1: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:46:16.92 ID:8jPFGZk/M.net
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?

ウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、6割以上の人が「混ぜる前」にタレを入れていると回答し、「混ぜた後」を大きく上回る結果となりました。
「混ぜる前」と回答した人のコメントを見ると、「タレが均等に混ざる」や「水分があったほうが混ぜやすい」といった声が多く、「混ぜる後」の回答者からは「ねばねば感を強くするため」や「納豆菌を活性化させるため」といったコメントが目立ちました。
よりおいしく食べるためには、どちらが正解なのでしょうか?管理栄養士の柴田聡美先生に聞きました。

「前タレ」「後タレ」で味に違いが出るワケ
納豆の粒のまわりには白くモコモコしたようなものが見えます。これは「被り」と呼ばれる納豆菌の菌層です。
「被り」にはアミノ酸やたくさんの酵素が含まれており、いわば旨味成分の塊で、タレを混ぜる前に入れるか後に入れるかでこの「被り」に大きな影響を与えると柴田先生は言います。
「先にタレを入れると、この豆についていた旨味成分が流されてしまい、納豆の粒から旨味が落ちてしまいます。一方、タレを入れる前によく混ぜると、『被り』のアミノ酸の成分が納豆全体に均等に回ります。
豆に旨味成分をまとわせた上でタレを入れれば、納豆全体がおいしく感じるのです」(柴田先生)また、全国納豆協同組合連合会によれば、「タレを入れてからかき混ぜると、タレの水気で糸のふっくら感が薄れてしまいます、
タレを入れずにかき混ぜると糸がふっくらして体積が広がり、舌がうまみ成分と触れ合う部分が増えるので、タレは後に入れた方がおいしく感じるのです」。

https://news.livedoor.com/article/detail/17338390/










5: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:47:36.58 ID:BmryzwOS0.net
めんどくさいから醤油入れて10回くらいしか混ぜない

4: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:47:31.35 ID:liibnGGPM.net
糸のふっくら感がゲロみたいで嫌なんだが

154: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:08:12.97 ID:udxqavDS0.net
>>4
わいも鼻水みたいで嫌い






 
7: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:47:56.03 ID:GfyA6W7U0.net
糸のふっくら感って必要か?

8: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:47:57.77 ID:yopxs7xd0.net
混ぜて入れて混ぜる

10: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:48:02.26 ID:9WGIqKMld.net
ワイはご飯にタレかけて食うで

13: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:49:23.98 ID:R5TGTsex0.net
後からとか考えたことなかった

16: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:50:07.04 ID:JMwpj0AD0.net
軽く混ぜて食べるのが好き

17: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:50:15.95 ID:HRdmZzlW0.net
美味しんぼ情報やんけ

19: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:50:23.20 ID:qGHHffZq0.net
へ〜いいこと聞いたわ
ありがとう

20: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:50:40.47 ID:qgdFw3krr.net
正直先ダレで旨味成分が落ちてるとか全然感じないんだが

21: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:50:52.25 ID:7p78lKVQ0.net
混ぜた泡もタレ味でうまいやん

24: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:51:19.32 ID:BkPExVo30.net
前に入れるけど理由は混ぜた後に納豆ついた箸置きたくないってだけなんだよな

25: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:51:22.14 ID:v8j5spa70.net
タレはくめが至高

26: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:51:28.36 ID:am/Aacjy0.net
説明書きかかないメーカーサイドに問題があるわ

27: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:51:48.64 ID:QMBJ+tmna.net
混ぜまくったらタレの味薄くなるから混ぜる前に入れて少ししか混ぜないわ

28: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:51:49.78 ID:hNyUcMaC0.net
後入れだと糸がボワボワして口の周りにひっつくから嫌や

32: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:52:57.75 ID:+fJV1bBer.net
>>28
これ
粘り(糸)を抑えるために前入れしてるまである

30: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:52:47.34 ID:zZF9W5qVM.net
先ダレやって味の素かければええやん

39: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:54:05.85 ID:BEM7lQDa0.net
混ぜる→タレ入れる→混ぜる、やぞ

40: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:54:10.66 ID:2RuXPxnd0.net
普通は袋に残ったタレやカラシを箸で挟んで押し出すやろ
だから先に入れるねん

43: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:54:29.81 ID:YfCQ+WcV0.net
プロは混ぜながらタレをかける

46: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:54:47.28 ID:VbiaBCl0.net
混ぜる前に蓋と袋一緒に処分しときたいやん

48: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:55:21.73 ID:wpnA5lJ/0.net
すでに混ぜてタレもかけてある納豆出したら絶対ヒットするのに

