1: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:29:17.26 ID:+IPzpyzQ0
悪いに決まってるやろアホか
2: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:29:46.07 ID:yA1LQ+1od
法律違反やからしゃーない
4: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:29:50.98 ID:gJy0g5ty0
>>1
で終わってるやんけ
で終わってるやんけ
5: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:30:05.66 ID:gF36kXEU0
悪いってなんやねん
子供かよ
子供かよ
6: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:30:13.30 ID:U0BWH15y0
残業してる管理職に申し訳ないけどワイはさっさと帰るで
7: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:30:42.74 ID:ZN6XdLgtM
サービスした分うんこブリブリ携帯ポチポチして帳尻合わせてたワイ、有能
11: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:32:07.28 ID:Y9sTpaEb0
>>7
本来の有能は残業代キッチリ貰った上でうんこぶりぶりして金もらう
本来の有能は残業代キッチリ貰った上でうんこぶりぶりして金もらう
17: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:34:19.99 ID:U0BWH15y0
>>11
昼間ずっとぶりぶりして夕方から本気だして残業もらうやで
昼間ずっとぶりぶりして夕方から本気だして残業もらうやで
8: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:30:48.89 ID:Xpj1DhCZ0
最近の若者、月10時間以上の残業をさせてくれない
10: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:31:59.12 ID:SBwjDZsi0
残業が悪いんじゃないタダ働きがわるいんや
12: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:32:18.42 ID:IIHKhjMD0
幹部以外はやる意味ないよね
会社側の人間だけでやってろ
会社側の人間だけでやってろ
13: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:32:48.47 ID:VaCkQjSf0
ここから残業が必須なスケジュールを組むまたは認可する上層部が本当は一番の悪という次の段階に進むべき
22: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:35:02.60 ID:KhHj8iDUp
>>13
研究職以外の業務で残業発生してる時点で管理者が無能やからな
研究職以外の業務で残業発生してる時点で管理者が無能やからな
29: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:36:35.03 ID:VaCkQjSf0
>>22
なんか知らんけど、ある一定の役職になると責任が霧散してるよな
その下の役職の方が責任感問われまくるという
幹部とか社長まで繰り上げるべきやわ
なんか知らんけど、ある一定の役職になると責任が霧散してるよな
その下の役職の方が責任感問われまくるという
幹部とか社長まで繰り上げるべきやわ
14: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:32:49.56 ID:9RhnpafQ0
残業代のためにダラダラ効率悪い仕事する老害が悪
20: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:34:41.82 ID:W7qCbgd/d
>>14
老害は家に帰っても邪険にされるだけだから会社でダラダラしてるんだぞ
老害は家に帰っても邪険にされるだけだから会社でダラダラしてるんだぞ
31: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:36:37.87 ID:RgjXMNkFa
>>14
老害は残業代でないが😅
老害は残業代でないが😅
15: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:33:17.14 ID:AicviU07d
ゆとり「空気読まずに悪いことを悪いと言うぞ」
24: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:35:21.38 ID:M+B0Nf4z0
>>15
有能
有能
38: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:38:49.22 ID:r0rHG/PP0
>>15
サンキューゆとり
サンキューゆとり
162: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:00:19.06 ID:NIihqgOy0
>>15
ゆとり教育は神
ゆとり教育は神
265: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:12:08.04 ID:JPzE3wO20
>>15
叩き潰さないきゃ(使命感)
叩き潰さないきゃ(使命感)
21: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:34:49.58 ID:HWQXDk9T0
終身雇用かつ年功序列でどんどん給料上がってくとかでもない限りサビ残とかやる意味ない
自分をすり減らして評価してもくれない上司にこびてるだけ
自分をすり減らして評価してもくれない上司にこびてるだけ
23: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:35:13.51 ID:KTUyTAJc0
サービス残業は悪いこと! さて始業1時間前に行って準備始めるか
26: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:36:14.11 ID:DPP29ImMp
残業させるのはともかく金を出せよと
