1: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:20:09.28 ID:U+6ik4ER0
馬鹿「ほんとだ、醤油うめー!」
ワイ「」
ワイ「」
4: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:20:40.48 ID:GeBzh1t70
草
3: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:20:30.55 ID:1xuHloJ50
これは馬鹿
7: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:12.42 ID:DC6uZrrQ0
これは陽キャ
5: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:20:57.71 ID:LwCLsNQna
愛すべき馬鹿
8: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:13.23 ID:i4xL6gUQ0
でも醤油ご飯にかけると美味しい
9: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:17.81 ID:NngeJdg4p
醤油に醤油かけたらもっとうめー!
32: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:25:20.09 ID:5gNNlmfw0
>>9
やったあ!
やったあ!
11: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:31.89 ID:MwIpLWpAr
うまい醤油はほんとうまい
35: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:26:57.88 ID:6SRFI1Ud0
>>11
刺し身に醤油漬けないと不味いのは事実やから醤油がキーなのは間違いないわ
刺し身に醤油漬けないと不味いのは事実やから醤油がキーなのは間違いないわ
38: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:27:26.42 ID:hyl8u/xZd
>>35
刺し身と醤油のアンサンブルが美味いんやぞ
刺し身単体も醤油単体もアカン
刺し身と醤油のアンサンブルが美味いんやぞ
刺し身単体も醤油単体もアカン
39: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:27:50.68 ID:TWCABlQ2d
>>35
醤油が日本人の舌に合うんやろな
醤油が日本人の舌に合うんやろな
46: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:29:32.03 ID:qPFSmlQ3d
>>35
醤油っていうのは塩分が多いんや
日本は夏は暑く冬は寒いので日本人の体質的に塩分が多めに必要でだからこそ醤油を特別美味しいものと感じるように舌ができてるんやで
醤油っていうのは塩分が多いんや
日本は夏は暑く冬は寒いので日本人の体質的に塩分が多めに必要でだからこそ醤油を特別美味しいものと感じるように舌ができてるんやで
58: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:31:19.10 ID:l6diHkSO0
>>35
塩でもうまいぞ
つーか塩分はうまい
塩でもうまいぞ
つーか塩分はうまい
92: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:35:50.25 ID:HU60F1uz0
>>58
塩さえあれば酒グビグビやもんなw
塩さえあれば酒グビグビやもんなw
95: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:36:34.09 ID:MFcC5AnK0
>>92
このスレにやっとほんまもんきたわ
このスレにやっとほんまもんきたわ
107: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:37:32.10 ID:l6diHkSO0
>>92
わかってる
粒のデカい岩塩とかはもう料理やで
色付きだと嬉しい
わかってる
粒のデカい岩塩とかはもう料理やで
色付きだと嬉しい
12: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:36.61 ID:+pnQkKUqd
その後亡くなったんだよね
14: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:41.35 ID:4WueMXDHH
これは陽キャ
16: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:21:58.70 ID:3qz3hDKN0
しょうゆうくだらないスレ立てるなよカス
18: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:22:25.02 ID:JJeqjqby0
わさびin
21: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:22:43.82 ID:9N39R6j10
かわいい
27: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:24:08.45 ID:96xP5uLO0
腎臓「ほな…また…」
33: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:26:39.91 ID:OBW1Bc/Od
海外行くと一週間くらいで身体が醤油を欲してくるわ
41: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:28:12.61 ID:JjnqVZBs0
いうても醤油に合う食材と合わない食材あるやろ
43: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:28:53.13 ID:Jxc3VBf00
醤油作ったやつが天才
44: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:28:58.77 ID:TMrardZc0
刺し身の脂が大事なんや
ウナギとたれの関係みたいなもんやろ
ウナギとたれの関係みたいなもんやろ
52: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:30:33.21 ID:6SRFI1Ud0
>>44
ウナギに関しては圧倒的にタレが美味いだけだわ
あれご飯にかけてもめちゃくちゃ美味いぞ
ウナギ以外の魚にかけても美味いし
ウナギに関しては圧倒的にタレが美味いだけだわ
あれご飯にかけてもめちゃくちゃ美味いぞ
ウナギ以外の魚にかけても美味いし
48: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:29:55.13 ID:AdQ5trjA0
つよい
54: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:30:54.52 ID:vcJ0L3O10
刺身より馬刺のほうが上手い
