1: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:11:08.40 ID:UbYFEghG0HLWN .net
使い方がわからんのやで
4: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:12:25.88 ID:+cuzstXI0HLWN.net
バカじゃん
6: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:13:12.62 ID:dojV2ZQs0HLWN.net
ワイも現金やで
8: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:14:26.03 ID:q6s0VQ/QMHLWN.net
ラインペイ使うjkなんておるわけないやろ
9: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:14:36.24 ID:6eUgLD5W0HLWN.net
10: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:16:04.20 ID:/wak5CMgaHLWN.net
>>9
ワイau民、楽天に寄生してくれたおかげで使える店増えて満足
ワイau民、楽天に寄生してくれたおかげで使える店増えて満足
69: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:31:45.66 ID:uaWR2W/10HLWN.net
>>9
ペイペイ覇権取ってるやん
ワイは楽天やけど
ペイペイ覇権取ってるやん
ワイは楽天やけど
134: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:42:00.81 ID:pfdhjJiWMHLWN.net
>>9
今日まで12%還元だから
昨日成城石井行ったらLINE Pay使えんとか言われた
ほんまゴミだわ
今日まで12%還元だから
昨日成城石井行ったらLINE Pay使えんとか言われた
ほんまゴミだわ
191: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:49:22.14 ID:PXmb1m/BdHLWN.net
>>9
メルペイ、意識高い系がいきりまくってこれかい
メルペイ、意識高い系がいきりまくってこれかい
223: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:53:31.52 ID:pfdhjJiWMHLWN.net
>>191
メルペイチャージにクレカダメ、ゆうちょなしやから売上金しか使えない
メルペイチャージにクレカダメ、ゆうちょなしやから売上金しか使えない
200: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:51:08.76 ID:4Yyi3990rHLWN.net
>>9
ワイセブンのバイトやけど客の体感7割ぐらいペイペイやったわ
まだ44%ぐらいなんやな
まあそれでも他と比べりゃ圧倒的やが
ワイセブンのバイトやけど客の体感7割ぐらいペイペイやったわ
まだ44%ぐらいなんやな
まあそれでも他と比べりゃ圧倒的やが
265: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:58:51.90 ID:wv3cDb8N0HLWN.net
>>9
paypayがUFJ対応したら一気にLINEpayから移る人多いだろうな
paypayがUFJ対応したら一気にLINEpayから移る人多いだろうな
11: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:16:05.48 ID:DzCDwnNk0HLWN.net
昨日初めてpaypay使ったけど店員教えてくれたで
12: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:16:17.21 ID:4QaHbDFa0HLWN.net
paypay現金のワイより遅いやん
QRコードって糞だわ
QRコードって糞だわ
13: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:17:38.12 ID:dBWAsLkM0HLWN.net
>>12
事前にコード表示しとけば早い
料金見てからコード出す奴はガイ
事前にコード表示しとけば早い
料金見てからコード出す奴はガイ
15: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:18:18.24 ID:bT8u2aiD0HLWN.net
ワイのよくいく洋食屋がクレカも他の電子決算も使えんのに
PayPayだけ使えるから導入したわ
しかもキャンペーンかなんかで10パーセント還元されるからなかなかええわ
PayPayだけ使えるから導入したわ
しかもキャンペーンかなんかで10パーセント還元されるからなかなかええわ
16: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:18:29.64 ID:q6s0VQ/QMHLWN.net
小銭が出ないのが1番の利点やろ
18: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:20:33.35 ID:RCmGiHkqMHLWN.net
平均的なんJ民やな
なんJのアホは電子マネー否定派多いし
なんJのアホは電子マネー否定派多いし
22: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:21:32.85 ID:UuCgIUElFHLWN.net
>>18
なんJ民だけやなくて若いやつほどキャッシュレス否定派多いってニュースでやってたで
なんJ民だけやなくて若いやつほどキャッシュレス否定派多いってニュースでやってたで
33: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:24:17.22 ID:RCmGiHkqMHLWN.net
>>22
これ見るとそうでもないで
『消費増税に伴う「ポイント還元制度」で、キャッシュレス決済を現状より前向きに捉える人は6割。 「キャッシュレス支持派」が4割半超えで「現金支持派」を上回る』 キャッシュレス決済に関する調査
https://insight.rakuten.co.jp/report/20190627/
これ見るとそうでもないで
『消費増税に伴う「ポイント還元制度」で、キャッシュレス決済を現状より前向きに捉える人は6割。 「キャッシュレス支持派」が4割半超えで「現金支持派」を上回る』 キャッシュレス決済に関する調査
https://insight.rakuten.co.jp/report/20190627/
54: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:14.60 ID:d4Op7Mv2aHLWN.net
>>22
若者は4割がキャッシュレス望んでないってのは見つけたけど上の層との比較はあるん?
20代の4割が「キャッシュレス化」を望んでいない--普及の鍵を握るのは?
https://japan.cnet.com/article/35133248/
若者は4割がキャッシュレス望んでないってのは見つけたけど上の層との比較はあるん?
