4: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:39:46.48 ID:fVajfILs0.net
ラストシーンはええやん
10: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:40:50.85 ID:Wwcmczn70.net
庵野の二郎叩くやつらはわかってないだけとか
通ぶる人を作ったのも悪や
通ぶる人を作ったのも悪や
12: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:41:13.02 ID:HGd8KNrja.net
誰も静止出来ない状態って怖いな
6: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:40:12.80 ID:/HuIzDld0.net
庵野のせいで未だに観てない
16: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:42:48.53 ID:fVajfILs0.net
>>6
一番ワイはすこ
一番ワイはすこ
7: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:40:13.97 ID:DPfmnZOGd.net
声優に親を殺されたんか?
11: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:40:52.88 ID:Wf7uAQt20.net
何も考えずに生きてるのか?
14: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:41:40.39 ID:RuApGHQtp.net
結局決めるのはパヤオやし
15: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:42:47.70 ID:LlM7DuyI0.net
声優のあざとい声が嫌いなのはわかるがなぜ素人なのか
無名の声優とかでやってみりゃいいのに
無名の声優とかでやってみりゃいいのに
86: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:52:28.15 ID:T4x6Ihzy0.net
>>15
無名の声優ってそこそこ上手いだろ
無名の声優ってそこそこ上手いだろ
17: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:42:49.34 ID:pAg/Pu/Y0.net
こんなことやってるから叱られるんやで
19: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:43:25.37 ID:2qf8qY7Ud.net
庵野好きすぎやろ
なんでなんや?
なんでなんや?
30: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:44:47.15 ID:XYpnZ1Im0.net
>>19
愛弟子だから
愛弟子だから
20: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:43:32.79 ID:XNRsNtL80.net
作品自体はめちゃくちゃ面白かったし
22: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:44:12.70 ID:yVexsaA70.net
庵野が心配だったから呼んだだけだと思う
23: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:44:15.38 ID:qcKf0obp0.net
素人がやった方がってマジで言っちゃいけないセリフだろ
26: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:44:21.47 ID:CuL67z7q0.net
特に支障なかったと思う
28: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:44:24.89 ID:0Etcsd9W0.net
下手な箇所あるけど声質ええ感じよな
33: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:45:05.92 ID:DfE0sHARM.net
嫁とか親友役の声は普通に良かったのになんで主役で奇をてらうのか
35: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:45:58.60 ID:0y+RncKI0.net
棒読みはともかく、狂ってる感じが合ってたで
36: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:46:22.09 ID:9GYgQFL90.net
最初っから悪目立ちして最期の方は慣れたけど
元からマトモな奴使ってればよかったやろと思う
元からマトモな奴使ってればよかったやろと思う
39: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:46:54.60 ID:YG5gf6sE0.net
鈴木「素人がやった方がまだあれかも知れないですね。………庵野…」
これが戦犯なんだよなあ
これが戦犯なんだよなあ
40: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:46:55.93 ID:xyxHM2kHd.net
声優使いたくないなら舞台俳優連れてくるとかもっとやりようあるやろ
105: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:30.14 ID:OHj9H23Dp.net
>>40
高畑や富野みたいな耳がええタイプならそういうの出来るんやろな
高畑や富野みたいな耳がええタイプならそういうの出来るんやろな
41: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:47:08.23 ID:Q8fVwtX10.net
公開後の庵野はどんな顔して自分の作品の声優に演技指導したんやろか
42: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:47:08.54 ID:QD04r3vgd.net
二郎と自分重ねてたんだとしたら庵野起用したのは面白いと思う
そもそも庵野の演技で評価が大きく変わったりする作品ちゃうし
そもそも庵野の演技で評価が大きく変わったりする作品ちゃうし
43: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:47:09.92 ID:vk8+ogS30.net
実際の人間はアニメみたいな話し方しないけど
あそこまで平坦な話し方でもないと思うわ
あそこまで平坦な話し方でもないと思うわ
44: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:47:20.05 ID:TYlnr7fRM.net
別に声優なんて誰でも大差ないし素人の方がいいまであるって言い分も理解できるわ
46: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:47:41.34 ID:kjgPSZko0.net
91: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:54:10.59 ID:8RJajUCq0.net
>>46
何回もタイムリープ繰り返した主人公みたい
何回もタイムリープ繰り返した主人公みたい
213: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:04:21.87 ID:/7TzXewI0.net
>>46
おじいちゃんかわいそう……
おじいちゃんかわいそう……
50: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:48:33.82 ID:LEkvSHIn0.net
このジッジ庵野を息子のように可愛がっとる
57: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:49:21.67 ID:+L8Mbgp7d.net
>>50
ゴロー😭
ゴロー😭
66: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:50:04.14 ID:hFEW8CMu0.net
>>57
吾郎って今なにしてんの?
吾郎って今なにしてんの?