49: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:55:25.71 ID:PGWC8rAw0.net
糸を抑えたいとか言ってる奴が信じられん
納豆食う意味無いやんけ

54: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:55:52.33 ID:amJbzfKna.net
>>49
別に糸を食べたいわけじゃないし

64: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:56:37.03 ID:PGWC8rAw0.net
>>54
煮豆でええやんそれ

69: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:57:33.67 ID:amJbzfKna.net
>>64
煮豆と納豆が同じ味やと思ってるならどんな食べ方でも一緒やろ

53: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:55:46.66 ID:5IwWRj2D0.net
カラシは入れたいなら最後に入れた方が良い

57: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:56:00.48 ID:xo8FS0s0d.net
有識者「納豆は混ぜれば混ぜるほど旨いぞ」

ワイ「ほーんやってみよ」

ワイ「粘つくだけで美味しくないンゴ…」




58: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:56:15.37 ID:4Kgq3EMG0.net
混ぜてるときに容器ぶっ壊したことあるから基本先入れてるわ

61: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:56:23.93 ID:Q9BXlyFNH.net
パキッとたれに喧嘩売っとんか?

63: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:56:33.94 ID:wnaYNcoW0.net
先にかけてあまり混ぜないで食うのが一番好き

70: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:57:48.91 ID:F31zfGfUp.net
納豆好きな人って里芋とかオクラとかすきなの?

80: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:59:08.53 ID:PGWC8rAw0.net
>>70
モロヘイヤもメカブもやぞ
ただごちゃまぜはNG

93: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:22.43 ID:F31zfGfUp.net
>>80
ネチョネチョたの苦手なんだけど

克服法ある?

103: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:12.99 ID:PGWC8rAw0.net
>>93
嫌いなら無理して食う必要無いからええんちゃう

120: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:03:55.87 ID:F31zfGfUp.net
>>103
せやねさんくす

72: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:57:50.52 ID:LikBg4jya.net
後にかけるやつとかおるんかむしろ

76: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:58:34.01 ID:3tagh1V2p.net
腹に入っちゃえば一緒やろ

79: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:59:01.14 ID:AmKaUs2TM.net
先に入れたら混ぜまた時にタレの風味飛ぶやん

91: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:09.20 ID:1/sK2I11d.net
>>79
たれの風味とは?

81: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:59:09.22 ID:GfyA6W7U0.net
パキッとたれって不人気なの?

94: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:23.50 ID:R5TGTsex0.net
>>81
発想は天才やけど
あれ納豆自体がまずくない?

87: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:59:34.78 ID:8bIvmqkza.net
旨味が溶け出したタレごとご飯にかければ同じやん

92: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:21.40 ID:UqpIBQsY0.net
気にしすぎやろ

95: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:30.21 ID:Ze9WRJEoM.net
うまいのはタレの味ちゃうんか

96: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:34.26 ID:kxqCNxK9d.net
ワイはタレ入れて切る程度に混ぜる

107: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:19.38 ID:0HAW/qCa0.net
>>96
コレメンス
ほぐれりゃええやろ

111: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:49.34 ID:pkMNTT1xa.net
>>96
これ
混ぜ過ぎガイジは死ね

97: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:41.98 ID:/CnCxDIv0.net
混ぜて箸置いてタレかけてまた混ぜてってめんどいやん
最初にタレもからしも全部入れて混ぜたほうが楽でええわ

116: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:02:48.06 ID:PGWC8rAw0.net
>>97
その程度の手間惜しむなら無理してわざわざ納豆食わんでもええ

124: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:04:27.35 ID:rddDyqX8a.net
>>116
その手間が明暗を分けるんやぞ

99: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:00:44.64 ID:654F0GnaM.net
納豆混ぜる
それをそのまま米に乗せる
そこにササッと醤油を直接回しかける

これでもエエねん!

130: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:04:54.84 ID:+0r8Jg04d.net
>>99
わいはこれ

100: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:09.11 ID:KZIOY9OJ0.net
最初から混ぜとけよ

106: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:18.28 ID:4QQ5yDR/a.net
前タレ民ってのはどうや?
なんJ民とかけてるで

114: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:02:29.44 ID:1fpmvgQL0.net
>>106
クッソこれwwwww

110: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:01:39.65 ID:k+ln7MKS0.net
100回混ぜた後にタレ入れるぞ
豆が潰れて原型なくなるけど

113: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:02:12.50 ID:Ju8vZiC2r.net
タレ入れてからじゃないと混ざらないぞ
潤滑油なんだから

118: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:03:13.55 ID:ZGAN5d0+d.net
ワイの買う納豆タレ付いてないんだが

119: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:03:17.18 ID:eaQl2+w+0.net
わいマヨネーズガイジ、どっちでもいいと進言

129: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:04:52.51 ID:5zlim/jPd.net
普通醤油かけるよね

137: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:06:25.35 ID:lCjyI55B0.net
普通タレ使わないよね

142: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:07:01.67 ID:zSmbTV2C0.net
からしは?後からからしは無理だよね?

