1: みつを ★ 2019/11/17(日) 09:55:15.26 ID:tpVu3fIf9
https://www.asahi.com/articles/ASMCF5TGRMCFULZU011.html 

ラーメン店多い県、脳卒中死亡率高め 塩を買う量も…




125: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:29:57.34 ID:hI9qorfC0
>>1
まーた塩のせいにしてるわ。

197: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2019/11/17(日) 10:49:10.21 ID:i9KpGDBL0
>>1
Σ(゚д゚|||)ガーン 昨日食べた家Kラーメン大盛吐かなきゃ

17: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:01:37.91 ID:5zJllsOW0
家系最高!






 
48: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:11:39.79 ID:J/EgthUN0
>>1
2位の栃木県民だがここ何年もラーメン屋なんて行ってないぞ
どう考えても体に悪い食いもんだ

299: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:42:10.14 ID:nL07eLfZ0
>>48
カラダに悪いからうまいんだよ

329: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:58:39.53 ID:jKdETKfV0
>>1
東京来て、外食の塩分が強いなーってのが気になってる
北海道・京都・大阪・中国地方と渡り歩いたが東京が一番塩分キツい。

332: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:59:20.08 ID:zK/NXcWc0
>>329
東北の人が上京してるからかな?

538: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 15:45:36.05 ID:5U83GSUU0
>>1
脳血管疾患の年齢調整死亡率 人口10万人あたりラーメン店舗数

青森 脳血管疾患1位 ラーメン6位 肥満9位 野菜31位 食塩2位 歩数46位 喫煙1位 飲酒1位
秋田 脳血管疾患2位 ラーメン4位 肥満21位 野菜16位 食塩23位 歩数43位 喫煙14位 飲酒4位
岩手 脳血管疾患3位 ラーメン22位 肥満7位 野菜11位 食塩21位 歩数16位 喫煙16位 飲酒5位
栃木 脳血管疾患4位 ラーメン2位 肥満3位 野菜9位 食塩8位 歩数24位 喫煙7位 飲酒31位
新潟 脳血管疾患5位 ラーメン3位 肥満36位 野菜2位 食塩15位 歩数45位 喫煙19位 飲酒6位
茨城 脳血管疾患6位 ラーメン19位 肥満22位 野菜12位 食塩10位 歩数28位 喫煙17位 飲酒23位
鳥取 脳血管疾患7位 ラーメン24位 肥満44位 野菜28位 食塩19位 歩数47位 喫煙3位 飲酒2位
静岡 脳血管疾患8位 ラーメン26位 肥満43位 野菜21位 食塩20位 歩数10位 喫煙30位 飲酒46位
鹿児島脳血管疾患9位 ラーメン11位 肥満14位 野菜20位 食塩32位 歩数33位 喫煙27位 飲酒7位 
山形 脳血管疾患10位 ラーメン1位 肥満31位 野菜3位 食塩5位 歩数39位 喫煙33位 飲酒16位

ラーメン22位以下の岩手、鳥取、静岡が脳血管疾患の年齢調整死亡率上位にきてるからラーメンは関係ない
肥満、野菜、食塩、歩数、喫煙、飲酒も関係ない
じゃあバランスなんだろうけど、静岡の何が悪いのか分からん

青森なんて、全てがマイナス要因だけど、かといって脳血管疾患の年齢調整死亡率が突き抜けた1位でもないし・・・

2: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:56:16.64 ID:nVLBH2A10
山形人そんな早く死んでないような気がするけどな

5: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:57:11.41 ID:N1yXT8BH0
>>2
ほんまやほんまや

364: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:16:51.12 ID:ICW61e8VO
>>2
出張でたまに行くけどラーメンしょっぱいw

372: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:20:09.41 ID:6fBMGjMQ0
>>2
不思議だよねぇ。 野菜、果物県なんで、カリウムとかカルシウムを結構取ってんじゃね? なら青森は?となるかw

375: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:21:25.51 ID:jKdETKfV0
>>372
青森は何人か接した印象と 食に触れた印象だと
健康に対して「そんなの関係ねえ」的態度が強いと思った

386: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:27:21.43 ID:1Nhx9oCl0
>>372
青森の食生活って味噌汁濃いめ、漬物大好き、濃い目の煮干し醤油ラーメン大好き、おにぎりに使う塩の量も異常。
青森のラーメン屋にはライスと漬物食べ放題なんて店も多い。

