1: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:33:41.73 ID:G4rfYI4cM
先に断っとくけどマウント取るつもりでスレ開いたなら自分で作った写真と共にお願いします
それ以外は無効の煽りとしますら
それ以外は無効の煽りとしますら
3: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:34:09.62 ID:G4rfYI4cM
マジであんなん永遠に作れる気せんわ...
4: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:34:21.71 ID:IB9tPiNhd
油ちゃんとひけ😡
5: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:34:43.32 ID:e1SrelDt0
ワイもできへんから諦めたわ
6: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:34:55.08 ID:e/NJfpBxM
弱火で作るんかな
9: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:35:15.92 ID:G4rfYI4cM
ワイのパッパとかよう作れるわ
10: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:35:20.76 ID:e/NJfpBxM
玉子焼きですら綺麗に作れん
11: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:35:39.94 ID:+uhVakaS0
卵焼きとだし巻き玉子って何が違うん?
17: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:36:38.42 ID:G4rfYI4cM
>>11
言葉の通り卵の中にだし汁を入れるんや
普通の卵焼きとは比べ物にならんと言うか別物レベルで難易度が跳ね上がる
言葉の通り卵の中にだし汁を入れるんや
普通の卵焼きとは比べ物にならんと言うか別物レベルで難易度が跳ね上がる
43: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:39:18.14 ID:+uhVakaS0
>>17
はえ〜
だしは白だしとか麺つゆとかか?水分増えてサラサラになるからムズいんかな
はえ〜
だしは白だしとか麺つゆとかか?水分増えてサラサラになるからムズいんかな
62: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:40:55.26 ID:5gr1nCTx0
>>43
ふつうの玉子焼きでも水いれる人も多いし
白だしをシャバシャバになるまで入れたら濃すぎて食えたもんちゃうと思うで
ふつうの玉子焼きでも水いれる人も多いし
白だしをシャバシャバになるまで入れたら濃すぎて食えたもんちゃうと思うで
14: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:35:42.57 ID:gkxAy6P90
天使のオールパン使うと簡単だぞ
15: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:35:54.87 ID:DNGlYkN4x
素人は関西風のだし汁少なめのでも作っとけ
27: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:37:52.28 ID:NncIaLXR0
だし汁ってめんつゆのこと?
32: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:38:20.06 ID:dRIGVxDu0
>>27
麺つゆは出汁に醤油とか入ってるやろ
出し汁だけや
麺つゆは出汁に醤油とか入ってるやろ
出し汁だけや
40: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:39:02.09 ID:XEhSixpRM
>>27
めんつゆでも作れるな
めんつゆでも作れるな
31: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:37:58.56 ID:uxkBrc5j0
卵何個つかってん
58: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:40:39.44 ID:G4rfYI4cM
>>31
卵3に対してだし50mlや
卵3に対してだし50mlや
74: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:42:13.24 ID:mOS4Pa81a
>>58
巻きやすい分量やな
フライ返し使って巻いてみたら?
巻きやすい分量やな
フライ返し使って巻いてみたら?
92: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:43:20.25 ID:G4rfYI4cM
>>74
それのが楽に作れそうやけど鍋振って作れた方がかっこええやん?
それのが楽に作れそうやけど鍋振って作れた方がかっこええやん?