85: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:52:27.58 ID:+L8Mbgp7d.net
>>66
ジブリの取締役
たまにアニメ作ってる
ジブリの取締役
たまにアニメ作ってる
94: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:54:30.41 ID:hFEW8CMu0.net
>>85
すげーな
パヤオには文句もあるやろうけど、どんだけ無能でも食いっぱぐれないのはええな
すげーな
パヤオには文句もあるやろうけど、どんだけ無能でも食いっぱぐれないのはええな
53: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:48:54.88 ID:I/v7WaYK0.net
そういえば新海もほしのこえは自分で声当ててたな
56: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:49:18.93 ID:vk8+ogS30.net
宮崎は庵野のどこら辺が気に入ってるんだろう
58: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:49:38.31 ID:QGFKBYXq0.net
新海「全セリフ自分でアフレコする」
こいつも結構やばい
こいつも結構やばい
65: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:49:57.81 ID:uFEjoPY40.net
主人公の不器用な感じが声に出て良かったやろ
69: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:50:27.36 ID:GWOYXW09d.net
素人使うのはええけどちゃんと演技指導しろ
富野なんて鉄拳制裁やぞ
富野なんて鉄拳制裁やぞ
70: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:50:30.66 ID:5J6hfSEhd.net
庵野起用だけは意味わからん
偉そうに語ってた演技論とか全部関係ないやんけ
偉そうに語ってた演技論とか全部関係ないやんけ
76: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:51:52.00 ID:XYpnZ1Im0.net
そういえば今更メアリ見たけどジブリ作品の詰め合わせみたいな内容である意味面白かった
あれなんで爆死したんや
あれなんで爆死したんや
81: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:52:17.94 ID:9GYgQFL90.net
>>76
やっぱ戦争しなアカンのちゃうか
やっぱ戦争しなアカンのちゃうか
84: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:52:26.04 ID:fcch7xPI0.net
普通に庵野良かった
90: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:53:39.62 ID:mn1rFsx80.net
制作のきっかけは、宮崎駿の個人的な友人である10歳の少女を喜ばせたいというものだった。
この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公千尋のモデルに
なった[9]。企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、
年に一度合宿を開いていた。宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことが
なく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[10]。
この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公千尋のモデルに
なった[9]。企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、
年に一度合宿を開いていた。宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことが
なく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[10]。
104: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:24.24 ID:jFLv7/Caa.net
>>90
不思議の国のアリスみたいやな
不思議の国のアリスみたいやな
143: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:58:29.29 ID:5pnZXght0.net
>>90
ロリコンの鑑や
ロリコンの鑑や
96: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:54:37.80 ID:jSIT98KO0.net
書けよ
何も考えずに生きているのか?
何も考えずに生きているのか?
99: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:02.60 ID:Bwqrlk3kp.net
102: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:18.10 ID:VRTaVPNb0.net
>>99
この庵野好き
この庵野好き
101: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:16.91 ID:7nOmfAc80.net
んほお〜この庵野たまんねえ〜
103: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:23.48 ID:/jrriNh70.net
声優で評価が変わる作品ではない
107: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:55:32.82 ID:Pfi3IHpL0.net
でも庵野以外は全員演技よかったよな
アニメで声優じゃない人使うだけで批判する奴多いけど
ちゃんとした役者なら何も問題ないと思うわ
アニメで声優じゃない人使うだけで批判する奴多いけど
ちゃんとした役者なら何も問題ないと思うわ
112: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:56:04.61 ID:VpQvcGvSa.net
駿って言うほど音に興味ないと思うわ
120: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:56:44.62 ID:8qgSKbTz0.net
見るのは素人なんやから声優でええやん
128: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:57:20.53 ID:Bwqrlk3kp.net
でもちゃんと自分の性癖を作品に昇華してるからええと思うわ
細田は自分の闇に向き合ったほうがええで
ヒロインに興味ないならもう出さんほうがええ
細田は自分の闇に向き合ったほうがええで
ヒロインに興味ないならもう出さんほうがええ
138: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:58:10.01 ID:XYpnZ1Im0.net
>>128
時をかける少女以外の全作品にケモショタ要素ぶち込んでくるのはある意味清々しいと言える
時をかける少女以外の全作品にケモショタ要素ぶち込んでくるのはある意味清々しいと言える
238: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:06:48.71 ID:gd1Csg9s0.net
>>138
その要素が浮いてるんや
真剣にむきあってないやろ
パヤオなんか少女と物語切り離せんように癒着しとるのに
その要素が浮いてるんや
真剣にむきあってないやろ
パヤオなんか少女と物語切り離せんように癒着しとるのに
130: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:57:31.70 ID:lnRoUKLM0.net
悪くなかったで
なんか世間ずれした感じがうまく出てた
なんか世間ずれした感じがうまく出てた
133: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:57:49.45 ID:QGFKBYXq0.net
「近藤さんの作画で、主人公の少女・雫の性格が、
宮崎さんの意図と変わってしまった。例えば雫がしゃがみ込むシーン。
誰も見ていないのに、近藤さんは雫に
『下着が見えないよう、スカートを手で押さえる演技』をさせた。
これによって雫は『考えてから行動する自意識過剰の子』になった。
だが、宮さん(宮崎さんのこと)の好みは
『下着なんか気にせずにさっと座ってしまう、考える前に行動する子』。
この違いが宮さんには耐えられなかった」
これきしょすぎてすき
宮崎さんの意図と変わってしまった。例えば雫がしゃがみ込むシーン。
誰も見ていないのに、近藤さんは雫に
『下着が見えないよう、スカートを手で押さえる演技』をさせた。