27: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:36:23.50 ID:EME93Uas0
サービスせんと維持できん会社に未練ないやろ
28: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:36:25.40 ID:RSppZ3zo0
サビ残はないけど夫婦仲が良くない上司が週末遊びに誘ってくるのやめてほしい
35: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:37:51.50 ID:G2rWmM3D0
悪いことやん
36: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:38:27.55 ID:zE4EtXUR0
大多数のゆとり「仕事なんだからサビ残とかありえないだろ!」
なお業務中にかたずけられなかった仕事を残業に回す模様
そりゃあ経営者もたまったもんじゃないわ無能ごときに残業代だすなんて
なお業務中にかたずけられなかった仕事を残業に回す模様
そりゃあ経営者もたまったもんじゃないわ無能ごときに残業代だすなんて
44: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:40:12.15 ID:U0BWH15y0
>>36
片付けられない業務押し付ける管理職が無能定期
片付けられない業務押し付ける管理職が無能定期
45: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:40:32.65 ID:lgBmyVjyM
>>44
これ
これ
39: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:39:32.96 ID:tYQBq1qH0
残業代はきっちりもらわないとね
40: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:39:33.39 ID:5ViNp7P80
マジで勤務時間だけが取り柄なおっさんにはイライラする
42: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:39:56.60 ID:zpWOnw7oa
時間内に仕事を終わらせられないのも悪い
46: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:40:49.06 ID:tYQBq1qH0
残業代払ったら経営出来ない会社とかやめちまえよ
47: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:40:53.90 ID:icdvNuir0
普通に企業による労働力泥棒やからね
50: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:41:52.94 ID:GqZRdlwT0
開発ならさすがに勉強したほうがいい
51: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:41:59.16 ID:zUuIz+sKp
15分前に来て準備するのはよう分からん
準備含めて仕事やろ
準備含めて仕事やろ
52: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:42:01.12 ID:8KF1275Ed
残業ばっかしてるの無能だって風潮あくしろ
仕事量で給料反映させてくれや
仕事量で給料反映させてくれや
58: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:43:54.65 ID:5ViNp7P80
残業代は出るけど一部がクッソ無駄に残業するせいで色々めんどくさくなってる
60: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:44:03.46 ID:/QbsleNS0
始業30分前に出社して終業30分後に退社してもっと働けと次の日怒られた時は死ね思った、1番最後に来て1番最初に帰ったからなんやねん
61: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:45:01.92 ID:GCAq5841r
マジでちょっと会社に不満要素ある程度でびっくりするくらいあっさり転職するからな今のゆとり世代は
67: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:46:22.56 ID:icdvNuir0
>>61
どこも若者不足だからね
どこも若者不足だからね
71: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:46:55.56 ID:sDWxpHAK0
>>61
本来そうあるべきや
本来そうあるべきや
72: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:47:03.43 ID:rCnaZVlCa
>>61
これな
ワイの会社は遂に2年目のやつが
パワハラ認定でお局殺して出て行ったからマジ痛快やったで
これな
ワイの会社は遂に2年目のやつが
パワハラ認定でお局殺して出て行ったからマジ痛快やったで
77: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:47:34.53 ID:+jpXV1BF0
>>61
うちの若手社員さんまったく残業ナシのホワイト環境やけど上層部とかへの不信感で転職決めてきたわ
話聞いてると言いたいことは分かるんやけどワイならまあ今の仕事楽やし収入普通で安定しとるから別にええか・・・ですましてしまうわ
正義感が強いんかな
うちの若手社員さんまったく残業ナシのホワイト環境やけど上層部とかへの不信感で転職決めてきたわ
話聞いてると言いたいことは分かるんやけどワイならまあ今の仕事楽やし収入普通で安定しとるから別にええか・・・ですましてしまうわ
正義感が強いんかな
101: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:51:08.46 ID:CCLbW+QOa
>>77
若者は基本的に不正嫌いやろ
ただ昔より転職が容易やから行動に移せるだけちゃうか
今のおっさん連中も若い頃は不正見つけたらイライラしてたやろうし
若者は基本的に不正嫌いやろ
ただ昔より転職が容易やから行動に移せるだけちゃうか
今のおっさん連中も若い頃は不正見つけたらイライラしてたやろうし