425: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:49:42.36 ID:mYn5FMLW0
>>2
山形県はマット県
福島県と北海道は地域柄塩分過多になりがち、福岡県は朝鮮人の影響で明太子脳

4: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:56:27.47 ID:2PezmN900
塩分というより、グルテンフリー意識しているので、あまり食べなくなった
まぁ20代のうちだけだよ、こういうの食べるのは

360: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:15:53.63 ID:HdYjUwtE0
>>4
典型的な騙されタイプ。
グルテン不耐性でもないのにグルテンフリーて馬鹿のやること

7: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:57:37.40 ID:tbbWdcTc0
うどんがダメだったんじゃ無いの?

8: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:58:43.01 ID:r3vtE1Bs0
ランチで一汁一菜ぐらいの和食メインか…中々無いなぁ。
なんちゃら食堂シリーズで自分でチョイスか。

12: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:59:42.91 ID:3jZynOHfO
いつものラーメン♪

100: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:24:20.14 ID:epSGvHF70
>>12
マヨ うまいよね

18: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:01:46.64 ID:QE8tB6EE0
東北地方だな。
冬の保存食として塩漬けが多かったのでそれで
秋田、新潟が多いが不思議なのが京都だな。

京都の人へ
食塩の多い食品って何食べてます?

59: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:15:20.02 ID:/H8oOypU0
>>18
青森での調査で塩分摂取は他と同様なのに血圧が正常な地域があったと聞いた。
調べるとリンゴを沢山食べてたんだと。

155: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:37:35.97 ID:PgX3TBVR0
>>18
京都は漬け物とかちりめん山椒とかかな?
あと薄口醤油は塩分多い

159: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:38:53.86 ID:QE8tB6EE0
>>155
かもな。
薄口醤油といっても食塩が少ないわけでもないからな

819: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 00:42:15.59 ID:7Y9SeCvo0
>>18
京都市は、海から遠いから、魚を保存するために、塩サバなど、塩の強い魚を食べていたんでしょ。
冬は寒いから、体液を暖める塩の強い漬物を食べていたんでしょ。
名残で、京都市のラーメンは、関東より醤油と油が強い店が多いね。

824: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 00:50:24.46 ID:Q+woABto0
>>18
京都はまず内陸だし冬も厳しいからな。
いわゆる保存食ということになる。
にしんソバなんてうまいもんじゃないが、干物でも魚のにしんってのがご馳走だったわけだ。

29: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:04:37.97 ID:EoWSJRx+0
だからいったろ
バランスよい食事
野菜だけ食ってみ

49: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:12:21.12 ID:sbaJQJ9p0
>>29
ビーガン乙

66: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:17:05.14 ID:/H8oOypU0
>>29
本質的に他人に言う場合、バランスよくしか言い様は無い。
だけども、人間の多様性から一人一人摂取しなきゃならない栄養素にバラツキはでる。

36: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:06:46.07 ID:Ix6lQqwz0
脳卒中ってそのまま死ねるなら結構楽そうだよね
変に半身不随で生かされるのは勘弁だから、もっとラーメン食べないとな

37: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:06:51.94 ID:i/Y6f4A50
先輩で月〜金まで毎日一回は家系ラーメン食べてる52歳が居るが、全ての面で健康なんだよなぁ〜
タバコ3箱、酒は毎日一升くらい。
健康面もだが、俺より髪の毛ふさふさなのが腹立たしいが。

762: 名無しさん@1周年 2019/11/18(月) 13:22:33.78 ID:CNRMo89u0
>>37
あんなに、元気だったのに・・
の典型。特別な人間なんて存在しない。

47: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:10:56.42 ID:kXfTz5UD0
塩分がやばいからなあ

50: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:12:36.85 ID:QE8tB6EE0
脳卒中は2つ
 脳梗塞 血管が詰まる。高脂血症、糖尿病、脂肪が多い食生活
     タバコが多い
 脳溢血 血管が破ける 高血圧 塩分摂取の多い件 秋田とか新潟、漬物の味が濃い件

51: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:12:39.04 ID:NrxKACm+0
とんこつラーメン最高

55: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:14:26.17 ID:IxlI568q0
美味しいもの食べられず長生きする
美味しいもの食べて早死にする
どっちがいい?

