1: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:42:56.41 ID:bfFO+MUE0
福岡
「くるりポイ」スーパー困惑 包装トレーや袋、ごみ箱へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/557798/



スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリサイクル箱に入っていることもあり、「ごみの分別が厳しい地域なので、持ち帰りたくないのかもしれません」。



これはキツイて



9: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:46:29.76 ID:bRGZeeCu0
見たことない

19: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:48:31.67 ID:zg/ONME70
はえー肉汁プラごみはお前が捨てとけの精神なんか

37: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:52:47.71 ID:jBYOnonDp
そんなん見たことないし考えたことも無かったわ






 
2: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:43:56.90 ID:Nl0q9TBEa
どうやって持ち帰るん?

4: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:44:26.53 ID:GHIPBMYb0
>>2
ナイロン袋に移し替える
岡山でも見かけたことがある

5: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:44:34.87 ID:AMQermrZp
新しい九州差別ネタに使えそう

10: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:46:36.15 ID:LedYHTOMM
ベトナム人がよくやっとる

12: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:46:52.28 ID:cMt+++8Na
東京でもたまに見るで

13: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:47:02.40 ID:FGpYbRSK0
普通スーパーの入口でトレー回収してないか?
それすら面倒臭がるってどういうこと?

16: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:47:33.57 ID:T8O1ExRT0
>>13
それ洗ったやつやないの

18: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:48:26.85 ID:FGpYbRSK0
>>16
家で洗ってスーパー寄る時に持っていけばええやんってことや

31: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:51:41.13 ID:CY7p2S69M
>>13
サッカー台にビニール袋が置いてあるやん
あれに肉入れてサッカー台の下にあるゴミ箱にトレー捨てるんや

14: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:47:10.37 ID:CY7p2S69M
福岡民やが確かにこれやってるやついるな
大抵はおっさんかおばさんや

21: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:49:09.21 ID:xjowWwIha
ふむ、ナイロン袋を有料にしては?

23: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:50:06.11 ID:T13GS+9rD
最初からトレー無しのやつ売ればいいだけだよな

29: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:51:08.29 ID:rQaWLzH60
トレーって今の時代いるか?
かさばって邪魔なんやが

40: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:53:45.10 ID:zhKR+w7tK
>>29
スーパーによっては簡易包装とかいって肉はビニール袋に入れて売っとる店舗あるな

44: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:54:48.28 ID:zQ7JtuF9d
>>40
肉屋さんは厚めのビニールで売ってくれる印象

50: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:55:40.06 ID:0wX2NVP5a
>>40
精肉店はむしろそれがデフォなのでは?
簡易とはちゃうとは思う

32: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:52:23.13 ID:S1+iBP74M
余分な包装を考え直せよ

33: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:52:28.49 ID:GUCKLqCfp
まぁ確かに家に帰ってすぐ袋に移して冷凍庫入れるしトレーいらんな

41: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:54:04.34 ID:WDR2zMMT0
野蛮にしか思えんけど袋が衛生的で丈夫なの前提やろ
色々不思議や

46: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:55:03.24 ID:BDE0NClQ0
鶏唐揚げやコロッケなどは客がポリ袋に入れて買う簡易包装にした。ただ、ポリ袋は薄くて熱が伝わりやすい上に破れる恐れもある。強度の高いトレーの方が鮮度を保てて見栄えもよく、消費者受けがいいのだ。

この部分何の話してるんや、唐揚げコロッケを自分で取るタイプでトレー使うんか

64: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:59:38.93 ID:zhKR+w7tK
>>46
惣菜関係の個別取りやと前にあった食中毒問題がまた出てエンドレスになるし結局トレー売りがええんやろな

48: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:55:23.97 ID:mkz8iKbS0
トレーってなんか時代遅れ感あるよな
無駄に嵩張る

49: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:55:35.03 ID:Cl7RHUT5a
普通に持って帰ってからやれやって思う

53: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:56:36.31 ID:FGpYbRSK0
>>49
これが普通よな
発想がマジで理解できん

51: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:55:46.72 ID:+Hdw01G10
福岡限定って訳でもないやんけ

60: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:58:02.40 ID:0wX2NVP5a
>>51
自治体によるのかもしれんが
家庭ゴミの燃えないゴミも本来汚染されてない洗ったもの限定だし
まあ他の地域でもこれ守ってるの少ないやろな

52: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:56:19.05 ID:VZV+PhWT0
九州住みだがマジ謎文化だと思う
スーパーの空気に魚肉触れさせたくなくなくない、普通

54: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:57:10.03 ID:qDXqvjLx0
ワイスーパーで働いとるがほんまガイジ客多いで。チョコパイ全部個別包装紙から出して帰る客とかもおるもん

59: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:57:59.38 ID:GUCKLqCfp
>>54

61: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:58:13.18 ID:mkz8iKbS0
>>54
なんのいみがあるんやそれ
チョコ溶けるそう

67: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:00:10.06 ID:lSH9afF00
>>54
こわい

72: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:00:47.60 ID:T13GS+9rD
>>54
家庭ゴミを少しでも減らそうってことかな?