132: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:55:44.30 ID:+jpXV1BF0
>>101
ワイもまだ一応若手側やし不正はムカつくんやけどなあ
ワイは就活苦労したせいかこんな仕事なんていつでも辞めたるわw的な発想にはならん
できるなら就活なんてもう二度とやりたくない
ワイの所残業少なさ的にはかなりホワイトなのに入社2〜3年の若手さんのほとんどが辞めたがってて草生えるわ
ワイもまだ一応若手側やし不正はムカつくんやけどなあ
ワイは就活苦労したせいかこんな仕事なんていつでも辞めたるわw的な発想にはならん
できるなら就活なんてもう二度とやりたくない
ワイの所残業少なさ的にはかなりホワイトなのに入社2〜3年の若手さんのほとんどが辞めたがってて草生えるわ
145: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:57:14.40 ID:5ViNp7P80
>>132
転職活動って就活とはなんだったのかってぐらい楽やでほんま
そういう意識付けさせて縛り付けられとるんやろうけど
転職活動って就活とはなんだったのかってぐらい楽やでほんま
そういう意識付けさせて縛り付けられとるんやろうけど
78: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:47:58.58 ID:Y9sTpaEb0
>>61
今の時期は求人かなり多いし売り手気味やしな
今の時期は求人かなり多いし売り手気味やしな
99: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:50:59.46 ID:f969+ueZM
>>61
まあそれはそれで好きにしていいけど
自分の置かれてる現状わからずにやめると本人にとってマイナスになるけどな
まあそれはそれで好きにしていいけど
自分の置かれてる現状わからずにやめると本人にとってマイナスになるけどな
63: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:45:26.89 ID:Xd2rYGk70
前のクソ会社は準備+掃除+朝礼で始業の30分前に行かなあかんかったの未だに腹立つわ
64: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:45:52.45 ID:rCnaZVlCa
サビ残とかマジでブラックのボーダーだからな
残業多いのはしゃーないけど残業代つけて貰えないのはヤバい
残業多いのはしゃーないけど残業代つけて貰えないのはヤバい
68: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:46:27.10 ID:lgBmyVjyM
>>64
金に関することを守らない会社はヤバイ
金に関することを守らない会社はヤバイ
69: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:46:28.27 ID:pFBw99w1a
今時の子は育成環境が違うからな
75: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:47:17.86 ID:J7RsWZ7Y0
サービス残業させない為に早く出社させて金を払わないクソ会社
なおかつ結局サビ残もやらされるし
なおかつ結局サビ残もやらされるし
88: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:49:21.57 ID:ZkpIy1h80
ワイは1分単位で必ず残業代貰っとるで
サビ残したら辞めるわ
サビ残したら辞めるわ
90: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:49:37.17 ID:EcqCKB/X0
残業させられないレベルの無能やと作業量も責任も負わせられないからどんどんまともな仕事回せなくなっていくんだよな
仕事考えなきゃならんからさっさと辞めてほしい
仕事考えなきゃならんからさっさと辞めてほしい
93: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:50:00.77 ID:f969+ueZM
給料払えない奴は人を雇う資格なし
そんな当たり前のことがわからない奴がおると言うね
そんな当たり前のことがわからない奴がおると言うね
103: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:51:22.51 ID:Om7GxSj9a
自分が残業しなかったらいいだけやろ
それを他の人もそうするべきなんて言う必要はないわ
どれだけそれで世間が迷惑被ってると思ってんねん
営業時間は短くなる、値段は上がる、そのくせサービスの質は悪くなる
無茶苦茶やん
それを他の人もそうするべきなんて言う必要はないわ
どれだけそれで世間が迷惑被ってると思ってんねん
営業時間は短くなる、値段は上がる、そのくせサービスの質は悪くなる
無茶苦茶やん
107: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:52:03.23 ID:NtWc9zmKM
ウチ平均40残業してるけど残業代当然出ないしみなしすらつかない
361: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:21:26.62 ID:3ADyAGioa
>>107
記録付けて転職するときまとめて請求せい
悪質なら付加金でダメージ増やせるぞ
記録付けて転職するときまとめて請求せい
悪質なら付加金でダメージ増やせるぞ
387: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:23:37.59 ID:f969+ueZM
>>361
付加金は裁判判決まで行かんと出ないしまあ難しいで
付加金は裁判判決まで行かんと出ないしまあ難しいで
113: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:52:42.85 ID:Om7GxSj9a
というか正社員の待遇まともにしたいならなおさらバイトの待遇は下げるべきだわ
136: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:56:23.31 ID:R1iHZaQT0
そもそも残業するよりある程度休めてやった方が効率ええらしいし
138: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:56:29.94 ID:xJbk1+0qa
うちの会社1分単位で残業代払うのに
