1: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:19:21.04 ID:aWTrzaJo0
カチャカチャカチャカチャ
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
邦画妹「…」
邦画犬「ふぁ〜…」
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
邦画妹「…」
邦画犬「ふぁ〜…」
8: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:22:19.08 ID:GZZ27bGI0
時計「カチッ…カチッ…カチッ…」
3: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:19:52.97 ID:6mD95U0V0
机バーン食器ガチャーン!wwwwwww
2: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:19:52.57 ID:GZZ27bGI0
楽しくない
5: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:20:56.37 ID:bydinwbHa
日本にもアダム・サンドラーが必要だ
6: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:21:18.33 ID:Qxt4g+x/0
薄暗い食卓でカチャカチャ音立てながら普通のご飯食べてそう
9: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:22:21.08 ID:U5m4QaCP0
12: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:22:59.49 ID:0HWvKwHl0
>>9
懐かしい
懐かしい
22: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:27:17.07 ID:QciGFpQk0
>>9
これめっちゃおもろかったような気がする
これめっちゃおもろかったような気がする
7: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:21:48.30 ID:H2f8julIa
洋画も似たようなもんだろ
10: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:22:32.10 ID:WkGdpoxVa
邦画妹「ごちそうさまー」
カチャカチャカチャカチャ
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
カチャカチャカチャカチャ
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
11: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:22:35.16 ID:BpuC4mscd
仏映画「………」何かの絵がアップで映る
13: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:23:37.07 ID:SxVqKDJi0
小津安二郎定期
14: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:23:45.09 ID:AbUNkkox0
インド映画「とりあえずゆっくりズームしたろ!」
15: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:24:06.11 ID:/0XFW74y0
是枝が作ってそう
16: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:24:31.10 ID:z/H+Angba
30: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:29:03.47 ID:vWq4CchP0
>>16
電子レンジで済ませるのって分かりやすくてええよな
葛城事件でもそうやったし
電子レンジで済ませるのって分かりやすくてええよな
葛城事件でもそうやったし
140: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:05:34.21 ID:mgiRt81t0
>>16
これのイメージだわ
これのイメージだわ
18: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:25:05.63 ID:WtZF9dxYd
インド映画(突然母親と父親にフォーカスしたかと思うと歌いだし、背景にバックダンサーが現れる)
20: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:26:16.69 ID:0E9zgObu0
踏切「カーンカーンカーンカーン」
21: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:26:31.53 ID:uZyBtlHTa
静かなシーンと煩いシーンを交互に入れる演出よく見るわ
31: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:29:07.18 ID:WkGdpoxVa
>>21
カチャカチャカチャカチャ
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
邦画妹「…」
邦画兄「あ〜〜ざっけんじゃねえよ!!」バーン
カチャカチャカチャカチャ
邦画父「…」
邦画母「…」
邦画兄「…」
邦画妹「…」
邦画兄「あ〜〜ざっけんじゃねえよ!!」バーン
23: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:27:27.73 ID:3KO1Sj+Ep
洋画父「帰って来たで!」洋画兄「ヘイダッド!友達のパーティ行くから車貸してくれや!」洋画父「ええけど門限は10時までやぞ!」
洋画父「ヘイワイフ帰ったで!」
洋画母「(熱烈な抱擁)」
洋画兄「ほな行ってくるで!」
洋画妹「ダディ!」
洋画犬「(尻尾を振って駆け回る)」
邦画家族「…」
洋画父「ヘイワイフ帰ったで!」
洋画母「(熱烈な抱擁)」
洋画兄「ほな行ってくるで!」
洋画妹「ダディ!」
洋画犬「(尻尾を振って駆け回る)」
邦画家族「…」
28: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:28:38.75 ID:H2f8julIa
>>23
むしろ言い争いして部屋に篭るのが洋画
むしろ言い争いして部屋に篭るのが洋画
33: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:29:24.21 ID:3KO1Sj+Ep
>>28
それオーディナリーピーポーや😭
それオーディナリーピーポーや😭
41: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:31:47.32 ID:3KO1Sj+Ep
>>28
そしてスリービルボードアウトサイドエビングミズーリでもあるんや😭
そしてスリービルボードアウトサイドエビングミズーリでもあるんや😭
25: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:28:03.74 ID:+a6SQG170
シーン切り替わり後
街中の車「プアーーー!!!!!」
街中の車「プアーーー!!!!!」
26: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/10/02(水) 03:28:32.36 ID:unPZS5CPd
わかる
27: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:28:37.81 ID:QCVK7GzC0
37: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:30:17.69 ID:vWq4CchP0
>>27
真ん中の奴のせいで地上波で流せないんか?
