽しくないのは今ではイッチが先のないニートだから、ふるえて眠れ40才ニート
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:56 ▼このコメントに返信 フラッシュとかが全盛期だったころはまだワクワクした気分はもてたななw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:57 ▼このコメントに返信 イミフとかブログちゃんねるとかがあった頃だな
ハム速が新参だった頃の更に前ぐらい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 04:58 ▼このコメントに返信 >>113
君も夜更かしせずに早く寝たほうがええで
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:00 ▼このコメントに返信 >>5
いやネットはガチで昔の方が良かった
このサイトのコメ欄だって昔はこんなに荒れてなかったよ
嘘だと思うなら月別アーカイブから遡って2008年頃のコメ欄見てみろ
今とノリが違うから寒く感じるコメントもあるけどそれでも煽りばっかの現在よりはよっぽどマシだと思う
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:13 ▼このコメントに返信 電話回線はまだ微妙
テレホとかデスラー時代が面白い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:13 ▼このコメントに返信 >>42
今の若い子はわりとふつうにアニメの話するぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:17 ▼このコメントに返信 昔はただの無法地帯
今のほうが楽しむには正しい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:19 ▼このコメントに返信 常識の変遷がめまぐるしく変わりうる。
まあ。常識的になるというのは。
言い換えると可能性を限定するという行為だから。
取捨選択によって省かれた可能性にこそ…だったのだが。
それもお前にはないということだよwww
ほんとここ数年。対立煽りがすごいことになったよなwww
SNSの影響やろうけどwww
もう2006年くらいの常識は現在には通用しないよな。
ま。ざっくりいうとそういうこったw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:35 ▼このコメントに返信 米121
w多用な2005〜6年ぐらいの文章やな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:43 ▼このコメントに返信 個人ホームページからブログブームが来てまとめサイトが現れた200年代中頃が黄金期かな
インフラ的にもブロードバンドやらWeb2.0やらブラウザ競争も激化して見る見る進歩してた
ガキでもスマホ持ってネットに混じれるようになったあたりから、コンテンツは見る見る劣化していった
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:44 ▼このコメントに返信 米117
今はネットが電気と同じぐらいのレベルでインフラになってて
昔じゃネットなんて使いこなせないようなとんでもない馬鹿とか
社会に適合できないキチも利用してるからね
コメントとかTwitterでやたら頭おかしいの増えた印象があるけど
今はそういう層も利用するようになったってことなんだろう
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:45 ▼このコメントに返信 スマホが出てくる前はケータイのSNSとパソコンのSNSの棲み分けみたいのがあったが、ゴッチャになってからTwitterでクソリプ飛んでくる率が高くなった気がするわ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:47 ▼このコメントに返信 うつはISDNだぞとか自慢出来た頃
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:49 ▼このコメントに返信 テキストサイトとかカリスマブロガーとかいた時代までは「発信者」になる基準が高かったけど
ニコ生で「〜してみた」レベルの素人動画や雑談配信を垂れ流す馴れ合い文化で
「会いに行けるアイドル」みたいなアマチュア芸で親近感・連帯感を満たす時代になった
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:53 ▼このコメントに返信 スマホの普及でネットの実年齢が一気に低下してリアル消防・厨房のものになったのが大きいけど
昔からネットにいた大人もSNSの普及でリアルとの距離感が徐々におかしくなっていったな
Twitterで言えば最初は「うんこなう」とか「おはありです〜♪」なんて言い合ってたな
たかがユーザーでさえ「発信者」であることを強要され始めたターニングポイントがあの頃だったと思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 05:56 ▼このコメントに返信 ヒカキンは常識におさまらない特権的存在だけどちょっとこの人は例外的な人だよな。けど結局運とか巡り合わせが奇跡的レベルで人生を左右してるのはあるよな。俺は引き寄せの法則みたいなものは信じるなあwww結局。神々の振った出目で何もかもが決まっていく驚異の世界でいろんな奇跡を目の当たりにすると常識なんてものがちんけなものにしか思えなくなるよなあwwwwまあこれからも気を引き締めていかななあwww常識に収まらないというのは強みでしかないから。常識的な人間が成しえないことを鼻糞をほじるようにたやすく乗り越えてしまうんだよwwwwそれがネットの普及と成熟によって身近なものになったわけだから恐ろしく恵まれた世界になった(過去と比べると)www