70: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:17:25.65 ID:mqiWPqc70
寒いからだろ
だから濃い味になるってなんかでみたぞ

73: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:18:07.91 ID:f6FloloE0
アメリカ・イギリス・スペインに合わせて20年くらい住んでたけど
日本での食事が一番塩っ辛い。

81: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:19:33.70 ID:jX322RNv0
>>73
そうだよ。外国人がラーメン食べて一番言う感想はしょっぱい。

107: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:25:56.54 ID:hVIaoWkI0
>>73
イギリスは本当に料理に味ないよなw
なんかくてーっと茹でただけの、野菜とかそのまんま食ってるし

そんなんに慣れて数年後日本に帰ってきたら外食はどれもやたらしょっぱく感じたな

129: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:43.19 ID:TwrQF8QI0
>>107
よくわからんが
アングロサクソンは味覚が発達してないから
たくさん食えりゃなんでもいいと思ふ(`・ω・´)

そもそも、アメリカ料理とかイギリス料理ってもの無いしね(`・ω・´)

78: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:18:47.57 ID:ZbUS+Ow00
塩分で高血圧は嘘ですよ

190: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:47:28.56 ID:Q/EjGryg0
>>78
また珍説にすぐ飛び付く

82: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:19:49.11 ID:aq01VLko0
ただタバコスパスパファストフードガバガバ食って普通に生きてるやつもいるしな

体質の方が大事なのかもしれない

85: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:20:31.66 ID:49L9Lfys0
家でも外食でも毎日のようにラーメン食ってるけど塩分取りすぎ油や脂肪が多い?至って健康そのものだし大腸もまっさら綺麗で問題なし。全く根拠ないね

128: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:26.95 ID:5afz07OT0
>>85
今そう言ってても5年後、10年後にツケがまわってくる。まあ早死にしたけりゃ食ってもいいんじゃね

90: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:21:59.82 ID:aq01VLko0
アルコールと同じで身体の代謝能力で決まるとこはあるだろな
糖尿もなりやすい人と全然平気な人いるし

126: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:12.89 ID:I2Vim7Aq0
>>90
塩分が血圧に影響しない人がいるって研究結果がある
逆の言い方をすると高血圧で必死に塩分を控えても効果が出にくい人がいる

143: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:34:51.28 ID:TwrQF8QI0
>>126
よくわからんが
血圧の適正値は個人によって違うと思ふ(`・ω・´)

しかも、世に言う「塩分」って塩化ナトリウムの話だし
本当の意味の天然塩は高級食材だわなw

91: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:22:27.54 ID:oqoXKcLd0
長生きしてどうするの?
食える時に好きなもの食った方がいいぞ

99: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:54.92 ID:TJbr82Ai0
>>91
病気しながら生きる羽目になるのが最悪
それを避けるのが最善なので、飯に気を遣うのが自分のために最善の選択

92: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:22:38.06 ID:0nky+t+D0
週一の楽しみだったラーメン屋で一杯完食をやめただけで
体重10kg以上減って人間ドックの結果も劇的に改善した
いわゆる今時のラーメンってのは人間の食べ物じゃなく「毒物」だと理解した

118: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:31.30 ID:+5YCkvgL0
>>92
塩分摂取量よりも自分の健康を意識して生活してるかどうかの方が、平均寿命を延ばす上では重要って事だろ。

98: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:42.21 ID:XJVqTEOZ0
所詮はジャンク・フードだわな

105: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:25:25.15 ID:3a8ZqGa80
べつに長生きしたいわけやない
病気しながらの長生きがいや

106: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:25:46.46 ID:E52/Qaew0
いや、なら日本人が一番短命じゃないとおかしい
ラーメン大好きなのに

120: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:50.67 ID:BtfyVNy+0
油と塩分半端ないからな
俺は週一に抑えてる

121: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:50.96 ID:cTP4xdoo0
今時のラーメン店はどこも、ラーメンの上に身体に悪そうな肉の脂の塊乗せてるから
それが悪いんじゃないの。ラーメン店少ない地域でも同じように塩分多い
インスタントラーメン食ってるだろ

135: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:32:00.72 ID:IjrKoFDF0
青森県民がチキンラーメンに醤油かけて喰うの見てビビった

157: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:38:20.57 ID:hPkf9BIr0
>>135
その発想はなかったな
どんな味するのか想像がつかんw