20代の4割が「キャッシュレス化」を望んでいない--普及の鍵を握るのは?
https://japan.cnet.com/article/35133248/
19: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:20:51.86 ID:6eUgLD5W0HLWN.net
キャッシュレス決済を進めるなら政府はFeliCa読み取り端末を配るべき
24: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:21:41.63 ID:xGYZR93y0HLWN.net
>>19
QRコードってご存知ない?
QRコードってご存知ない?
25: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:21:44.33 ID:dvoIXCI90HLWN.net
>>19
マジでこれ
普及率とレスポンスの速さが一番大事
マジでこれ
普及率とレスポンスの速さが一番大事
106: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:38:33.72 ID:eS/MW3PQ0HLWN.net
>>19
わかるけど高いんやろあの端末
わかるけど高いんやろあの端末
23: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:21:38.33 ID:/ZdDv7xM0HLWN.net
マックでPayPay使えないのゴミすぎる
26: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:22:21.23 ID:m8K8BXv90HLWN.net
キャッシュレスの怖いところは
それがクセになって金を降ろさなくなって
現金持たなくなることやな
それがクセになって金を降ろさなくなって
現金持たなくなることやな
27: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:22:34.94 ID:ydk3Wy9G0HLWN.net
ペイペイはカード登録怖い言ってたジッジに
セブンATMで現金チャージできるの教えたら
今楽しそうに使ってるわ
セブンATMで現金チャージできるの教えたら
今楽しそうに使ってるわ
28: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:22:38.20 ID:xS9kTja5MHLWN.net
バカ「ペイペイで」
ワイ「こちらのQR読み取りお願いします」
バカ「ヘェッ!?」
ワイ「ご金額の入力もお願いします」
バカ「ヘェッ!?」
ワイ「金額確認させてもらいます」
ワイ「ヘエエエエッ!?」
ワイ「こちらのQR読み取りお願いします」
バカ「ヘェッ!?」
ワイ「ご金額の入力もお願いします」
バカ「ヘェッ!?」
ワイ「金額確認させてもらいます」
ワイ「ヘエエエエッ!?」
59: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:35.80 ID:w8Fw4sAMaHLWN.net
>>28
たいした手間じゃない定期
たいした手間じゃない定期
64: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:30:47.24 ID:xM0mSNeUMHLWN.net
>>28
こういうやつって値段出てからカバンの中の財布探し出すんやろな
アプリくらい起動しとけばすぐやのに
こういうやつって値段出てからカバンの中の財布探し出すんやろな
アプリくらい起動しとけばすぐやのに
30: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:23:24.88 ID:ulnLPXlVpHLWN.net
Felicaはコスト高すぎなの何とかしろよ
34: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:24:31.11 ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>30
何ともならん
ガラパゴスハードウェアに依存したサービスにするより、A/Bに対応しろや
何ともならん
ガラパゴスハードウェアに依存したサービスにするより、A/Bに対応しろや
31: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:23:52.51 ID:Vohi+GEPrHLWN.net
底辺のなんJ民はクレカなんか持てないし作れないからな
iD QUICPay 電子マネーは敷居が高い
いちいち現金チャージするなら現金使うってなるんやろ
iD QUICPay 電子マネーは敷居が高い
いちいち現金チャージするなら現金使うってなるんやろ
63: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:30:44.17 ID:4sKY7aBh0HLWN.net
>>31
どんなに底辺でも年間100万程度バイトして実家ぐらしのこどおじならクレカ複数持ちも余裕やろ
どんなに底辺でも年間100万程度バイトして実家ぐらしのこどおじならクレカ複数持ちも余裕やろ
36: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:24:57.23 ID:OLSjE5ek0HLWN.net
交通系も金返ってこないから切符買う手間惜しんでまで入れたくないわ
40: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:25:51.80 ID:g2CEVz420HLWN.net
マツキヨは金額の入力も店員がやるようになってたわ
お気の毒やで
お気の毒やで
41: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:26:16.29 ID:cJl71JE90HLWN.net
交通系は利用者になんのメリットもないのに騒いでる連中はなんなん?
46: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:18.33 ID:6eUgLD5W0HLWN.net
>>41
どういうこと?
どういうこと?