今年の新人に4月末初めて残業30分お願いしたら次の日辞めて草
今年の新人に4月末初めて残業30分お願いしたら次の日辞めて草
139: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:56:34.88 ID:NBewjnGQd
代わりはいくらでもいる時代は終わってるのに気づいてない経営者いまだにおるからな
特に悪待遇をネットで晒されようもんなら若者は絶対近寄らん
特に悪待遇をネットで晒されようもんなら若者は絶対近寄らん
144: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:57:13.13 ID:PsLKLAKad
実質みなしやからなぁ
45なんかで収まるわけない
45なんかで収まるわけない
149: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:57:47.45 ID:Zk33V/Mg0
毎日3時間サビ残してるとして
その時間をバイトにあてたら月60時間で6万、年間72万稼げる
アホらしいわな
その時間をバイトにあてたら月60時間で6万、年間72万稼げる
アホらしいわな
153: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:57:54.33 ID:TTy8KARq0
金と時間盗まれてるのに今までが野放しにされ過ぎやわ
158: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 15:59:12.84 ID:mLetGBaqp
ワイのマネージャーは定時で絶対帰って家族サービスするマンやわ
部下のワイとしては気が楽や残業するもよししないもよしだから
部下のワイとしては気が楽や残業するもよししないもよしだから
182: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:04:05.21 ID:EME93Uas0
>>158
戦ってる場所が元々有利なんやろけど転職する奴はその辺考慮に入れんといかんわ
学生の企業研究みたいなもんや
戦ってる場所が元々有利なんやろけど転職する奴はその辺考慮に入れんといかんわ
学生の企業研究みたいなもんや
165: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:00:57.24 ID:f969+ueZM
どうせやめるなら
やめる前にはっちゃければえで
忖度するのやめる
首にしてみるならしてみろってね
やめる前にはっちゃければえで
忖度するのやめる
首にしてみるならしてみろってね
168: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:02:02.65 ID:V1mQPHy40
最近は残業時間削るために休み時間削っとるわ。それでサビ残も少ししてるんやから自分でも何やってるんやろと思ってる
170: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:02:23.94 ID:9iEBUd5ha
今は平にサビ残させられんから
残業代付かない管理職がバンバン残業させられてるわ
アレ見てると将来管理職なりたくないわ
残業代付かない管理職がバンバン残業させられてるわ
アレ見てると将来管理職なりたくないわ
178: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:03:21.19 ID:f969+ueZM
>>170
管理職とか言うてほんまに残業代つかない管理職なんてごくわずかだからな
大抵は単なる違法な残業代不払い
管理職とか言うてほんまに残業代つかない管理職なんてごくわずかだからな
大抵は単なる違法な残業代不払い
213: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:07:12.51 ID:+jpXV1BF0
>>170
弊社もこれやわ
だから若手平さん達も今ホワイトでも将来に希望を持てんのやろな
弊社もこれやわ
だから若手平さん達も今ホワイトでも将来に希望を持てんのやろな
185: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:04:28.37 ID:S0DLBsOMd
ワイのとこ前までは毎日10時以降まで残るの当たり前やったけど労基入ってから8時以降パソコン絶対つかなくなってサビ残もかなり減った
それでも未だにサビ残はあるし業務量は変わらないから地獄やけどな
それでも未だにサビ残はあるし業務量は変わらないから地獄やけどな
235: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:09:30.93 ID:+jpXV1BF0
>>185
ワイの前の職場労基入ったけど2か月後には元通りやったぞ
そして2年後にまた労基入ったけどまた2か月後には元通りやった
なんの自浄作用もないわ
ワイの前の職場労基入ったけど2か月後には元通りやったぞ
そして2年後にまた労基入ったけどまた2か月後には元通りやった
なんの自浄作用もないわ
195: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:05:43.49 ID:wHsQ5krj0
ワイ新卒公務員
今月の残業40時間ぐらいやけど申請上は15時間ぐらい
3時間まではサビ残でやってるで、まあ無能やしゃーない思ってる
今月の残業40時間ぐらいやけど申請上は15時間ぐらい
3時間まではサビ残でやってるで、まあ無能やしゃーない思ってる
219: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:07:55.01 ID:PWEoY6gM0
忙しいフリして定時後仕事やって残業代稼ぐ
これが最強や
これが最強や
231: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:09:20.62 ID:Q7GYaKqd0
>>219
アホみたいなシステム
そら日本も衰退しますわ
アホみたいなシステム
そら日本も衰退しますわ
227: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:09:04.83 ID:aWLejHly0
むしろタダでよくね
無能が残業代目当てに毎日残って迷惑
無能が残業代目当てに毎日残って迷惑
232: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:09:22.26 ID:S0DLBsOMd
あと電車が12時以降とかまで走っとるのもいかん