80: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:03:15.60 ID:qDXqvjLx0
>>72
正直家で捨てるのと何が違うのかわからんがな…

131: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:13:01.25 ID:5J3i6f6w0
>>80
自販機のジュース買うやろ

そこで飲んでゴミ箱捨てるか
家に持って帰って洗って分別ゴミの日に出すか

このくらいの差あるんや

159: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:17:32.82 ID:tT+u4T7o0
>>131
缶は分別やけど今はトレーもペットボトルも燃えるゴミやろ

57: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:57:45.99 ID:qZpwL0bQ0
トレーは断熱材入ってるようなもんやから
置き場所によっては商品自体も劣化するからな
コストコとか業務用である
パウチの商品の方が長持ちするで

65: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:59:52.54 ID:mkz8iKbS0
パウチ化ええなぁ
うちのスーパーも浸透してほしいわ

73: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:00:48.24 ID:tT+u4T7o0
家帰ってゴミ箱に捨てた方が楽やろ

86: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:03:52.36 ID:KLyMz1dJ0
失敗して肉だばぁしたらどうする気なんや

87: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:04:00.48 ID:5IeSttSlF
まぁ分からんでもない

90: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:04:25.83 ID:gZkUJxdnM
スーパーに家庭ごみ持ち込む奴の神経がわからんわ

95: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:05:28.73 ID:BgX2r9OHa
>>90
スーパーに置いてあるんや
トレーとか燃えないゴミとかペットボトル回収しますやで^〜〜ってゴミ箱が

98: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:06:18.89 ID:gZkUJxdnM
>>95それはリサイクル箱やろ?
たまに洗剤の空ボトルとか生ゴミ持ち込んでるゲェジおるで

96: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:05:43.77 ID:QD/9jIipa
その場で合挽きにしてたおばさんいたわ

97: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:05:53.79 ID:b6RZbzOod
肉屋で買うと謎の紙に包まれて出てくるのが地味にすこなんよな

103: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:07:07.25 ID:PVZ768zoM
ゴミ袋無料にしろよ、福岡高すぎるわ

104: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:08:04.69 ID:gZkUJxdnM
>>103
無料にしたら一人で10枚くらい持ってかえるやつが出てくから無理やで

106: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:08:18.13 ID:+/PGTDxM0
>>103
他県なんてそのゴミ袋を何種類も買い分けして分別しないといけんのやぞ

115: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:09:46.75 ID:zhKR+w7tK
>>103
福岡まだマシやぞ
よそにもっと高い地域あるけんな

105: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:08:04.75 ID:h0BasCZr0
そもそもトレーいらんわな
無駄にかさばるし
レジ袋有料にするよりこのトレー廃止したほうがゴミ減るんちゃうか

113: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:09:32.85 ID:CRx/Of3I0
スーパーで捨てるのはガイジやけど実際トレー要らんわ

119: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:10:20.65 ID:BgX2r9OHa
>>113
実際最近はポリ袋に詰めるの増えとるよね

130: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:12:37.10 ID:TjGkBi/wp
スーパーの袋入れ場で肉取り出して下味付けてたババアいたの思い出したわ

136: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:14:41.28 ID:zhKR+w7tK
>>130

調味料持ち歩いとるんかい!

185: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:22:28.23 ID:idbRRU7C0
>>130
時短やなあ

134: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:13:31.50 ID:NSiUw2Mm0
サッカー台下のゴミ箱にではあるけど買ったばかりの肉とかをビニールに移し替えてトレーを捨てる奴は確かにいる
持ち帰りにくくなるしビニール破けたら悲惨だしあまりメリットないと思うんだけどそこまでして後にゴミとなるトレーを家に置きたくないのか

140: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:15:08.12 ID:9oyeaKdWr
>>134
言うほど持ち帰りにくいか?
トレーだろうが無しだろうが肉って比較的上に積むから関係なくね?

150: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:16:27.00 ID:BgX2r9OHa
>>134
資源ゴミの袋クッッソ高いし
ちょっとでも分別間違えるとゴミ分別に自信爺が「オアアアアアアアアア!!!!💢💢💢」とか絶叫しながら怒鳴り込んでくるから…

144: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:15:34.69 ID:LbWXrksX0
これは蛮族の雄

149: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:16:24.21 ID:NSiUw2Mm0
単純にその場で一度出してまた入れるのが不衛生なんだよ

171: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:19:31.08 ID:GaKb/yl/0
>>149
シャカシャカビニールに直接入れるからそこまで不衛生ではない

178: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:21:27.81 ID:BDE0NClQ0
>>149
不衛生といえば不衛生だけどスーパーなんて惣菜はもちろん、魚とか普通にそのままおいてて袋に入れるのあるやろ
肉も味付けしてたら袋に入れるパターンとかあるし別にそこまで気にしてもな
そもそもトレーにラップ一枚してるだけでなにをそんなに安心感もってるんや

