1: rain ★ 2019/11/04(月) 11:28:35.98 ID:6LvVbR3M9.net
「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。

話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。

この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」

今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。

パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。

・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」

以下ソースで
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/04371426.html



3: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:29:52.50 ID:ivH24KoB0.net
パソコンの前はマイコンだった

4: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:29:55.09 ID:zbRAo31o0.net
オフコンで仕事してました

はい論破w

578: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:06:15.78 ID:BQoYFFCr0.net
>>4
懐かしいなw






6: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:30:19.19 ID:wfjSHXnk0.net
帳面をまとめられる奴は有能

8: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:30:28.31 ID:7QDvPQ0R0.net
ペン、紙、電話、会話

738: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:13:46.82 ID:dJBJhUi+0.net
>>8
小さい商店、新聞屋とか未だにこれで驚愕する事ある

9: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:01.29 ID:Bh5o86aA0.net
手回し計算機とか?

181: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:44.61 ID:jCST2A5t0.net
>>9 ボタン押してクルクル廻すあれか
未だに操作がわからん

10: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:09.30 ID:wIkAoNay0.net
携帯電話の無い時代に友達同士でどうやって連絡を取り合ってたのかと同じか

11: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:09.86 ID:7XI41zoi0.net
さすがにパソコンがない時代に仕事してたようなジジババはここにはおらんだろ

103: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:40:20.42 ID:w/c9YUEs0.net
>>11
前途あるナウでヤングなヤツがここに来るわけないからかまへんかまへん

142: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:43:07.75 ID:+28wVxa90.net
>>11
ねらーの大半は昭和華麗衆やぞw

196: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:30.99 ID:GcVdUaIK0.net
>>11
普通の事務仕事でPCが個人に配布されるようになったのは
1990年ころだから、いま50歳以上ぐらいの人は、個人PCの
ない環境での仕事を経験しているよ。

470: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:01:24.44 ID:tgs1008B0.net
>>11
若い頃はパソコンどころか電卓すら無かったよ すぐに出来たが卓上型が数万円したはず 液晶でないから電池の消耗が激しくてww

940: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:22:27.80 ID:3uycjMfc0.net
>>11
まだまだ甘いな!
パソコン導入前に、ワープロで仕事をしていた時代もあるんだぜ!
ワープロで表計算や、グラフ作成までやってたんだよ

13: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:20.66 ID:U9TokZO50.net
全部基本手書きですわw
パソコン使ったら手書きにせいと言われたりw

14: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:23.92 ID:v7/y7qZC0.net
OHPくっついちゃってるだろな

934: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:22:08.46 ID:6+xXmzx70.net
>>14
過渡期には、OHP専用シートにパソコンで印刷して、OHPで映していたな。

16: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:39.34 ID:HvvAZOjJ0.net
去年の10月頃、東京ラブストーリー(1990年のドラマ)の再放送があったけど職場に1台しかパソコンが無かったような

182: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:50.96 ID:JAhNJHX80.net
>>16
それワープロじゃないかな。

18: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:31:47.34 ID:32Co8bM40.net
パソコンがないより携帯電話がないのに
どうやって待ち合わせしてたのかに疑問を持て?

42: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:34:08.29 ID:qjlIxZjb0.net
>>18
携帯電話がないからこそ東京ラブストーリーの名シーンが生まれた。

97: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:39:35.04 ID:lKVuKjoK0.net
>>18
ポケベルやな

36: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:17.43 ID:U9TokZO50.net
>>18
決まった喫茶店やホテルロビーを確保しておき、遅れるときはそこへ電話だよ
まあそもそも遅れないように必死だがな

46: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:34:24.57 ID:32Co8bM40.net
>>36
昔の駅には待ち合わせのための掲示板もあったな

21: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:03.66 ID:QiLTd94z0.net
今はいきなり電話するのは失礼とか言う若者世代

22: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:13.93 ID:FbFuFabp0.net
>1を読むとパソコンより
ネットやケータイで情報共有ができるようになったのが
大きい印象