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:11 ▼このコメントに返信 winnyが一番ワクワクした
パソコンってこんな事も出来んのかよって
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:18 ▼このコメントに返信 昔のニコニコかなあ。
動画も毎日のように面白いものが上がってて面白かった。
当時大好きな生主がいて、放送が始まれば飛んで行ったっけ。
元気にしてるかな、まっくす
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:27 ▼このコメントに返信 情報収集ツールと化して
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:29 ▼このコメントに返信 米123
ほんとこれ。
最後にネットが面白いと感じたの10年以上前くらいだわ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:36 ▼このコメントに返信 今が一番楽しい
30代だけど定期的に昔は良かったって言われてる気がする
ユーチューブとツイッターあれば暇つぶしには困らない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:40 ▼このコメントに返信 98年に出たゲームのファンサイトが98年に出来て中学生だったおれは本名でレスしたんだがそれがまだ残っててびびるわ
コメントが初々しい
普通ウェブサイトは数年でなくなるが稀にこういう例もある
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:52 ▼このコメントに返信 昔は頭おかしな(褒め言葉)コアなマニアが結構いっぱいいた気がするが
今は良くも悪く普通の範囲に収まるのばっかりのような感じ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:52 ▼このコメントに返信 口コミ系サイトも
アマのレビューなんても業者に攻略され
信頼性ガタ落ちだしな。攻略系Wikiも終わった。
趣味人も動画サイトで対価を貰って
知識を披露する形になってきている感じだけど
そっちへのやる気と質の安定感がまだまだなのと
そういう人たちが参照していたネット情報が枯渇
ジオシティーズやインフォシークの焚書は痛かったのかもね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 06:57 ▼このコメントに返信 インターネットが楽しかったかどうか、からは少し離れるが
各種オンラインゲームが盛んだった頃は楽しかったな
やればやるほど強くなるから、自分か強くなったんだと勘違いしてたよ・・
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:14 ▼このコメントに返信 24歳だけど、2007〜2009年辺りかな
大体ニコニコ黎明期でVIPが最盛期だった頃
この年で懐古とか終わってるとは思うんだけど、今の感性で比較しても昔の方が面白いと断言できるわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:15 ▼このコメントに返信 やっぱりADSLが使えるようになった時かな
それまでISDNだったから回線の速度差にビビった
最近深夜の速度が遅いって話題だけど、
昔に比べればそれでも速いっていうね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:39 ▼このコメントに返信 ニコニコ開始時にひろゆきが2chに宣伝投稿して
面白そうやんって食い付いた層とこんなん流行らんわって食いつかなかった層は
それ以降もずっと分断されたままのイメージ
ニコニコからの流入組は言わずもがな
やっぱり2chとニコは文化が違うよな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:40 ▼このコメントに返信 テキストサイト全盛期
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:48 ▼このコメントに返信 2000年代後半までかな
東日本大震災辺りから一気にダメになった感じがしたわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:53 ▼このコメントに返信 ニコニコは仮やbetaの頃は誰でも書き込めて最新アニメ見放題だったから超面白かったで
テレビ要らねって思えた
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:53 ▼このコメントに返信 民主党が政権とったあたりからやろなおかしくなったの
2chとかはもう在日工作員しか書き込んでいないだろあれww
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:57 ▼このコメントに返信 2011年より前はいつでも楽しかった
2012年辺りからつまらなくなった
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 07:57 ▼このコメントに返信 2000年頃のネトゲ界は熱かったなぁ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:12 ▼このコメントに返信 昔は楽しかったというけれどつまらない奴ばっかりだったぞ