157: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:08:39.24 ID:654F0GnaM.net
>>142
後タレを誤解してるな
混ぜる→タレカラシ入れる→もっかい混ぜる
もっかい混ぜるパターンが正解や

145: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:07:18.92 ID:wyXguGqi0.net
なんだよ入れない派って
納豆そのものの味を楽しむのか?
4%もいる結構な派閥やん

161: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:09:11.90 ID:PGWC8rAw0.net
>>145
余計な塩分を摂取しないベストな選択やな
通と認めざるを得ない
真似はせんが

147: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:07:34.30 ID:YS/ykCFFM.net
あんまり混ぜない方が好きなんやが

148: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:07:34.63 ID:5wI61YM+0.net
発泡スチロールみたいな容器やと良く混ぜようとすると箸が貫通しちゃうんよな

149: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:07:36.63 ID:wK2BS87Er.net
魯山人納豆とか言い出したの適当すぎてすごいと思う

156: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:08:28.54 ID:hKqP8DCld.net
泡が嫌だから少ししか混ぜない

159: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:09:05.93 ID:P6WLwbDl0.net
そもそもあとに入れるものって認識してる人少ないやろ

164: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:09:22.03 ID:RAJHCoGq0.net
たれを全部入れるとしょっぱすぎるから混ぜる前に半分入れる派や

168: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:09:41.10 ID:88xqCTKG0.net
大体粘りを強くすることで納豆本来の旨味がとかいうなら何も入れずにそのまま食え
納豆はタレの味で飯食っとるんや

170: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:10:00.48 ID:7pAk9eTA0.net
親兄弟が後入れ派だったからその真似して昔は納豆大嫌いだったけど
社会人になってなんとなく先入れで食ったらうますぎて大好きになった

174: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:10:27.37 ID:IZJP/S9qM.net
タレ入れてほぐれやすくして豆がバラバラになる程度にさっくり混ぜりゃ十分だろ

178: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:10:36.61 ID:UoFexvQW0.net
ワイは胃割り派やな

181: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:10:53.07 ID:x4uDvdey0.net
落ちた旨み成分は結局タレにまじるんちゃうの

184: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:01.05 ID:DF1wA8940.net
後タレ派は5分くらい混ぜてそう

189: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:24.65 ID:82keYrnT0.net
糸引きとかふっくらとかどうでもいいやろ

190: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:29.16 ID:b4rEZIMJ0.net
ねばねばとか別にどうでもいい

192: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:36.15 ID:ZpLupY6g0.net
臭すぎて納豆食われへん

193: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:37.65 ID:ypSVKg0o0.net
後ダレ2度手間やから面倒くさいんよな
美味いのはわかるんやが

209: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:12:59.92 ID:P6WLwbDl0.net
>>193
これはわかる先にゴミまとめときたいわ
せやからあとに入れるって発想がそもそも出なかったし先に入れるもんやと思ってた

211: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:13:33.01 ID:6BVvbkDv0.net
美味い不味い別にして先にタレ入れないと納豆硬くて混ぜづらいやん

224: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:14:50.43 ID:T+dRVjIg0.net
>>211
言うほどそこまで硬いか?

230: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:15:26.26 ID:6BVvbkDv0.net
>>224
古めのとかとくにカチカチやで

216: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:14:12.87 ID:RnwLYE8dM.net
タレいれないでまぜるとふわふわになる
明らかな差がわかる

219: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:14:27.21 ID:SI2MT2b9r.net
前タレ派はタレは前に入れるものという価値観しか存在しなくてそもそも後タレを試したことすらないものが多い

238: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:16:45.52 ID:PGWC8rAw0.net
>>219
少し納得したわ
そういう人おるな確かに

225: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:15:00.62 ID:eQxOUDkh0.net
はぇ〜後ダレの方が美味いんか

231: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:15:28.89 ID:ub2Xbf4o0.net
通はフィルムはがす前にタレやぞ




233: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:15:46.99 ID:x1VRJiGd0.net
マヨネーズ、ワサビ、タレ全部投入や