48: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:23.07 ID:rEw4JOks0HLWN.net
>>41
一応ビューカードチャージでポイント還元あるやろ
一応ビューカードチャージでポイント還元あるやろ
42: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:26:36.83 ID:rEw4JOks0HLWN.net
数年前から比べると銀行に行く回数がめちゃくちゃ減ったわ
43: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:26:56.07 ID:OeDI+1Cd0HLWN.net
ポイントとか確認するのめんどいしクレカでええわ
44: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:26:56.44 ID:UbYFEghG0HLWN .net
クレジットカードはイオンの作ったけど
落としたら困るから家に厳重に保管してる
落としたら困るから家に厳重に保管してる
45: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:11.27 ID:bT8u2aiD0HLWN.net
paypayはローカルっぽい店やと逆に使えたりするのに
大手はまだ微妙やからな
でも最終的に残る一つにはなりそうやから信じとくわ
大手はまだ微妙やからな
でも最終的に残る一つにはなりそうやから信じとくわ
51: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:28:12.70 ID:2ITuUZnzrHLWN.net
>>45
大手はPayPay絶対あるやろ
加盟店シェアは圧倒的にPayPayやぞ
大手はPayPay絶対あるやろ
加盟店シェアは圧倒的にPayPayやぞ
56: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:25.24 ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>51
そもそもQRの決済シェアがゴミみたいな額だし
そもそもQRの決済シェアがゴミみたいな額だし
47: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:19.30 ID:ghZ0noiDdHLWN.net
ななことSuicaだけでええわ…
QR決済の魅力がようわからん
QR決済の魅力がようわからん
49: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:49.65 ID:cJl71JE90HLWN.net
中高生は少ない小遣いでやりくりしてるから現金で管理した方がやりやすいわな
そこが理解出来てないのはオッサンな証拠
そこが理解出来てないのはオッサンな証拠
53: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:10.91 ID:xM0mSNeUMHLWN.net
>>49
君はまだ中高生と同じレベルなんか…
草
君はまだ中高生と同じレベルなんか…
草
50: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:27:57.42 ID:RCmGiHkqMHLWN.net
今は切符のほうがそもそもの値段高いやろ
ポイントもあるし
ポイントもあるし
55: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:17.59 ID:QXmdYPqsdHLWN.net
>>50
しかも最近モバイルSuica推しやもんな
しかも最近モバイルSuica推しやもんな
52: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:08.77 ID:rEw4JOks0HLWN.net
PayPay導入してない大手とかあるんか?
家電は全部使えるしイトーヨーカドーですらPayPay使えるし
ファミレスも殆どPayPay対応やん
家電は全部使えるしイトーヨーカドーですらPayPay使えるし
ファミレスも殆どPayPay対応やん
57: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:26.42 ID:Ouu4EvLL0HLWN.net
QRは中小の個人経営者をカバーできるってだけやから
デンソーがQR作ったの90年代やぞ、いつの技術やと思うねん
そもそもpaypayも大手店舗だとレジでバーコードピッってやるだけやん
デンソーがQR作ったの90年代やぞ、いつの技術やと思うねん
そもそもpaypayも大手店舗だとレジでバーコードピッってやるだけやん
60: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:29:54.44 ID:LlfBdtMT0HLWN.net
すまん、メルペイをQRでやる理由てなに?
62: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:30:30.24 ID:ulnLPXlVpHLWN.net
>>60
松屋やろなぁ
松屋やろなぁ
68: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:31:31.93 ID:LlfBdtMT0HLWN.net
>>62
松屋id使えんの?
松屋id使えんの?
67: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:31:23.04 ID:No5IRF2N0HLWN.net
ワイUFJ JCBカード持ちでソフトバンクキャリア
PayPayとは相性が悪い模様
PayPayとは相性が悪い模様
70: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:32:05.86 ID:nPeIqE8c0HLWN.net
キャッシュレスにすると自己管理出来んくなるから現金やわ
76: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:33:08.26 ID:kzV02L36aHLWN.net
>>70
ワイもこれや
怖いねん
ワイもこれや
怖いねん
71: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:32:13.21 ID:rEw4JOks0HLWN.net
QRはQRでメリットデカいからな
クレカに対応しないような個人商店でも気楽に導入出来るし導入準備期間無しに即導入出来る
その辺の八百屋や屋台や個人のショットバーやラーメン店でも直ぐ導入出来るってメリットある
クレカに対応しないような個人商店でも気楽に導入出来るし導入準備期間無しに即導入出来る
その辺の八百屋や屋台や個人のショットバーやラーメン店でも直ぐ導入出来るってメリットある
78: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:33:30.19 ID:xM0mSNeUMHLWN.net
>>71
離島の海の家みたいなとこでもペイペイ使えたのはびっくりしたわ
離島の海の家みたいなとこでもペイペイ使えたのはびっくりしたわ
93: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:36:27.54 ID:/ZdDv7xM0HLWN.net
>>71
ニュースでやってたけど個人商店は導入楽だけど利用率低いし手数料取られるし利が無さすぎる言うてたで
利用者側はQRピッピやるのが面倒で還元なきゃ絶対使わないって人がアンケで大多数やったし
これ結構あかんで
ニュースでやってたけど個人商店は導入楽だけど利用率低いし手数料取られるし利が無さすぎる言うてたで
利用者側はQRピッピやるのが面倒で還元なきゃ絶対使わないって人がアンケで大多数やったし
これ結構あかんで
102: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:37:52.91 ID:7Ul2Trv/MHLWN.net
>>93
店と客の負のwin-winみたいやな
店と客の負のwin-winみたいやな
110: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:39:04.51 ID:rEw4JOks0HLWN.net
>>93
手数料は数年無料やろ
しかもクレカ導入よりQRの方が手数料パーセンテージ安いぞ
手数料は数年無料やろ
しかもクレカ導入よりQRの方が手数料パーセンテージ安いぞ
121: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:40:17.57 ID:/ZdDv7xM0HLWN.net
>>110
個人商店のおっさんがインタビューで言うてたんや
元々クレジットなんか使ってなかった店でPayPay導入したけど利益が無い
むしろ負担増やって
個人商店のおっさんがインタビューで言うてたんや
元々クレジットなんか使ってなかった店でPayPay導入したけど利益が無い
むしろ負担増やって
151: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:43:57.42 ID:rEw4JOks0HLWN.net
202: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:51:11.98 ID:/ZdDv7xM0HLWN.net
>>151
こんな記事もあるで
スギHD、キャッシュレス決済の増加で手数料負担が2割増
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/101000758/
これはスギ薬局やけど
わいが昨日見たニュースやと個人商店の負担増についてやってたで
こんな記事もあるで
スギHD、キャッシュレス決済の増加で手数料負担が2割増
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/101000758/
これはスギ薬局やけど
わいが昨日見たニュースやと個人商店の負担増についてやってたで
215: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:52:22.41 ID:xM0mSNeUMHLWN.net
>>202
ほんまもんのバカなんかきみは?