愚痴と文句ばっかり垂れ流していて今とそう変わらない
面白いのはほんのごく一部だけで今はそいつらだけで固まっている
後に残ったのはつまらなくて愚痴と文句を垂れ流す奴だけ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:12 ▼このコメントに返信 >>1
こういうキッズが増えたのがつまらなくなった最大の原因なんだよな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:14 ▼このコメントに返信 10代〜20代の時期を懐かしんでるだけやろ。ネット関係無い。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:17 ▼このコメントに返信 >>150
せやな
要するにやっすい居酒屋で焼酎飲みながら「昔はよかった」ってって愚痴ってるハゲたおっさん
152 名前 : 昔語りする懐古ジジイ投稿日:2019年09月22日 08:18 ▼このコメントに返信 めっちゃ伸びてるやん
インターネットてすげーな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:27 ▼このコメントに返信 ニコニコなんても3DSで若い子参入させて今の状態に繋がったしな
人が増えて一般化すると、商店街が終わり、大規模店舗の時代になるのと同じかもな
個人HP、ブログ、匿名掲示板とそのまとめ、ニコニコなどのPC系2000年代ネットがフェードアウトしつつ
スマホ、SNS、Youtubeの2010年代スマホ系ネットに取って変わったとも言えるが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:38 ▼このコメントに返信 あの頃からぼやいてたで、芸能人なだれ込んでくるなよーと。。。
見てみー、規制だらけの地上波状態になりつつあるやんけ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:40 ▼このコメントに返信 youtubeはむしろニコニコより早かったくらいだけど(つか、ニコはつべに乗っかる形で始まった)
機能面とか色々ちゃんと進歩して時代に対応してるね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:42 ▼このコメントに返信 昔は、ニュースを含めた情報をまとめでチェック出来て
面白いスレッドなども読めた時代は便利だったよ
通信社や新聞社との兼ね合いで2chでニュースを
無制限かつ時間を選ばずに紹介出来ていたのが不可能となったり
面白いスレッド建てたりやネタを書く人達がTwitterにどんどん移籍してしまい
知識ネタや雑学ネタがまとめにも乗らなくなって行き
2chも雑談の板がメインと言うか人がそこしか集まらなくなり
同じネタを定期的に繰り返す痴呆老人ホーム状態だから得られる知識もスカスカ
結局、Twitterで有名人や面白い人、ニュース系をフォローしたり
ユーチューブのニュース解説を見る方がマシと言うのが現在で
昔みたいにまとめ系サイトでの情報集めをメインにしていると獲物の取れない非効率な漁、猟状態
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:44 ▼このコメントに返信 2006年だな
当時高校生だったけど不登校で時間あったからバイトしてパソコン買ってナイトオンラインやってた
あの頃は楽しかった
で調べたらまだサービス続いてんのかあのクソゲー
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:45 ▼このコメントに返信 グラボが8800GT 9600GTとかの時代
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:47 ▼このコメントに返信 最近はなんj民に乗っ取られた感あるわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:47 ▼このコメントに返信 今は自演アフィまとめブログとかいうゴミが溢れているからな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:52 ▼このコメントに返信 個人サイトやMIDIが盛り上がりまくった2000年前後こそ最高だった
今はアングラがアングラじゃなくなってるし、低年齢化が進んでSNSを学校の教室内でのコソコソ話と同じ程度に考えてやべー思想公開する奴も多い
便利にはなったがインフラ化しただけで面白くなったわけではない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:53 ▼このコメントに返信 まとめは対立で金稼ぐようになってダメになったと思う
まあ便所の落書きを見上げる汲み取りの底の蛆虫の戯言なんだけどさ
163 名前 : 個人HPつぶしの荒らしさん投稿日:2019年09月22日 08:57 ▼このコメントに返信 2000年代初頭。
荒らし誘い込んで、気にくわん個人サイト
潰したり、地雷踏ませて発狂させたり、
ネカマして、社会的未熟者に世の中の厳しさや
「自分を知る」という事を教育したり。
とにかく、楽しかったわ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:57 ▼このコメントに返信 >>149