山登りの食事でラーメン持っていくが
チキンラーメンとサッポロ一番塩は
後ですごい喉乾く カップヌードルもな それだけ塩分きついってことだな

139: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:33:35.06 ID:2BP3CKsG0
北海道出身だけど神奈川淡麗系とか味薄すぎる所が多い。吉村家も濃いめがちょうど良くてスープ全部飲める

146: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:35:01.96 ID:Z3TNQjdH0
>>139
吉村家なんて家系でもしょっぱ過ぎるのに
サンマーメンが神奈川を代表するラーメンだ

145: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:34:59.39 ID:hPkf9BIr0
秋田だったか青森だったか
カップ麺消費量トップで
毎日たべてるらしいなw

150: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:36:39.09 ID:Z3TNQjdH0
>>145
やはり東北人は未開だ

147: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:35:31.85 ID:L+hmM+9x0
男が塩辛いのや味濃いのを好む
女はうす味を好む

154: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:36:56.94 ID:0nky+t+D0
>>147
だから大抵の男は結婚すると健康改善するし味覚も変わるね

171: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:41:27.54 ID:xg4z58P20
高齢者に毎日食べさせるべき食品じゃないのかと
個人的には思う

176: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:42:31.00 ID:ovb1xwbB0
日本人の味覚は塩味に対してだいぶ鈍感
日本のインスタント麺がそのままの味で売れるのは香港だけ

327: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:56:01.32 ID:jKdETKfV0
>>176
フィリピンの人たちに日本のインスタント麺を食べてもらったことあるけど
Too spicy, too salty って言われたな

まあ実際あの国の料理って南なのに珍しくスパイス利かせた料理少ないし
塩分も取りすぎないんだけど

182: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:43:34.00 ID:9p6ymE8l0
またこの手の詐欺か
食塩の摂取量と循環器系の疾病との因果関係は認められないって研究がいくつもあるのに
気温や積雪量との関係を考慮してないのは全部詐欺

186: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:44:48.84 ID:ZbUS+Ow00
>>182
一度植え付けられたデマは中々消えないよな

193: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:47:50.95 ID:7wnhg5W50
>>182
誰でも入手できるデータを利用したところに
新規性が認められたんじゃないかね

推論モデルの精緻化は必要だろうけど、アイディアが買われたケースだな

183: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:43:56.93 ID:Cy2yLpGw0
こういうのは利権とか絡んだ恣意的な論文しかない
信じて騒ぐやつはバカ

184: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:44:11.66 ID:edNignhd0
そんなに長生きしたいか?

188: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:45:44.22 ID:ovb1xwbB0
>>184
長生きしたいというかうまい飯をできるだけ食い続けたい
メシが最後の娯楽

185: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:44:27.28 ID:F4PfE3fQ0
塩分取りすぎ詐欺から解放される日は遠いな

187: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:45:23.31 ID:3a8ZqGa80
薄味でないと味濃いと食べ続けるのがつらくなる
小さいころからの慣れだわ

219: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:56:31.55 ID:zK/NXcWc0
ラーメン好きすぎで毎日食べてたら
高脂血症になっちゃったからなー

821: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 00:45:23.92 ID:7Y9SeCvo0
>>219
どちらもかかりたく無いが、
下半身や右または左付随で、回りに迷惑を掛ける脳卒中よりは、
死期が自らが明確なガンのほうが、良いかもしれないな。

241: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:12:26.66 ID:Qqwr5N5H0
うどんとラーメンだな
うどんは糖尿病香川
ラーメンは塩分福岡か

251: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:20:28.33 ID:01N9QAfU0
ラーメン屋は賄でラーメン食わないからな
そういう事なんだろう

258: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:23:10.11 ID:7xcytDoh0
>>251
スープは限りがあるから賄いにならない

255: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:21:54.80 ID:pimuZRs70
ラーメンって最悪の食い物
糖質が多くて塩分が多くて脂っ気が多いって

3倍役満プラス高カロリーの

4倍役満だろが。

油そばってよくあんのもの食えるし
それで金儲けする商人とか病人を
作るのが商人の役割か?

