5: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:04:08.22 ID:NUXhF3yg0.net
今年なんやねん...
21: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:06:44.89 ID:qHyZFUfW0.net
温帯低気圧に変わるんだが
6: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:04:21.32 ID:Ja8mzzX10.net
13: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:05:47.39 ID:TPPXn/pZF.net
>>6
草
草
7: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:04:40 ID:pXmihxtoM.net
台風同士ぶつかるとどうなるん?
勢力強まる?
勢力強まる?
77: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:14:01.75 ID:QM7uH9hn0.net
>>7
反発して進路がわからんくなるだけやで
反発して進路がわからんくなるだけやで
8: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:04:41 ID:buZYOXe20.net
どっちも朝〜昼間くらいに直撃か
通勤やばそうやな
通勤やばそうやな
9: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:04:56 ID:dmvQsPhP0.net
これ、相殺するんやないか
22: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:06:47.99 ID:ZAQi1Rah0.net
20号は四国沖で温帯低気圧になるぞ
29: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:07:42.11 ID:NUXhF3yg0.net
>>22
そうなのか、そうなると21号だけ直撃か
そうなのか、そうなると21号だけ直撃か
24: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:07:15.08 ID:EIW/07zx0.net
20号はすぐ温帯低気圧になるやろ確か
27: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:07:31.67 ID:KNuknj1d0.net
合体したりして
28: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:07:39.06 ID:7QiQbkrda.net
台風なんて毎年来てるのに
急に騒ぐようになったな
急に騒ぐようになったな
30: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:07:53 ID:r1a1+FiO0.net
思ったよりも松屋で草
31: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:07:56 ID:er2kUKie0.net
これだと21号は東側に逸れる
34: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:08:08 ID:rGZwc0OGa.net
台風さんは日本がすき家から
35: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:08:10 ID:7k9SOm6j0.net
2日もずれてたらぶつからんやろ
40: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:08:32 ID:wqfu8yci0.net
こんなに寒いのにまだ台風頑張りよるんか
もう暖房つけてるで
もう暖房つけてるで
44: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:09:28.99 ID:yDvtRVNa0.net
合体せんのか
47: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:09:48.73 ID:NaN0WywXM.net
温帯低気圧になっても雨はかなり降るよ
53: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:10:24.32 ID:bdziI0+p0.net
まーた関東が死ぬんか
54: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:10:32.47 ID:2gv1pY+F0.net
さすがにもうクソ雑魚ナメクジやろ
55: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:10:35.69 ID:Rv1Of1GA0.net
フー子呼べ
57: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:10:50 ID:T+yhYz690.net
もう気温も下がってるし来ないやろ
61: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:11:23 ID:xjwEvW+Ap.net
海面の温度低いと発達しないから今度は弱いよね?
62: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:11:40 ID:3CFInzzv0.net
20号は火曜には温帯低気圧だし21号も東にそれるだろ
ただ秋雨前線を刺激しまくるから
ただ秋雨前線を刺激しまくるから
63: 2019/10/20(Sun) 01:11:52 ID:xNOL5JPY0.net
台風がぶつかりそうやん
66: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:12:25 ID:vsJKrWVE0.net
関東を潰すという強い意志を感じる
74: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:13:14.30 ID:pWF0bdHvd.net
今河川ゆるゆるやからヤバいな
76: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:13:55.41 ID:21HcJK+x0.net
糞みたいな場所に住んでんなおれら
78: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:14:03.03 ID:NUXhF3yg0.net
追い堤防破壊はやめてくれ
80: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:14:26.37 ID:yZ2w/OOR0.net
雨やめてほしいんだけど
81: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:14:28.79 ID:gk9+LJHg0.net
ベイブレードちゃうねんぞ
87: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:15:31 ID:j4pyil7F0.net
こんな時スーパー堤防さえ事業仕分けされて無かったら…
88: 2019/10/20(Sun) 01:15:34 ID:O4f/nGYs0.net
毎週末台風やんけ