これによって雫は『考えてから行動する自意識過剰の子』になった。
だが、宮さん(宮崎さんのこと)の好みは
『下着なんか気にせずにさっと座ってしまう、考える前に行動する子』。
この違いが宮さんには耐えられなかった」
これきしょすぎてすき
146: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:58:54.23 ID:u84kK61l0.net
>>133
もしも部下が考えるよりも先に行動するやつならきれてそう
もしも部下が考えるよりも先に行動するやつならきれてそう
155: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:59:49.66 ID:RDVJYvQF0.net
>>133
これはロリコン
これはロリコン
148: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:58:57.18 ID:O99dU2FK0.net
こいつ庵野大好きだよな
150: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:59:19.68 ID:YojSZgqY0.net
許せる棒読みはトトロのお父さんくらいやろ
あとは全部アカン
あとは全部アカン
153: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:59:30.42 ID:UKCaWYdnd.net
別に声優やなくてもええんや
ちゃんと演技できる奴を使え
声優使うのははその手段に過ぎん
ちゃんと演技できる奴を使え
声優使うのははその手段に過ぎん
161: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:00:22.83 ID:yZYzOx9gp.net
あれ庵野で良かったと思うけどな
ああいう喋り方の理系のやついるよ
ああいう喋り方の理系のやついるよ
171: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:01:10.72 ID:OHj9H23Dp.net
そもそもハウルの時は
鈴木も宮崎駿もキムタクの演技一度も見たことない状態で呼んだらしいからな
こっちが思ってる以上に声優なんかどうでもええと考えとるんや
鈴木も宮崎駿もキムタクの演技一度も見たことない状態で呼んだらしいからな
こっちが思ってる以上に声優なんかどうでもええと考えとるんや
184: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:02:17.81 ID:gd1Csg9s0.net
>>171
宮崎は音はこだわりないからな
高畑がすごい
宮崎は音はこだわりないからな
高畑がすごい
210: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:04:13.83 ID:b7NSAJK9d.net
>>184
じゃりんこチエ凄いわ
全員ハマってる
じゃりんこチエ凄いわ
全員ハマってる
222: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:05:01.03 ID:R/Z0uaVy0.net
>>210
テツがハマりすぎてるわ
テツがハマりすぎてるわ
190: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:02:49.07 ID:njdHvvORa.net
なんか急に声優嫌いになったよな
203: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:03:43.93 ID:vdjQNsn50.net
声優に対する侮辱を感じます
235: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:06:35.63 ID:FXQZ03jO0.net
この時期庵野の精神状態悪かったしショック療法のつもりやったんとちゃうか
236: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:06:41.11 ID:9CadmuMY0.net
全く見たくなくなるんだよね、声優が芸能人ですらないって
237: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:06:47.20 ID:XlwuOMpUr.net
でも普通に声優使ってたラピュタとかナウシカとかカリオストロの方が面白いよね
246: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:07:37.82 ID:T4x6Ihzy0.net
この世界の片隅に、能年玲奈も素人っぽさあって良かったな
248: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:07:51.19 ID:z7oU+Xtl0.net
別に悪くなかったと思うよ
250: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:08:11.36 ID:Bwqrlk3kp.net
キムタクは微妙やが庵野は合ってた
252: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:08:21.58 ID:OHj9H23Dp.net
島本須美でさえもののけ姫の時にはかなりNGくらいまくったし実際島本の演技浮きまくっとるからな
ガチで求める方向性が変わったってのは実際あると思うけどね
ガチで求める方向性が変わったってのは実際あると思うけどね
273: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:09:43.15 ID:0vyQNRhpM.net
>>252
あれはさすがにかわいそうだったけど大御所役者達はめちゃくちゃうまかったな
あれはさすがにかわいそうだったけど大御所役者達はめちゃくちゃうまかったな
316: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:13:00.54 ID:7MzEUzxD0.net
336: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:40.24 ID:D6kQlYBLM.net
>>316
説教食らってるおじいちゃん定期
説教食らってるおじいちゃん定期
357: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:16:01.41 ID:S7mJXBdJ0.net
>>316
老人いじめいくない
老人いじめいくない
333: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:21.53 ID:2obqQQF8d.net
フジテレビ「ラサールいいね!ラサールにやらせてみよう」
340: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:53.69 ID:XYpnZ1Im0.net
>>333
ほげええぇぇぇぇぇぇ!!!??
ほげええぇぇぇぇぇぇ!!!??
344: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:15:17.21 ID:VAWk7FZw0.net
>>333
有能
有能
389: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:18:13.70 ID:JHxFZyzrd.net
>>333
これなに?
これなに?
395: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:18:33.93 ID:7A6ySkGV0.net
>>389
両津勘吉
両津勘吉
334: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:36.16 ID:VAWk7FZw0.net
ほんま無能
335: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:38.93 ID:Bwqrlk3kp.net
山寺宏一みたいに特徴ないけど上手いみたいなのがええんやろ
359: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:16:13.63 ID:uRcjr808a.net
高畑と大塚が赤線に誘ったけど宮崎は断ったってエピソードは美談に聞こえるけど
本当は宮崎が生粋のロリコンやっただけという恐ろしいオチ
本当は宮崎が生粋のロリコンやっただけという恐ろしいオチ
397: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:18:43.47 ID:/7TzXewI0.net
423: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:20:34.19 ID:XYpnZ1Im0.net
>>397
2年で何があったんや…
2年で何があったんや…
431: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:21:27.49 ID:/7TzXewI0.net
>>423
パヤオからしたら20はババアなんやで
パヤオからしたら20はババアなんやで