パソコンだけじゃどうにもならん

108: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:40:28.24 ID:k3ZY+sco0.net
>>22
>>1のほとんどって通信の問題だよな
パソコンほとんど関係ない

25: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:45.25 ID:PniNFAsl0.net
パソコンはなかったけど、管理のシステムはあったやろ

26: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:48.40 ID:qjlIxZjb0.net
電卓がない時代は、そろばんで計算していた。

462: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:01:13.99 ID:h4v4++Wx0.net
>>26
備品を各部署が財産として溜め込む社風の勤務先やけど、
算盤やら交換機のプラグやらがたくさん出てきたな。
計算尺ってのも会社の事務用品倉庫から出てきたけど何にどう使うものかわからん。

27: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:50.44 ID:nEsU8+ge0.net
青焼きの匂いが充満してたの思い出したやないか…(´・ω・`)

28: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:32:51.00 ID:1HfCWbqa0.net
簿記も電卓で手計算さ

32: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:01.99 ID:zzKpla7s0.net
図面はドラフター
書類は手書き、正式文書なんかはワープロ
重要図面や書類の保存はフィルム

545: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:04:44.29 ID:tgs1008B0.net
>>32
正式な文書は漢字タイプライターだよ
コピーは青焼きだし

一番革新的なのは携帯電話だろうな 生活習慣どころか論理観も大きく変えてしまった

34: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:15.95 ID:lbKzc4zJ0.net
効率が悪いから人の頭数が重要だった時代

35: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:15.77 ID:BnApZlyJ0.net
46才だが入社した時はもうパソコンが1人1台デスクに置いてあったし
定年間近のおっさんでさえ普通に使ってたよ
流石にもうパソコン使えない世代は絶えただろうに

41: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:53.88 ID:1HfCWbqa0.net
>>35
今また増えてるだろ

63: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:35.95 ID:MMPZEPng0.net
>>35
俗に言い言うパソコンは使えない人が今多いよ
レポートとかもスマホで作るらしい
まぁそれで足りれば別にいいけどさ

421: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:58:27.20 ID:81gj2a1x0.net
>>35
いつ入社したんだよw
オレ49だけど社内にPC98が1台あっただけだよ

62: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:32.84 ID:zzKpla7s0.net
>>35
そのころだとソフトは一太郎、ロータス123だろ

107: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:40:26.20 ID:nm8e5U2Q0.net
>>62
何言ってんだ
新松と桐3に決まってるだろ

39: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:52.21 ID:l/bOTMTG0.net
検索とか調べものは圧倒的に今の方が良くなったな
あと紙の量も大幅に減った
ちゃんとバックアップとか記憶媒体の管理しとかないと一瞬で消える恐怖はあるが

40: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:33:52.33 ID:fpZRGtka0.net
電話は3回までで出るとか

58: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:11.88 ID:Hi3ECpJV0.net
>>40
ベルが鳴り始める前のリレーの音で取る!

45: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:34:20.69 ID:9R4GK5fC0.net
書類と電卓
未だに紙使うのが抜けられんのは多い

51: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:35:14.21 ID:FbFuFabp0.net
そして情報共有されていないからこそ
個人の知識が重要で、雇用が守られていた印象

59: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:17.42 ID:wfjSHXnk0.net
学校のお知らせなんかは先生が手書きで書いてたな
カーボン紙みたいなのをとがったペンみたいなので引っかいてた

389: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:57:04.75 ID:mPZcZKW10.net
>>59
半透明の蝋みたいなやつじゃないか。それに書いて真っ黒な布が張ってある謄写版にセットしてわら半紙に一枚ずつローラーで刷ってた。いつも指先真っ黒。

576: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:06:13.38 ID:ggQ/yXyrO.net
>>59
テスト問題(小テスト)・漢字練習プリント・学級通信、全て先生が手書きで作っていたよな
どう見ても今の先生の方が楽こいているわけだが…
まあ、でも、先生に歯向かうような父兄もいなかったから良い時代だったのかもしれない
余談だが、わら半紙は弱いので紙をしっかり押さえて軽く消ゴムを当てないといけない
授業中に必ずひとりは派手に破ってしまう子がいた
しかも砂消し
そりゃ破れるだろみたいな…