それ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:00 ▼このコメントに返信 SNSが一般層に普及する前だろうな。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:07 ▼このコメントに返信 >>95
自己紹介?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:08 ▼このコメントに返信 面白い奴らが、面白いことをやっているときが一番面白いんだよ
そのあと、メジャー化して、ライト層が流れ込んでくると一気にクソ化する
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:09 ▼このコメントに返信 負の感情でネットしすぎですよみんな
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れってルフィさんも言ってるだろう
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:09 ▼このコメントに返信 >>45
ちょっと分かる
アンダーグラウンドな雰囲気が無くなったよね
社会の裏側ってイメージをネットに持ってる人はもういないと思う
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:21 ▼このコメントに返信 パソ通の頃の方が余程楽しかったけどつまらなくなったってか使えなくなったのはスマホの普及でバカがネットやるようになってからだな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:22 ▼このコメントに返信 スマホ最速は2000年前後あたりやろ無知め
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:22 ▼このコメントに返信 2001-2002くらいのネトゲが面白かった。
リアルとネットの区分けって確かにしなくなったね。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:23 ▼このコメントに返信 ネットがここまで普及していて何でも調べられる現在、最初のスマホがiPhoneだと勘違いしてる奴なんてさすがに死滅してるやろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:26 ▼このコメントに返信 米151
どうした
自分の知らない話されて話に入っていけないのがそんなに悔しいかい坊や?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:27 ▼このコメントに返信 お絵描きはわかるなぁ・・・
色んなサイトでテーマに沿って絵描いてコメもなぁなぁでよくついてたが
今やシブで統合されてるから淡泊というか
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:31 ▼このコメントに返信 自虐がほとんどなくなったな
冗談で俺ニートwwwwとか書き込むとガチ切れで説教してくる人が多くなった
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:35 ▼このコメントに返信 90年代前半と言ってる奴はさすがにちょっと。
一般的に普及し始めたのがwin95から。
普及したと言えるのは98se以降じゃね?
その前なんてインターネットはあっただろうけど、やってんのごく一部の研究者かパソオタだろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:38 ▼このコメントに返信 ここ最近は出る杭はとりあえず叩いとけな風潮は強くなった気がする
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:39 ▼このコメントに返信 加齢臭しかないスレ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:39 ▼このコメントに返信 カフェスタで永遠大富豪してた頃
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:43 ▼このコメントに返信 米179
まぁそうカッカするなよキッズ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:44 ▼このコメントに返信 kanonSSを読みまくってた頃だな、いたちんとか覚えてる人おるんかな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:46 ▼このコメントに返信 アラサーのおっさんどもが
自分がネットに触れ始めた時期が一番良かったと思ってるだけだよな
10年後には今の高校生が「2015年あたりが至高」とか言ってるわ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:57 ▼このコメントに返信 米178
多分そういうのは昔もいたけど、絶対数が少なかったから気にならなかっただけとかもありそうだな
ネット利用者なんて20年前の何十倍くらいにもなってるんだろうし、変な奴の割合は同じだったとしても数は無茶苦茶増えるな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 09:57 ▼このコメントに返信 ライブチャットGOA実況にハマってGWの休みずっと女の子覗いていたな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:00 ▼このコメントに返信 >>5