104: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:18:00.67 ID:x7iIqPpbp.net
相模川沿いだからもうやめてほしい、怖い
105: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:18:09.71 ID:gIAJE6PXa.net
二子玉川の民や武蔵小杉の民はびびってるんやろうな
111: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:19:21 ID:xASJklLA0.net
20号はもう温帯低気圧なるって言われてるし
112: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:19:23 ID:LV1ms6X00.net
同時攻撃やなくて連続攻撃やな
114: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:19:54 ID:qIxxYp7D0.net
ほんとに気候が変わったんやなって
122: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:20:53 ID:Q4SZoRara.net
これが来たら自分の地域より武蔵小杉のことを気にするやついそう
132: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:22:00.51 ID:dDKY9CT40.net
20号の方は沖縄上陸寸前に熱帯低気圧になるレベルのザコっぽい
133: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:22:14.71 ID:lgdb4duP0.net
これ酷すぎるな
137: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:22:35.40 ID:xASJklLA0.net
この季節の台風だぞ
学生は台風に期待するな
学生は台風に期待するな
145: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:24:24 ID:RnNmb9tE0.net
温暖化がじわじわ効いてるな
149: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:24:57 ID:lsaqIRlUa.net
被災地は踏んだり蹴ったりやな
157: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:25:57 ID:od8CAOUTa.net
何故迷いなくワイの住んどるところにやって来るんや
177: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:27:43 ID:qPRvijng0.net
20号は温帯低気圧に変わる見込みっていってたやん…
186: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:29:06 ID:HlKRQhnK0.net
さすがにもう偏西風強くなってきてるから東側に逸れる予想やぞ
千葉は掠めるかもしれんけど
千葉は掠めるかもしれんけど
212: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:32:17 ID:eLqJlt1A0.net
ワイ道民高みの見物
215: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:32:32 ID:QaN8YQFK0.net
令和呪われてるよな
222: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:24 ID:RnNmb9tE0.net
ワイに出来る事はまだあるかお?
223: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:24 ID:qPRvijng0.net
10月の台風直撃は3個ぐらいが普通なので
規模はともかく例年通り
規模はともかく例年通り
227: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:37 ID:gwhCX+iE0.net
台風には台風ぶつけんだよ!
230: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:56 ID:2GO+4zpna.net
ボス級が二体同時に出現した時のセオリー教えて
246: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:35:51.48 ID:ccnl0Mqu0.net
>>230
両方削ってとどめで同時に倒す
各個撃破はもう一方に強力なバフがかかって危険
両方削ってとどめで同時に倒す
各個撃破はもう一方に強力なバフがかかって危険
233: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:34:09 ID:JUW1qSlba.net
雑魚台風やん
251: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:36:38.68 ID:B8+5M/b00.net
台風何回来るねん
マジで数えてないけど多すぎや
マジで数えてないけど多すぎや
263: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:37:59.93 ID:GFGXTx1d0.net
>>251
平年並みか少ない方やで
平年並みか少ない方やで
253: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:37:05.09 ID:FZMhxLx+0.net
いつまで経ってもお出かけの予定が立てられんやんけ死ねや
256: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:37:13.38 ID:GLSquT3jM.net
毎回潰れそうで生き残る江戸川区ワイ、高見の見物
259: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:37:20.33 ID:e6IjWYfz0.net
今年の台風は関東によう行くな
264: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:38:05.37 ID:mCMlZ7T3a.net
>>259
オリンピックが今年だと勘違いして遊びにきてるんやろ
オリンピックが今年だと勘違いして遊びにきてるんやろ
260: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 01:37:40.53 ID:ccnl0Mqu0.net
週末狙ってくるから卑怯
217: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:00 ID:ZL9kRmJc0.net
いうてたいしたことないやろ
218: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:33:00 ID:w36vnnSH0.net
なんでいつも週末やねん
108: 風吹けば名無し 2019/10/20(Sun) 01:19:07 ID:x7iIqPpbp.net
台風怖いわもう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571500997/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:04 ▼このコメントに返信 東京に行くことを強く願うわ