ほんまもんのバカなんかきみは?
73: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:32:39.22 ID:hKORvPpe0HLWN.net
paypayチャージの手段絞り過ぎ
普通のクレカ使えんし銀行も対応してないとこが割とあるって舐めてるだろ
普通のクレカ使えんし銀行も対応してないとこが割とあるって舐めてるだろ
85: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:34:45.55 ID:rEw4JOks0HLWN.net
>>73
今はPayPayは大手銀行や主要地銀はほぼ網羅してるやろ
どこの田舎っぺ銀行やねん
今はPayPayは大手銀行や主要地銀はほぼ網羅してるやろ
どこの田舎っぺ銀行やねん
94: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:36:28.17 ID:hKORvPpe0HLWN.net
>>85
ワイの住信SBIは対応しとらんのや
ワイの住信SBIは対応しとらんのや
190: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:49:14.11 ID:yubl8CTT0HLWN.net
>>94
住信SBIって意外と不便よな
住信SBIって意外と不便よな
199: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:50:51.98 ID:BWKjtyfb0HLWN.net
>>190
ほんこれ
ほんこれ
75: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:33:02.31 ID:ggAZBHE1pHLWN.net
昨日コンビニ行った時アプリ開いたら「現在ご利用出来ません」みたいなの出てビビったわ。
79: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:33:43.90 ID:hnsLSBkG0HLWN.net
なんでEdyみたいにタッチで決済できへんのやろ
いちいちバーコード見せるのアホくさいんじゃ
いちいちバーコード見せるのアホくさいんじゃ
86: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:34:56.24 ID:ZItfIZ180HLWN.net
>>79
タッチで読み取る機械が高いから、小さな店は導入できない
タッチで読み取る機械が高いから、小さな店は導入できない
84: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:34:37.52 ID:it56rboO0HLWN.net
ピッとかざすだけのを普及させる気なかったのが痛いな
1番楽なのに
1番楽なのに
91: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:36:09.44 ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>84
コンタクトレスまでの繋ぎやからQRでも構わへんわ
コンタクトレスまでの繋ぎやからQRでも構わへんわ
101: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:37:41.12 ID:rEw4JOks0HLWN.net
何かに絞る必要は無いわ
その時その時のキャンペーンと店によって手段は多い方がええ
ワイはタッチ決済が一番楽やから基本はiDばっかりやけど
その時その時のキャンペーンと店によって手段は多い方がええ
ワイはタッチ決済が一番楽やから基本はiDばっかりやけど
103: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:38:04.49 ID:CHxJCmPx0HLWN.net
QRってめんどくねえか
普通にSuica並みのレスポンス見せてみろや
普通にSuica並みのレスポンス見せてみろや
111: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:39:10.27 ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>103
どうせポイントカード出さなあかんし、店舗ごとにポイントカード兼ねたQRでええわ
どうせポイントカード出さなあかんし、店舗ごとにポイントカード兼ねたQRでええわ
109: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:38:49.87 ID:9exoHpcAaHLWN.net
キャッシュレスだと自己管理できないっていう奴はそもそも現金でも無駄遣いしとるやろ
124: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:41:02.60 ID:nPeIqE8c0HLWN.net
>>109
せやで
キャッシュレスやとさらに加速するやん
せやで
キャッシュレスやとさらに加速するやん
123: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:40:57.52 ID:0jSjkTXc0HLWN.net
ワイはメルペイ
コンビニと松屋でしかつかわんし
コンビニと松屋でしかつかわんし
130: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:41:47.91 ID:mvC7xQc60HLWN.net
ボソボソワイ、edyって言ったらiDに間違えられるから楽天edyと言ったら楽天ペイに間違えられる
185: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:48:11.44 ID:TcNs9QPl0HLWN.net
>>130
声小さくても、アクセントを前と後ろどっちに置くかでわかるやろ
声小さくても、アクセントを前と後ろどっちに置くかでわかるやろ
133: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:41:56.60 ID:hCXOz+ZU0HLWN.net
現金のほうがすべてにおいて楽だからね
現金主義とか馬鹿にされる理由がわからないわね
現金主義とか馬鹿にされる理由がわからないわね
139: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:42:20.37 ID:QA55tEqU0HLWN.net
現金のみの店いい加減やめてほしいわ
157: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:44:20.42 ID:ibHwJbHP0HLWN.net
PayPayって口座から引き落としたりチャージしたりするんやろ?クレカやデビットカードとの違いは何や?