64: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:37.59 ID:SJhYzQBR0.net
表計算ソフトだと入力した数字がどこを誤入力したか見直せばわかるが
電卓だとどこだかさっぱりで、いっぱい何桁もの足し算するとつらい。
58684を56864とか間違えてるのは表計算ソフトだと一目瞭然だが
電卓だと俺個人の特有の脳みその癖みてえな思い込みもあって気づかなかった

65: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:36:46.06 ID:HzT39kjN0.net
経理とかどうしてたんだろう

78: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:05.92 ID:d0lnJ/hu0.net
>>65
全部手書きと計算機よ
昔は昔で優秀な経理のおばちゃんがいた

88: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:46.80 ID:U9TokZO50.net
>>65
手書きで帳簿をつけるのさ
昔の経理課は大人数の部署だった
今はネット化で3分の1ぐらい
経理のおばちゃんもほぼ居ないね

71: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:37:21.63 ID:7ghzf9Xt0.net
パソコンない時代の方が良かった
勤務時間減ってないしな

73: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:37:34.93 ID:VBUCrv8/0.net
電卓で計算して方眼紙に手書きのグラフ
マジやで

159: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:29.47 ID:l/V3Dohl0.net
>>73
昔はゲームのフィールドやダンジョンも方眼紙にマッピングしてたなあ

75: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:37:57.52 ID:pQeyakUG0.net
パソコンが無い時代の映画やドラマを見ると参考になる
机の上に電話があって、電話をしながらタバコを吸う

79: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:05.98 ID:iUMWp3z+0.net
書類は手書き
計算は電卓
図面も手書きだったな

今はそれ全部パソコンでかなり早く済むし間違いが無いのが凄い

80: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:08.79 ID:s0Rr84G00.net
>顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない
これは無いわ
普通に共有できたぞ、口が無いんか?
手帳やメモをまとめない無能なん?

132: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:25.24 ID:7smxJ3qM0.net
>>80
顧客台帳ぐらいはたいがいの会社にあったけど
飛び込み営業とかはこんなのもいたらっしいぞ
今でもそれなりに「個人的繋がり」を使う人間はいるし

89: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:50.02 ID:H7148CgZ0.net
会社ではPC-98からWindows3.1って流れだな
Windows95で爆発的に普及したか

516: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:03:24.43 ID:Iy7CeHCE0.net
>>89
それだ!
win3.1懐かしい

90: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:38:54.61 ID:9R4GK5fC0.net
適当に文字いれるだけで目的地現在地が
リアルタイムに出る地図が片手にってのはすげぇよな
昔紙地図とコンパス持ってたわ

91: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:39:04.83 ID:zzKpla7s0.net
俺の記憶だと官庁関係の提出書類がワード、エクセルに統一するという通達がきてから
一気に一太郎とかがきえたなぁ

93: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:39:14.14 ID:jQfepfck0.net
役所とか病院とか、とにかく紙だよな

100: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:40:01.42 ID:02hSS8MX0.net
むかしの経理は帳簿だけでしていたから、転記間違いで貸借合計が
違ったり、毎日作成する日計表が合わないだけで数時間の残業も
よくあった。大きな会社では(記帳するために)帳簿の取り合いが
よくあった。

141: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:43:02.63 ID:1HfCWbqa0.net
>>100
間違い探し1箇所するだけで1日潰れそうだな
それはそれで羨ましい職場だな

112: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:41:06.31 ID:VXnUOKrD0.net
仕事なんてなかった

122: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:41:50.46 ID:YmiNpL530.net
FAX送信後にFAXが届いたか客先に電話確認する

123: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:41:52.45 ID:kdOvemQZ0.net
80年代にはオフィスにパソコンはあったよ
カルクとかはすでに相当使われていた

137: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:50.66 ID:AipLmD8r0.net
>>123
ロータス123じゃね?