37: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:38:51.20 ID:CrgPp2XaM
ワイ将
クルクルが穴だらけのハチャメチャになるも最後壁に押し付けて整形し事なきを得る
クルクルが穴だらけのハチャメチャになるも最後壁に押し付けて整形し事なきを得る
39: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:38:58.17 ID:D5W3OIy6a
だしの量を少なめにしたら出来たりもするんやろ
41: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:39:13.34 ID:V3N1ywuL0
チキンラーメンに入れると美味い
57: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:40:30.98 ID:D5W3OIy6a
出汁多めで簡単になるってどういう発想なんやろ
98: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:43:47.96 ID:3Un4WPqKd
>>57
簡単云々ちゃうねん 出汁少ないのは卵焼き 違う料理やねん
簡単云々ちゃうねん 出汁少ないのは卵焼き 違う料理やねん
111: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:32.11 ID:D5W3OIy6a
>>98
びちゃびちゃで溢れてくる印象やな
びちゃびちゃで溢れてくる印象やな
146: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:46:13.08 ID:3Un4WPqKd
>>111
名前の通り 出汁を味わう料理やからな 玉子に出汁を含ませてその出汁を味わう料理やねんな
名前の通り 出汁を味わう料理やからな 玉子に出汁を含ませてその出汁を味わう料理やねんな
80: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:42:25.96 ID:+SAChix10
ひゃっきんのだし巻き卵作り器ええで
81: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:42:26.81 ID:DO8GuHtx0
あれどうやって作ってんのか未だに謎なんやけど
85: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:42:55.26 ID:oBhvUTuw0
うちの卵焼き、ケチャップ入ってたわ
86: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:42:56.44 ID:RkzoazlGa
テフロン使ってるやつは甘え
銅は無理にしてもせめて鉄使え
銅は無理にしてもせめて鉄使え
106: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:21.69 ID:G4rfYI4cM
>>86
やっぱテフロンだからあかんのかなぁ
どうしても卵が鍋に引っ付いて失敗するんや
やっぱテフロンだからあかんのかなぁ
どうしても卵が鍋に引っ付いて失敗するんや
134: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:45:29.36 ID:RkzoazlGa
>>106
ちゃんとキッチンペーパーに油染み込ませて1巻きごとに油ひいてる?
ちゃんとキッチンペーパーに油染み込ませて1巻きごとに油ひいてる?
154: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:46:31.15 ID:G4rfYI4cM
>>134
やっとるつもりやで
やっとるつもりやで
90: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:43:10.19 ID:dRIGVxDu0
100: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:43:58.71 ID:D5W3OIy6a
>>90
この粉なに?
この粉なに?
113: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:35.54 ID:dRIGVxDu0
>>100
だしの素や
だしの素や
110: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:30.26 ID:p6bQJSxD0
フライパンに卵入れて焦げないように箸でかき混ぜて返すだけやろ
115: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:44.29 ID:M/+ia0JW0
火が強すぎなんちゃうの
素人は弱火でやらなあかんで
素人は弱火でやらなあかんで
116: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:44:44.66 ID:Y+2u1ocEa
卵4個だと重くて後半綺麗に巻くの難しいと思うで
161: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:46:53.44 ID:GjmE2aFdd
四角いフライパン知らない奴多すぎてびびる
逆に丸いフライパンで作るのにビビってる奴にもビビる
逆に丸いフライパンで作るのにビビってる奴にもビビる
167: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:08.76 ID:1QN79y7Hd
だし巻き玉子って普通の卵焼きよりムズいんか
知らんかったわ
知らんかったわ
170: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:19.63 ID:ft/hY5via
卵焼きとか買えばええやん
自分で作って食べるもんにいやろ
自分で作って食べるもんにいやろ