266: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:27:10.13 ID:Brw3fUUB0
脳卒中で死んでくれたほうが、家族は助かるんだからむしろ政府がドンドン推奨すべき
医療費も介護費も助かる
いまよりみんなで塩分をもう5グラム多く取ろう!てね

283: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:35:01.59 ID:IjrKoFDF0
>>266
なかなか一撃で死なんのよね
後遺症引きずって家族に迷惑かけまくり

279: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:33:34.38 ID:zK/NXcWc0
まあ塩分というより脂質だと思うよ
うどんそばよりラーメンが卒中の元になるのは

290: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:38:06.64 ID:I2SHhZTO0
吉村家とかスープまで残さず完食したら楽勝で死ねるぞw

309: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:48:00.55 ID:sD8+3Z+80
とんこつは体に悪そう
醤油ラーメンが体にいいってわけじゃないがそれ以上に

320: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:51:32.09 ID:iY/EEgqf0
>>309
本物の豚骨ラーメンはさっぱりした味だよ
油は表面に浮いているが、ギトギト感はない
油ギトギトのこってりは東京の豚骨ラーメンインスパイアの別物

344: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:07:42.23 ID:tWYDyBbQ0
ラーメン評論家も体壊してる人多いしな

346: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:09:41.02 ID:NqV+n2Yc0
昔は生真面目な人は失礼の無いようにスープを全部飲んでる人が居たなあw

349: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:11:52.97 ID:Q3O5NHoa0
そこまで言うなら草食え草
草食になればいいじゃん
草食動物って何年生きるの?

358: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:15:45.08 ID:eHxEzE3M0
>>349
そういうのは極論にしても
我慢して死んでいく人生って楽しいのかなって思う

350: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:13:11.97 ID:BX71C7Rt0
オレもラーメン好きでラーメン店食い歩いてたが血液検査に引っ掛ったよ
若い時だけにしとけラーメン食い歩きはさ

361: 雲黒斎 2019/11/17(日) 12:15:58.01 ID:828zkX+O0
東京が塩分濃いって言ってるのが多いけど、地方に行って食った感じではそうは思わんがな。

366: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:18:07.28 ID:bGUQ0Vf20
>>361
どこも似たようなもんだよね

371: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:19:49.76 ID:1Nhx9oCl0
>>361
西日本の人はそう言うらしいね。
水の質の問題らしいけど。

362: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:16:21.12 ID:N5j/mj5d0
富山ブラック塩分たっぷり

389: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:28:51.67 ID:BX71C7Rt0
良く病院行ってるオレの結論、美味い物程身体に、悪いな
ラーメンに限らず揚げ物とかもね

390: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:29:18.74 ID:2KpSWaHu0
ラーメンは食事にカウントしていいんだろうか
とれる栄養は脂質と炭水化物メインでジャンクフードでは

409: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:41:05.88 ID:9QvqE2yA0
青森人ってリンゴ食ってるから、カリウムが
ナトリウムを排出させる効果で東北の中では
比較的短命は少ないって聴いた事があったけど?

412: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:43:37.90 ID:1Nhx9oCl0
>>409
実際に全国一の短命県というデータが出てるからな。

432: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:55:35.52 ID:D6H6Dyg40
死亡率高め言うても平均寿命そんな変わらんからな
せいぜい2〜3年やろ
極端にならなきゃ好きにしていいと思うよ

437: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:58:26.23 ID:mYn5FMLW0
>>432
青森県民は極端。
信じられないくらい大量に醤油をかけまくるとか、ありえん。
秋田の稲庭うどんは塩分が多い濃ゆめの味だが、それ以上に濃ゆい

442: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 13:02:38.67 ID:O9uyiptY0
一概にラーメンのせいにするなよ
食い物ラーメンだけじゃねえだろ馬鹿か
こんなのが有料記事なのかよ

449: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 13:07:10.33 ID:L8KB05hv0
汁まで飲んでしまわなければそんな関係ないんじゃないの?
麺と具だけでもヤバいのかね。
幸い、大阪には旨いラーメン屋がないから
そんなにラーメン食いに行くことはないんだけど。

470: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 13:28:10.46 ID:vFV4sHM40
小麦粉と塩分高めなのは中毒性あるゴールデンコンビだからな
薄口にすると客離れ起きるから、店側はわかってると思うよ

479: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 13:41:05.28 ID:g44EGZGw0
https://todo-ran.com/t/kiji/11731
青森県民は兵庫県民の3倍以上の塩を摂るって、衝撃的だなw

