1: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:24:51.88 ID:KCpajnVva.net
味に違いが無い
2: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:25:50.41 ID:/sRrhrcsp.net
でも鍋で米炊くのめんどくさくね?
5: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:27:01.95 ID:32qU2Nh5d.net
>>2
今のはセンサーあって勝手にやってくれるのもあるぞ
今のはセンサーあって勝手にやってくれるのもあるぞ
6: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:27:22.53 ID:/sRrhrcsp.net
>>5
はえ〜すっごい…
はえ〜すっごい…
3: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:26:22.76 ID:32qU2Nh5d.net
IHから上は半分好みやぞ
高いのは圧力鍋とたいして変わらん
柔らかくなるだけや
硬め好きならIHで十分
高いのは圧力鍋とたいして変わらん
柔らかくなるだけや
硬め好きならIHで十分
8: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:04.93 ID:yrVkoEzTp.net
>>3
火力の差はあるやろ
火力の差はあるやろ
4: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:26:39.47 ID:DP3PpzNO0.net
土鍋はガチで美味くなる
めんどいからやらんけど
めんどいからやらんけど
9: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:12.41 ID:9Gm2nMc+a.net
飯盒で炊いてみな、世界変わるよ
10: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:20.22 ID:N3S96J240.net
鍋で炊くって要するに水分ほぼ蒸発させたらあと蒸らせばええんやろ?
11: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:21.74 ID:vzQAo8jXr.net
初見で上手く行くとか奇跡やぞエアプ
12: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:29.60 ID:0dv1UCH2a.net
ほっといたらええ炊飯器と目を離したら駄目な鍋炊きを比べるんか…
13: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:28:40.97 ID:aLPgO7+7d.net
>>1保温が効かない
14: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:29:07.56 ID:DP3PpzNO0.net
米の一粒一粒がスタンディングオベーション
16: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:30:58.58 ID:aNVql5M1a.net
米って何回洗えばいいの?
38: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:42:42.82 ID:cJWxme54d.net
>>16
今の米は軽く洗って混ざってるかもしれないゴミとか除くだけでも大丈夫やで
精米機の進化でほとんど研がなくても糠は最初からとれてる
今の米は軽く洗って混ざってるかもしれないゴミとか除くだけでも大丈夫やで
精米機の進化でほとんど研がなくても糠は最初からとれてる
17: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:32:53.26 ID:B2V93C+M0.net
田舎のバッバの家の30年前くらいの炊飯器で炊いた飯がくそうまい
やっぱ米やな
やっぱ米やな
23: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:35:33.02 ID:PFyA8lXza.net
>>17
そらそうよ
そらそうよ
18: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:33:27.69 ID:9LCX2NNt0.net
ガス炊飯だけはレベルが違う
19: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:33:32.24 ID:bWZGjca/M.net
両方美味かろうが味は変わるやろ
20: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:33:50.57 ID:G9Err5Ud0.net
1合炊く時は鍋でもええわ
21: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:34:20.73 ID:m/OpkQb70.net
ガチったら鍋が勝つで
22: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:35:02.13 ID:oxQBBEKua.net
レンジで炊くのが一番簡単でうまいで
25: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:36:23.99 ID:FYhSl4Hz0.net
炊飯器って米好きなやつ以外必要ないよな
必須の家電みたいな風潮あるけど
必須の家電みたいな風潮あるけど
30: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:38:40.68 ID:PD7MQKQ0a.net
>>25
せやな
ワイはごはん食いたいときはレンチン炊飯容器使ってる
簡単だが旨く炊けない
せやな
ワイはごはん食いたいときはレンチン炊飯容器使ってる
簡単だが旨く炊けない
26: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:36:30.85 ID:4pNgexdw0.net
でも予約できねーじゃん
27: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:37:05.73 ID:PD7MQKQ0a.net
今流行りは メスティンやろ
かなり旨く炊けるらしいで
かなり旨く炊けるらしいで
28: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:37:17.60 ID:N3gDwDt2a.net
ワイの炊飯器は炊けた時の音好きな音楽に出来るんやで凄いやろ
29: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:37:36.36 ID:t12xIKU30.net
米と水に比べればなに使って炊くかなんて誤差やし
31: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:39:47.46 ID:8AvfbEKPa.net
鍋で炊くと洗うのが面倒や
33: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:40:20.53 ID:5xcDS66z0.net
米はガスの火力で炊いた方が美味い
電気炊飯器の美味いとか不味いとかは結局は電気炊飯器の中での話でしかない
利便性を無視して味だけで考えるならガス炊飯器一択
電気炊飯器の美味いとか不味いとかは結局は電気炊飯器の中での話でしかない