171: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:26.48 ID:MoPiu2Cr0
だし巻き用のパンの画像でなんでこんなリアクションになんねん
172: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:26.81 ID:QIFQVUyKa
出汁はそんな無理して引くことないで
茶こしに鰹節入れてそこにお湯通すくらいで十分や
茶こしに鰹節入れてそこにお湯通すくらいで十分や
174: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:32.61 ID:799fyjdHM
ワイマンマに卵焼き作るのうまいってほめられたわ
それからお正月のだてまきはワイが作ってあげてるわ
それからお正月のだてまきはワイが作ってあげてるわ
179: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:47:58.66 ID:FMpB/z3zd
四角いフライパン知らんやつが意外と多いことにビビる
186: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:48:33.46 ID:D78RzDwD0
自分で食うのにわざわざ巻く必要ないやろ
強火でババッと火を通したらしまいや
強火でババッと火を通したらしまいや
200: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:49:27.78 ID:Wxe6dKil0
ワイは卵3にだし90mlやな
フワフワになるで
フワフワになるで
206: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:49:43.69 ID:NncIaLXR0
卵かけご飯の美味しいし楽だよね
最近醤油をめんつゆにしたら旨すぎて毎日食べてる
最近醤油をめんつゆにしたら旨すぎて毎日食べてる
222: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:50:42.18 ID:SqXbQq8ap
229: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:51:05.96 ID:5i3gaw/O0
>>222
もっとちゃんと白米食え
もっとちゃんと白米食え
230: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:51:06.54 ID:tNK1v0Zu0
>>222
旨そう😊
旨そう😊
232: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:51:08.12 ID:QKgG91n7a
>>222
昼はこういうのに限るな
昼はこういうのに限るな
359: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:57:10.37 ID:ANv+agqR0
>>222
こういうのがいいんだよ
こういうのがいいんだよ
669: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:20:05.26 ID:or7l2Rn30
>>222
おかずに対して白ご飯が少なすぎる
おかずに対して白ご飯が少なすぎる
246: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:51:58.86 ID:/7s1uMY40
ふわふわにするにはどうしたらええん
どうしても「巻いた」感が出てしまう
どうしても「巻いた」感が出てしまう
262: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:52:36.60 ID:mOS4Pa81a
>>246
出汁の量を増やす
出汁の量を増やす
268: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:06.21 ID:T7sh0GQ20
>>246
強火で手早く巻くんや
焦げるの怖がって弱火でゆっくり巻いとると水分抜けてスカスカなるで
強火で手早く巻くんや
焦げるの怖がって弱火でゆっくり巻いとると水分抜けてスカスカなるで
272: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:13.71 ID:usLz1ihjM
>>246
まずは卵をかき混ぜすぎない
白身を切るように混ぜると卵がフワッとなる
まずは卵をかき混ぜすぎない
白身を切るように混ぜると卵がフワッとなる
292: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:54:19.20 ID:OEZ3rXjfd
>>246
火の当て方が大事だな
生焼けの状態で巻いていけ
火の当て方が大事だな
生焼けの状態で巻いていけ
251: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:52:11.14 ID:0yVvL8+t0
265: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:00.76 ID:/7s1uMY40
>>251
こういうのや
半熟で巻くんか?
こういうのや
半熟で巻くんか?
293: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:54:22.71 ID:0yVvL8+t0
>>265
せや
完全に固まってから巻いていくとパサパサになる
表面プクプクしてきたら半熟ですぐひっくり返す
せや
完全に固まってから巻いていくとパサパサになる
表面プクプクしてきたら半熟ですぐひっくり返す
255: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:52:17.92 ID:dRIGVxDu0
270: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:08.47 ID:DO8GuHtx0
>>255
オムレツかな?
オムレツかな?