終電を11時とかにしたらええのに
終電を11時とかにしたらええのに
243: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:10:02.06 ID:86ClXq6za
仕事があることにたいしての感謝やぞ
244: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:10:09.22 ID:lgBmyVjyM
現状では労働者の時間を企業が金で買ってるんだからちゃんと時間に対して金を払わないといけない
それが嫌なら出来高にするんやな
それが嫌なら出来高にするんやな
248: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:10:40.84 ID:Z4nV5tIy0
実際働いたらサービス残業させてくれる方がありがたいからな
残業にすると色々面倒くさいし普通にサービス残業してるわ
残業にすると色々面倒くさいし普通にサービス残業してるわ
249: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:10:40.95 ID:lN32vDB30
バイトも含め、サビ残当たり前なんていう企業に入ったら即やめるって風潮を起こさないとな
261: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:11:48.50 ID:PRk6YwQZ0
ゆとりはまだ若いからな
サビ残させんと会社持たん言われてもじゃあ潰れれば?としか考えない
定年までそこで稼がないといけないおじさんと考えが違うのはしゃーないよ
サビ残させんと会社持たん言われてもじゃあ潰れれば?としか考えない
定年までそこで稼がないといけないおじさんと考えが違うのはしゃーないよ
264: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:11:59.68 ID:lS6qEfO5r
そもそも8時間労働当たり前って風潮から見直せや
役所も9時〜15時バンで閉めてええから6時間労働にしてくれ
役所も9時〜15時バンで閉めてええから6時間労働にしてくれ
276: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:13:17.02 ID:JPzE3wO20
>>264
そもそも役所というか公務員は無駄な業務多すぎ
IT化、効率化進めれば今の人数いらんし労働時間も少なくていい
そもそも役所というか公務員は無駄な業務多すぎ
IT化、効率化進めれば今の人数いらんし労働時間も少なくていい
280: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:13:27.31 ID:3aaCh+iS0
>>264
24時間営業の店とかなくせばええのにな
あれば便利なのは当たり前やけど、ないならないで普通にすごせるものは要らんと思うわ
24時間営業の店とかなくせばええのにな
あれば便利なのは当たり前やけど、ないならないで普通にすごせるものは要らんと思うわ
355: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:20:39.12 ID:Lj/X8LcL0
ワイ自営は終わらせたら帰るだけ終わらなければ残るだけや
無駄な作業など存在しない
無駄な作業など存在しない
357: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:20:52.35 ID:S0DLBsOMd
建設業不動産業飲食業
ここらへんの労働環境クソ悪い業界はいずれ破綻しそう
ここらへんの労働環境クソ悪い業界はいずれ破綻しそう
366: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:21:56.18 ID:qp5LHq1cM
>>357
工事現場は土曜出勤未だにデフォやからなあ
工事現場は土曜出勤未だにデフォやからなあ
377: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:22:56.28 ID:RuohrnhT0
>>357
飲食に勤めてる友達は
10連勤の時とか死にそうになってて
可哀想だったわ
飲食に勤めてる友達は
10連勤の時とか死にそうになってて
可哀想だったわ
362: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:21:27.78 ID:M4/dBRUc0
退職代行って割と今のニーズにあっとるよな初めて存在知った時はアホかと思ったけど
388: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:23:47.58 ID:3ADyAGioa
>>362
サビ残請求もまとめてやってくれるから普通にいいサービスよ
サビ残請求もまとめてやってくれるから普通にいいサービスよ
364: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:21:46.25 ID:D6583GmA0
まともな働き方にしたら潰れるとこなんか潰れてしまえばええわ
それで日本が終わるなら所詮その程度だったってだけや
それで日本が終わるなら所詮その程度だったってだけや
410: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:25:07.10 ID:G+VmXA7K0
社畜である事を自虐風自慢する層の多いこと
434: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:27:04.62 ID:qp5LHq1cM
ブラック労働当たり前みたいなオッサンの価値観変えるのって相当難しいやろ
445: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:28:01.87 ID:PZF4sd2e0
>>434
簡単やで
上が言えばコロッと変わる
そういうおっさんは結局長いものに巻かれてるだけやからな
簡単やで
上が言えばコロッと変わる
そういうおっさんは結局長いものに巻かれてるだけやからな
466: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:29:36.22 ID:Q3ySJQ8pd
>>445
それで環境が簡単に変わるもんなんか
それで環境が簡単に変わるもんなんか
440: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:27:38.88 ID:/1mFzWHw0