もっと痛い目にあって東京から地方へ人が移ればええねん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:05 ▼このコメントに返信 またか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:15 ▼このコメントに返信 松屋サイテーだな!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:18 ▼このコメントに返信 久しぶりにニュースで藤原の効果を見ることになるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:22 ▼このコメントに返信 関東の人間も温帯低気圧に変わればいいのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:25 ▼このコメントに返信 ほんらいなら九州四国関西に行く台風が東海関東東北に行っとるな
それだけの温暖化はあるっちゅうことやね
原因は石油掘ったからというわけじゃないけどな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:27 ▼このコメントに返信 直接的な風の影響なんかは少ないだろうけど、大雨になるのが心配だな。
しかし、温暖化の影響とか眉唾な話を真に受けてるアホ多すぎやろ
19号クラスの台風は数少ないが、過去にはそれ以上の台風が何度も発生してるし
発生数だって増えてるわけでもないのに、なにをもって判断してるんだか。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:28 ▼このコメントに返信 令和になってからヤバいイベントが明かに多いのなんなの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:36 ▼このコメントに返信 >>8
令和始まったばっかりで興奮してるんやろ
数年すれば落ち着くで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:40 ▼このコメントに返信 10月とか秋の台風は偏西風で急激に曲がってくれるもんだけどなあ
近年は上陸多いねえ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:40 ▼このコメントに返信 まーた武蔵野小杉の地下設備が水没するのか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:46 ▼このコメントに返信 武蔵ウンコ杉まーたウン汁垂れ流すんかwwww
呪いやろもうwww
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:50 ▼このコメントに返信 台風同士でぶつかり合うからカロリーゼロになるのでは
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:51 ▼このコメントに返信 >>1
地方は少子高齢化で未来がないからな
地方に金かけてインフラの維持管理や災害対策するより東京や都市圏の災害対策強化するほうが優先だろう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:52 ▼このコメントに返信 やっぱ「令和」って聞いたとき冷たいイメージあったけど
ほんとそんな感じになっちゃったな
冬とかもなんかやばいのきそうで俺は怖い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:54 ▼このコメントに返信 >>14
アホw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:56 ▼このコメントに返信 >>15
アホは黙れ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:56 ▼このコメントに返信 これは相殺しあうコースっすね(願望)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:57 ▼このコメントに返信 米17
黙ってやんねーよバーカバーカ!
休日を楽しんでるか?!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:57 ▼このコメントに返信 20号の方が本土に接近するから雨風は多少気になるが温低化後だし上陸まではしない
21号は20号の後追いで伊豆諸島南部まで来たら東へ去っていくから心配ない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:00 ▼このコメントに返信 またまたご冗談を〜w
うちの屋根どうなっちゃうの・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:02 ▼このコメントに返信 片方フーコだから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:06 ▼このコメントに返信 19号の時は台風過ぎた直後に下水混じりの水で水遊びしてる人を見てやっぱ武蔵小杉に住んでる人は格が違うなと思いました
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:26 ▼このコメントに返信 来るなら水曜日にこい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:28 ▼このコメントに返信 台風が温帯低気圧に変化しても、雨は降る。
むしろ温帯低気圧の方が、前線を伴うので長い時間雨が降る可能性がある。
2つの台風が接近したとき、どのように影響しあうかは場合によるとしか言えない。
「藤原の効果」と呼ばれているので、興味がある人は調べてみてください。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:32 ▼このコメントに返信 小杉のウンコは片付いたの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:32 ▼このコメントに返信 海水温がもうそんなに高くないからすぐに温帯低気圧に変わるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:43 ▼このコメントに返信 必死にマダラの隕石一発しのいだら二発目召喚された土影の気分
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 なんかカメムシがやばいくらい大量発生してるけど影響か? だとしたら台風まじしね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:56 ▼このコメントに返信 台風18号の時みたいに韓国に行けよ。
日本に来るなよ。
もっとも、18号は韓国上陸時弱体化して温帯低気圧になっていて、あのダメージ量。
日本に上陸した台風19号クラスが韓国に上陸したら、果たしてどうなるのかなぁ?ww
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:57 ▼このコメントに返信 >>14
ある意味、一網打尽
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:59 ▼このコメントに返信 >>23
痺れちゃう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:59 ▼このコメントに返信 まーた武蔵ウン小杉になってしまうのか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:05 ▼このコメントに返信 21号が20号食いそうやな
干渉して雨すごくなるんか?