384: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:17:54.88 ID:7WgFkMB/r.net
404: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:19:16.90 ID:XYpnZ1Im0.net
>>384
本人無自覚なのがタチ悪いな
本人無自覚なのがタチ悪いな
414: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:19:53.08 ID:RgYxapoM0.net
>>384
どっちもガイジやろ
どっちもガイジやろ
416: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:20:09.10 ID:xgWLpE430.net
良いか悪いかは素人だから分からんけど聞いた時気持ち悪かった
462: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:23:42.90 ID:8QrNs7X40.net
>>416
アテレコの経験値の低い人が声を当ててるから違和感があるのは当り前やね
アテレコの経験値の低い人が声を当ててるから違和感があるのは当り前やね
438: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:21:47.44 ID:8qgSKbTz0.net
職場ギスギスしてそう
330: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:14:08.50 ID:jlXliunT0.net
庵野大好き爺さん
142: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 22:58:21.33 ID:it3S4N3pM.net
なんかその道一本の技術者感あって普通によかったわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569073140/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:09 ▼このコメントに返信 ジブリ=宮崎駿だから宮崎駿はわがまま言っていいんだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:10 ▼このコメントに返信 ミライの未来よりマシ定期
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:13 ▼このコメントに返信 庵野使うならせめて数ヶ月は練習させて酷すぎないレベルにするべき
ちゃんと声優使ってても作画がゴミないもいもと対の存在
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:14 ▼このコメントに返信 あんのが愛弟子とか嘘だろ
自分のジブリの後輩は育ててないのによその庵野を弟子扱い方
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:14 ▼このコメントに返信 庵野も糸井重里も別に良かったと思うけど
ハウルの動く城はちょっと…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:14 ▼このコメントに返信 素人起用して実写ドラマとか成り立つか?アニメになると素人でもいいって感覚も理屈も分からん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:17 ▼このコメントに返信 声優だろうが俳優だろうが素人だろうが面白ければいいです
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:18 ▼このコメントに返信 作画が良ければアニメは成り立つの精神はアニメーターとしてはよくても
監督としては致命的なのでは
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:21 ▼このコメントに返信 >>5
ハウルは見事に評価がわかれるよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:22 ▼このコメントに返信 パヤオは中年時に名作あれだけだしたんだから老年は好きなことを好きなだけやらせてええやんけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:23 ▼このコメントに返信 でもジブリの絵で初夜のシーンを情感タップリでやられたらすごい気持ち悪いシーンになったと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:24 ▼このコメントに返信 声優の声だとリアリティがないと言うが
アニメって媒体の時点でもうリアルから離れてるじゃん
現実の人間よりも動きや表情が過剰なのに喋りがリアル寄りじゃミスマッチだわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:24 ▼このコメントに返信 地上波でやってる時途中から声に耐えられなくてテレビ消してしもうたわ・・・
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:25 ▼このコメントに返信 早くこの世界からご退場しろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:26 ▼このコメントに返信 映画の感想で駿や声当てた芸能人に
棒読みの素人っぽい○○さんそのままって感じの浮いた自然な演技が最高でした
って言ったら怒るのか喜ばれるのかどっちだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:27 ▼このコメントに返信 庵野が声優やってるせいで、ジブリ映画で唯一見てない作品だわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:28 ▼このコメントに返信 主人公は声優の訓練を積んだ美声の美青年じゃなぞ。
偏屈で不器用なオタクそのもの。だからこそ、庵野の不細工な声が合う。
この生き様で山ちゃんとかベテランが声優したら全く違う人間になってしまう。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:30 ▼このコメントに返信 あれ声優なり俳優なりがやったら演技に意図が乗るし実力を感じさせちゃうだろ
そういうのを排除したかったんだよ
常人には何考えてるか量れん人間を演出したいんだからあれはあれで成功だろう
ド下手糞だけどとりあえずなんだかわからん感は出てる
あれですべて正解というのは苦しいが演技できる奴にやらせるのは明らかに不正解なんだからしゃーない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:30 ▼このコメントに返信 庵野は一周回っておk
下手に芸能人使うよりマシ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:31 ▼このコメントに返信 老害が
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:33 ▼このコメントに返信 それはもう演技というものを分かってないやん
キャリアエリートにも浮浪者にもなれるのが役者や
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:34 ▼このコメントに返信 >声優のあざとい声が嫌いなのはわかるがなぜ素人なのか
>無名の声優とかでやってみりゃいいのに
無名の声優の大半が演技力皆無な上あざとさが余計に強調されたやつばっかだよ
「私アニメ声出せるから声優なりました」みたいなんばっか
有名どころとまではいかなくても中堅レベルでもきちんと演技指導すれば普通にできると思うけどな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:35 ▼このコメントに返信 二郎には、声優どころか役者の演技演技した演技されるのがいやだから素人使ってんだよ
そこを理解できてないやつが何を言っても無駄。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:36 ▼このコメントに返信 米6
シティ・オブ・ゴッド見ろ
ほぼ現地のスラムの素人だけど超名作だから。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:36 ▼このコメントに返信 アニメ映画なんて嫌なら見るなが成立してる業界じゃないの?
声優が嫌なら見なきゃいいのでは?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:37 ▼このコメントに返信 米23
宮崎の好みじゃなくて棒読みならいいって理屈が分からないんだと思うよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:38 ▼このコメントに返信 ジブリの声優に関しての意見はとてもよく分かる
演技過剰な声は違和感が凄くて気持ち悪い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:39 ▼このコメントに返信 >>6
どっちかっていうと音楽的感覚じゃね?