164: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:45:23.19 ID:8SIVHKDG0HLWN.net
>>157
チャージっていう工程を挟むんや
金使いすぎちゃう人にはチャージっていう金使ってる感がストッパーになる
チャージっていう工程を挟むんや
金使いすぎちゃう人にはチャージっていう金使ってる感がストッパーになる
158: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:44:32.82 ID:fA5dIeLD0HLWN.net
ペイペイとかうざいと思ってたけど使ったら便利やったわ
チャージはヤフオクの売上から
チャージはヤフオクの売上から
166: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:45:28.08 ID:vhd09kfcaHLWN.net
今paypay1.5%のオワコンじゃん
楽天payに乗り換えたわ
楽天payに乗り換えたわ
186: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:48:43.83 ID:GnqGd9IC0HLWN.net
>>166
そうともいえんぞ
政府のキャッシュレス還元で5%になっている店に関しては10%還元やで
フランチャイズチェーンでは3.5%
キャッシュレス還元未加入店は1.5%
楽天payはどの店でも一律5%やから使い分けが重要になる
そうともいえんぞ
政府のキャッシュレス還元で5%になっている店に関しては10%還元やで
フランチャイズチェーンでは3.5%
キャッシュレス還元未加入店は1.5%
楽天payはどの店でも一律5%やから使い分けが重要になる
197: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:50:16.41 ID:QA55tEqU0HLWN.net
>>186
でも支払いの時にいちいち見てられないよなあ
対応してるかどうかだけだわ
レジに記載してなかったらいちいち聞くのもめんどくさい
でも支払いの時にいちいち見てられないよなあ
対応してるかどうかだけだわ
レジに記載してなかったらいちいち聞くのもめんどくさい
167: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:45:32.10 ID:lM3N0vGJ0HLWN.net
楽天カード&楽天ペイ最強説
しかも来年にはsuicaと提携やで
しかも来年にはsuicaと提携やで
180: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:46:51.86 ID:YbsapwUc0HLWN.net
>>167
Felicaと相互互換なんて物理的に無理やん
Felicaと相互互換なんて物理的に無理やん
179: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:46:48.75 ID:k6/L9CRS0HLWN.net
すべてをスマホに集約すんのリスクありすぎやろ
184: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:47:32.02 ID:xM0mSNeUMHLWN.net
>>179
現金持っちゃいけないわけやないんやで
なんで否定派って電子マネー使い出すと現金がなくなる想定なんやろな
現金持っちゃいけないわけやないんやで
なんで否定派って電子マネー使い出すと現金がなくなる想定なんやろな
188: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:48:52.71 ID:osL0DR96MHLWN.net
>>179
いうて指紋やら顔やらでセキュリティはあるしスマホ本体失くしてもアカウントは残ってるし財布より安全ちゃう
いうて指紋やら顔やらでセキュリティはあるしスマホ本体失くしてもアカウントは残ってるし財布より安全ちゃう
189: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:48:56.31 ID:Ouu4EvLL0HLWN.net
>>179
現金(ジジババ店向け)
交通IC(交通+一部店舗)
クレカ(高級店・大型店)
paypay(個人店・コンビニ)
て感じで4つ持って使い分けてるわワイは
4つ言うても持つのは財布とスマホだけやし
現金(ジジババ店向け)
交通IC(交通+一部店舗)
クレカ(高級店・大型店)
paypay(個人店・コンビニ)
て感じで4つ持って使い分けてるわワイは
4つ言うても持つのは財布とスマホだけやし
208: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:51:51.05 ID:QA55tEqU0HLWN.net
>>189
地味に交通ICが一番楽だよな
地味に交通ICが一番楽だよな
224: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:53:35.18 ID:A8CCIKgkMHLWN.net
>>208
普段一番利用するのは圧倒的に交通やからな
そっから裾野を広げりゃええのに
なんでこんなことに
普段一番利用するのは圧倒的に交通やからな
そっから裾野を広げりゃええのに
なんでこんなことに
333: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:05:19.49 ID:ZItfIZ180HLWN.net
>>224
相互利用できないサービスを乱立させる役所がアホ過ぎるわな
相互利用できないサービスを乱立させる役所がアホ過ぎるわな
205: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:51:27.06 ID:v85LobCW0HLWN.net
コンビニ以外クレカ使いやわ
210: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:52:10.41 ID:PViuXZjraHLWN.net
ワイずっと何も考えんとEdy使ってるんやけどQRコードの方がええんやろか
275: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:59:41.41 ID:K4JxokXb0HLWN.net
もうなんか色々面倒すぎやろ
楽天Edyでええわ
楽天Edyでええわ
283: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:00:32.74 ID:ahGDIh+80HLWN.net
paypay は いい加減ヤフーカード以外対応してないの 改めて欲しい
300: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:01:59.45 ID:9exoHpcAaHLWN.net
>>283
それは無理やろなあ
どこの決済も客の囲い込みせなあかんから
それは無理やろなあ
どこの決済も客の囲い込みせなあかんから
291: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:01:19.80 ID:UAkBCOQ8pHLWN.net
財布は鞄に入ってるパターンが多いけとスマホは身につけてるやん
paypay使ってみて思ったけどこれは結構でかいんや
paypay使ってみて思ったけどこれは結構でかいんや
302: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:02:49.04 ID:wAs0fDNg0HLWN.net
>>291
財布はいつもケツポケやしなぁ
財布はいつもケツポケやしなぁ
301: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:02:47.54 ID:cjNCCFM40HLWN.net
還元なくなったらもう使わないわ
308: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:03:20.20 ID:qxevWSiCaHLWN.net