外人「日本で働いて分かったが日本人は実際は時間にルーズだった」
453: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:28:26.37 ID:19gCQydaM
>>440
始まりの時間にうるさくて、終わりの時間に限りなくだらしないのが典型的日本企業やな
始まりの時間にうるさくて、終わりの時間に限りなくだらしないのが典型的日本企業やな
447: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:28:08.97 ID:uHaAKoFn0
異動で一人減ったから穴埋め必要って何度も意見した挙句に来るのが新卒派遣ってどういうことや
それで穴埋めたつもりなんか
それで穴埋めたつもりなんか
461: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:29:06.93 ID:exDW9UbI0
ワイ新卒やけどおっさん共は残業しまくってるけど20代の先輩らは全員定時で帰ってるわ
438: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 16:27:17.63 ID:A26rCssVa
ワイの就職の時は和民みたいな糞会社の説明会に人が殺到してたのにほんの10年でかわるもんやわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569220157/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:38 ▼このコメントに返信 いじめを暴行罪と見ないのと一緒で
サービス残業も法律違反でちゃんと罰則を課さないから横行するんだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:45 ▼このコメントに返信 どこか一社がサビ残する→後れを取らないために他の企業も真似をする→みんなサビ残するしかなくなる
控えめに言ってアホ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:58 ▼このコメントに返信 金が稼げないだけでなく消費する時間がなくなるから、経済が回らなくなる点でも問題
なお現政権は裁量労働への転換を進めることで時間制限をなくしていく模様
アホ極まりない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:02 ▼このコメントに返信 サビ残は絶対しないけど、残業代出る残業なら月30時間くらいなら歓迎やで。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:05 ▼このコメントに返信 自発的にやるならサービス残業と呼ぶのもわかるけど実際は強制無給労働だからな
徹底的に取り締まれ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:12 ▼このコメントに返信 昭和と言うか小泉政権前までの日本の企業体質は、機能集団ではなく共同体だった。
もちろん共同体故の欠陥もあるけれど、同時にそれは強みでもあって、社員=共同体の構成員は自己犠牲を払ってでも会社=共同体に尽くし、一方の企業=共同体は利益を損ねることがあっても社員=共同体の構成員を守る構造になっていた。
小泉改革の一端をこの流れで説明すると、企業を共同体から機能集団にシフトさせると言うことになるが、ここで企業側が都合よく社員に自己犠牲を払わせることのみ残して、社員を守る体質は捨て去ってしまった。
これが、現在の労働環境の歪みの一部。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:17 ▼このコメントに返信 ダラダラ仕事するヤツが多すぎる
時間内にキッパリ終わらすべし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:19 ▼このコメントに返信 残業なんてしなくてよい世の中になればよい
時間内で成果を出せるあるやつがどんどん昇進していく仕組みはできつつあるが能力のないやつをどんどん首にする仕組みができてない
日本の労働契約は無能を保護しすぎていて出来るやつらの足枷になりすぎてる
これは日本の明らかに悪い部分だから変えるべきだと思う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:20 ▼このコメントに返信 うちの会社はサビ残にめちゃくちゃ厳しい
定時刻より15分すぎると理由とか書かされる
逆にしんどい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:24 ▼このコメントに返信 >>9
理由あるならええやろしゃんとしろや新人
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 01:49 ▼このコメントに返信 なお二年目程度の社員を名ばかり管理職にして残業代を払わない模様
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 02:30 ▼このコメントに返信 サビ残についての話は交通費や出張費の水増しの話についてと同じレベルの話や
お互い今のご時世触法行為なんてしようもんなら即解雇やし変なところで進退を賭けるのは止めようぜ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 02:35 ▼このコメントに返信 残業代出ないのに残業して愚痴を漏らすのも大概だと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:14 ▼このコメントに返信 >>2
まともに社員に人件費を払う企業が競争に負けるのも最悪
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:14 ▼このコメントに返信 給料出るならいいだろと休日返上を平気でさせようとするのも悔い改めてどうぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:15 ▼このコメントに返信 >>6
その頃から会社は株主の物にされたからな
以前は会社は社会経営者社員みんなの物だったのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:18 ▼このコメントに返信 >>9
それが本来の勤怠管理やぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:21 ▼このコメントに返信 >>8
アメリカ行けば?