真ん中の奴のせいで地上波で流せないんか?
47: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:34:09.07 ID:alh3Ik0N0
>>27
これなんやっけ
これなんやっけ
54: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:36:33.54 ID:QCVK7GzC0
>>47
葛城事件や
葛城事件や
35: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:29:44.27 ID:YgFVEvxha
洋画父「ジョニー勉強はどう?」
洋画ジョニー「あ〜…まあまあってとこ?」
洋画父「ちゃんと勉強しなきゃその…あ〜…何て言うか…」
洋画母「パパみたいになっちゃう!」
洋画父「…そうそれ…」
洋画ジョニー「あ〜…まあまあってとこ?」
洋画父「ちゃんと勉強しなきゃその…あ〜…何て言うか…」
洋画母「パパみたいになっちゃう!」
洋画父「…そうそれ…」
38: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:30:52.54 ID:kUKddq4Ha
邦画妹「お父さん洋服買ってよ〜」
邦画父「…いい子にしてたらな」
邦画母「ダメよ、あなたは遊んでばかりで全然勉強しないんだから」
邦画妹「…」
邦画父「…いい子にしてたらな」
邦画母「ダメよ、あなたは遊んでばかりで全然勉強しないんだから」
邦画妹「…」
39: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:31:03.34 ID:PpSFVHRM0
この日本文化特有の陰湿賛美なんなんやろな
小説もこんなんばっかで眠くなる
小説もこんなんばっかで眠くなる
42: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:31:59.09 ID:YgFVEvxha
>>39
基本陰キャ気質なんやろ
基本陰キャ気質なんやろ
46: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:33:08.48 ID:GZZ27bGI0
>>42
作り手がインキャなだけや
作り手がインキャなだけや
43: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:32:48.83 ID:rVdt17ha0
言うほどこのシーン見たことない
50: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:34:55.83 ID:42QrLXVHd
>>43
ピンと来ないよな
ピンと来ないよな
56: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:36:52.50 ID:rVdt17ha0
>>50
場面はイメージ湧くのにぱっと思いつかんよな
それと一緒で、「良いニュースと悪いニュースがある」もあんまり見ない
観るジャンルにもよるんかな
場面はイメージ湧くのにぱっと思いつかんよな
それと一緒で、「良いニュースと悪いニュースがある」もあんまり見ない
観るジャンルにもよるんかな
57: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:37:20.79 ID:WkGdpoxVa
>>43
でも不思議と光景が浮かぶんやなあ
なんか薄暗くて物が溢れて狭苦しいキッチンダイニングの冷え切った家族の光景が
でも不思議と光景が浮かぶんやなあ
なんか薄暗くて物が溢れて狭苦しいキッチンダイニングの冷え切った家族の光景が
49: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:34:26.50 ID:ZhAkSgaTa
邦画の日本語ってなんであんなに聞き取り辛いんや
52: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:35:48.89 ID:VC2ZaMXIa
53: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:36:26.78 ID:c52eeUih0
69: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:40:17.95 ID:M0xwmPPt0
>>53
ガッシャン!ガッシャン!やるのすき
ガッシャン!ガッシャン!やるのすき
60: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:38:12.98 ID:1ZwZT3dN0
へレディタリーは母親と子供が険悪で母親が突然発狂してた
61: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:38:13.09 ID:aN+VnDeOa
國村隼が親父やってそう
62: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:38:46.86 ID:PXfPULw+0
男はつらいよの食卓は和気あいあいとしてるだろ!
64: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:39:18.23 ID:yKHQygXFM
家族ゲームか?
75: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:41:34.64 ID:VGztARuP0
家族ゲームシュールすぎて笑ってええのかわからん
食卓めちゃくちゃにするとことか
食卓めちゃくちゃにするとことか
76: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:41:34.68 ID:yKHQygXFM
邦画の家庭ってだいたい猟奇殺人が起きるからなあ
77: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:41:49.36 ID:QkrVi3AId
食事のシーンなんて大して話も動かせへんしいらんやろ
80: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:42:54.22 ID:aN+VnDeOa
食事中とかのトークだけで面白い映画ないの?