249: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:17:57.79 ID:GlusRM4ld.net
朝の忙しい時間に1回混ぜてタレ入れてまた混ぜるとかしたくないわ 精神的な問題

254: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:18:25.58 ID:P6WLwbDl0.net
ワイみたいなの増える前に納豆のパッケかタレの袋にタレは後入れですってでかく書いといてくれや

259: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:18:51.99 ID:ICWwzF0d0.net
台所で食べるなら先混ぜ後入れ
茶の間に持ってくならタレ先入れ

261: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:19:29.66 ID:ntSBekVA0.net
タレ入れる前に混ぜると疲れるけどおいしさ全然違うから後タレやなあ

266: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:20:07.14 ID:RnwLYE8dM.net
>>261
全く違うよな
両方やるとわかる

275: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:21:41.01 ID:PGWC8rAw0.net
>>261
面倒臭がって先タレでやった時の後悔半端なかったわ
何事も手間暇は惜しんだらアカンな

269: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:20:20.78 ID:UYxq/sWl0.net
細けぇ事気にすんな
先に入れた方が混ぜやすくていいぞ

279: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:22:05.42 ID:Q2QUUl1W0.net
>>269
いや粘り気出る後入れのが混ぜやすいで
やってみって

271: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:20:46.58 ID:eIkWZilOd.net




普通納豆かき混ぜ棒使うよね

274: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:21:39.44 ID:654F0GnaM.net
>>271
洗うの面倒くさそう

283: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:22:46.25 ID:QD/gC/Eo0.net
なんかあたかも納豆の糸をうまいものとして扱ってるけど
タレの味と混ざってない糸ってそんなうまくなくない?

287: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:23:34.58 ID:EwOAv5m60.net
>>283
醤油が大正義すぎる

296: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:24:57.74 ID:B+4xQAWI0.net
正解ってんやねん
食べたいように食べればええやん
「納豆菌が〜」とかうるさいわ

297: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:24:59.41 ID:efsLtqoM0.net
これ真面目に思うけど納豆ごときでそんなに手間かけたくないんだわ
だから蓋開けた途端にタレいれて混ぜて食う
それだけよ

310: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:27:28.70 ID:JL/GjpAdd.net
納豆っておっさんの足の裏の臭いしない?

315: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:27:53.01 ID:cD7Jv7vvd.net
>>310
それは空豆や

320: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:28:30.18 ID:USJlEmzq0.net
はえー勉強なったわ

340: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:30:22.60 ID:JHHEuNAKa.net
あるある大事典で後タレの方が栄養が残るって言ってたで

347: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:31:01.72 ID:qiOmlTMgd.net
毎日食っとるやつおる?
体調的にどうなんやろな

356: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:32:27.28 ID:fb2bzPqG0.net
>>347
おっぱい膨らんできたよ

388: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:38:30.43 ID:qiOmlTMgd.net
>>356
うらやまc

350: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:31:22.66 ID:ERrz7Tgj0.net
口の中で混ぜる

358: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:32:40.44 ID:L9Bpycxsa.net
>>350
これだよな

354: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:32:01.57 ID:eIkWZilOd.net
前入れ+だし醤油>>>>後入れ+醤油
ポリグルタミン酸ごときが人類の叡智の結晶であるだし醤油に敵うわけないだろ

371: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:36:15.79 ID:NoeRpExkM.net
納豆はダイエットにいいからね

395: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:39:25.50 ID:0CAE6YEP0.net
普通納豆口に入れてからタレ飲んで味付けるよね

423: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:42:55.36 ID:IsGPCmuN0.net
カレーに納豆

433: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:43:40.90 ID:T+dRVjIg0.net
>>423
許さないぞ

436: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:43:55.37 ID:5qiCCrZp0.net
食べ比べて後入れのほうが美味しいとわかってから後派

438: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:44:00.58 ID:OZgGmoVGa.net
混ぜる→からし→混ぜる→タレ→混ぜる
やぞ

444: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:44:43.29 ID:5qiCCrZp0.net
>>438
これや

448: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:45:15.09 ID:0CAE6YEP0.net
卵入れたらねばねばのかけらも無くなるけど入れる

454: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:46:06.24 ID:pBHiYdCMa.net
>>448
卵はあとのせやろ
混ぜるの?

187: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:11:06.74 ID:aeBdI1gv0.net
毎日食ってるとめんどくさくなってもはや混ぜないしタレも入れない

442: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 08:44:28.79 ID:M7X8pLHE0.net
後入れの発想が今この瞬間までなかったわ

89: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:59:47.07 ID:mpfVyedB0.net
朝ごはんは納豆ごはんにし〜ようっと






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573080376/