279: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:33.05 ID:QKgG91n7a
>>255
フライパン勢か
ワイはフライパンでやったらオムレツになっちゃいます
フライパン勢か
ワイはフライパンでやったらオムレツになっちゃいます
273: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:13.78 ID:y4N1Y7Lb0
上手く作りたいなら鉄にした方がいいよな
283: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:53.41 ID:8Fx9hJGtM
ネギ入りにすると難しい
284: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:53:53.47 ID:/GqqxnYpa
買った方が美味い
294: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:54:24.15 ID:Y+2u1ocEa
302: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:54:47.60 ID:9jwL1jUC0
>>294
ポイントで草
ポイントで草
310: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:55:09.93 ID:G4rfYI4cM
>>294
プロでもやっぱ難しいんやな
プロでもやっぱ難しいんやな
351: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:56:54.67 ID:T7sh0GQ20
>>310
料理研究家なんて単なる素人やで
料理研究家なんて単なる素人やで
324: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:55:48.16 ID:CpVj8do20
>>294
強火やとフライパンにも悪いやろ…
強火やとフライパンにも悪いやろ…
311: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:55:20.29 ID:N3K2crpA0
ちょっと半熟で巻けるようになるといくらでもごまかせるんよな
322: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:55:46.65 ID:XMq42UqPM
お前らの昼飯教えてくれや
338: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:56:27.24 ID:G4rfYI4cM
>>322
チャーハン作って食べたで
チャーハン作って食べたで
363: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:57:21.69 ID:RkzoazlGa
394: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:59:41.38 ID:G4rfYI4cM
>>363
めっちゃ参考になるわ
めっちゃ参考になるわ
433: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:02:21.07 ID:2dPHpoPTd
卵料理は難しいって言われるけどその中でもいちばん難しい卵焼きってなんやろな
458: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:04:22.00 ID:7WW/Df1p0
>>433
スクランブルエッグをふわふわにする方がむずいわ
一個が小さいからすぐボソボソになる
スクランブルエッグをふわふわにする方がむずいわ
一個が小さいからすぐボソボソになる
515: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:08:25.13 ID:+Cq6WYFG0
>>458
ワイが作るスクランブルエッグは基本炒り卵やわ
ワイが作るスクランブルエッグは基本炒り卵やわ
503: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:07:30.50 ID:ikvpGlnH0
おでんのだし巻き玉子うますぎ
533: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:09:16.30 ID:K1ACXPFGd
だし巻き卵
オムレツ
トルティーヤ
はわかるけど
それ以外に似たような卵料理知らんか
オムレツ
トルティーヤ
はわかるけど
それ以外に似たような卵料理知らんか
558: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:11:11.20 ID:CrgPp2XaM
>>533
オムレツ(スペイン風)
オムレツ(スペイン風)
560: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:11:44.85 ID:ikvpGlnH0
>>533
スパニッシュオムレツ
スパニッシュオムレツ
561: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:11:51.10 ID:z9f9eXPw0
>>533
トルティーヤって卵料理なん?
トルティーヤって卵料理なん?
572: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:12:46.40 ID:7WW/Df1p0
>>561がトルティージャと間違えてるんやわ
556: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:11:04.78 ID:z9f9eXPw0
卵3つって食い過ぎよな
570: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:12:38.22 ID:CrgPp2XaM
>>556
罪悪感感じるよな
ワイはよく2個のフライパン半面でつくるわ
罪悪感感じるよな
ワイはよく2個のフライパン半面でつくるわ
568: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:12:27.19 ID:CDkpgvJGp
571: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:12:44.57 ID:ANv+agqR0
>>568
ぐううまそう
ぐううまそう
576: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:13:34.98 ID:4pxcUYZjr
>>568
キッシュはオーブンとパイ生地あればわりと簡単やで
キッシュはオーブンとパイ生地あればわりと簡単やで
587: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:14:34.82 ID:GLNnb7iz0
>>576
パイ生地は先焼きするんか?いらんのか?
パイ生地は先焼きするんか?いらんのか?