322: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:04:48.64 ID:hNlW/d5r0HLWN.net
最近松屋行ってないけどぺーぺー使える?
341: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:06:03.55 ID:Gycdj+gv0HLWN.net
>>322
使える
券売機にqr読み取らせるところある
使える
券売機にqr読み取らせるところある
326: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:04:57.23 ID:3jHYu2pN0HLWN.net
一回だけVISAカード使ってみたけどなんか名前書かなかきゃいけなかったりして現金で払うより時間かかったわ
337: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:05:38.31 ID:29C9TXop0HLWN.net
昨日からようやくペイペイ使い始めたわ
めちゃくちゃ簡単やった
めちゃくちゃ簡単やった
346: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:06:31.05 ID:wAs0fDNg0HLWN.net
>>337
QRコードスキャンするほうは若干めんどいから気をつけてな
QRコードスキャンするほうは若干めんどいから気をつけてな
370: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:08:41.59 ID:29C9TXop0HLWN.net
>>346
今のところコンビニでしか使っとらんけどQRのとこってどこや?
今のところコンビニでしか使っとらんけどQRのとこってどこや?
375: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:09:20.34 ID:5HsAy7pF0HLWN.net
>>370
個人店とかは大体そうやで
個人店とかは大体そうやで
380: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:09:55.32 ID:6ta+EAzMaHLWN.net
>>370
都内だとあれやけど、地方行くと「え?こんな地元のお土産屋さんでPayPay使えんの?」みたいなことあるくらいにはPayPayだらけ
都内だとあれやけど、地方行くと「え?こんな地元のお土産屋さんでPayPay使えんの?」みたいなことあるくらいにはPayPayだらけ
352: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:07:20.77 ID:4vURWWgqrHLWN.net
モバイルSuicaが一番楽やぞ
369: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:08:37.77 ID:fA5dIeLD0HLWN.net
ドンキでペイペイ使えんのは驚いたわ
259: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:57:50.45 ID:2jKa2iAQdHLWN.net
結局現金使えませんっていう小売店が出てこないと普及は無理やろな
330: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 07:05:15.23 ID:YaA/77aD0HLWN.net
結局どこでも使える現金って最強なんやな…って
270: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 06:59:15.21 ID:IRXtvPZ2aHLWN.net
auやからaupay使ってるけど便利やわ
もっと広がってるpaypayはそら便利やろ
もっと広がってるpaypayはそら便利やろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572469868

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:05 ▼このコメントに返信 スマホにEdy49500円入ったまま使ってない。
あとモバイルsuicaは20000円入ってるけど使ってない。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:12 ▼このコメントに返信 時代の流れについて行けない可愛そうな人たち
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:12 ▼このコメントに返信 絶対に偽造ができないスキミングもできない商品券それが日本銀行券
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:14 ▼このコメントに返信 メルカリで物売ったときの売り上げそのままメルペイで使ってるくらい
あとは現金とクレカだなあ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:15 ▼このコメントに返信 店員からするとキャッシュレスはホンマ楽
何種類あんねんって気はするが、ボタン選ぶだけやし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:16 ▼このコメントに返信 一々何々でって言うの面倒だから勝手に認識するようにしてほしい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:16 ▼このコメントに返信 現金とクレカだけでいいわ
還元率と対応してる店で使い分けてとか、なんてアホな労力なんだと思う
貧乏人は大変だな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:24 ▼このコメントに返信 LINE Payでと言いつつスマートフォン取り出し画面を出し会計まで1分以上のおばさん
現金の方があっているのでは?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:24 ▼このコメントに返信 近所が還元キャンペーン未対応のクソ店舗ばっかでありがたみが感じられん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:25 ▼このコメントに返信 LINE PayもPay Payもチョンじゃん。無理
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:26 ▼このコメントに返信 政府がキャッシュレス化進めるんなら政府発行のクレカか電子決済導入して欲しいわ。何種類もあるからめんどくさい。統一してくれ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:26 ▼このコメントに返信 カード1枚で良い
数%の還元率に踊らされるとかくだらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:34 ▼このコメントに返信 クレカを厳重に保管は草
紛失したら電話して止めてもらうだけでいいのに
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:36 ▼このコメントに返信 どっちも半島やんけあほか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:38 ▼このコメントに返信 半島に購入履歴の送信お疲れさまです
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:41 ▼このコメントに返信 統一したら事ある毎にいちいちステマされんでも使うわ
今の惨状で遅れてる言われても知らんがな