災害大国の日本には助け合いって精神があるから無理
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:28 ▼このコメントに返信 経済に感情入れたらそら社長が貧者ならかわいそうだから無給で働く義務が発生するし
社長が富者なら嫉妬で嫌がらせする欲求が生じる
極めて無駄でサビ残なんか頭も効率も悪い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:40 ▼このコメントに返信 現代っ子が特別怠け者だらけなんだよ
現代っ子の我儘聞きながら現代っ子の思う通りの社会なんか出来る訳がない
出来れば若者は前代未聞の甘え怠け世代だと認めて欲しい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 03:56 ▼このコメントに返信 米8
いいところも悪いところもあるんだよ
一部の有能には損かもしれないけど共同体全体で見たら
能力の如何に関わらず貧富の差が広がらずに税収も増えるのよ
そういう一部の有能は起業でも何でもすりゃいいしな
だからどちらが絶対に悪いというわけではなくて
どっちもいいところと悪いところがあると思うよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 04:46 ▼このコメントに返信 いい傾向じゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 04:53 ▼このコメントに返信 米20
これが代表的な奴隷JAPの考えなのですよ、皆様
お前、これまで頑張ってきて、一つでもいい目みたか?ゴミが
税金なんて払うだけ無駄って上級さんたちが教えてくれているじゃん
このままじゃ本当に中国みたいなディストピア化するぞ、マジで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:04 ▼このコメントに返信 会社がさせてるのは問題だが、後少しで終わりそうだから無償でも終わらして帰ろう思っているのに無理やり止められるのはモチベーションが下がるからやめてほしい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:08 ▼このコメントに返信 夜逃げの寺本雅裕死ね死ね死ね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:21 ▼このコメントに返信 既に時代は階級闘争に突入してるからな。
50代以上だと社畜でいることで得した時代もあっただろうから、そういう意識は低いかもしれないが。
今は自分が労働者階級である事を自覚して必要な時には抵抗しておかないと
資本家や権力者にいいように使われた挙句、簡単に捨てられて死ぬよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:36 ▼このコメントに返信 犯罪じゃないからおかしくない
もういいから
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:49 ▼このコメントに返信 「労働時間8時間上限」のはずなのに「最低8時間労働」になってるのがおかしいんだよな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 05:52 ▼このコメントに返信 >>18
助け合いなのは分かるんだがそれ相応の報酬は支払わないとな
報酬無しで助けてってのはさすがに虫が良すぎる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:03 ▼このコメントに返信 こんな×××コメント欄に自分を正当化しようとする鼻糞以下の奴隷が
わざわざ時間割いてこんなにカキコしてくれているんやぞ、有り難く思え
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:05 ▼このコメントに返信 仕事の量を定数で把握できるようにし得て不得手に合わせて均等に割り振り
時間きっちりに仕事も終わらせて帰るのを推奨し
逆に残業するようなのは最低評価にしない限り体質的に変わらないだろ
今いる老害も自分達が問題なく終わる事しか考えてないし個々の能力なんて把握すらしてないから改善する気ゼロ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:10 ▼このコメントに返信 もしかして日本って終わってたん?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:19 ▼このコメントに返信 まだ日本には四季があるから
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:20 ▼このコメントに返信 サビ残叩くのは当然だけど残業自体を無くそうって風潮になったのはなんなんだろうね
俺はどうせ帰っても暇だし給料増えるし終電ウェルカムや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:22 ▼このコメントに返信 米32
サービスどころか残業させんと回らなくなる時点ですでに終わっとるで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:25 ▼このコメントに返信 残業が必要ならやったるけどその分の金はくれよな
あと残業ってのはあくまでイレギュラーだからな、日常的に残業なるようなら人員追加しろハゲチャビン
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:55 ▼このコメントに返信 でも、利益上げない無能に金払えんやん?