178: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:28.68 ID:f5cbwdej0.net
>>137
あとマルチプランなw

213: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:47:29.89 ID:zbRAo31o0.net
>>178
リコーのあれも
名前忘れた

128: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:14.82 ID:qXBIuEbT0.net
90年代前半まではパソコンじゃなくてワープロ専用機使ってる人が多かったな
60近いオッサンだといまだにワープロ専用機使ってる人いるわ

208: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:47:07.89 ID:FbcI9vdG0.net
>>128
日本初のノートパソコン、東芝のダイナブックが出たのが89年だったかな。

129: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:16.25 ID:Z7EtGxAN0.net
親父の遺品整理してたら手書きの銀行通帳でてきた
この頃の行員は大変だったろな

131: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:23.97 ID:07WLlWMS0.net
企業のメール文化は効率を下げ続けてると思う
何でもかんでもエビデンスでMLにポイーっ
MLの乱用は本当によくない

134: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:42:26.35 ID:SA6BAtLK0.net
携帯が無かったら休日に突然の呼出も無いしいいな

148: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:43:35.53 ID:nRAY0XGK0.net
>>134
携帯は良し悪しだよなあ
出なくても着信残るから居留守も使えない

145: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:43:15.99 ID:L9QcRC3O0.net
ガリ版は昭和の終わり頃に通ってた小学校で使ったな。

153: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:04.81 ID:xkWazXwL0.net
ワープロなつかしい

201: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:50.43 ID:mTuvZvJT0.net
>>153
文豪派とオアシス派に分かれる

226: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:48:24.62 ID:eHckWoKh0.net
>>201
ワープロルポもいるんだが?

154: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:11.36 ID:mMHEe6I/0.net
経理課の新人の仕事は白紙に定規で罫線を引いたり鉛筆をナイフで削ったりすることだった
仕事には大量のマンパワーが必要だった

155: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:14.82 ID:NWxm9axZ0.net
ググる事も出来なかったから知識ある人とない人の差がはっきりしてたよな

161: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:40.79 ID:jO11sMjw0.net
駄菓子屋だとばあさんがまだソロバンはじいてたりするけどw

162: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:44:44.37 ID:duE9SGH10.net
そのパソコンを作る仕事をしてた

222: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:48:06.64 ID://U123QP0.net
>>162
優勝

170: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:05.87 ID:rfeeNtp9O.net
メールもクラウドもなかった時代はどうやってデータやりとりしてたの?
郵便?

177: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:27.03 ID:2UoDbaie0.net
>>170
ファックス

173: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:16.33 ID:eHckWoKh0.net
役所は今でもFAX使ってる

224: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:48:19.05 ID:PmqDSOIJ0.net
>>173
FAXは民間も外国もまだ使ってる
アメリカに長期出張行って、宿泊したホテルとの帰国後のやり取りもFAX&電話だったわ

175: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:18.23 ID:7smxJ3qM0.net
でもそれなりに合理的なツールはあったな
タイムカードなんかもそのたぐいだし
IBMって元々そういうものを扱ってた会社だから
コンピュータを開発したんだよ

185: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:45:52.51 ID:2JPCk32i0.net
>>1
平成世代は昔の証券取引所の動画みてみろ
ラッパーみたいな手信号を出し合って仕事してたんだぞ

190: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:10.53 ID:7l5Lc0AA0.net
E-mail と表計算ソフトは画期的だったな

192: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:16.59 ID:HvvAZOjJ0.net
90年代後半まで家電量販店に行けばワープロ専用機の売り場が広く設置されてたな
2000年頃に消滅したんじゃないかな

317: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:23.34 ID:mMHEe6I/0.net
>>192
家電として完成されつつあったからワープロに表計算とメールソフトを搭載して通信機能をつけて操作を標準化すればパソコンのシステム管理などに時間を奪われることもなかったはず
それを作って中学校に導入しようとしたのがTRONプロジェクト

193: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:19.80 ID:T+dpNAoc0.net
昔の邦画見ると当時のオフィスとか出てくるよな