55: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:31:14.46 ID:APLnBesP0
馬刺し食いてえ
59: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:31:19.32 ID:w1trzU0m0
博多華丸は醤油を一番美味しく食べれるのが刺身って言うてる
71: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:33:25.06 ID:mj0PvqjQ0
実際しょうゆおにぎりうめえしゃーない
75: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:33:56.43 ID:nj7GYlaba
マヨネーズを持ってきてくれ
80: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:34:59.82 ID:xNh2SVsQ0
うまくなるからつけてるんじゃん
88: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:35:27.87 ID:IUZ/lKCbD
醤油だけやとグルタミン酸だけやんけ
魚にあるイノシン酸と反応するから美味いんやで
魚にあるイノシン酸と反応するから美味いんやで
90: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:35:44.53 ID:DP65WZtAM
醤油がうまいから食ってる感はある
生で食べんの日本だけだし
生で食べんの日本だけだし
106: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:37:25.32 ID:BMBb8rtC0
半熟じゃない目玉焼きに醤油だけはイマイチやけど半熟の目玉焼きに醤油はクソ美味いよな
113: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:38:26.86 ID:rVhjLEEAa
>>106
半熟じゃなくてもうまいんじゃ😋
ゆで卵を醤油で食べるのもうまいんじゃ😋
醤油がうまいんじゃ😍😍
半熟じゃなくてもうまいんじゃ😋
ゆで卵を醤油で食べるのもうまいんじゃ😋
醤油がうまいんじゃ😍😍
118: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:38:41.30 ID:nS78sepBa
>>106
うーんどちらもうまい
うーんどちらもうまい
108: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:37:54.48 ID:0pJNAWk50
普通ポン酢だよね
116: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:38:33.37 ID:DP65WZtAM
何もつけず生で食べるのが本当にうまいならもっと魚の生食文化が広まってるだろ
128: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:39:46.21 ID:TWECyh180
>>116
和食はゴミって事か
和食はゴミって事か
148: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:43:18.38 ID:rGRb7V3dx
>>128
そうじゃなくてキーになる調味料はどの国にもあるってことやろ
ヨーロッパからバター抜いたらガチでイギリス料理みたいなのしかないじゃん
そうじゃなくてキーになる調味料はどの国にもあるってことやろ
ヨーロッパからバター抜いたらガチでイギリス料理みたいなのしかないじゃん
136: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:41:24.19 ID:6SRFI1Ud0
>>116
これ
生で魚食べるなんてアイデアもクソもないからな
世界中で一度は試みられて無能と評価された料理や
それが唯一日本で生き残ったのは醤油が凄いからに他ならない
これ
生で魚食べるなんてアイデアもクソもないからな
世界中で一度は試みられて無能と評価された料理や
それが唯一日本で生き残ったのは醤油が凄いからに他ならない
138: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:42:07.89 ID:MwIpLWpAr
>>136
納得したわ
納得したわ
139: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:42:16.28 ID:pyZi7Hcq0
>>136
カルパッチョ「せやろか
カルパッチョ「せやろか
152: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:44:00.57 ID:UMYlmH1F0
>>139
生魚のカルパッチョは日本で生まれた料理や
世界の生魚料理やと中米のセビチェとかはある
生魚のカルパッチョは日本で生まれた料理や
世界の生魚料理やと中米のセビチェとかはある
117: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:38:36.71 ID:uBZc3skH0
馬鹿に比べて、ワイさんの器量の狭さよ
130: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:39:59.39 ID:l6diHkSO0
>>117
このバカは偉いやな
とりあえず受け入れてる
頭の中ではイッチのことうぜーなー思ってるまであるわ
このバカは偉いやな
とりあえず受け入れてる
頭の中ではイッチのことうぜーなー思ってるまであるわ
132: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:40:37.87 ID:UMYlmH1F0
刺身に醤油つけたほうが人間旨く感じるように出来てるんやで
旨味の相乗効果や
旨味の相乗効果や
153: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:44:00.64 ID:zylsKf3K0
密閉ボトルのしょうゆ便利すぎる
166: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:45:05.40 ID:4LDakDNc0
ワイは生レバーが好きやったんやけど
ごま油と塩がうまいだけだったって最近気付いた
ごま油と塩がうまいだけだったって最近気付いた
181: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:46:46.29 ID:UMYlmH1F0
>>166
味の素ドバババかけるともっとうまいぞ
味の素ドバババかけるともっとうまいぞ
227: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:51:17.77 ID:4JOFJor00
レモン塩だよなあ
230: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:51:42.04 ID:YCn0byZQM
マヨネーズでくったほうがウマイんだよなぁ
233: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:52:10.89 ID:7rtk90Zlp
唐揚げに醤油かけてもええか?