タランティーノとかその辺上手いじゃん
あんな感じのやつ
タランティーノとかその辺上手いじゃん
あんな感じのやつ
84: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:43:30.04 ID:VGztARuP0
>>80
男はつらいよ
男はつらいよ
97: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:48:21.55 ID:c52eeUih0
89: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:45:21.15 ID:ZhAkSgaTa
邦画家族「ゴニョゴニョ……」
ワイ「なに言ってるか聞き取れんわ。ボリューム上げたろ(ポチー」
邦画家族娘「いい加減にしてよッッッ!!!(糞デカボリューム」
ワイ「うるせええええええ!!!」
ワイ「なに言ってるか聞き取れんわ。ボリューム上げたろ(ポチー」
邦画家族娘「いい加減にしてよッッッ!!!(糞デカボリューム」
ワイ「うるせええええええ!!!」
99: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:49:21.93 ID:4UKsxy5Cp
>>89
草
草
91: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:46:10.62 ID:1sr/TnX80
渡る世間は鬼ばかりは食卓のシーンばっかなのにむしろそこでガンガン話進めて行くな
94: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:47:39.93 ID:kzblUbnc0
>>91
異常にセリフ量多いのすき
異常にセリフ量多いのすき
104: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:50:29.01 ID:PXfPULw+0
「上等、上等、あったかい味噌汁さえありゃ充分よ。あとはおしんこと海苔とタラコ一腹ね、辛子のきいた納豆、これにはね、生ねぎを細かく刻んでたっぷり入れてくれよ、あとは塩昆布に生卵でもそえてくれりゃ、もう何もいらねえよ、おばちゃん。」
106: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:51:49.80 ID:aN+VnDeOa
>>104
後出し多すぎやろ
後出し多すぎやろ
108: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:52:07.99 ID:Iw/Tm7Dw0
ワイの洋画の家族のイメージが
バックトゥーザ・フューチャーしか無い件
バックトゥーザ・フューチャーしか無い件
113: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:53:19.05 ID:UlYIx4Goa
ガチャガチャデカイ器で食べてるのが香港映画
116: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:54:53.98 ID:td6KOR8Ga
邦画にありがちなこと
・暗い食卓でカチャカチャ飯食ってる
・父親と娘が不仲
・画面がとにかく暗い
・陰キャが急にキレる
・最後はなぜか泣きながら抱き合ってる
・暗い食卓でカチャカチャ飯食ってる
・父親と娘が不仲
・画面がとにかく暗い
・陰キャが急にキレる
・最後はなぜか泣きながら抱き合ってる
130: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:59:53.53 ID:WkGdpoxVa
>>116
唐突な暴力シーン
唐突な暴力シーン
119: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:56:02.12 ID:R9hQiCGl0
ボソボソなに言ってっかわかんねぇよクソが
121: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:56:36.00 ID:4qq5URjc0
万引き家族は邦画のテンプレまんまでつまんなかったわ
122: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:56:50.53 ID:J6+wLFYR0
洋画「ボソボソ…」
ワイ「会話聞こえへんわ」ボリューム上げる
洋画「ドンガラガッシャーンwww(爆音)」
ワイ「」
ワイ「会話聞こえへんわ」ボリューム上げる
洋画「ドンガラガッシャーンwww(爆音)」
ワイ「」
123: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:57:15.55 ID:+NfJRvV70
邦画ってもうやり尽くされた感あるよな
124: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:57:55.66 ID:4e0yc1Ps0
登場人物が情緒不安定
126: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:58:06.27 ID:UlYIx4Goa
昔のドラマは声が後入れだったから吹き替えみたいに聞きやすかった
131: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:00:31.68 ID:KTUD7i0wd
園子温の映画は毎回そんな食事のシーンがあるイメージ
173: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:15:45.26 ID:A0LhMIzTd
>>131
でも冷たい熱帯魚しか見たことないやん
でも冷たい熱帯魚しか見たことないやん
133: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:02:58.73 ID:HAwhq78Z0
洋画父「黒人やヒスパニックが偉いのか?あいつらただの寄生虫だぞ」もぐもぐ
洋画兄「だよなw」
洋画弟・妹・母「………」
洋画兄「だよなw」
洋画弟・妹・母「………」
142: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:05:56.16 ID:ZYM7IZ2M0
>>133
エドワードノートンすこ
エドワードノートンすこ
147: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:06:54.41 ID:HAwhq78Z0
>>142
ファイトクラブの時と別人すぎてびびったわ
厳ついしかっこいい
ファイトクラブの時と別人すぎてびびったわ
厳ついしかっこいい
134: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:03:44.74 ID:W53xEsIL0
インド風日本映画流行らんかな
141: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:05:46.65 ID:gZGXjm4f0
食事シーンが最高なのは南極料理人
144: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:06:19.45 ID:4UKsxy5Cp
>>141
うまそうに食うよな
うまそうに食うよな
148: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:07:14.23 ID:zDPBK7+l0
海外のB級映画のノリが最高過ぎる