609: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:16:01.31 ID:4pxcUYZjr
>>587
市販の冷凍パイ生地シートのやつしか使ってないから先やきはしたことないな
たぶんどっちでも作れるやろ
市販の冷凍パイ生地シートのやつしか使ってないから先やきはしたことないな
たぶんどっちでも作れるやろ
619: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:16:59.43 ID:GLNnb7iz0
>>609
そのまま流し込めばええんやなサンガツ
そのまま流し込めばええんやなサンガツ
639: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:18:07.73 ID:GocY5mLoa
680: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:20:49.91 ID:6syIf2PM0
>>639
卵焼きサンドええよな
専門店のちゃんとしたやつ食べたいわ
この前駅前のパン屋の食ったら超絶しょっぱかった
卵焼きサンドええよな
専門店のちゃんとしたやつ食べたいわ
この前駅前のパン屋の食ったら超絶しょっぱかった
762: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:25:32.34 ID:zSGnp3b2p
卵焼きがおかずにならないのなんでやろな
目玉焼きと炒り卵はご飯進むのに
目玉焼きと炒り卵はご飯進むのに
771: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:25:54.42 ID:ZFuBRtHp0
出汁多めの作ってみたけどこれなら茶碗蒸しでよくねってなったわ
855: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:33:01.77 ID:Yor/WMjI0
858: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:33:59.68 ID:ikvpGlnH0
>>855
マカロニとレタスの比率で草
マカロニとレタスの比率で草
387: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:59:20.13 ID:C8uDOdyH0
出汁入れすぎるとダメやな
あと適度な油と高温
あと適度な油と高温
393: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 13:59:35.74 ID:che1rTzg0
しょっぱなに寄せとく卵の量が難しいんよなぁ
437: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 14:02:34.48 ID:B64QKAEwa
フライパン次第なところはある
安いのだとくっつく
油ひいて点火してならしっかり伸ばしてからやればそうは失敗せんと思う
安いのだとくっつく
油ひいて点火してならしっかり伸ばしてからやればそうは失敗せんと思う
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572669221

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:19 ▼このコメントに返信 油引いた後キッチンペーパーで広げで卵を少量入れて巻いて先程のキッチンペーパーの油でフライパンに油を塗っての繰り返しやれば上手く出来て、冷めた後もしならないとやってた
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:23 ▼このコメントに返信 油を控えとるからや。もう少し思い切って油使え
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:27 ▼このコメントに返信 失敗って、焦げがつくorフライパンくっついてボロボロになるだろ
油をしっかり引いて弱火で馴らせばええんや
弱火だと水分が飛んで〜、とかその要求レベルは一段回上
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:28 ▼このコメントに返信 麺つゆでだし巻き卵を作るんだけど、混ぜたあと濾し器ってか金ザルに通してから焼いた方がふわふわになるん?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:29 ▼このコメントに返信 >>4
あ、だし巻き卵用の四角いフライパン?で焼く時
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:47 ▼このコメントに返信 >>4
俺お菓子作ったことないから知らんけど、それって粉もんがダマになるの防ぐ道具じゃねえの?
ハンドミキサーのほうが効果ありそうだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:47 ▼このコメントに返信 油は塗るじゃなくて揚げるつもりぐらいでもOK。馴染んでるパンだったら塗る程度
フライパン面だけ焼ければびったびたのまま転がす。転がすまでの時間は溶き卵投入から10秒あるかどうか
失敗する人は油が足りてなくてボロボロになるか、表面が乾くまで焼いて巻くから層が剥がれるってのが大半だから、うまくできない人はとにかく油を敷く→卵を敷く→転がす→寄せる→油の順番で休みなく焼く時間は油敷くときだけぐらいでいいと思うよ
あと忘れがちなのが、寄せた卵の下も持ち上げて油と溶き卵流し込んでね
※4
ふわふわにしたいなら小麦粉を足すか半熟巻きかなあ?ふわふわがどっちのこと指してるかわかんないけども
濾すのは白身のムラ消しで食感が均一にするためでふわふわとは違うかな
邪道というか別物になるけど、ミキサー使うと空気孕んでフワッフワにはなるよ。だし巻きとは違う食感だけども
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:49 ▼このコメントに返信 温度低いと鍋肌に卵張り付くから強火で焦げる前にさっさと巻いた方が半熟でできて一石二鳥やで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:52 ▼このコメントに返信 >>5