203: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:46:54.95 ID:MGZ2TZNZ0.net
伝票は手書き事務員はみんな字がきれい

209: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:47:12.36 ID:kJQVT8sJ0.net
草むらに隠れて通りすがりのイノシシを長い槍で突いたりとか

210: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:47:12.91 ID:i6AZBOzm0.net
まず 出社したら デスクに座って おもむろにポケットからタバコを取り出して まず一服する

そして 加えタバコで お茶汲みのOLに コーヒー1杯淹れてもらう

新聞を読みながら コーヒーを呑んで またタバコに火をつける

253: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:06.53 ID:mTuvZvJT0.net
>>210
それでたまに午前中潰してたからな

俺のあだ名は、 会社に昼飯食いに来てる人 だった

272: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:51:14.13 ID:R6qOVK2a0.net
>>253
そういう美味しんぼの山岡さんみたいな仕事憧れるわ

305: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:07.45 ID:mTuvZvJT0.net
>>272
そんなんでも、今より給料よかったからな

472: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:01:27.34 ID:GVwRZCYO0.net
この前、釣りバカ日誌を見たら、
1作目にパソコンはなかったが、パート2で社長室のデスクの横にパソコンが置いてあった。
デスク横という配置から、常時仕事で使うようなものではなかった模様。
1作目が1988年、パート2が1989年。
その頃にようやく都心の企業で普及し始めたのかな。

>>210
そのあとに社歌を歌っていた模様。

215: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:47:35.36 ID:2UoDbaie0.net
販売業だけど棚卸しは楽になったな
以前は二人一組で二回カウントしていたから無駄が多かった
ロータス導入で仕入れ発注管理とPOSレジ連動も画期的だったが
その分、効率良くなかったのかというと少々疑問

220: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:48:02.58 ID:9TtlcewZ0.net
Windows95から普及したのは、DOS/Vだな。それ以前は、PC9801が多かった。

235: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:06.14 ID:P8ZzVdfm0.net
聞いた話では大企業だと
タイプライターを打つ人、計算機で計算する人
専門職だったらしいな
技術の発展はそういう人の仕事を奪ったんだな

277: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:51:32.95 ID:2UoDbaie0.net
>>235
タイプライターは輸出関係だと必要だからと学生時代に親から習った
と思ったらワープロ専用機が出てきたので一部以外には使い道がなくなった
と思ったらPCが普及したのでワープロ専門機自体がPCの中に入ってしまった

435: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:59:10.90 ID:mMHEe6I/0.net
>>235
NASAで女ばかり集めて計算専門にやらせてた部所が後にコンピュータ部門になった
だから初期のNASAのプログラマは女ばかり

236: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:13.57 ID:J8KjjYdA0.net
最近はUSBメモリすら時代遅れになってるからな
社内じゃ紙の束持って会議に来る奴なんていないし

314: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:22.47 ID:zzKpla7s0.net
>>236
逆にUSBメモリなんか持ち歩けない
最近は機密保護の関係でUSBメモリは管理者が保管していて
使うときは名前と用途書いて使用、PCには監視用のソフトが入っていてるからなぁ

240: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:29.18 ID:C95tVgBG0.net
外回りの営業したけど、緊急の要件ができた時にはその日訪問予定の
客先にすべて電話が入ってて、行く先々で「会社に電話してくださいね」
って言われた。
それを仲間内では「指名手配がかかってる」と言っていた。

ポケベル時代になってずいぶん便利にはなったけど、帰社してからでも
間に合うはずの用件が増えてしまった思い出。

244: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:35.66 ID:7l5Lc0AA0.net
FM-7とかの話ができる奴

254: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:22.39 ID:J0pqQ4BS0.net
>>244
NEC,SHARP「5キー押さないと止まれない奴wwww」

302: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:04.05 ID:2XtYoyQJ0.net
>>244
工人舎のフロッピードライブは垂涎ものだったな