歌手の慣れた歌声より、合唱の元気な子供の声が良い作品もある。
プロだからとはいえ、最適とは限らないのが作家の意図だよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:40 ▼このコメントに返信 こうして批判する人が大勢いても棒読みで良いって言ってくれる人もいるんだからまあええんやろ
ジブリブランドのおかげやな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:41 ▼このコメントに返信 >>1
こういうのってディレクターレベルなら当然の振る舞いなんだけど、
バカっておじさんのワガママに見えるんだろうな。
クリエイティブは1人の頭脳で撤退するのが一つのセオリーなのに。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:41 ▼このコメントに返信 ハウルの酷さは伝説級。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:41 ▼このコメントに返信 >下着なんか気にせずにさっと座ってしまう
小学生ならともかく中学生女子でこれは無い
もしそんな子がいるとしたら、発達に問題有りな子
何より思春期なんて自意識の塊じゃないか
パヤオは口リコンではなく、少女に幻想を抱き過ぎてる変態ジジイだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:43 ▼このコメントに返信 >>8
そういう意図でないところで起用してるんだから、
あんたたぶん意味わかってないんだと思う。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:43 ▼このコメントに返信 新海は金がなかったからやで
全部一人でやってた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:44 ▼このコメントに返信 上手なら声優じゃなくてもいいんだけどなー
何でわざわざ庵野をチョイスしたんだろうなw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:44 ▼このコメントに返信 結局、好き嫌いに尽きる。
どっちが優れてるとかではなく、好み。
駿は棒読みが好きなんだろ。朴訥な。
俺は庵野はないと思うけど。
例えばラピュタなんてもろプロ声優って感じだけど全然嫌ではないしw
ハウルもキムタコは良かったよ。それより倍賞さんの声が年寄すぎてきつかった。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:44 ▼このコメントに返信 >>7
つまらなかったからダメだな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:44 ▼このコメントに返信 >>12
昔の声優さんはキャラ立ちしてて好み。
今の声優さんは同じ一つの方向を目指してるようでキモい。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:45 ▼このコメントに返信 堀越はそういう感じのキャラだったから気にならなかった
ポニョの所ジョージの方がキツかった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:45 ▼このコメントに返信 >>14
辞める辞める詐欺の後は死ぬ死ぬ詐欺の予定です
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:45 ▼このコメントに返信 やってるうちに庵野も素人なりにちょっと上手くなっちゃって
そうじゃないんだよってなったらしーじゃん
徹底的に演技の技術面を排除したかったんだろう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:46 ▼このコメントに返信 声優にふられてから声優アンチになっただけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:46 ▼このコメントに返信 >>17
芝居ができてないから話にならんのよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:46 ▼このコメントに返信 >>18
いや、つまらんから庵野起用は不正解だろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:47 ▼このコメントに返信 >>21
これ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:47 ▼このコメントに返信 クリエイターにとってキャラクターは子供みたいな人も居るだろ
それを性優がこねくり回すと嫌悪感が出るのも分かる話
演技が上手いとか関係ない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:49 ▼このコメントに返信 >>23
結果失敗したわけだ。
さらに言えば、そういう意図があるんなら登場人物全員素人がやればよかったんだよ。
できないだろ。芝居が介在しないと結果的には空中分解するんだよ。
一名ドキュメンタリー風、ほかは芝居のパヤオの妄想でしかない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:51 ▼このコメントに返信 何人か声優叩いてるけど庵野よりマシな演技できる奴なら芸人でもいたんじゃねw
オーディションなしで庵野に決まったのって要するにそういうことだろw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:52 ▼このコメントに返信 >>43
芝居をしないからいい、ってのが意図なんだろ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:53 ▼このコメントに返信 パヤオの機嫌損ねた声優が一人居たんやろなあ・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:54 ▼このコメントに返信 >>21
お前こそクリエイティブってのわかってない素人丸出しだわ
演技の領域とディレクションの領域なんて全く別もんだからな。
市政と国政ぐらい違う。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:56 ▼このコメントに返信 >>30
自由だけどそれを批判するのも自由なんだよ
俺は庵野良かった派だけどね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57 ▼このコメントに返信 違和感あるのは最初だけやろ。淡々としてたけど、演技はそれなりに出来てたと思うで。
そんなに声を張る役柄でもなし、ちゃんと研究者然とした声になってて、なかなか絶妙な采配だと思ったけど。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57 ▼このコメントに返信 登場人物全て一般人の「世界の片隅に」には演技の素人は一人もいない。でもきちんと市井の人々を演じていて素晴らしい世界を創造している。
同じような時代を描いているのに「風立ちぬ」が駄作なのはキャストによる影響もある。
作品そのものが壮大な自慰行為である宮崎監督より、片渕監督が優れているのがもっとも大きな理由だけどね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57 ▼このコメントに返信 >>47
その観点ならまだ評論としてはマシかもね。
とはいえ実験的な起用を大御所が先陣切るのはいい事だと思うよ。
置きに行ったもんなんか見たくねえ。
そもそも観客が興行収入とか気にしすぎなんだよ気持ち悪りぃ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57 ▼このコメントに返信 庵野は悪くなかったって聞くけどな
作品そのものが……
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57 ▼このコメントに返信 演技のプロがコメント欄に沸いてて草
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:58 ▼このコメントに返信 >>27
俺は昨今のアニメ声優全般無理だわ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:59 ▼このコメントに返信 >>29
興行屋が仕組みに仕組んだあざとい作品見て楽しいか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:00 ▼このコメントに返信 >>42
お前よくバカだって周りに言われない?笑
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:01 ▼このコメントに返信 「味」で済ますジジイきらい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:01 ▼このコメントに返信 細田はもうダメだろ
オオカミコドモの時点でダメだったけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:02 ▼このコメントに返信 >>54
制作側に媚びてもらえてよかったねwww
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:02 ▼このコメントに返信 素人使うなら登場人物全員を素人にしてほしい
他のキャラの落差がありすぎて集中できない
聞いてて疲れる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:03 ▼このコメントに返信 ということは選ばれた芸能人はなにやっても演技出来そうにない人を選んでるのか
いろいろと納得
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:03 ▼このコメントに返信 >>52
批判の仕方じゃない?
素直につまんねーでもいいし、理解した上でやっぱり合わねーでもいいし、
なぜプロを使わなかったし! はバカの見解だと思う。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:05 ▼このコメントに返信 >>58
おれはジブリに出てくる声優もモロの声の人とかもダメだな
あと最近のドラマの過剰演技もキツイ
ど素人だけの方が自然でいいよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:06 ▼このコメントに返信 御大著のメチャクチャ有名な教科書に、アニメは実写じゃないからそれっぽく演出するんやでー、ってある。
そんで宮崎作品なんて、物凄くいい感じに演出(誇張)された絵ばかり。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:07 ▼このコメントに返信 死ぬ前にもう一回息子と仕事したかったんやで。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:07 ▼このコメントに返信 最初の方で言われてるけど、ラストのシーンはあれじゃなきゃダメって感じするな
うまいやつが良い声で演じてもあの余韻は作れない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:07 ▼このコメントに返信 本当は嵐のあの人だったけど鈴木と伊藤綾子の件があったからだよ!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:08 ▼このコメントに返信 もののけ姫で全てを出し切った感じやな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:08 ▼このコメントに返信 ※18
声優なり俳優なりにそういう演技をさせればいいだけなんだよなあ
善人キャラクターには善人を探し出して起用する気か?っていう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:11 ▼このコメントに返信 冷静に考えたら自然な演技って言うなら
狼がしゃべったり、変な生き物がしゃべるのは不自然では?