ザル使ってろ過せんでも普通にちゃんとかき混ぜて、少量の水を加えるとふっくらするで
あと醤油やめんつゆは固くなり気味。ちゃんと自分でカツオと昆布のだし汁使ったほうが味も口当たりもよくなる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:58 ▼このコメントに返信 米4
ふわふわにしたいならマヨネーズ入れてみ。
ゴマ油とかでもいいけど。要は油分。
固い卵焼きって、卵が油を吸う前に固まるからやねん。
なら先に油混ぜとけばええやんって事や。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 10:03 ▼このコメントに返信 片栗粉少量入れたらええやで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 10:26 ▼このコメントに返信 そんなことより無効の煽りって何?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 10:53 ▼このコメントに返信 無理にレシピ通りだし汁入れるからあかんのや
極端な話、だし汁がスポイト一滴とかやったら普通に作れるやろ
だから、卵と腕前に対してだし汁が多すぎるんや
自分がコントロールできる量までだし汁減らせや
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:00 ▼このコメントに返信 味の幅が広いというか
出来が下から上までの差がすごい
シンプル故にむちゃくちゃ美味いのは難しいというのはわかる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:01 ▼このコメントに返信 スクランブルエッグの要領でグシャグシャにして巻く、って言うのは邪道?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:06 ▼このコメントに返信 なんJ料理部すき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:10 ▼このコメントに返信 専用フライパンあるじゃん
あれで今作れない5割は作れるようになる
ぶきっちょな俺が作れるんだから間違いない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:23 ▼このコメントに返信 下手っぴだからフライ返しで巻いてる。
だし巻きは有能な弁当具材選手でマジ助かる。
中の具材もアドリブ効くし、出汁も和風から洋風まで応用効くし。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:29 ▼このコメントに返信 箸とか鉄製フライパンは単純に難易度が上がるだけ
テフロン加工の専用フライパンに、刷毛や油引きでまんべんなく油を塗る
火力は常に強火。焦げそうになったら火からフライパンを離す
スパチュラ使って半熟くらいで蒔いていく
100回位試行すれば、見た目は綺麗なだし巻き玉子が誰でもつくれる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:32 ▼このコメントに返信 卵ってコレステロール高いだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:34 ▼このコメントに返信 >>15
オムライスの卵はそれでふわとろにするからアリなんちゃうかな?
綺麗に巻けるのかが課題点やな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 12:08 ▼このコメントに返信 ふつう粉末出汁を水に溶いて焼くよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 12:30 ▼このコメントに返信 ぐだぐだ理論を長文で書いても意味がない
参考資料見ながら試行回数増やすしかないんだよ
どの分野でも
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 13:00 ▼このコメントに返信 厚焼き用のフライパン使えば余裕やん
あれがどこが難しいのかよーわからんわ
この程度の作業が出来ないって人間が
居るってのが信じられんわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 13:07 ▼このコメントに返信 たまごふわふわにしたいなら
白身と黄身を分けて泡立てればいい
黄身だけをフライパンに入れてからすぐに泡立ったメレンゲの白身混ぜたらふわっふわっになら
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 14:58 ▼このコメントに返信 片栗粉入れると破れにくくて巻きやすい&水分が閉じ込められて柔らかく仕上がるからオススメ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 15:00 ▼このコメントに返信 >>12
エアプと見なしますよってことなんちゃう知らんけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 15:27 ▼このコメントに返信 玉子焼き用のフライパン使えば失敗する方が難しいくらいに奇麗に出来るよね
500円くらいで売ってる様な安いのでも十分にいい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 17:20 ▼このコメントに返信 銅でも鉄でもテフロンでもいいけど、とりあえず油はけちるな。
あと、砂糖多いと焦げやすいから関東風の方が難しい。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 17:23 ▼このコメントに返信 >>22
自分もそう思った。そんな作り方もあるのか、と思ったけどやっぱり溶かしてからよね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月10日 22:31 ▼このコメントに返信 お吸い物の素を入れて、100均のレンジで作るやつで十分
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月11日 01:32 ▼このコメントに返信 途中のイモ羊羹みたいな卵焼き層が薄くて変じゃない?慎重にやり過ぎて堅そう。