1: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:04:38.40 ID:gCPa0UzC0.net
中国、18歳未満のオンラインゲームを制限 依存症対策で

香港(CNN) 中国政府は5日、青少年のゲーム依存症対策として、夜間のオンラインゲームを禁止したり、時間制限を設けたりする措置を発表した。

中国内で利用できる全てのオンラインゲームが対象。18歳未満の青少年は夜10時から翌朝8時までゲームを禁止され、平日は1日1時間半以内、土日と祝日は同3時間以内に制限される。

ゲームのアカウントに入金できる額も、8〜16歳は1カ月に200人民元(約3100円)まで、16〜18歳は400人民元までと定められた。

監督当局の報道担当者によると、政府機関はこれらの規則を把握し、企業に従わせる義務を負う。

詳細
https://www.cnn.co.jp/world/35145013.html



8: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:06:08.44 ID:If+gEpvM0.net
中国のゲーム会社終わりやね

3: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:05:10.79 ID:a46Lp/Sa0.net
まあ若者ならええやろ

4: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:05:19.17 ID:sWP/IcdX0.net
日本もこのぐらいした方がええわ






 
6: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:05:42.39 ID:rN47agAHd.net
lolとかどないするんやろな

205: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:55:45.80 ID:nkiEOe310.net
>>6
いっぱい買い集めて1時間毎にアカウント変えるんやろ

13: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:06:55.43 ID:B+Zqothb0.net
eスポーツ弱体化しそう

17: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:07:48.16 ID:otkeqtEld.net
>>13
むしろ変に子どもに夢持たせてるぶんたち悪いから完全に消えてええわ

16: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:07:42.21 ID:nobziXTVM.net
eスポーツの選手とかどうするんやろ
あれほとんど25歳未満の若いやつやろ

18: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:07:58.70 ID:VpKhK4BU0.net
反動で大人になったら廃課金になりそう

25: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:09.96 ID:RfbRrsp80.net
>>18
普通は大人になったら他の遊びやらでゲームなんてしなくなるぞ

32: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:52.59 ID:wAyzu1nQa.net
>>25
せやろか

21: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:08:26.16 ID:yGglefX20.net
レトロゲーオフゲーやればええやん
オンゲーなんかやめちまえ

27: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:20.58 ID:otkeqtEld.net
>>21
別にオフでも同じだろ
そういうことを中国はいってるんじゃないぞ

126: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:31:48.00 ID:yGglefX20.net
>>27
分かりようがないじゃん

24: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:06.54 ID:0zPoO5xn0.net
良い子は一日一時間

26: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:16.59 ID:1I/zHPVC0.net
掛け持ち増えるだけちゃう

29: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:38.62 ID:tfHQayECa.net
アズレン死にそう?

64: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:16:54.37 ID:If+gEpvM0.net
>>29
死にそうやから日本来てるんちゃうの?

168: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:44:31.23 ID:c/XLZX/yM.net
>>29
本国では規制規制で売り上げ下がっとる
だから日本来たんや

31: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:09:42.29 ID:ka/FOyX20.net
暗黒時代を思わせる社会やな

34: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:10:24.49 ID:LbckJsVJM.net
オフラインはセーフなのか

37: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:11:20.93 ID:BlHl98g10.net
>>34
いやオフは直接制限できないからやろ
お宅訪問するしかない

52: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:14:12.72 ID:EREr2UPh0.net
>>37
中国の危険な謎技術なら強制的にどうにかなりそうなイメージやがやっぱ無理か

36: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:10:41.58 ID:oidUrgyt0.net
ええんちゃう
eスポーツガーとか言ってもそれ以上に子供に悪影響与えるんなら規制されるべきや

43: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:11:57.20 ID:wAyzu1nQa.net
>>36
プロチーム加入で上限撤廃で手を打ちそうな気もする

38: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:11:29.85 ID:00YD6SIe0.net
入金額規制まではやり過ぎ止めるのには必要やろな思ったけど実名登録の部分でこれ監視手段増やす名目やなとなってしまったわ