そこは不自然でいいのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:12 ▼このコメントに返信 つうか、「庵野悪くなかった」「庵野良かった」ってあまりにも典型的な逆張りだよなあ
百歩譲って「監督のやりたかったは何となく伝わったかも」くらいなもんだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:13 ▼このコメントに返信 >>73
お前表現物わかってないから語らない方がいいよ。
根本的に素人の考え。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:14 ▼このコメントに返信 >>74
そりゃただの揚げ足取りだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:14 ▼このコメントに返信 声優のダメなところって、頑張ってるのが声に出ちゃうとこなんだよね。十分な才能があって演技やボイトレもめっちゃ努力してる、のが声から判る。スゲー良い声でスゲー上手いけどナチュラルからは程遠い。声の演技にとってこれは永遠の課題だと思う。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:15 ▼このコメントに返信 >>75
その意図すらわからないバカが多いってことよ。
実験的な事の意味がわからない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:17 ▼このコメントに返信 独裁者は失敗も多い。誰も咎められないから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:18 ▼このコメントに返信 ※78
そこのところは素人が演技しても同じやで。もしくはほぼ聞き取れないか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:18 ▼このコメントに返信 ※74
さすがにそれはちと違うと思うぞw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:18 ▼このコメントに返信 >>80
クリエイティブは民主主義だと終わるよ。
町内会じゃないの。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:19 ▼このコメントに返信 ドワンゴのノブオってハンチョウっぽいな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:19 ▼このコメントに返信 >>76
お前は表現物以前に、文章を読み取ることから出来てないみたいだけどなw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:22 ▼このコメントに返信 >>85
バカの文書は読みにくくてねえ…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:29 ▼このコメントに返信 ※85
そういうのいいから
何がどう違うのかを端的に説明しろ
俺の今の所のお前に対する理解は、ネットでよくいる、
反語表現が理解できなくて、俺の言ってることをマ逆に理解して
そのままツッコんでくるアホだぞ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:30 ▼このコメントに返信 あら、アンカー間違えた
俺は※73で、※87は※86宛てな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:32 ▼このコメントに返信 お前らHelloWorldのサイト見てみろよ。
人気タレントと近代アニメ声優の狙ったキャスティング。
舞台設定を京都にしたとしつこいアピールで、
公開後のご当地ビジネス展開目論んだ構え方。
どこかで見たような設定と作画。
こんなクソな置きに行った商業映画見てて楽しいのかよ。
ダセーな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:33 ▼このコメントに返信 そもそもジブリって社会アンチやからおかしいとこないやろ
人間讃歌のジョジョと全く逆方向
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:35 ▼このコメントに返信 石を投げかけるつもりでやったんじゃないのはやおは
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:36 ▼このコメントに返信 >>13
私はあの声好きだな
浮世離れした感じ、キャラに合ってると思う
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:36 ▼このコメントに返信 素人やった方がリアルな感じが出ると思うならアニメ(絵)をやめて実写で作ったら?
勿論ファンタジーもやめてさ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:36 ▼このコメントに返信 米83
人が作った物と違ったところがないとその作品の良さは生まれないし、民主主義にしたら意見をすり合わせているうちに他と違ったところがどんどん無くなっていくしな
政治と違って、創作物は我を評価され、価値が無いとされたらその人のクリエイターとしての我ごと否定され、その人は捨てられて消費者は別のクリエイターの我を見に行くだけの話なんで、最小公倍数や最大公約数を求める必要は絶対ではないし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:40 ▼このコメントに返信 米73
もっと良質な事ができるのにそれをやらないってのは難しいやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:40 ▼このコメントに返信 >>87
真逆?
"お前の意見が素人だ"という俺の言葉には、どこか別の意図には向いていないぞ?