昔は良かったというスレなのに何言ってんなこいつ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:00 ▼このコメントに返信 悪貨が良貨を駆逐しきったのが今のSNSを中心としたインターネット環境
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:03 ▼このコメントに返信 ネットは黎明期から今までずっと面白いわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:04 ▼このコメントに返信 米183
そら人は自分の知る以上の事は知らんからな
高校生がアラサーと同じ経験をしとらん以上、自分の知る中でのあの頃はよかったと言うだろうさ
問題はアラサーが触れたころから今まで技術的には別としても人の質が順調に劣化しかしてきてないところで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:04 ▼このコメントに返信 米181
キッズ相手に顔真っ赤なおっさん
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:07 ▼このコメントに返信 久々に朝目新聞見たらまだ頑張ってたわ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:08 ▼このコメントに返信 ハイパーテレホタイム突入
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:10 ▼このコメントに返信 今かな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:11 ▼このコメントに返信 自分が楽しめなくなった理由を今の若者のせいにするしかないおっさんってすごいみじめ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:11 ▼このコメントに返信 昔は良かったを脳死で全て老害扱いする方もどうかと思うけどな
ニコニコ動画の昔と今と比べて、今の方がいいっていう奴なんて逆張りのカス以外存在しねえわ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:11 ▼このコメントに返信 2005年ぐらいまでだろうな。当時の子供が大量流入したあたりから変わってきた
本格的に終わったのはスマホが一般的にになってから
そのせいで下手くそな業者が大量流入してあからさまなものばかりになった
※183
残念、不正解だ坊や。アラフォーか下手したらアラフィフ世代だよ
何でもそうなんだが、成長している時代が一番楽しいんだよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:14 ▼このコメントに返信 ユーザビリティの向上で偏差値低い奴らも使えるようになったのが原因だわ
昔の方がマウントとか無かったなんていうのはきっぱり嘘だと言えるが
昔はそのマウント合戦してる相手も、レスバしててかなり頭のいい奴だと思えたから、いつまでレスバしても楽しかったが
今は明らかに相手がガイジ過ぎて冷める
せめて相手のレスに安価つけるなら、その安価先の話の土俵に乗って話せるくらいの偏差値は欲しいわ
すぐ人の意見勝手に自分の都合のいいように言い換えるアホばかりになっちまった
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:15 ▼このコメントに返信 明らかにネットと現実に隔たりがあった頃は、ネットは異世界だった
「半年ROMれ」「ネットマナー」といった言葉があったように、一定のプロトコルが成立する外交の場であり、社会(ソサエティ)だった
今はその隔たりが薄れて、好きな相手とだけ繋がっていればよくなった分、マナーやプロトコルも廃れた共同体(コミュニティ)になった
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:16 ▼このコメントに返信 米196
アラフォーやアラフィフがいまだになんjやまとめに張り付いてるわけないじゃんwとっくに卒業してるっしょ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:18 ▼このコメントに返信 そうか、ネットの普及率が上がるってことは実社会とネット社会がイコールになるのと一緒なんだな
こんな煽り合いやマウントの取り合いばかりが現実だったなんて嫌すぎる
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:19 ▼このコメントに返信 米197
twitterとかまとめ見てても明らかに話し噛み合ってない奴いるもんな
カラスとネコのケンカならまだしも、カラスにとびかかるダニが増えた
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:20 ▼このコメントに返信 半年ROMれ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:20 ▼このコメントに返信 昔のほうがよかったとマウントをとり、つまんなくなったのはお前らのせいだと若者に噛みつくおじさん
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:22 ▼このコメントに返信 米200
実社会ならまだ相手が見えるしなんだかんだ気を遣うから表面的には穏やかなんだろうけどな
見知らぬ相手に対して一皮むけばこんなもんてことよ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:25 ▼このコメントに返信 米204