162: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:18:09.57 ID:/zDmAHMa0
いやこれ全国で見かける謎行動だぞ
別にゴミが有料じゃない地域でもやってる

166: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:18:53.29 ID:0xiCgyPvd
中国人が同じことやってるの見たことあるわ
同レベルなんやね

170: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:19:28.55 ID:HtgjI1qca
4年住んでるけど一度も見たことねぇわ
田舎の土人を福岡県民呼ばわりすんじゃねえよ

175: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:20:28.72 ID:+eo4cX5Q0
コンパクト化ってやつか
それにしても

176: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:20:30.88 ID:LnEm/N1YM
そうかゴミ袋有料エリアか…
普段から過剰にゴミを出す民度の低い地域なんだな…

179: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:21:29.17 ID:/zDmAHMa0
>>176
無料の都内でも見かけるんですがそれは
そもそもゴミ有料地域でもプラゴミは無料がほとんどだぞ

183: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:22:07.26 ID:HmmlpXUO0
トレイから直接新品の袋に放り込むから
食材はいうほど痛まないかもしれんが

あそこでそんな作業されて
台に汁だの血だのが垂れたらクッソ不衛生やしなぁ

193: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:24:07.40 ID:GaKb/yl/0
>>183
一応、台拭きも常備してるし手の空いたスタッフが適度に拭くからさほど悲惨な状況にはならん

184: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:22:20.69 ID:y0Lhp8900
色んなスーパー行くけど一度も見たこと無いわ
意識したことないけど民度の高いとこに住んでたんやな

189: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:23:16.34 ID:s9UqOwXo0
福岡県民やがガチやで
スーパーでよく注意書きされてるわ

200: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:25:02.34 ID:huSG/ME9a
店側が迷惑してるってのは誘導したか選択した回答やろな
地元スーパーはトレイ用のゴミ箱あるし店員が移してくれる

202: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:25:11.70 ID:kvZtODlga









気になって調べたけどゴミ袋の値段で格差ありすぎて草

215: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:27:21.42 ID:LnEm/N1YM
>>202
たっか!

218: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:27:38.98 ID:of0hK8vYa
>>202
こんな安い地域あるんやな

258: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:34:26.76 ID:Tccya4310
>>202
一枚120円はやべえ

219: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:27:41.07 ID:NSiUw2Mm0
不特定多数の人が使うサッカー台を汚してそのままにしてる奴とかいるからな

222: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:27:53.10 ID:7Juj6fJ20
ジジババがやってるの見た事ある

229: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:29:35.36 ID:aftrZR/WM
サッカー台にカゴ置きっぱなしにしてるやつが本当に理解できない

248: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:32:58.61 ID:BDE0NClQ0
>>229
年とったジジイにありがちやね

232: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:29:43.52 ID:KH9YA7Oxr
スーパーマーケット内(駐車場まで含む)での客の素行でその地域の民度が大体わかるよな

247: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:32:51.04 ID:y0Lhp8900
>>232
トライアルとかいう底辺
店の中はそうでもないけど駐車場が酷い

241: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:31:06.47 ID:vG+B2h7fM
あっくんのお母さん感

242: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:31:13.50 ID:EHua3UPa0
トレーなかったらわくわくさんが困るやろ

244: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:31:36.06 ID:gKaqXTXK0
やべーな 日本人じゃなさそう

245: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:32:21.61 ID:NSiUw2Mm0
おかしな奴以前よりほんと増えたよな

256: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:34:16.28 ID:zhKR+w7tK
>>245
若いやつでしよるの見た事ないで
やりよるの大抵ババアや

250: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:33:22.57 ID:NSiUw2Mm0
ジジババ世代のガイジ率も相当なもんだな

265: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:36:22.89 ID:FlcERU15a
めんどくさ
手も汚れるし
普通にトレー家で捨てたらええやんけ

277: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:37:43.44 ID:NSiUw2Mm0
>>265
家を汚すのは嫌だけど店は汚してもええやって思ってる連中なんだろうな

287: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:39:42.86 ID:Kk/whs030
保健所からゴミ箱撤去しろと衛生面から再三店は注意されとるんや
ほんま不衛生やからやめて欲しい
こんなヤツらがコンビニへ生ゴミや空き缶ペットボトル捨ててるんやろな

293: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:41:07.56 ID:blp0B9gia
リサイクルとか分別ってホント大変だよな

45: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 08:54:56.62 ID:ztDQGQsOM
近所のスーパーに「トレーは持って帰れ、ごみ箱は撤去した」って書かれてて意味がわからんかったけど
こんな事するやつおるんやな

267: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:36:34.25 ID:I0EpQnMW0
「お客様だけに注意がしにくい」
自分達で首絞めてる店も悪い

160: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 09:17:41.66 ID:+2p9M5Pe0
きったねぇ






おすすめ

引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573170176/