251: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:59.64 ID:IQdeTFNI0.net
農協に勤めてたじーさんが、若いころはサーモ(温度感知する機械)もなかったから、
苗作りの時期になると、種籾を発芽させやすくするために、
毎晩3人交代で徹夜で温度管理してたんだよ、って言ってた

252: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:49:59.74 ID:R6qOVK2a0.net
無駄だらけだけど、だからこそ人が必要で仕事に困らなかったんだろうな

256: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:29.52 ID:DH87mtL10.net
そのうちにAIのない時代にどうやって
仕事していたのという質問がきそう

258: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:33.32 ID:zKAuuBuJ0.net
パワポの代わりにスライド投影、電卓で計算、バックカーボンの復写紙とか。
FAXにコピー機にタイプライター。

260: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:40.13 ID:rfeeNtp9O.net
なんでも紙でやりとりしてたなら昔の職場は書類の置き場所が大変そうだな

320: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:39.25 ID:aSPZeDIE0.net
>>260
つい最近まで大量の段ボール箱に保存していたんだぞ
今はデータで保存しているだろうけど

349: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:55:21.01 ID:U9TokZO50.net
>>260
手書きだからそう沢山の書類は作れないし
だいだい書類ファイルに閉じて倉庫に定期的に入れてたな

261: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:41.21 ID:UIs9jKsi0.net
昭和45年に電卓が事務所に初めて配置された

新入社員の俺は毎日の売り上げ集計を算盤でやってたが
  算盤4級の腕前ではミスが多過ぎていつも居残り残業

そんな時に来たのがカシオの卓上電卓
 ・・・・お前の給料の一か月分と言われたがこの上もなく便利だった
パソコンを最初に支給された時より全然便利さを感じたよ

309: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:13.74 ID:f5cbwdej0.net
>>261
あなたはおいくつですか⁉ 推定75歳⁉w

267: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:50:57.67 ID:Cap3ctWr.net
技術職ですが、昔はドラフターで図面を書くのが当たり前
だがパソコンが普及して誰でも"線"を引ける
だから"線"を書くという重要さを理解していない若者ばかり
「失敗しても修正できる」という感覚だから言い訳ばかり
パソコン普及で必要な勉強も教育もなくなってしまった

484: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:02:08.13 ID:IU9iQiNR0.net
>>267
CADでも手でもやる事は一緒
それ判らん人はCADで図面引いてるだけやろな

502: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:02:53.13 ID:dOG14nGd0.net
>>267
線を書くという重要さを理解してない上司も多いよ
図面をただのお絵かきだと思ってて無茶な納期で要求してくる
一本一本の線に意味があることわかってないんだろうね
どうにかしてくれよ年配さん

287: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:52:14.53 ID:qMewAZGv0.net
>>267
現在でも手書きの技って必要なの?

319: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:36.49 ID:ofsPbSwI0.net
>>287
いらんな。
2000年代前半の工業高校までだわ

274: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:51:21.50 ID:Ey7YZCUm0.net
初のワープロ係として仕事してた
その前は和文タイプで書類作ってたそうだ

289: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:52:18.46 ID:FbcI9vdG0.net
>>274
今53だけど、多分和文タイプを見たことがある最後の世代かなあ。

284: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:51:52.06 ID:NWxm9axZ0.net
おやじ狩りとかあったのはまだ給料手渡しの会社が多かった時代だからだったな
給料日に全額取られたって人いたなぁ

293: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:52:23.79 ID:J0pqQ4BS0.net
青焼き vs ゼロックス

301: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:00.39 ID:0vg/Jani0.net
>日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。
そうか?1985年に就職したけど。NECの9801シリーズで一太郎やロータスで、
文書や資料作っていたぞ。プリンターはラインプリンターしかなかったけどな。

316: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:53:23.27 ID:afiJlbHV0.net
証券取引所の場立ちとかかっこよかったな。卸売市場だとまだああいうの残ってるか。

374: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:56:22.22 ID:qRbdQrL70.net
40代後半だが
新卒で入った小さな金融機関は汎用機(ホスト)につながった専用端末があって出納事務はコンピュータでやってたよ
金融機関は1980年代にはコンピュータ化されていた