利便性を無視して味だけで考えるならガス炊飯器一択
34: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:41:08.81 ID:o/4t23wTr.net
昔ながらのガスのやつが旨く感じるのは何故なんや
35: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:41:09.76 ID:bxBnueffp.net
鍋使え
ガチで美味いぞ
ガチで美味いぞ
36: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:41:37.85 ID:/klqx61U0.net
マイコンでも十分
43: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:44:51.63 .net
>>36
マイコンだけは硬さにムラが出るから嫌だわね。
マイコンだけは硬さにムラが出るから嫌だわね。
40: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:43:49.80 ID:dS1x8lAT0.net
レンジ米がうまい
41: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:44:38.50 ID:ACAq/f320.net
土鍋はうまい
電気代節約になるし
二重蓋あるのを買えよ
電気代節約になるし
二重蓋あるのを買えよ
42: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:44:43.09 ID:suWHcL9/a.net
米炊くのに炊飯器が不要なことはかなり早い段階で気付かれたからプラスアルファとして調理機能を伸ばしたんやろ
煮物系は大体なんでも作れるしパンも焼ける
煮物系は大体なんでも作れるしパンも焼ける
46: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:46:22.02 ID:vFZ15k0p0.net
めんどくさいわ
45: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:45:39.44 ID:aOFLcR060.net
鍋でも炊けるどころか鍋の方が普通においしいし早いからな
44: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:45:11.55 ID:CftHhoaW0.net
そもそも一番美味いのは鍋やろ
それがめんどいから炊飯器があるわけで
それがめんどいから炊飯器があるわけで
7: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 08:27:43.11 ID:DP3PpzNO0.net
土鍋で米炊いてそのまま雑炊にして食うンゴ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1570145091

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:48 ▼このコメントに返信 >炊飯器って米好きなやつ以外必要ないよな
>必須の家電みたいな風潮あるけど
間違ったこと言ってないけど、だいたいの日本人は米好きやからな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:49 ▼このコメントに返信 電気とガスじゃ火力が比べ物にならんからね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:50 ▼このコメントに返信 鍋でどうやって予約すればいいの?
多分ガス代エグくなるよね?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:52 ▼このコメントに返信 8号鍋しかないから3合くらいしか炊けないんだよな
炊飯器なら5.5合炊けるしスイッチひとつ
手間暇惜しまないなら鍋でもいいけど、楽する自炊なら炊飯器でまとめて炊いて余ったの冷凍保存が強い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:53 ▼このコメントに返信 米3
金の話するなら炊飯器一択で間違ってないぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:53 ▼このコメントに返信 マイコンは、においがね・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:58 ▼このコメントに返信 >>6
マイコン臭がすげーよな!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 09:58 ▼このコメントに返信 >>3
予約はできんけど鍋で加熱する時間なんて10分もないぞ
炊飯器かさばるから売ったわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:02 ▼このコメントに返信 マイコンは電磁波がね……
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:03 ▼このコメントに返信 >>1
確かに間違ってはないが、こんなこと言い出したら炊飯器に限った話じゃないよな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:04 ▼このコメントに返信 炊飯器よりも精米してから短い期間の米炊くかが重要だよ
金かけるなら米の維持管理に廻した方がいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:06 ▼このコメントに返信 昔ガスだったけどやっすい米でもうまかったわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:10 ▼このコメントに返信 ガス代が高いとか保温できないとか大量に作れないとか火を使ってるので放置できないとかデメリットもある
というかそのデメリットが嫌だからみんな電子ジャー使ってるんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:10 ▼このコメントに返信 米1 北海道のコメは平成になるまでゲロマズだったから大人になるまで米あんますきじゃなかったな。ごはんにいきなり醤油かける家庭も多かった。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:15 ▼このコメントに返信 米14
北海道って平成になるまで他の地方の米買えなかったんだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:17 ▼このコメントに返信 ふっくら炊き上げるには火力が重要なんだよ
ちな火力
電気<<<<ガス
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:18 ▼このコメントに返信 男数人でルームシェアしてたときアホ一人が炊飯器占有するもんだから鍋で炊いたけど結構適当でも普通に炊けたな
ワイはすぐ食べる分以外は即ラップして冷凍派だから保温機能なんぞなくとも何も問題なかった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:19 ▼このコメントに返信 ガスが美味いのは間違いないがいちいちやってられんのも確か
結局そこそこの炊飯器で 米の状態の方にこだわったほうが美味い飯を日常的に食える状態を維持しやすい
高い炊飯器はまあいらない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:19 ▼このコメントに返信 結局、どんな炊飯器でもまだ土鍋の味には勝てない。