236: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:52:43.31 ID:XgBeH2Po0
>>233
レモンにしてくれ😠
レモンにしてくれ😠
245: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:53:25.96 ID:7rtk90Zlp
>>236
レモンはダメ😡
レモンはダメ😡
260: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:55:11.48 ID:XgBeH2Po0
>>245
なんで?(殺意)
なんで?(殺意)
262: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:55:57.73 ID:rVhjLEEAa
>>260
ワイがマヨネーズかけるからや😘
ワイがマヨネーズかけるからや😘
259: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:55:09.95 ID:qlg6c5i80
寿司も醤油なしでくうと食えなくはないけどまずい
264: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:56:27.25 ID:BKt7Ss2x0
野菜がうまいんじゃないドレッシングがうまいんや
332: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:02:47.68 ID:vX2HKiJqr
>>264
ドレッシング嫌い
ドレッシング嫌い
272: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:56:59.62 ID:lhHPkxd60
ワイは醤油嫌いだから必然的に刺身も嫌い
醤油ラーメンとかは食えるけどどストレートの醤油がマジで無理
醤油ラーメンとかは食えるけどどストレートの醤油がマジで無理
285: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:57:59.41 ID:5y7BLI55p
>>272
塩で食え(拷問)
塩で食え(拷問)
282: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:57:42.51 ID:+Gkin+mp0
どっかの海外サイトで外人が醤油チョビ舐めしながら酒飲んどる言うてたわ
どこの国も飲んべは塩気さえありゃいけるんやな
どこの国も飲んべは塩気さえありゃいけるんやな
289: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:58:25.61 ID:0pJNAWk50
>>282
なんなら食塩つまみながら酒飲む奴もおるしな
なんなら食塩つまみながら酒飲む奴もおるしな
296: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:59:16.84 ID:Eg6ITF8t0
醤油発明するまでは刺身に何つけてたんや?
307: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:00:44.78 ID:0pJNAWk50
>>296
酢がメジャーだったらしいで
酢がメジャーだったらしいで
315: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:01:15.14 ID:+or2pZdY0
>>307
これマジ?酢ってめちゃめちゃきつくない?
これマジ?酢ってめちゃめちゃきつくない?
330: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:02:34.32 ID:/yRcE8H00
>>315
現代でもポン酢で食べるやつあるし薄ければいけるんちゃう?
現代でもポン酢で食べるやつあるし薄ければいけるんちゃう?
312: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:01:03.82 ID:/yRcE8H00
>>296
酢とか生姜とか色々あったみたいやで
酢とか生姜とか色々あったみたいやで
309: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:00:53.33 ID:/GIGeN5Up
アンチおつ
刺身の旨さは酒の旨さなんだよなあ
刺身の旨さは酒の旨さなんだよなあ
316: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:01:19.40 ID:lG7TpBqud
にんにく醤油で食べるのすき
329: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:02:25.32 ID:rC52CbGm0
九州の甘い醤油美味かった
334: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:03:15.92 ID:yDJyKzEoM
魚と醤油の相性がいいんだろうな
354: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:05:08.93 ID:dJE9yvgB0
>>334
一理あるけどやっぱり醤油が大正義すぎる
一理あるけどやっぱり醤油が大正義すぎる
363: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:06:18.81 ID:yDJyKzEoM
>>354
生わさびがあったら最高や
生わさびがあったら最高や
344: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:04:06.08 ID:4CeDtyZYd
バターとワサビもうめー!