ネットでケンカ腰だった相手がリアルで会ったら意外とおだやかだったとかは昔からある話だからなぁ
結局ユーザー増えて誰にでも噛み付いてしまうようなアホの絶対数が増えただけだと思う
まぁそういうアホにキッズが多いのもまた事実だからガキの頃からネットなんてやらすもんじゃないなw
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:25 ▼このコメントに返信 ネット上ですらコミュニケーション取れないガキが増えたからな
昔はリアルでコミュ障でもネットでは意思疏通できたし、共感能力あったからな(昔のオタク文化)
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:29 ▼このコメントに返信 動画投稿サイト黎明期のカオスな無法地帯感は面白かったな、一般に認知されてないのもあって本当に何でもアリだった、今は洗練されて見やすくなったし動画の質も格段に上がってるけど、何かつまんないな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:29 ▼このコメントに返信 >>206
そういうなんの根拠もない決めつけで語るやつは昔はいなかったの
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:35 ▼このコメントに返信 キモいから、ようつべとか言うな
もう死語だぞ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:38 ▼このコメントに返信 >>208
根拠なんていくらでもあるやろ
昔は今ほどインターネットは普及してなかったし
ある程度勉強しないと繋げなかった
今はスマホポチーだから、どんなアホでもやれる
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:45 ▼このコメントに返信 まとめサイトばっかりで個人サイトがなくなった、そのかわりユーチューバーが出てきたかな?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:48 ▼このコメントに返信 >>11
これな
煽るのと叩くの違いがわからないキッズが増えた
「これ、むしろステマなんじゃねーか?」とされるほどの神MAD作って煽るのが2chクオリティやった
今は
嘘松
つまんな
くっさ
くらいしか語彙力ない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:51 ▼このコメントに返信 昔のネットやってた奴らが「昔は面白かったけど今は〜」的なマウントするなよ…
そういう懐古厨のウザさを散々見てきたんだろ?
ミイラ取りがミイラになってるぞ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:54 ▼このコメントに返信 スレにあった�聲キャの部室にヤンキーが乗り込んできたって例えがしっくりくる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:58 ▼このコメントに返信 win95の思い出。。。
オンラインゲームとニコ動を心から楽しめていたあの頃が懐かしい
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:58 ▼このコメントに返信 ※206
国語力が無い人間が増えたなって印象はある
あるニュース記事について語るスレでそもそもニュースの内容を正確に読解出来てなかったり
長文レスも「長い」とか言って読もうともしない連中が増えた
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:00 ▼このコメントに返信 米210
それが「昔はリアルでコミュ障でもネットでは意思疏通できたし、共感能力あったからな」の根拠w
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:01 ▼このコメントに返信 米212
マウントとるにしても他人のやったことでしかマウントとれんのか(呆れ)
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:06 ▼このコメントに返信 >>217
そらそうだろ
コミュ障でも文字打ち込むのは考える時間があるんだから
その時間与えても無駄な奴らが増えてるってこった
お前みたいに少しも自分で考えない偏差値低い奴が増えてほんとつまんなくなったよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:06 ▼このコメントに返信 スカっとするコピペとかいうきもい文化が廃れたのはよかった
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:08 ▼このコメントに返信 米220
今は嘘松扱いされるだけでtwitterなんかだと普通にあると思う
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:09 ▼このコメントに返信 面白いことを記事にするよりイライラさせたり対立煽った方がコメントも伸びるからってそればっかりまとめ続けた結果何に対してもケチ付けまくるつまんない世界になったとさ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:10 ▼このコメントに返信 検索しても業者サイトばかり
むかしは利害関係なしの趣味人が有益情報をまとめたようなサイトがたくさんあったのに、まったく検索に挙がってこなくなった