380: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:56:32.63 ID:6vwgXzd00.net
俺はのろし上げて合図していた。

418: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:58:24.03 ID:Vx5sCrbY0.net
平成一桁の頃の土木設計の成果品は手書き図面の青焼きに黒金のファイル。
青焼きの図面はCADの図面と違って個性があって味わい深い。
仕事そのものは覚えてなくても、図面の字で誰の仕事か分かる世界。

今は完全にAutoCAD、Word/Excelの時代だけど
成果品を作るときなんかは未だにA3用紙のZ折りとか、
プロッター出力の図面は手で折ってる。

798: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:16:34.71 ID:iUMWp3z+0.net
>>418
建築屋だけど今のCAD図面と違って原図は超貴重に扱ってたよね
描く人の味もあってマジで職人って感じだった
青焼きするのにも原図傷めないよう神経つかったわ

426: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 11:58:43.41 ID:vX4T4boR0.net
ガリ版刷りは楽しくて結構好きだった

447: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:00:12.66 ID:2UoDbaie0.net
>>426
鉄筆だっけ?
あれ、筆圧強いと原稿にする転写紙みたいな奴がバリバリ敗れるんだよなw

504: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:02:55.21 ID:0+3HGZ/l0.net
>>426
一口にガリ版刷りと言っても、鉄筆を使っていた時代とリソグラフの前身のよーな
自動製版機を使う時代に分かれるんだよ。

463: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:01:14.38 ID:qn3qQ9Sa0.net
手書きの台帳を引っ張り出して確認。
パソコンが導入されても初期の頃は各部署に一台でスタンドアロンで処理してたと言ってた。

485: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:02:14.08 ID:DX+K1AlF0.net
変化を感じるのはプレゼン資料

昔はOHPのフィルムを一枚一枚手書きして着色
今はパワポであっという間

529: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:04:09.03 ID:FbcI9vdG0.net
>>485
コピー機大活躍だったな

490: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:02:31.65 ID:hssvOXZZ0.net
>日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。
>オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。

1995年はまだ普及どころかインターネットすらなかった
プロバイダーができたのはもう少しあと

661: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:09:37.54 ID:FbcI9vdG0.net
>>490
実はインターネット自体はすでにあったんやで。主に大学や研究者がメールやfj.なんかの
ニュースグループで使ってた。ちなみにプロバイダができて普及したのはベッコアメが大きな
影響を及ぼしたと思うけど、サービス開始が'95年ね。

743: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:14:13.27 ID:H7148CgZ0.net
>>490
Windows95でどんな会社でも入れ始めてバブル状態
Windows2000で会社に入ってないとおかしいくらい普及じゃね

543: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:04:40.68 ID:W1081R470.net
オフィスの歴史は
計算機の歴史か
流石にソロバンの時代は知らない

553: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:05:12.71 ID:YXOU56FB0.net
トレーシングペーパーに定規と鉛筆で図面書いてたなんて絶対戻りたくない

641: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:08:50.13 ID:IU9iQiNR0.net
>>553
CADだと幾何学計算と図面が同一やからな
図面が正しければ測定値が正確ってのが大きい

581: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:06:20.93 ID:B2txoTCs0.net
おっさんホイホイ

634: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:08:28.92 ID:LqH3uoPY0.net
これ使ってプレゼンや講義してる人ってまだいるのかな。





644: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:09:00.61 ID:J0pqQ4BS0.net
>>634
随分近代的なOHPだな

678: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:10:46.31 ID:0+3HGZ/l0.net
>>634
それはヘッドにヴィデオカメラが付いてる新型だろ。そんなのOHPじゃねーよ。

739: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:13:53.81 ID:yZbSzcOg0.net
>>634
ついこの間免許の更新行った時にそれでスライド何枚か見せられたけど

653: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:09:19.30 ID:v4flllrb0.net
つーかPC化されても余計な仕事が増えただけで何も楽になってないという