71: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:18:42.56 ID:If+gEpvM0.net
>>38
理由が近視予防とか
いくら建前でも雑過ぎやろって思った

42: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:11:53.87 ID:+VYTALrK0.net
パパとママのアカウントでやるから意味ないぞ

48: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:12:51.23 ID:YEqvhec80.net
親で登録したろ
クラッキングで抜けたろ
自国の国民弱く見すぎ

49: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:12:54.57 ID:ODAXgyuQd.net
法で禁止するんじゃなくてオートセーブ禁止にして自動で電源切れるようにした方がええわ

55: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:15:20.74 ID:qSY52Kkh0.net
最近ゲームしてもあんま楽しくないから仕事辞めたらガチで死ぬかもな

58: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:15:40.57 ID:OM5o4Iqud.net
18歳以上でもプレイ時間や課金額に応じて信用スコア下がっていきそう

59: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:16:03.28 ID:w/zCbtP00.net
全国民に課してチーター減らしてくれ

62: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:16:33.10 ID:Vg/BmHyN0.net
進んでるね

63: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:16:45.93 ID:Zks+Fm9E0.net
これとかエロ規制とか言論統制とか中国ならもういいんじゃないと思ってしまう

69: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:18:15.01 ID:C7bdEr3dd.net
たばこと一緒で未成年は禁止にすればするほどイキってやるで
結局親がまともやないとアカンわ

73: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:20:01.95 ID:udtcjm3Ud.net
やったぜ
プロゲーマー減るやん

75: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:21:02.95 ID:GJ1HLqOp0.net
ワイにも強制して欲しい

77: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:21:32.35 ID:QgNUwLhe0.net
ゲーム禁止家庭反動理論が本当ならもっと酷いことになりそう
まぁその時は大人もゲームするの禁止にするだけか

81: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:22:49.65 ID:zUK8W0jF0.net
eスポーツ()おしまいw

82: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:23:12.76 ID:p393AkwXr.net
実名制度やったら気軽によし逃げできないやん

90: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:25:03.95 ID:sjIAKP/r0.net
オンラインゲーム業界の中国市場壊滅する?

100: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:26:49.01 ID:If+gEpvM0.net
>>90
確実に縮小はする

95: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:26:04.17 ID:eQxOUDkh0.net
生年月日要求して未成年なら強制ログアウトして日付変わるまでアカウントロックするようにすればいけるやろ

102: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/07(木) 06:27:19.84 ID:f/iZbh6pd.net
え、これめっちゃいいシステムじゃね

105: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:27:38.52 ID:l83767tI0.net
チーター減る?

107: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:27:52.28 ID:Q2QUUl1W0.net
>>105
減らない

106: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:27:43.04 ID:n6dvRLBP0.net
中国に生まれなくてホンマ良かった

108: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:27:52.42 ID:eQxOUDkh0.net
中華ソシャゲも今後は放置型が多くなりそうやな

111: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:28:40.00 ID:LnbgE8Do0.net
若者なら規制してもええやろ
むしろしていくべき

129: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:32:34.62 ID:FDYuHKob0.net
中国は政府の力つえーな
日本もソシャゲにもっと規制いれようや

211: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:56:17.80 ID:n6dvRLBP0.net
>>129
ソシャゲはいれるべきやわ
子供でも10万とか簡単に課金できるからな

132: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:33:19.99 ID:Vn0+CzkiM.net
これはええんちゃう
日本のヤバさ見てると

135: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:35:10.32 ID:00YD6SIe0.net
ゲーム自体子供の頃限られた時間で少しずつ遊ぶぐらいが一番楽しかったんやない?
依存性の奴やとまた感じ方が違うのかもしれんが

165: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:43:20.36 ID:DbxRWAM3d.net
>>135
正直それはある

151: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:40:20.91 ID:g2HQs8gD0.net
頭以前に目がおかしくなってるからな
まぁこっちはゲームよりスマホが原因やけど

152: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:40:43.48 ID:DbxRWAM3d.net
eスポーツ関連は未成年の芸能人・スポーツ選手みたいな特例扱いにするのかな
それでもやはり育ちにくくはなるだろうな