360: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:05:55.25 ID:yDJyKzEoM
焼き魚は醤油無くても旨いって食えるけどな
ホッケとか鮭なら
ホッケとか鮭なら
364: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:06:20.15 ID:4CeDtyZYd
>>360
そこで干物なんだよなぁ
そこで干物なんだよなぁ
371: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:06:53.92 ID:/yRcE8H00
>>360
鮭はどう料理しても美味いから有能すぎるわ
世界中で食べられてるだけある
鮭はどう料理しても美味いから有能すぎるわ
世界中で食べられてるだけある
370: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:06:53.85 ID:bTimhLyD0
食通ぶってる馬鹿は絶対に認めないけどなんでも美味く食えるやつが一番の勝ち組なんだよな
383: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:08:21.21 ID:6SRFI1Ud0
>>370
イギリス人「せやな」
イギリス人「せやな」
388: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:09:25.28 ID:UiSQlPkod
>>383
イギリス人が世界を制した理由「料理が不味くても平気なので食料の偏った船旅も苦にならなかった」
イギリス人が世界を制した理由「料理が不味くても平気なので食料の偏った船旅も苦にならなかった」
394: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:10:18.98 ID:6SRFI1Ud0
>>388
やっぱりブリカスはすげえわ
やっぱりブリカスはすげえわ
392: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:09:54.72 ID:dJE9yvgB0
醤油(系のソース)は焼くと更に中毒みが増す
405: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:12:21.30 ID:6SRFI1Ud0
調味料って人類の歴史でいつ頃から誕生したんやろな
初期の人類はサルと同じように食べ物を生で食べていたはずよな
その後で火が使えるようになった
そこまでは分かる
それに調味料かけたら美味いやんって気付いたやつすげえよな
初期の人類はサルと同じように食べ物を生で食べていたはずよな
その後で火が使えるようになった
そこまでは分かる
それに調味料かけたら美味いやんって気付いたやつすげえよな
409: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:13:09.96 ID:/yRcE8H00
>>405
最初は海水で洗ったら塩味付いて美味かったとかやろな
最初は海水で洗ったら塩味付いて美味かったとかやろな
439: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:20:14.04 ID:6SRFI1Ud0
>>409
海水で洗ったら旨い
↓
海水干してみたら何か白い塊ができた
↓
これ舐めたら旨いから食べ物につけたろ!
ってなったんかな
海水で洗ったら旨い
↓
海水干してみたら何か白い塊ができた
↓
これ舐めたら旨いから食べ物につけたろ!
ってなったんかな
411: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:13:15.86 ID:Eg6ITF8t0
>>405
猿酒とか言うし発酵に関してはウホウホ言うとる時から作ってそうやね
猿酒とか言うし発酵に関してはウホウホ言うとる時から作ってそうやね
415: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:13:55.26 ID:Q9opzyO40
>>405
調味料の歴史とかNHKのドキュメントで見てえな
調味料の歴史とかNHKのドキュメントで見てえな
429: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:18:15.15 ID:skwULaghd
>>405
最古の調味料は塩と言われてるんやで
四大文明は全て川の近くやけどこの理由の一つとされているのは海水を使った塩の産地と直結できるからや
中でも最も大々的に塩を生産していたのが中国の黄河文明や
最古の調味料は塩と言われてるんやで
四大文明は全て川の近くやけどこの理由の一つとされているのは海水を使った塩の産地と直結できるからや
中でも最も大々的に塩を生産していたのが中国の黄河文明や
442: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:20:46.89 ID:6SRFI1Ud0
>>429
はえーやっぱり古代中国父さんって神だわ
はえーやっぱり古代中国父さんって神だわ
416: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:14:03.13 ID:JX/47ixBa
だいたい美味しく食べられるし好き嫌いもないけどより美味い食い方は追求したい
423: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 20:15:25.55 ID:BfIMMmmHp
刺身醤油ええよな
159: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:44:41.21 ID:cRFuWes/0
でも醤油そのまま飲むより刺身につけて食べた方がうまいよね
182: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:46:46.54 ID:JX/47ixBa
料理は相乗効果ってことかね
189: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 19:47:03.23 ID:rrT0DWo+0
これは強い
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571998809/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:02 ▼このコメントに返信 どうでもいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:07 ▼このコメントに返信 下総醤油はおいしかった。
無難な醤油は井上古式醤油
是非味わってもらいたいのが海の精国産有機たまり醤油ってやつ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:09 ▼このコメントに返信 刺身食いたくなってきた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:12 ▼このコメントに返信 馬刺しは塩とゴマ油も良いよ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:20 ▼このコメントに返信 醤油とラードとほんだしいりこだしぐちゃぐちゃに混ぜたのをお湯で溶いただけで意識低い系ラーメンスープの出来上がり
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:22 ▼このコメントに返信 空港に降り立つとその国特有の匂いがするというが
日本の場合は醤油なんだそうな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:25 ▼このコメントに返信 高い醤油で刺身食うとめっちゃうまい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:25 ▼このコメントに返信 九州らへんの甘い醤油大好き