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:15 ▼このコメントに返信 昔って語るほどの昔でもないのが興味深い劣化速度
昔を語るおっさんは数十年だがネットは数年の話でまだ20代とかもいるだろ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:16 ▼このコメントに返信 昔はアセンブラでゲーム修正パッチ作ったり、コンパイラ組んだり、自分でサバ立てしたりしてた人たちの意見交換の場所だった
同じような考えの人たちだけが集まれたから面白かったのに
その人らがより面白くしようといろんな技術を作って今やIPアドレスすら自分で設定しなくてもネットをやれるようになったが
その結果その人らをヲタクやら根暗やら蔑んでいた人たちが多数流入してネット上にその人らの居場所がなくなったという皮肉よ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:16 ▼このコメントに返信 スマホ普及あたりから、まとめ記事も面白いのがガクンと減った
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:21 ▼このコメントに返信 Google出る前の検索エンジンが群雄割拠してた頃はYahoo! Infoseek AltaVista Excite…といろいろ使い分けて遊んでたな。どのエンジンもやたらと海外の有料エロサイトが上位にヒットするんだよw
今は完全にGoogle1択になってしまったけど
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:27 ▼このコメントに返信 パソコン通信の時代か
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:33 ▼このコメントに返信 米227
そのグーグルも今じゃクソ化が激しいというね
というより※でも言ってる人がいるが、業者のサイトが増えすぎてくだらんもんばっか上位に出てくるのがあかんわ
ゲームなんかでも業者wikiがトップに出てくるのにカスみたいな情報しか載ってない事も多いし、結局金が全てのゴミが台頭してきたらロクな事にならんな
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:34 ▼このコメントに返信 linuxを起動さて歓声
ディレクトリを作って歓声
mo持込み厳禁の張り紙
の時代か
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:34 ▼このコメントに返信 まぁ時代の変化よなぁ
普及しちゃった以上、違法スレスレのアングラ感ある様なのが淘汰されるのは仕方ない……
ジョークすら言えない空気になってきてるのは正直重苦しいが
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:42 ▼このコメントに返信 ネット始めたの97年からだけど周りでやってるやつ一人もおらんかった。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:43 ▼このコメントに返信 当時は自分が会う人とは違う考え方した人ばかりで別世界に来た感覚だった
今はその辺にいる人が情報発信しまくって現実と変わらない環境になってしまった
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:54 ▼このコメントに返信 何するにもコマンド覚えないと何もできなかったから敷居が高く民度が高かったのは当然だよそりゃ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:05 ▼このコメントに返信 米163
あったなぁー
凄く懐かしい。
そしてそれを当時は称賛していたけど、今じゃ批判されて難しいよね。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:23 ▼このコメントに返信 2000年代初期が一番楽しかった
個人HPが台頭してた頃は皆親切で今みたいなマウント合戦もなく和気藹々とやれてた
やっぱSNSが広がってからじわじわつまらなくなっていったような気がするわ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:38 ▼このコメントに返信 上下関係というか育てる意識というか、詳しい人へのリスペクトと初心者への配慮がちゃんとあった時代がよかった
今は画面の向こうの人間を対等かもしくは下に見る人が多くて、敬意も配慮もない言葉があふれてる印象がある
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:41 ▼このコメントに返信 海外は知らんが日本のネットには批判的なモノが溢れてるからな
SNSだとそれが顕著だからね
昔は気付かなかっただけかもしれないけど今ほど溢れてなかったと感じるから昔の方がってなる
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:20 ▼このコメントに返信 プレ2chの僅かな期間だったな
ネットが楽しかったのは
あとは招待制時代のmixiかな
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:25 ▼このコメントに返信 なんか猛虎弁だとかの関西弁使い出して雰囲気変わった気がするなら。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:21 ▼このコメントに返信 富士通のパソコンを買ったことで
infowebだったりニフティの掲示板に自分のページ(サークル?)