167: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:43:55.50 ID:TBZYq48u0.net
>>152
クリペリン検査やある程度の学習を伴う、ITの資格的な立ち位置になりそうやな

155: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:41:26.40 ID:+Fnx731n0.net
せっかくlol強くなったのにまた弱体化するんか

194: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:53:43.47 ID:fccSjcqq0.net
>>155
どうせEUの勝ちやしままえやろ

156: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:41:43.23 ID:DKA1by+80.net
実名なら荒らしも減るやろうし良いことづくめやん

159: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:42:02.74 ID:xQN8BbMs0.net
ゲームはやっぱりオフラインのをやるべきなんやな

164: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:43:12.99 ID:1fpmvgQL0.net
ネット監視してる人員相当な人数やろ…

226: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:58:54.80 ID:n6dvRLBP0.net
>>164
人口だけはたくさんおるからな
仕事ない貧乏なやつら捕まえて役割与えてるんやないか

177: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:49:56.64 ID:7fy3uTOO0.net
ゲームって子供の頃に抑圧されてるほど大きくなってからの解放がやばいよな

186: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:52:32.50 ID:XLIoYjym0.net
で、これはええことなんか?悪いことなんか?

196: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:54:06.04 ID:ucBUWMnYa.net
>>186
こういう動きができるのは国として強い
ゲーム中毒なんか百害あって一利なしやし

199: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:54:29.10 ID:eQxOUDkh0.net
>>186
日本にとってはいいことやな
長い目で見れば日本人選手が大会とかで勝ちやすくなる

188: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:53:03.48 ID:BexRtxFh0.net
これ18歳になった途端ゲーム三昧になるやつやん

190: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:53:05.55 ID:RhpuFxat0.net
どちらかと言うと大人対象で実名登録必須にした方がヤベーやつ炙り出せそう

195: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:53:56.30 ID:xrGP2FXga.net
割りとネットは免許制にした方がいいと思う

202: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:55:17.83 ID:ucBUWMnYa.net
>>195
これ
YouTubeの日本人コメントの民度の低さヤバいすわ

200: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:54:43.21 ID:VQgmUg3u0.net
ゲーム強いのにな中国

223: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:58:11.46 ID:fccSjcqq0.net
>>200
逆にいうとこんなことしなきゃいけないほど中毒者が多いから強いだけという説

206: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:55:53.09 ID:e9HI4hADa.net
ロード時間長いゲームは許してくれや

210: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:56:17.32 ID:BF+00Dbo0.net
国がeスポ推し進めてんのに何がしたいんか分からんな

220: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:57:38.97 ID:eQxOUDkh0.net
>>210
強化選手は特例にするんやろ
規制されたくなければ強くなれってことや

213: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:56:55.27 ID:sdOKqW/t0.net
ゲームは一日一時間やぞ

214: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:57:02.37 ID:7e0MCk5ba.net
ゲームは一日一時間半以内!月に使っていいのは3000円まで!

ちょっと厳しい親やな

225: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:58:36.30 ID:RmTiHubAd.net
そんなん親が管理しろや

234: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:01:50.61 ID:VbiaBCl0.net
どうせ回避されるだけやろ

236: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:02:40.68 ID:tFn1uaMo0.net
>>234
常習犯はどっかで捕捉されちゃうからやっぱりきついと思うな

237: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:02:53.94 ID:QogipYYW0.net
>>234
それ出来るくらいある程度歳いってたらもう必要ないやろ

239: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 07:03:04.41 ID:ALqLYiEl0.net
有能

84: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:23:43.91 ID:EREr2UPh0.net
よく見たら休みの日は3時間許可しとるとかまあまあ優しいやんけ

96: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:26:20.77 ID:FcEhKkmG0.net
勉強の邪魔になるから変にゲーム依存症なるよりええわななお反動

136: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 06:35:12.86 ID:/aOl+7bma.net
まあこれ見て良さそうだったら日本も取り入れればええやろ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573074278/