あれは引き立て役どころか主役や
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:25 ▼このコメントに返信 ゴクーとはいかんやろ、小皿のをペロッとか飯に垂らすのはよくやるが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:27 ▼このコメントに返信 マヨネーズは何にでも合うが、醤油には合う合わないがある
まあ合った時の攻撃力が世界最強なのは認める
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:28 ▼このコメントに返信 これは京都人
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:30 ▼このコメントに返信 米8
そういってくれてうれしい九州人ばってん、あの醤油嫌う他所の地方の人も多かとよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:30 ▼このコメントに返信 馬鹿「刺し身うめー!」
ワイ「それ、醤油が美味いだけだから」
馬鹿「はテメエ何楯突いてんだぶっころす(ザクー」
ワイ「」
こうなるから余計なことは言わないほうがいいんですね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:31 ▼このコメントに返信 寿司食いたがるガイジンとか意味わからんわ
フィッシュアンドチップスでも食ってろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:36 ▼このコメントに返信 塩もこしょうもかけずにステーキ食ってみろ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:40 ▼このコメントに返信 実際刺し身の油がうつるのか醤油もなんかおいしい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:43 ▼このコメントに返信 海水男の話はもうええよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:43 ▼このコメントに返信 刺身と醤油が仲良く寄り添って美味しくなっているのにお前らときたら
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:46 ▼このコメントに返信 本当のバカを持って来るな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:47 ▼このコメントに返信 海外で生魚食べないのは味というより安全性の方の問題もあるんじゃないかね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:48 ▼このコメントに返信 馬刺しうめーに見えた
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:48 ▼このコメントに返信 これは馬鹿キャ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:49 ▼このコメントに返信 レバ刺しのごま油だけは駄目だな
何が美味いんだあれ?
ニンニク醤油のほうが美味いだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:53 ▼このコメントに返信 ウチの爺とか、醤油に味の素入れて、刺し身食ってるわw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:54 ▼このコメントに返信 米13
ワイ君に対する信頼度や好感度次第だぞ
いじられキャラでも「お前にだけはいじられたくない」って相手はやはりいるみたいだし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:58 ▼このコメントに返信 インドはなに食ってもカレーとか言われるけど日本はなに食っても醤油って思われてんのかね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:58 ▼このコメントに返信 うなぎのタレ同感
天然物売りにしてるクソ高い店でもそうだった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:58 ▼このコメントに返信 醤油一気飲みとか死ぬぞww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:02 ▼このコメントに返信 海外で健康のためとか言って醤油ガブ飲みして死んだ奴おったな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:03 ▼このコメントに返信 醤油と刺身は名コンビ
なお栄養価は 刺身>>>>>わさび>>>醤油
必須脂肪酸 足りてるかい?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:03 ▼このコメントに返信 米26
何食べても塩っぱいと思われていそうではある
甘塩っぱいとか到底理解されない味覚さ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:04 ▼このコメントに返信 醤油はクレイジーソルトみたいな味付き塩の一種だと思ってる。そしてその中でぶっちぎりにうまい。
たまに変化球で他の味も欲しくなるけど、基本は醤油。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:05 ▼このコメントに返信 ※31
TERIYAKIは正解中で大人気なんだよなぁ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:07 ▼このコメントに返信 | ^o^ | < コーラ おいしい です
| | < それは しょうゆ です
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:09 ▼このコメントに返信 とんかつに岩塩で白飯が食べれるようになった
なんでもかんでも醤油やソースってのが本気で飽きることもあるぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:15 ▼このコメントに返信 分かるわ
刺し身食った後の醤油をツマとかで食べながら日本酒飲むのが最高に旨い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:16 ▼このコメントに返信 これイッチがバカにされてるだけやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:19 ▼このコメントに返信 >>8
馬刺には合うけど生魚には合わないと個人的にはおもう…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:20 ▼このコメントに返信 いちいち疲れないか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:26 ▼このコメントに返信 >>27
白焼きの旨さをを知らぬうつけ者め🥺
まあぶっちゃけ天然物だから養殖より美味いって訳ではないからな。当然ながら個体による差も大きいし。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:30 ▼このコメントに返信 米13
そこは伝統の醤油一升一気飲みで勘弁してやるかな
美味しいんだから余裕だおるし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:33 ▼このコメントに返信 醤油は身体に良いし健康になるから水やお茶の代わりに飲むと尚良いよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:34 ▼このコメントに返信 醤油つけるだけであんなに美味い食べ物なんて他にあるか?