陽キャを全員悲惨な死に方させたり、あれこそ陰キャラの鑑だわ
陽キャを全員悲惨な死に方させたり、あれこそ陰キャラの鑑だわ
158: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:10:51.63 ID:KTUD7i0wd
>>148
昔深夜にたまたまやってたサメ映画サメ出てきたの結局最後の10秒くらいだけで草生えた
昔深夜にたまたまやってたサメ映画サメ出てきたの結局最後の10秒くらいだけで草生えた
153: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:09:22.79 ID:Lg3+m+CW0
なんか頭抱えて叫んでるイメージある
117: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:55:24.35 ID:ZYM7IZ2M0
映画の食事大体完食されない説
146: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 04:06:33.05 ID:z+S5IbA/0
ほとんど邦画みてない俺も
あるあるって思うの草
あるあるって思うの草
17: 風吹けば名無し 2019/10/02(水) 03:24:51.39 ID:UEOJaNR+a
置き時計「ボーンボーンボーン」
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569953961/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:39 ▼このコメントに返信 そういや邦画でミュージカルって見ねぇなw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:43 ▼このコメントに返信 「音聴こえないなボリューム上げるか」からの「うるせええええええ!」はあるあるすぎる。
静かなシーンから場面変わっての町の騒音、電車の音、汽笛、ヘリコプターの音とか。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:43 ▼このコメントに返信 邦画はオワコン
今や大手事務所若手俳優のお披露目会場
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:45 ▼このコメントに返信 >>53
これのネタスレかと思った
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:46 ▼このコメントに返信 家族ゲームをすぐ連想した。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:47 ▼このコメントに返信 ※3
そう言う映画だけ観てりゃそりゃそうだろうよ。
なろう原作の深夜アニメだけ観て日本のアニメはオワコンって言うのと同じ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:49 ▼このコメントに返信 いうほどボソボソ言ってるシーンなんかある?
この手のスレで常套句みたいに言われてるけど、こいつら耳悪いんと違う?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:52 ▼このコメントに返信 わかる...けど、邦画ってだけでバカにするやつ嫌い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:52 ▼このコメントに返信 CMめちゃくちゃ懐かしい
あの頃のCMはどれも本当面白かった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:53 ▼このコメントに返信 ボソボソからの大音量なんて邦画だろうが洋画だろうがどこも変わらん
洋画の方がちょっとハイなシーンが多いくらい
邦画だからって色眼鏡で見てるだけだぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:53 ▼このコメントに返信 9の画像のやつなんだっけ?
見たことあるけど思い出せない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:54 ▼このコメントに返信 ボソボソきこえない→音量上げる→クソデカ
この現象は映画館とかホームシアターで観る時に最適化された音声を、
テレビについてるしょぼいスピーカーで流すから起こる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:56 ▼このコメントに返信 逆に、往年の金田一シリーズなんかは
絵はやたら陰湿で暗いけど、人物が生き生きしてていやらしい間がない活劇。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:57 ▼このコメントに返信 邦画って黙るか絶叫するかボソボソのどれかしかない
普通に喋れんのか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:58 ▼このコメントに返信 >>1
そんな事よりダーリンのちんぽ邦仕様が洋仕様になっちゃた♥️oh~~~
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 22:59 ▼このコメントに返信 昔のKDDIのCMかと思ったら違ってた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:01 ▼このコメントに返信 普通にしゃべってるのがほとんどだろ
ボソボソしてるのはそういう雰囲気を出す為としか
普通のしゃべり方なのにボソボソ聞こえるのは耳が悪いかレッテル貼りしてるかしか考えられんな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:04 ▼このコメントに返信 柱時計「ボーンwwwボーンwww」
踏切「カンwカンwカンw」
港「ヒュオッ、ヒュオッ、ヒュオーーーンwww」
JAL機「離陸するやで〜」
新幹線「半透明の路線図と重なりながら富士山の前走ったるで」
パトカー「最新車種でもブレーキ音鳴らすやで。あと、覆面のランプは手で乗せるやで」
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:07 ▼このコメントに返信 あれよ、オダジョ。
独特の澱んだ感じ。ミスター邦画って感じ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:08 ▼このコメントに返信 小津安二郎で草
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:09 ▼このコメントに返信 邦画というよりドラマやろ。とりあえず家族同士の確執だかが主題になってるヤツには全部出てくる。これと言ってタイトルを思い出せないのもそれが原因。腰据えて観てない流し見の状態でインプットされてる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:12 ▼このコメントに返信 じゃあ、逆にもっとハジケタ感じで軽いノリの映画を撮ると
今度は学園祭の映画みたいにヒドイ出来になるんだよな
邦画はその辺のバランスが何故上手く取れないんだろうか…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:15 ▼このコメントに返信 机に垂れた味噌汁「アハハ‼」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:15 ▼このコメントに返信 日本のフツーの食事風景じゃん。何に文句があるの?