お前の自信満々の反語表現とやらすべてが素人丸出しの言葉だと言っているんだ。
ここで俺が卑下してるのはパヤオでも声優ファンでもなくお前だけだよ。
って俺の言葉はヘタだからわからないか。
ごめんね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:40 ▼このコメントに返信 米89
作品見てないし劇場は落ち着いて見れないから当面見れないけど、その感想は偏見すぎ
CM気持ち悪いし、野崎まど(知らない)入門編と言う人もいればぜんぜん入門編じゃないという人もいた
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:42 ▼このコメントに返信 >>90
人間賛歌と社会アンチって一直線上の別ベクトルと思ったことないわ。
理由が聞きたい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:43 ▼このコメントに返信 声優で評価変わらないって意見有るけど、
下がりはしないだろうけど、庵野より上手い人がやれば上がると思うんだけどな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:43 ▼このコメントに返信 自分達で神を作り上げて、逆らえなくなった状態に見える。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:44 ▼このコメントに返信 ※95
今※76=※86待ちなんで、すまんね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:46 ▼このコメントに返信 米98
まず自然の摂理を考えて、その内で人間が行動するというのが前提であって、なんだろあとなに言えばいいんだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:51 ▼このコメントに返信 >>28
合唱だって訓練された子供の声だろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:51 ▼このコメントに返信 ※96
だから、逆に捉えてないってんなら、いやそれは違うよで済むんだよw
後は要らない
俺の言ってるのが何が素人考えで、表現の玄人さんはどう考えるのかをとっとと言いなさいなって話よ
俺も知りたいんだよ
あと「卑下」の使い方が違うぞ それこそマ逆の使い方
そこをもって揚げ足取りで責める気は全然ないけど、最近ネットでこの間違いが多いんで気になったんで一応
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:53 ▼このコメントに返信 >>97
野崎まどの作品として切り取れば、良いのかもしれない。(これはアニメ映画が誰の作品か?と言う問いでもあるね)
俺はそれほどこの人の作品を評するほど知見はないが、批判したいのはそこではなく、興行側の姿勢なのよ。
実を言うと俺は仕事でこのプロモーションに関わったんだが、そうとしか感じれなかった。
どこまでを作品とするかは人それぞれだが、このパヤオの話も同時だと思っていて、首脳である興行側やプロデューサー、ディレクターの善意を感じる作品が俺は好きだ。(HelloWorldが好きだったら済まない)
つまり、荒削りでも制作過程の良心を感じるのが俺は好きだ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:53 ▼このコメントに返信 このスレ関係ないけど、栄養のある種が他の種に食い尽くされる(うなぎを想定してます)のは自然なことだし、うなぎの生態が解明されてないから絶滅したらどうなるかわからないとかいうのは別にそれで人類が絶滅するなら自然の摂理だし、まあそうはならないどころかうなぎの絶滅説すらデマだし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:53 ▼このコメントに返信 >>103
素人の訓練してないバラバラの声の方がいいっていってるんじゃない?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:53 ▼このコメントに返信 ※83
失敗もと言うとるやろ。どんな天才も枯れて拗らせたら終わりよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:54 ▼このコメントに返信 誤爆ごめんなさい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:55 ▼このコメントに返信 >>104
レス下手くそすぎてダメだわ。
終了。おめでとう。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:55 ▼このコメントに返信 うなぎけされた
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:55 ▼このコメントに返信 >>104
卑下はたしかに間違えてた。
そこは恥ずかしい。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:58 ▼このコメントに返信 >>93
自然とかリアルがいいって言うならアニメなんかやめるべきだよな
ドキュメントでもやってるべきだわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:59 ▼このコメントに返信 ※106※109
ちゃんと「このスレ関係ないけど」宣言してるので無問題w
ただ関係なさの飛距離がハンパじゃなくて笑ったw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:00 ▼このコメントに返信 批判的な意見も判らないではないが、パヤオに限らずいろんな人がこういう采配をしてる理由を考えるべき。
たとえば冨野だって全ての作品で独特な声の声優が必ず一人は採用されてるし、アニメに限らずだけど、芸人や俳優が声優として起用されるのは、何もコマーシャルやスポンサーの意向だけが理由じゃない。演技とは、上手いか下手かだけで計れるほど簡単なものじゃない。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:03 ▼このコメントに返信 ※110※112
何か言い過ぎちゃったみたいだな 何かすまんかったね
「卑下」については別に気にせんでいいよ
あの場合、「侮蔑」とか「蔑視」とか「罵倒」とか言うと良かったと思うよ一応
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:04 ▼このコメントに返信 確かに日本の声優は演技過剰だし若い声優はみんな同じ声だけど
あんまり棒すぎるのも困るんだよね見てる側は
デビルマンみたいな演技されたら金返して欲しいレベルだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:06 ▼このコメントに返信 >>112
いやおめでとうが一番恥ずかしいよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:07 ▼このコメントに返信 裸の王様
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:08 ▼このコメントに返信 テレビドラマの役者に関しては昔より今の方が良いとは思うけど、
声優に関しては今の声優は分からん。
なんでみんな同じタイプのイケメンボイスを出そうとしとるん?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:12 ▼このコメントに返信 >>66
???
合わねーと思うからプロ使えになるんじゃないの?
何が気に入らないのかわからないな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:14 ▼このコメントに返信 >>6
宮崎にとってアニメの声はドラマで例えるとエキストラとかくらいの存在なんだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:15 ▼このコメントに返信 >>120
養成所でテンプレ叩き込まれてるからしゃーない
個性は敵なんや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:17 ▼このコメントに返信 >>49
だから駄作なんじゃん
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:18 ▼このコメントに返信 >>51
そこ理解せずにキャスティングしてるのが御大のような⋯
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:19 ▼このコメントに返信 米117
棒が合うキャラ、合わないキャラがあるってだけの話のような
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:20 ▼このコメントに返信 米117
「過剰」ではないよ、それが日本
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:21 ▼このコメントに返信 >>60
島本須美に言い寄って⋯というのは割とメジャーな都市伝説だな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:22 ▼このコメントに返信 >>63
ちょっと意味がわからない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:22 ▼このコメントに返信 米120
津田健次郎みたいな演技下手くそなやつハブりたい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:24 ▼このコメントに返信 >>68
むしろ素人の声は合わない世界なんだよな。
紅の豚、もののけ姫、千と千尋あたりが黄金期で後はゴミを量産してるだけなんだわ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:26 ▼このコメントに返信 >>77
いや、部分的には真理だろ。
パヤオはリアリテイより自分の妄想優先する男だぞ。そいつが自然とかなんとか笑うしかなあ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:26 ▼このコメントに返信 >>79
失敗を当人が認めないからじゃね?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:26 ▼このコメントに返信 >>2
ショタコンのくせに本物のショタ使わない無能
萌歌にはミライちゃんやらせときゃよかったんや
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:27 ▼このコメントに返信 海馬社長の頃から見守ってるけど、演技で勝負してないじゃん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:28 ▼このコメントに返信 ※95
まず、最初に、俺は庵野起用とその演技が「良質」だったとは思わない、ってのが一点
そして、宮崎駿のキャリアの集大成(当時)なんだから、好きにやりなはれ、ってのが一点
以上が大前提
で、気になるのが「庵野良かったじゃん」評なのな
途中は長くなるんで省略するけど、要は「起用側の意図通りヒドかったよね」なら分かるけどさ、という
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:29 ▼このコメントに返信 >>63
少なくとも風立ちぬより世界の片隅にの方があらゆる点で優れた作品だよ。それは間違いない。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:30 ▼このコメントに返信 >>12
普段アニメ見てるから普通に見えるけど演技が過剰すぎるんだよ大半の声優は
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:34 ▼このコメントに返信 >>32
それをロリコンって言うんだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:36 ▼このコメントに返信 >>30
怒ってる?w
ジブリバカにされたと思ったの?