クレカとsuicaで十分っつーかコレ以上増やしたくねぇわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:44 ▼このコメントに返信 都内で動くならSuicaは必須だろ。それをコンビニでも使えば良いだけじゃん。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:50 ▼このコメントに返信 ワイID民高みの見物
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:50 ▼このコメントに返信 VISAのゴールドカードにIDついているからそれしか使っていないな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:52 ▼このコメントに返信 今は還元があるから使ってるだけで来年6月に還元終わったら現金に戻るって人多そう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:54 ▼このコメントに返信 スマホ決済出来る環境にあるのに現金に固執してる奴って単に自分が楽になるためのちょっとの努力を怠ってるだけとしか思えん
一回スマホ決済出来る状態にしたら(現金しか受け付けないところ以外では)スマホ決済しか使わんくなるて
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:59 ▼このコメントに返信 小規模店舗のQR導入は無料って言ってる人おるけど
機器レンタル無料を決済手数料無料と勘違いしとらん?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 09:59 ▼このコメントに返信 天才ぼく「現金は言わなくても使えるぞ」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:04 ▼このコメントに返信 わいはクレカに戻ったわ
支払い時カード出すだけやから楽や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:19 ▼このコメントに返信 楽天edyいいよ、レジで直接チャージできるから実質現金なのにキャッシュレス扱いw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:21 ▼このコメントに返信 使い分けるとお得なんだが面倒臭くなって単純に無駄な買い物が減った
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:26 ▼このコメントに返信 近所のスーパーがPayPay導入して初めて見たけど
金額入力して店員に提示して確認後にQR決済とか
なにこのクソ面倒なシステムと思ったわ
案の定、店員に説明されても理解できなかったオッサンが
スマホ取り下げて現金払いしてたし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:27 ▼このコメントに返信 統一するか全部使える店or使えない店にしてくれ
乱立させすぎ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:29 ▼このコメントに返信 >>27
それをレジでずっとやられるから不快なんですよ
せめて使い方勉強してきてねと思う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:33 ▼このコメントに返信 西日本だからsuicaの恩恵ほぼないけどICOCAよりチャージが楽だからモバイルsuica使ってるわ
専用端末やレジで現金チャージするタイプの電子マネーって
おつりのやり取りしなくていいってだけで
一度現金引き出さなきゃならんし結局キャッシュレスじゃないやんって思う
あと全国で使える汎用電子マネーやコードならともかく
系列店で使うこと前提の囲い込み型電子マネーも多すぎ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:35 ▼このコメントに返信 キャッシュレスにしたら収入の3倍ぐらい使ってしまった!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:35 ▼このコメントに返信 米30
地方のスーパーが互換性のない独自の電子マネーを作り始めて目も当てられない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:37 ▼このコメントに返信 >>3
頑張れ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:37 ▼このコメントに返信 米31
ゆとりの支払い魔法の錬金術リボ払いがあるからへーきへーき
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:39 ▼このコメントに返信 >>27
バカ炙り出し機やん
大多数の人はサッと使えとるんやで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:52 ▼このコメントに返信 電子マネーは種類が多すぎだわ
一方でこの店では使えるがあの店では使えない、もう一方であの店は使えるがこの店は使えないとか
統一性や汎用性がなさすぎる
乱立させる前にまず整備しろって思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:56 ▼このコメントに返信 還元を主目的にしてる奴はそもそも違う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 10:56 ▼このコメントに返信 コンビニでポイントカード出して現金奴
0.5%のポイント溜めて2%の割引捨てるのは何が目的なんやろ
本当に不思議でしかたがない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:00 ▼このコメントに返信 還元終わったら各社一気に廃れそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:08 ▼このコメントに返信 まあそのうちpayに因るクレカ地獄が始まるよ
使い過ぎに気が付いていない輩も多いんじゃないのかな?w
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:11 ▼このコメントに返信 >>27
うちの近くのスーパーもセミセルフレジなのにQR対応したせいで
QRの客がいると支払いで止まるから時間かかって邪魔
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:11 ▼このコメントに返信 スマホもってないんだよなぁ・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:21 ▼このコメントに返信 クレカでええやん
QRは中国ですら不正横行でもはや時代遅れといわれてるのに今頃日本で導入とか草はえるわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:26 ▼このコメントに返信 PayPayって中華系のサービスに紐付けてしまったら解約できず個人情報抜かれるってこの前問題になってなかったっけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:31 ▼このコメントに返信 ヤフーカードしかクレカでチャージ出来んけどワイモバ&ソフバンのユーザーなら、そっちでまとめ払いにすれば、そっちで使ってるクレカが使えるやん。
まあ殆どヤフーカードなんやろうけど。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:39 ▼このコメントに返信 還元云々言う奴らは、個人情報売ってるって自覚ねーのかな
7payで学んだだろう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:41 ▼このコメントに返信 若い大学生くらいの奴は殆ど現金やしな
この層を取り込まんと次の時代に移行すんの時間かかるやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:46 ▼このコメントに返信 何で自分の消費でペイペイを儲けさせなきゃならんのだ?