外国かぶれしたければまず自分ちでやってみたら
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:16 ▼このコメントに返信 米11
世にも奇妙な物語のBLACK ROOM
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:18 ▼このコメントに返信 なんかこういうの、子供のころに今で寝転がりながらザッピングしてる時によくあった気がする。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:21 ▼このコメントに返信 邦画ってなんで10ルーメンくらいの明るさ&モスキート音で
会話する作品ばかりなんだろうな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:28 ▼このコメントに返信 >>2
ありすぎる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:31 ▼このコメントに返信 最後に面白いと感じた邦画は硫黄島かなぁと思ったが
あれは監督イーストウッドだっけか...
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:31 ▼このコメントに返信 邦画は暗すぎてみる気がしない。
字幕要るぐらい何言ってるかわからんし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:34 ▼このコメントに返信 邦画かぁ〜見ないなw
洋画もネタ切れでもうだめだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:34 ▼このコメントに返信 いぬやしきはそれを踏襲しつつもおもしろかったで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:39 ▼このコメントに返信 黙ってジメジメ飯食うだけのシーンを執拗に使うのほんと無能
いくら家族モノでもそこでドラマが発生しないなら時間のムダや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:40 ▼このコメントに返信 邦画漫画実写化敵「くらえーーーっ」
邦画漫画実写化主人公「くっ!!!(衣装キラーン、カツラ新ピーン)」
これほんま萎えるからやめろや。衣装ぐらい汚せ。マッドマックス見習え
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:51 ▼このコメントに返信 家族揃って喋らせようと思ったとき都合の良い場面が食卓囲むシーンしか思いつかなかっただけだぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月04日 23:53 ▼このコメントに返信 これだから過剰演出気味でもアニメの方が現実的に思えてしまう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:07 ▼このコメントに返信 邦画は田舎を舞台にしたものは好き ホラーにしろミステリーにしろ閉鎖された空間ってのがいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:13 ▼このコメントに返信 まぁマンガやアニメと違って人が演じてるからなぁ
どうしても普通のよくある感じになっちゃうのかもね
演者も「こんなイメージ求めてるんでしょ」って思ってるだろうし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:13 ▼このコメントに返信 >>1
この夏に公開された『ダンスウィズミー』ってのがミュージカルだぞ。
スウィングガールズやハッピーフライトの矢口史靖監督作で三吉彩花とムロツヨシが出てる。
5年くらい前の作品だが、上白石萌音主演の『舞妓はレディ』もミュージカル。監督は周防正行。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:15 ▼このコメントに返信 >>39
そういや三池の『愛と誠』なんてのもあるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:16 ▼このコメントに返信 洋画は何回も観たいと思うの多いけど邦画は1回でいいやってなるのこれか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:17 ▼このコメントに返信 米34
その前に肉体改造して髪型変えて役になりきってようやくスタート
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:21 ▼このコメントに返信 >>7
上映環境(音響の良し悪し)にも大きく左右される。
滑舌の悪い俳優だと邦画でも字幕欲しくなるときあるわ。個人的には阿部寛の台詞が映画館だと聞き取りにくくて辛い。あべちゃん好きなんだけどね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:21 ▼このコメントに返信 松田優作のやつ好きだなw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:22 ▼このコメントに返信 >>10
字幕or吹替えで観てりゃボソボソなんて関係ないもんな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:25 ▼このコメントに返信 >>16
冷たい熱帯魚の社本さんか
これマジで好き
クソ生意気な娘を一発で失神させたり、クソグラマラスな奥さんの胸を揉みしだいたり素晴らしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:25 ▼このコメントに返信 >>18
古いなwww
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:26 ▼このコメントに返信 米40