それとも庵野の演技バカにされたと思った?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:36 ▼このコメントに返信 >>54
のんも棒気味だったけど庵野の何倍もマシだったな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:36 ▼このコメントに返信 まあ今回の件は演技が過剰とか関係ないでしょ
だって庵野だよ?何で庵野起用したの?身内だからでしょw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:37 ▼このコメントに返信 耳が悪いんだろ
センスだからしょうがない
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:38 ▼このコメントに返信 以上、未来の青葉クン達でした!
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:57 ▼このコメントに返信 お前ら声優語る時って絶対アニメだけだよな
海外ドラマ・洋画の吹き替えとかにも声優いるのに全然出てこん辺りあっ・・・て察するわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 02:01 ▼このコメントに返信 ※120
女は供給過多だが男は需要過多でね。特別でなくても持て囃してくれる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 04:58 ▼このコメントに返信 >>37
面白かったで
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 06:14 ▼このコメントに返信 声優じゃなくても、もののけ姫の石田ゆり子とかよかったけどな
トトロの糸井重里はクソ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 06:29 ▼このコメントに返信 金がほとんど新海誠一人で製作したに等しいレベルのときの声優新海誠と
十分に金があって爺の道楽で庵野を声優にした宮崎駿を比べるのはなんか違う
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 07:21 ▼このコメントに返信 庵野に声をやらせる流れって鈴木敏夫の仕込みだよな
どんなにオーディションやってもパヤオが首を縦に振らないから
最後の最後までネタを温存させておいて、最後にぶっこんだ感じだろ
頑固な爺さんだからこういう場面でスネると作品にも影響するし
結局、筋さえ通ってれば誰でも良かったんだよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 08:04 ▼このコメントに返信 トトロのお父さんみたいに端役で「ぼんやりしたおっさん」なら声質があってりゃ多少棒読みでもスルーできるけど、主役で感情表現もあるのに素人演技は違和感しかないわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 08:15 ▼このコメントに返信 素人の発音はボソボソして聞き取り難いし映画館だと聞き直せないので観ない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 08:25 ▼このコメントに返信 見るたびに「えぇ…なんやこの声…」→「庵野いけるやん」を繰り返すわ
見る内に慣れるだけかもしれんが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 10:12 ▼このコメントに返信 >>4
でも、いきなり現れた若者に「俺にナウシカを書かせてくれ!」って言われたら、トキメいてしまうやろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 11:58 ▼このコメントに返信 庵野より効果音を人の声でやったのが意味わからない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43 ▼このコメントに返信 「一般受け」って言ってくれれば同意するのに、「感じが出る」とか言うから頭おかしいとしか思えないんだよな
台本棒読みするやつ、日常生活で絶対そんな喋り方してないからな
小学生が教科書読む時の謎の抑揚みたいな系統だろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:52 ▼このコメントに返信 >>145
駿のスレなんだし当たり前じゃね?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:19 ▼このコメントに返信 宮崎作品の最大の欠点は声優チョイス。アスベル、メイの父、ハク、ハウルとかも酷すぎる。中でも二郎は途中で見るのやめたレベル。
既存の声優ボイスがイヤ=素人使う って発想がおかしい、実はど素人の方が演技くさくなるって現象をわかってない。
良かったのはラピュタくらいだわ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月24日 09:19 ▼このコメントに返信 >>30
そのディレクションがクソだから、ジブリじゃなくて宮崎駿本人を叩いてんだろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月24日 09:41 ▼このコメントに返信 素人ぼそぼそ声結構好き、抑揚のある声よりジブリっぽさを感じてしまう
あとパヤオは動く意味でのアニメーションを追及してるから本当に声とかはどうでもいいんだと思う、特に男の声は
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月24日 09:43 ▼このコメントに返信 プロのくせに、
ケレン味たっぷりのいかにもアニメなしゃべりかたと、
日常生活レベルで耳にする作り物感のない自然なしゃべりかたの両方を使いこなせないプロ声優が悪い
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月24日 09:46 ▼このコメントに返信 声優も俳優も煮詰まってきちゃって多様性が無いよな
プロに素人の演技させればいいって言うけどそんな前例ある?
どっちにしろ声豚からは○○の無駄遣いとか叩かれそうだけど
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月26日 11:08 ▼このコメントに返信 >>137
それ、あなたの感想ですよね
アニメーションとして風立ちぬの方が完成度が高い
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月12日 01:24 ▼このコメントに返信 声優界ってもう完全に腐ったよね
コネ&コネの世界でもはや芸能界と大差ない
浪川大輔とか一番わかりやすいけど、下手糞な大御所が色んな作品に出しゃばってくるからほんとウザい
アニメ見る気なくすわ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月03日 10:22 ▼このコメントに返信 庵野よりも西島秀俊の本庄の声が酷かったわ。
庵野はまだしも、西島は俳優やんけって思った。あえて素人チックに詠ませたんやろうか