手間がかからないという一点では圧勝だが・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:21 ▼このコメントに返信 米17
安い炊飯器と適当な鍋炊きで同じくらいだな、実体験として
高い炊飯器は使ったことないからしらんけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:21 ▼このコメントに返信 今の時期は毎日米バクバクですわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:25 ▼このコメントに返信 はっきり言ってガスのほうが美味い
料亭でもガスで炊いている
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:28 ▼このコメントに返信 米22
そりゃ料亭は炊く量が違うからガス釜じゃないと間に合わんだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:29 ▼このコメントに返信 低温調理でもない限りは火力が正義だから
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:33 ▼このコメントに返信 鍋で炊いたのと違いが無いなんて最高じゃん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:49 ▼このコメントに返信 炊飯器壊れたから、中の窯を直接コンロにかけて米炊いてた時期あるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:53 ▼このコメントに返信 ハリオの土鍋一択だわ
米に水吸わすのはしなきゃあかんけど
強火だけで一気に炊き上げて
しかも蓋がガラス透明だから米が踊るのが見える
お米すこすこ民族にはテンションよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:55 ▼このコメントに返信 面倒だが旨いよ
高級炊飯器(10万)<土鍋(5千)<羽釜(7千)<南部鉄器(7千)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:56 ▼このコメントに返信 炊いた後に木のおひつに入れると更に旨い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 10:59 ▼このコメントに返信 この時期、旅行のおみやげでもらって嬉しいものが米だったりする
よくわからん高級そうな菓子や酒よりも米だ米!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:10 ▼このコメントに返信 ビバホームの1000円の土鍋使っとる
15分で炊けるし、コゲ欲しかったら16分にすればよい
洗うの大変になるけど慣れるわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:16 ▼このコメントに返信 炊飯器は簡単さが一番、そこから各社工夫してどれだけ鍋に近づけるかってもんでしょ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:26 ▼このコメントに返信 手間暇抜いて鍋と同じなら6万払う価値あるだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:30 ▼このコメントに返信 炊飯器ってスイッチオンして手放しで作れるところが一番の魅力やろ。
ホットクックもそうだけど。
湯煎して「レンジいらんわ」って言われるようなもん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:37 ▼このコメントに返信 沸騰して来たら弱火にするだけなんだから横でスマホでもいじってたらすぐ終わる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 11:53 ▼このコメントに返信 2万くらいのマイコンジャーでいいのに
鍋の火加減面倒なら水から25分くらい弱火でほっとけばいいぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 12:08 ▼このコメントに返信 生で食えよ生で
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 12:43 ▼このコメントに返信 炊飯用土鍋アマゾンで2000円以下で買ったけど
箱に書いてあるとおり強火で8分弱火で7分とか
炊くだけで美味しくできるから別に手間暇いらんよ
二重蓋のだと吹きこぼれもしないし
炊飯で一番めんどくさいのは米とぐ工程だと思うけど
そこは同じだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 12:52 ▼このコメントに返信 ガスはマジで美味い。
5年くらい前にオール電化にするっつーんで五万くらいのIHのを買ったけど、同じ米なのに味全然違ってビックリした。
ガスに戻したいって思ったし。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 14:49 ▼このコメントに返信 停電時に土鍋で炊いてたけど、炊飯器の早炊きより早い(20分〜くらい)からおかず作ってる間に炊きあがるし味もいいし、今時の炊飯器洗うパーツも多いから鍋洗う手間もそう変わらないなと思った。コンロの口が一つしかないとかだと同時調理ができずに面倒かもしれんが。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 16:19 ▼このコメントに返信 ガスはレベルが違うぞ
今時はコンロにオートメニューついてるから
鍋セットしてボタンぽちーで炊き上がりよ
早いし旨い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 16:21 ▼このコメントに返信 >>13
今時のガスコンロはボタン一つで自動で炊きあげてくれて終わったら勝手に止まるんやぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 17:59 ▼このコメントに返信 鍋で作る味を電気釜で作れるって事だろ。
あとはガスと電気とどっちが安いかになってくるな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 20:35 ▼このコメントに返信 ガス炊飯美味いって聞くから一度味わってみたい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 20:40 ▼このコメントに返信 >>3
予約なんてねぇよw
多めに炊いて冷凍しとけ
ガス代は大したことないぞ
沸騰まで5分、あとは超弱火で10分、あとは蒸らして完成や
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 20:43 ▼このコメントに返信 >>44
なんでもいいから蓋のある鍋さえあれば炊けるぞ、やってみ
後処理まで考えるならテフロン加工の鍋だと洗うときラク
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 21:26 ▼このコメントに返信 もうレンジで温めるやつでええわ
めんどくさい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 23:17 ▼このコメントに返信 意外とダッチオーブンやルクルーゼは炊飯に不向きでアルミの文化鍋が美味しく炊けるよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月08日 23:35 ▼このコメントに返信 俺いつもルクルーゼで炊いてるけど普通にうまいよ
もう炊飯器は捨てた