ダラダラ仕事して、そんで片付けられなくて
そのくせに「仕事量が多すぎる!管理職が無能!」とか
さすがにガイジやろ・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:56 ▼このコメントに返信 サビ残強要してきた年寄りどもは年金取り上げない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 06:59 ▼このコメントに返信 悪いことを悪いと言えるゆとりどこにおんねん!!!
はよ来い!!!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:00 ▼このコメントに返信 サビ残させた経営者逮捕すべき。
禁固刑。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:00 ▼このコメントに返信 >>4
月100万貰えるなら起きてる時間全部仕事でもいいわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:04 ▼このコメントに返信 クソを強いられてるんだからこっちも言い返してるだけやで(ゆとり)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:37 ▼このコメントに返信 ルクセンブルクだと、サビ残させると営業停止、普通の残業ですらきちんとした理由がないとダメ。雇用者は定時の十分くらい前には労働者を返すらしい。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:49 ▼このコメントに返信 時間=寿命 残業せておいてお金を払わない会社はとっとやめたら?
給料>残業ならサービス残業もいいかもしれなきけど
手取り20〜30の間で残業代出ないなら基本給少なくても残業代出る会社のほうがまし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:59 ▼このコメントに返信 今のサービスを維持していくために
少子化で少ない人員はサビ残必須な社会構造なんやで
3人に1人が生産性のない年寄りという歪な構造は終わっている
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 08:28 ▼このコメントに返信 残業自体は間に合わせないといけない仕事があったりする場合は仕方ない
ただ残業時間を常識的な範囲にするのと動いた分出すものを出せって言ってるだけだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 08:55 ▼このコメントに返信 1番良い解決方法知ってる?
まず管理職の給与を上げます。次に、部下が残業したらその賃金は上司の給与から支払うとします。最後に、残業申請は支払う上司より上の上司に申請するようにします。
これで残業は消えるよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 09:32 ▼このコメントに返信 >>6
具体性に欠けるな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 10:34 ▼このコメントに返信 タイトルで嫌な予感したけど全然違った
おどかすなよ^^
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 11:02 ▼このコメントに返信 管理層がそれを申し訳ないと思っているかどうかだな。
死ぬほど申し訳ないと思ってるなら、がんばってあげたくなるし。
内心どう思ってるかなんて他人だからわからんけど、ポーズはしてほしい。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 11:27 ▼このコメントに返信 米37
無能だろうが仕事が遅かろうが残業させたら残業代は払えよ、それが出来ないのなら人を雇うな。
ステーキを注文して食べたが「不味かったので金は払わん」とわめいてる狂人みたいなことを主張しているって理解してくれ。
口に合わなかろうがなんだろうが注文どおりの品物が着たら金は払わないといけないんだ。
わざわざ言わせるなこんな当たり前のこと。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 11:35 ▼このコメントに返信 米45
人手不足で大変なことになるぞ!とか言ってる奴に限って、客の来ない深夜営業とか夏に開始して廃棄を出しまくるおでんとかの、あからさまな人手の無駄づかいに対してゲロ甘い印象があるんだよな。本当に人手不足の心配してんのかな?頭が悪くて気がつかないだけ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:29 ▼このコメントに返信 悪いんじゃなくて、するのが馬鹿なんだって自覚しろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:29 ▼このコメントに返信 >>37
ガイジが相手なら法律違反してええんか?
ガイジと犯罪者なら犯罪者の方がアカンやろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:57 ▼このコメントに返信 サビ残という言い方が悪い違法残業だろ
違法残業させてる経営者は罰せられるべき
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 13:29 ▼このコメントに返信 >>1
またサイレントテロが日本の為になってしまったか
コミュ強社畜、無能
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:02 ▼このコメントに返信 無職供が喚いてて草
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:31 ▼このコメントに返信 定時に終わるのが当たり前で残業=割増給料なんだから支払うのは当然
残業目当てで居残る=マイナス評価でボーナス削ればいい
残業を発生させないようにマネジメントするのが上層部で残業発生させたら報酬カット
アメとムチを使い分けれない時点で無能経営なんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:00 ▼このコメントに返信 サービスって言葉自体プラスのイメージあるから「未払い残業」って呼んだ方が良い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月25日 22:56 ▼このコメントに返信 知らんやつもいるだろうが残業代を払おうがなんだろうが残業をさせた事自体が違法だからな
残業代自体がペナルティだからソレさえ出せばさせてもいいと勘違いしてるやつもいるけど…
残業込みで計画を立てるな❗