作ってしょうもないことを書き込んでいたわ。そこに入ってくれる人もいたりして話をしたり
そんなことが楽しかった…。
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:21 ▼このコメントに返信 本スレ>>205
ロジックパラダイス
一流ホームページ
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:26 ▼このコメントに返信 何でもそうだけど女子供が入ると低レベル化してつまらなくなる
そして今は選択肢が多すぎるから目当ての場所にたどり着けてない場合もありそう
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:37 ▼このコメントに返信 米243
性別明かしてないだけで昔から女はいたぞ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:49 ▼このコメントに返信 米244
頭悪いだろお前
そんな少数の話じゃねーんだよ
頭悪いだろお前
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:17 ▼このコメントに返信 米216
わからないならわからないで、わかろうとすりゃまだいいけどな
わかるように書かない方が悪いと開き直るから呆れて物も言えん
全ての基本が 正しいのは自分、悪いのは自分以外 こんなアホが増えた
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:23 ▼このコメントに返信 米190
どうしたキッズ
顔真っ赤にしてるって設定にしないと何か困るのかい?
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:03 ▼このコメントに返信 裏ニュースとかその辺のアングラ系サイトが大盛り上がり、エミュレーターのニュースも堂々と展開していたころは大変楽しかった気がする。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:43 ▼このコメントに返信 高校の頃深夜アニメなんかやってない地方に住んでたからニコニコに違法アップされてる最新アニメを消されないうちに見るのが楽しみだったな。今じゃ公式でネットで無料で見れて当たり前になってしまったが。
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 19:48 ▼このコメントに返信 米249
放送がある地方でも1週間遅れとかだから見終わってスレに行ったらもう次の話の話題になってた時代だからなぁ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:52 ▼このコメントに返信 あぁぁああああ懐かしい
もう戻れない毎日同じことの繰り返し
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:56 ▼このコメントに返信 初期はニコニコでAVとか見れたしそのまま実況できるしほんと何でもあったんだがなぁ
まあタダ乗りしてるだけのサイトだったが
アカウントとかメンドイのもなかったし
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 22:31 ▼このコメントに返信 広告乞食が蔓延する前のネットはよかったわ
みんな趣味でやってたから一部を除いてクソみたいな煽りなかったし
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 22:35 ▼このコメントに返信 サザヴェさんすこ
オワコンピエロもすこ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:00 ▼このコメントに返信 昔はオタクしかおらんからある種同じ人種しかいなかった
いまは一般人やらキッズやらが簡単に使えるから仕方ない
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:39 ▼このコメントに返信 米199
むしろその世代の人間くらいしかまとめサイトって文化を知らないってか今2ちゃんでなんjやVIPやってる層は昔の栄光知ってる世代位しかおらんよ新規がクソ溜めに来るわけ無いやん
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:43 ▼このコメントに返信 米222
最近のここがそんな感じだな
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:45 ▼このコメントに返信 米225
なら垣根を作って囲うしかねぇなぁ。そうやって国境は出来ていくのか
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:48 ▼このコメントに返信 米235
いまそんな奴らが主流派やんけ。無駄に攻撃的な奴らの天国やン?
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:52 ▼このコメントに返信 つかキンタマ破れた記事あくしろよ管理人
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:58 ▼このコメントに返信 たしかに最初はいろんな人のいろんな意見が読める感じだった気がするな。良くも悪くも。
今は直ぐに否定される感じ。
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 04:03 ▼このコメントに返信 ガキは何で自分の知らない話に態々首突っ込んできてイライラしてるんだよw
どうせお前らの生まれる前の話なんだから引っ込んでろw
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:59 ▼このコメントに返信 2000〜2002年頃がおもしろかったな〜
掲示板にはとんでも馬鹿とかいなかったし
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:49 ▼このコメントに返信 フリーネットとTorが当時の雰囲気を表してるな
くっそおもいけど
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月01日 13:46 ▼このコメントに返信 vip全盛期って07〜09年ごろか?
今思えばvipのノリは臭いけどあん時はバカがバカな事やってて楽しかった覚えがあるな
今のネットは逆にそういうバカな事とかノリを叩く側になっててギスギスしてるからつまんねーのかな
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月01日 13:51 ▼このコメントに返信 つーかなんJがゴミなんだな
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:09 ▼このコメントに返信 今でも普通にたのしい件