483: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 13:47:22.33 ID:lJ03xZLwO
>>479
醤油からして違うからな。w

518: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 14:49:50.59 ID:u9ILaKw80
死ぬときは死ぬよ

それにビビって生きてる方がつまらん

552: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 16:45:06.18 ID:0GdOl/uY0
ラーメンは

塩分、糖分、脂肪分


3拍子揃った食べ物だからな、そりゃ死にますわw

553: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 16:46:56.26 ID:IjrKoFDF0
>>552
カレーもたいがいなんだが
ラーメンと違って中毒性が低いからセーフ

555: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 16:49:27.23 ID:BX71C7Rt0
ラーメン、炒飯セット頼む奴はアホ!

558: ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU 2019/11/17(日) 17:05:23.00 ID:MmNYho5I0
(;´Д`)ハアハア   ラーメンって ”悪”なのでは・・・・?

569: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 17:34:54.23 ID:67iyAPbJ0
条例でラーメン店を禁止すればよいのか?

570: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 17:36:25.50 ID:07oijz1l0
>>569
闇ラーメン屋が捗るな

599: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 18:45:26.42 ID:qyKm1m0N0
一緒に酒飲んでたら塩分よりアルコールに原因があるのでは

622: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 19:26:05.20 ID:Nv+RJTbq0
汁全部飲むからだよ豚

644: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 20:18:26.97 ID:qpzv2HJH0
寒冷地は塩分だけでなくアルコール摂取量も多いからな

647: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 20:23:42.60 ID:Lthk4Vru0
塩たくさん摂取してた昔の人は寿命短かったから取りすぎは良くないかもね栄養状態そのものの悪さの方が影響は大きいだろうけど

662: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 20:56:12.76 ID:soTUFZv60
これだとラーメン屋の店主、従業員の脳疾患や血圧なども調査してくれよーw
ラーメン屋の店主やスタッフは思ったよりもスープやラーメン食べないもんなのかな?
不健康そうな食べ物上位がラーメンだよね

667: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 21:08:35.54 ID:IduZ+kPN0
>>662
「店主体調不良によりしばらく休みます」
なる札が下がってそのまま半年後にあっさり閉店てラーメン屋をいくつか見てきた
味見するだけでも身体に悪いのかもしれん

717: 名無しさん@1周年 2019/11/18(月) 00:40:46.93 ID:T2nYJOCm0
ラーメンって異質なものになったような気がする。

ラーメン大好き小池さんの頃は、単に小腹が空いたときに食べるものだったような。
いつの間にか、高級食材というか高くなったというか。

あんなに栄養学的に偏った食べ物を、高値(800円とか1,000円とか)を出して食べる意味が分からない。
塩分と炭水化物・脂質で健康に悪いのは明らかなのに。

ラーメンなんてただのファストフード。というか、身体に悪すぎる。

736: 名無しさん@1周年 2019/11/18(月) 02:36:26.10 ID:WO7NkVS50
人間、塩が少ないと物足りない味、つまり不味いと感じるから仕方ないね。
外食産業にとって致命的だもん。

753: 名無しさん@1周年 2019/11/18(月) 06:36:37.99 ID:vXWk6zNW0
こういう統計に出てこないのが年齢別の数字
50代でバタバタ死ねば問題だろうけど75歳以降だったらどうでもいいだろ
ガンでも心臓病でも老衰死にまとめればいいのに恐怖心をあおって
医者と薬屋が儲かる、まあラーメンが毒なのはわかるが

770: 名無しさん@1周年 2019/11/18(月) 15:10:29.73 ID:aQAs9KlH0
ラーメンに限らず外食はだいたい体に悪いんだよね
体に悪いものが美味しいものなんだよ

827: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 01:01:28.08 ID:VjhuH/uX0
覚悟の上でくってんだろうし良いやろ
長生きしても年金はない、老老介護疲労殺人で
ろくな未来はないわけやし
酒タバコラーメン、どーんと池!

199: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:49:26.28 ID:5aTxiEiS0
俺はラーメンを食うよ

302: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 11:44:24.60 ID:topWXTng0
健やかに生きられてぽっくり死ねるなら、最高の人生だね

585: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 17:50:19.90 ID:4m4SNAiC0
ラーメンが食べたくなったwww






おすすめ

引用元: http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573952115/