醤油は加工食品の分際で単体で味付けしただけ美味しくできる料理の少ない情けない調味料で、そんな醤油だけでも美味しく食べられる刺身が優れた食べ物であることは明らかだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:36 ▼このコメントに返信 こういう友達けっこう好き
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:42 ▼このコメントに返信 身だけで美味いのも有るけどまぁ醤油は欲しいよ
でも醤油だけなら美味しくても別にいいやってなる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:43 ▼このコメントに返信 米23
混ぜたら最強やな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:48 ▼このコメントに返信 陰キャ味障スレをとりあげるのやめてやれよ
知障が面白いと思って立てちゃってるクソスレなだけなんだから同意しちゃったウンカス共が気の毒だろ!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 17:50 ▼このコメントに返信 バカ「刺身うめー!」
イッチ「醤油うめー!」
バカ「醤油うめー!」
つまりこういうことだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:05 ▼このコメントに返信 醤油は臭みを消してくれるから魚にも肉にも合う。
塩とは全く違う。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:05 ▼このコメントに返信 ネットで「食」騙る奴マジウゼーwwwww
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:09 ▼このコメントに返信 油と塩分が一緒になれば美味いで
塩分だけじゃマズい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:21 ▼このコメントに返信 刺身は醤油を舐めるためにあるんや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:27 ▼このコメントに返信 醤油が美味いだけなんて言うひねくれ者こそ醤油だけ飲みゃいいのよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:30 ▼このコメントに返信 >>6
プルートであったな、元ネタなんだろう?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:32 ▼このコメントに返信 ええーっ!醤油の味だったのかい!?
それじゃあ駅前の回らない寿司屋は醤油で儲けてるのか〜…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:33 ▼このコメントに返信 おいしい醤油とおいしい玉子とおいしいご飯で玉子かけご飯食べるとめっちゃおいしい!!!!ああおいしい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:50 ▼このコメントに返信 刺身と醤油が両方そなわり最強に見える
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 18:58 ▼このコメントに返信 腎臓ぶっ壊れて人工透析になっちゃう!
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:20 ▼このコメントに返信 >>3
生ゴミうまいの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:49 ▼このコメントに返信 >>59
醤油だけ飲んで生きてけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:49 ▼このコメントに返信 じゃあ試しに何も付けず食ってみ
普通にうまいぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:52 ▼このコメントに返信 醤油が美味いんだろだぅたら醤油だけで飲んでみろよって俺なら言う
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:54 ▼このコメントに返信 「〇〇は△△(調味料)がないとまずい」←わかる
「結局△△がうまい、△△だけ食ってれば良いじゃん」←は?
そもそも世の中調味料なしで美味しく食える物なんて果物と穀物くらいだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 19:59 ▼このコメントに返信 >>62
醤油は身体に良いから1日1Lを目安に飲む習慣をつけてほしい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 20:44 ▼このコメントに返信 醤油に致死量が有るのを最近知った
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 20:54 ▼このコメントに返信 まぁ餃子の醤油うめーーならわからないでもない。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 22:21 ▼このコメントに返信 ソルティドッグとかメチャ美味いしな
結局世の中の料理はいかに醤油と塩を美味く食べられるかってとこなんだよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年10月31日 23:37 ▼このコメントに返信 うなぎに関してはタレと山椒をご飯にかければええ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月01日 05:28 ▼このコメントに返信 ワイ2「じゃあ醤油つけないで馬刺し食ってみ?」
馬鹿「馬刺しもうめー!」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月01日 15:28 ▼このコメントに返信 アサムラサキ かき醤油、フンドーキン 世界一木樽醤油はおススメ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月01日 20:32 ▼このコメントに返信 醤油に魚の油が絡むからうまいんだぞ
油を摂取すると人間は脳から幸せを感じる物質が分泌されんの
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:51 ▼このコメントに返信 >>1
自分でハート押してんじゃねーよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54 ▼このコメントに返信 >>13
アミノ酸とかの旨味成分があって初めて醤油も旨くなる、出汁文化のない朝鮮人には分からんことか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:59 ▼このコメントに返信 >>15
食材無しで塩と胡椒食っとけ