717: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:12:33.39 ID:IU9iQiNR0.net
>>653
世の中の基準が上がるからな
昔なんて戻ったら現代人にはショボ過ぎて退屈やろな

722: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:12:54.20 ID:vQfSkjxn0.net
拙者の時代は、伝書鳩か矢文が主流であったな

732: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:13:27.36 ID:47GZpUgF0.net
黒電話 (内線は交換手のお姉さんに繋いでもらった)
テレタイプ
カーボン紙
和文タイプライター
謄写版印刷機
付けペン、インク 万年筆
吸い取り紙、修正液
千枚通し
回転スタンプ
海綿壺
指サック

事務職の人は大概 腕抜きを嵌めていた
暖房は石炭ストーブ、上にはヤカン
応接室のテーブルには タバコと卓上ライター、大きな灰皿
社長の車はパッカード

773: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:15:23.31 ID:th+Lcub80.net
>>732
タイガー計算機とか

826: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:17:29.18 ID:47GZpUgF0.net
>>732 自己レス

追加
:ひも付き封筒

747: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:14:21.46 ID:k3ZY+sco0.net
便利になりすぎて逆に色々面倒だし煩わしい

932: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:21:59.62 ID:nRAY0XGK0.net
>>747
SNSの普及が無い頃に子供時代を過ごせてよかったと思う
あれは子供同士大変だと思う

775: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:15:25.30 ID:yJznsuyF0.net
>コミュニケーション力が絶大に要求される。

今の方がコミュ力コミュ力言ってるような気がする。

811: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:17:01.26 ID:U9TokZO50.net
>>775
コミュ力ってスマホの弊害だろね
コミュ力採用してきた会社はいずれアホだらけで潰れるわ

909: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:20:55.96 ID:yPzWgI950.net
>>775
相手に責任転嫁してるだけだろ

786: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:15:58.22 ID:kSQBWm/K0.net
当時は出張が多かったけど、打ち合わせの事前準備や事前検証の質が高かったなあ
今はとりあえず打ち合わせて、それから考える流れ

考える力は落ちたかもね

818: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:17:16.16 ID:DX+K1AlF0.net
>>786
今はPDCAではなくOODAだから

802: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:16:40.03 ID:lgoarrdo0.net
IT系の個人下請けをしてるけど変わったよね

もうサイト制作程度なら相手の顔も声も知らない
契約書や秘密保持契約書もネット上で送られてきて来るし

843: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:18:20.05 ID:cJ8GjiOW0.net
いまでも人からしか得られない情報とる場合対面じゃないの

858: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:19:13.38 ID:KaIe32ye0.net
なんかさ
pcにそんな詳しくないんだけど
エクセルの上書きアイコンがフロッピーなのが笑えるんだよなぁ
もうないだろ これ

873: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:19:40.70 ID:v7Lqzrgf0.net
>そろばんはじいて見積書作っていたな

いくらパソコンがないからと言って電卓はすでにあっただろうにwww

995: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:24:13.61 ID:JB5cigXd0.net
>>873
ソロバンの上級者は電卓よりもソロバンで計算する方が効率が良い

902: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:20:41.75 ID:5Sl1IHUA0.net
プログラマーだが
パンチカード時代の上司の話きいたことがある
普通にすげーって思った
https://www.youtube.com/watch?v=sIroxG-iISo

931: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:21:59.59 ID:Nh2u81DD0.net
>>902
パートのおばちゃんが穴開けるんだよな間違えたとこテープで塞いだり

947: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:22:39.36 ID:q+UFa0vi0.net
PCが普及しても大容量データを送れるようになるまで10年以上かかったから
それまでは容量の大きいデータを送るのに宅配便使うことが多かった
宅配業者はこういう書類や図面データの取扱量の激減が大きいだろうな

948: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:22:40.43 ID:zIgpRWxr0.net
仕事先の爺さんから
俺が子供の頃は馬で荷台引いて牛糞運んでたなんて聞いたけど100年も経たない内に今の世の中になるなんて信じられんなぁ






おすすめ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572834515/