最初クソかと思ったけど、中毒になるわあれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:26 ▼このコメントに返信 邦画てやたら声小さくね?聞こえないから音量上げたら急にでかい音鳴らしてくるし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:28 ▼このコメントに返信 置き時計の演技力すごい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 00:32 ▼このコメントに返信 >>48
わかる。こっちも開き直って観ると意外に楽しいよな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 01:15 ▼このコメントに返信 黒沢映画見ればいいじゃん
小津安二郎、山田洋二も評判の良いの厳選してみれば現代でも普通に面白い
現役監督でタイトルみたいなの撮ってる奴からは今後も名作なんて生まれないだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 01:16 ▼このコメントに返信 洋画兄「友達のパーティ行きたいから車貸してーな」
洋画母「ええけど、妹も連れてくんやで」
洋画兄「おかのした」
洋画妹「ぐえーパーティで気分悪いンゴ」
洋画兄「アカン。急いで車乗せて帰らな」
洋画妹「少しくらい窓開けて外の空気吸ってもバレへんか…」
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 01:16 ▼このコメントに返信 是枝さんの映画とかって大体こんな感じじゃん。話もつまんないし。
何で日常をあんな陰鬱に演出する必要があんの?
邦画の起伏もなんも無いシーンを延々と見せつけられるの苦痛だわ。評価されてる映画って大体そんな感じだけど映画オタクはそこに何を感じ取ってるん?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 02:14 ▼このコメントに返信 そもそもなんでそんな映画を見ようと思ったんだ
見たくなる要素何も無いだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 04:22 ▼このコメントに返信 邦画は基本的に画やストーリー展開に動きが少なくて眠くなる
淡々とした音楽と陰湿な画面の中で路傍の石っころみたいな登場人物がボソボソしゃべってるだけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 05:26 ▼このコメントに返信 >>7
ふつうにしゃべってるのがボソボソやねん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 05:27 ▼このコメントに返信 >>18
昔のドラマとかにあるヒュオヒュオヒュオーンがなんの音か未だにわからん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 05:29 ▼このコメントに返信 >>22
弾けたノリはセンスと予算がかかるから
暗い雰囲気の映画は低予算で作りやすい。動かないからね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 07:05 ▼このコメントに返信 ワンパターンで製作者のレベルが低いんだよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 07:32 ▼このコメントに返信 米58
スチームサイレンっていう汽笛の一種や
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 08:00 ▼このコメントに返信 ボソボソ急に大声はそれを見ているときはちゃんと聞き取れる
画面を見ていないで音だけ聴いているとそんな感じに聞こえる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 08:04 ▼このコメントに返信 言うて洋画もワンパターンだけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 09:04 ▼このコメントに返信 日本の実写映画は舞台の演出をそのまま持ち込んでるから臭いし寒いんだよ。下北沢のノリ。いきなり大声出したりさ。
スクリーンと舞台は違うんだよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 09:05 ▼このコメントに返信 邦画のクズっぷりを分かりやすく凝縮した良スレ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 10:05 ▼このコメントに返信 米42
アイドル俳優は役に合わせて散髪すらしないぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 10:15 ▼このコメントに返信 米49
吹き替えは声質も発音も聞き取りやすい音声だからな
それを差し引いても邦画はバランスが悪いと思うが…
洋画も元の音声だとどうなのかはわからん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 11:32 ▼このコメントに返信 晩春とか小津安二郎の会話は面白い。
杉村春子と笠智衆だからよかったかもしれんけど。
熊五郎の所とかコントみたいで笑ってしまう。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 11:42 ▼このコメントに返信 邦画とか一切観なくなったわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 13:27 ▼このコメントに返信 お金の掛け方が段違いってのはあるにしても。
洋画にも糞味噌あるけど、単に面白いと評判の話題作しか知らないから、比較して邦画クソになるのでは。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:59 ▼このコメントに返信 男はつらいよの食事シーンは面白いよな
寅さんの名口上にタコの乱入に口喧嘩からの乱闘とか
後期は糞だけど