来週山のぼりたいんだけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:06 ▼このコメントに返信 これ、即位礼のあと各国要人無事に帰れるように手配大変やな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:10 ▼このコメントに返信 数年前までは「台風?ハイハイw」って感じだったのにここ最近は頭おかしい強さになってしまって毎回怖い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:13 ▼このコメントに返信 風は雑魚だろうけど問題の雨量はどうなん?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:15 ▼このコメントに返信 19号のときも東に逸れるなんて言って進路変わったから今から準備しといたほうがいいぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:18 ▼このコメントに返信 確変入ったな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:27 ▼このコメントに返信 温帯低気圧になったところで大雨はふるからな。19号のダメージが回復する前にまた大雨や。油断したらやばいで。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:28 ▼このコメントに返信 米36
台風の強さ自体はそんなに変わらんぞ。来る場所が変わっただけ。数もむしろ少ないしな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:37 ▼このコメントに返信 というか毎年ヤバイ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:43 ▼このコメントに返信 毎回律儀に関東圏にやってくるゴジラかよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:44 ▼このコメントに返信 これから毎年こうなるから日本はもう人の住める国じゃなくなるよ
若者はさっさと日本に見切りをつけて海外に移民したほうがいいよ
海外は日本みたいにクソ老害による搾取とかないから一石二鳥だよ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:14 ▼このコメントに返信 温帯低気圧になった所で雨は降る
そのあと21号追撃やからな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:23 ▼このコメントに返信 トドメ来たな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:32 ▼このコメントに返信 米1
田舎モンのひがみはみっともないな
田舎で生まれて東京にコンプ抱えて生きてると根性ゆがむんだろな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:44 ▼このコメントに返信 またうんこもれちゃうん?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 17:07 ▼このコメントに返信 ※36
上陸する数は少ない気がする
東日本は台風対策あまりしてないから被害が大きいんや
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 17:35 ▼このコメントに返信 >>14
自然に勝てると思ってるのがアホ臭いねん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 18:06 ▼このコメントに返信 合体しそうなタイミングだな、令和は呪われてな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 18:32 ▼このコメントに返信 一番ヤバイのは21号が進路を阻止した形で20号が停滞するケース
速度差から行ってそれはないとは思うけど
現状の予報で出ている20号が東、21号が西を北上すると
20号から湿気を伴った空気が供給されて21号の全域で豪雨になるケースも想定される
現在の予報では気持ち東に逸れるけど19号の半分程度の雨量になる可能性も十分にある
温帯低気圧は形状が非対称だからそういう名称になるだけで威力は小型の台風のままのものもある
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 18:35 ▼このコメントに返信 日本壊滅
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 18:41 ▼このコメントに返信 千葉県を救いたい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 19:07 ▼このコメントに返信 関東は最近、邪悪で下品な奴らが増えたから神様が怒ってるんだよ。これは蝕だよ。激しく猛省するべき。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 19:33 ▼このコメントに返信 さすがにもう気圧的にザコやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 19:48 ▼このコメントに返信 今回は松岡修造が日本にいるから安心だろ。少なくとも今年は2つの台風を消し飛ばしてるからな。21号は若干逸れ気味だし20も大したことない。
あとは修造が海外に行かないことを祈るだけだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 20:29 ▼このコメントに返信 風が弱くても前線刺激すれば大雨や
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 20:49 ▼このコメントに返信 温帯低気圧になっても怖いんだよなぁ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 21:00 ▼このコメントに返信 >>47
コンプない
だって臭いじゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 21:49 ▼このコメントに返信 >>7
日付変更線辺りの海水温が高いと台風の発生する場所が東にズレるらしい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月20日 22:49 ▼このコメントに返信 まあいつもだいたいこんなもんやろ