目先のニンジンしか視界に入らないアホばっか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:49 ▼このコメントに返信 クレカ使えない貧乏人専用決済としか思わない
普通にクレカで全部済ませられるし、ポイントもつくしでメリットしかないのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:50 ▼このコメントに返信 米6
ぐーたら過ぎるだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 11:56 ▼このコメントに返信 >>3
いつまでそんな現金しか使えない人生の言い訳みたいな事いってんの?
自分で書いてて情けなくなったり惨めだと恥じた方がいいよ割とマジで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:01 ▼このコメントに返信 ちょっと金蒔いて還元すれば直ぐにそれ以上使って消費してくれる
実にちょろい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:14 ▼このコメントに返信 情弱ワイはd払い一本に絞る
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:20 ▼このコメントに返信 QR面倒くさすぎるだろ
かざして終わりでええやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:25 ▼このコメントに返信 >>50
でもこれ分からんでもないわ
こないだSUICAでつったら何故かEdyと間違われたし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:29 ▼このコメントに返信 >>17
結局交通系が便利なんだよね
あれこれ分けてると使い漏らし増えるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:31 ▼このコメントに返信 しかし陰キャって悪態しかつけないのかね
陰湿で薄気味悪い
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:34 ▼このコメントに返信 >>55
わかる
IDでって言ったらQUICPayと間違えられた
それこそEdyならわかるのに
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:45 ▼このコメントに返信 クレカ対応してる店はクレカで良いわ。
クレカ対応してなけりゃiD。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 12:49 ▼このコメントに返信 >>27
QRは手間かかってだめだよな
バーコード読み取ってもらうのは良いと思うけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 13:00 ▼このコメントに返信 ※22
paypayは決済手数料がこうらしい
>2021年9月30日まで無料です。その後の手数料は未定のため、決まり次第ご案内いたします
禿が絡んでる以上「その後」が怖くて二の足を踏む個人経営者も多いんじゃない?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 13:02 ▼このコメントに返信 >>22
paypayでQRシールをスマホで読みとる奴はしばらく決済手数料無料になってる。
POSでバーコード読みとる奴は手数料取ってるから、スギみたいな大手は赤字になるパターンもある。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 13:06 ▼このコメントに返信 QRなんて中国人観光客向けのサービスなのにw
クレカ持てよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 13:53 ▼このコメントに返信 >>51
クレカ審査に落ちるような可哀想な人なんでしょきっと
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 13:59 ▼このコメントに返信 ※63
同感
インバウンド対応として店側がQR決済を導入することにまで文句は言わないけど
現状クレカやFelicaで十分機能してるのに無理にQR決済を使わせる必要ないわな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:16 ▼このコメントに返信 >>51
そこまでこき下ろすいみがわからん
台風地震が多い日本でスマホが使えなくなる時お前どうするの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:00 ▼このコメントに返信 >>27
うちもそれ始まるんだよなあ
純粋なQR読み取りは経費かかるらしいけど、絶対に悪い方向に向かう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:08 ▼このコメントに返信 詳しい人いたら教えて欲しいんだけと、これpaypayの企業側には何のメリットがあるの?
わからないから素直に使えなくて
このままずっと還元を続けるのは不可能だろうから、普及しきった後が怖い
一斉に情報盗まれたり、操作不能にされてお金勝手に卸されたらと思って躊躇ってる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 22:56 ▼このコメントに返信 >>66
何で現金まったく持ち歩かない前提なん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 22:58 ▼このコメントに返信 >>15
知られて何か困ることあるん?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 23:51 ▼このコメントに返信 >>70
データ提供して何かメリットあるん?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月12日 04:36 ▼このコメントに返信 >>69
糞みたいな言い訳だな
なんでこき下ろしてんだ?って質問に答えろな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:22 ▼このコメントに返信 種類多すぎ問題
結局なに使えばいいんだよ