1: 猪木いっぱい ★ 2019/11/25(月) 00:12:50.45 ID:434bjGeq9
オーストラリアのシドニー大学による研究では、ペットの犬といると、年齢に関係なく飼い主の孤独感を軽減することがわかりました。
調査によれば、ペットの責任者は、歩道のために近所の通りでより多くの時間を過ごすため、隣人とより多くの友人を作ることになります。
-犬はファシリテーターです。ペットを飼うと、隣人のように人間同士の社会的相互作用が増し、孤独感が減ります」とサンパウロのサンカミロ病院ネットワークの精神科医、ナデゲ-ハーディ博士は説明します。
他の研究では、ペットの採用がうつ病に特徴的な症状の軽減に関連しています。
-動物は飼い主にとって理解しやすく、協力的であり、非常に忠実です。これは、それらの間の信頼と愛情の関係を確立するものです。
動物との接触は、エンドルフィンの生産を増加させます。これは、解放されると、幸福感、快適さ、喜びの感覚を刺激します-TDSプロジェクトのセラピーの心理学者、フラビアピテラ博士は言います。
多くの場合、所有者は自分の犬をまるで彼らが人間であるかのように関係します。
-共存により、彼らはお互いを理解することを学びます。
ペットは、飼い主が悲しいときや注意が必要なときを知っています。
孤独ではなく、誰かがあなたの家に到着することを本当に心配していることを知っていることは、所有者にとって非常に良いことです-認知行動療法を専門とする心理学者、エレン・モラエス・センラ博士は言います。
家庭でペットを飼うことの利点は、子供からお年寄りまで、あらゆる年齢の人々に見られます。しかし、ペットを採用することを推奨することは、すべての人に合うとは限りません。
-私は、動物が好きではない患者や、選択された動物の種類に特定の恐怖症を持っている患者にとってはポジティブではないと思います。
また、動物の世話をするために組織する能力を損なう障害と診断された人にとっては有益ではないかもしれません-ナデゲーハー博士は警告します。
改善した患者の例
Isabelle Loureiro、ビジネスコミュニケーションプロフェッショナル、27歳
今年、私は深いうつ病と診断されました。腰痛のためうつ病が悪化しただけで、私は仕事から約1年離れました。もう部屋を出られなくなった。
私は両親と彼氏と住んでいます。彼らのすべてのサポートに対して、私はまだ多くの隔離のエピソードを持っていて、何のためにもベッドから出ません。
それは私が最終的に別の犬を飼うことを考えたときです。なぜなら、私には素晴らしい4本足のパートナーがいたからです。そこで、6月に子犬のアダムを買いました。
google翻訳
https://m.extra.globo.com/noticias/saude-e-ciencia/ter-um-animal-de-estimacao-reduz-sensacao-de-solidao-aponta-estudo-24096464.html



調査によれば、ペットの責任者は、歩道のために近所の通りでより多くの時間を過ごすため、隣人とより多くの友人を作ることになります。
-犬はファシリテーターです。ペットを飼うと、隣人のように人間同士の社会的相互作用が増し、孤独感が減ります」とサンパウロのサンカミロ病院ネットワークの精神科医、ナデゲ-ハーディ博士は説明します。
他の研究では、ペットの採用がうつ病に特徴的な症状の軽減に関連しています。
-動物は飼い主にとって理解しやすく、協力的であり、非常に忠実です。これは、それらの間の信頼と愛情の関係を確立するものです。
動物との接触は、エンドルフィンの生産を増加させます。これは、解放されると、幸福感、快適さ、喜びの感覚を刺激します-TDSプロジェクトのセラピーの心理学者、フラビアピテラ博士は言います。
多くの場合、所有者は自分の犬をまるで彼らが人間であるかのように関係します。
-共存により、彼らはお互いを理解することを学びます。
ペットは、飼い主が悲しいときや注意が必要なときを知っています。
孤独ではなく、誰かがあなたの家に到着することを本当に心配していることを知っていることは、所有者にとって非常に良いことです-認知行動療法を専門とする心理学者、エレン・モラエス・センラ博士は言います。
家庭でペットを飼うことの利点は、子供からお年寄りまで、あらゆる年齢の人々に見られます。しかし、ペットを採用することを推奨することは、すべての人に合うとは限りません。
-私は、動物が好きではない患者や、選択された動物の種類に特定の恐怖症を持っている患者にとってはポジティブではないと思います。
また、動物の世話をするために組織する能力を損なう障害と診断された人にとっては有益ではないかもしれません-ナデゲーハー博士は警告します。
改善した患者の例
Isabelle Loureiro、ビジネスコミュニケーションプロフェッショナル、27歳
今年、私は深いうつ病と診断されました。腰痛のためうつ病が悪化しただけで、私は仕事から約1年離れました。もう部屋を出られなくなった。
私は両親と彼氏と住んでいます。彼らのすべてのサポートに対して、私はまだ多くの隔離のエピソードを持っていて、何のためにもベッドから出ません。
それは私が最終的に別の犬を飼うことを考えたときです。なぜなら、私には素晴らしい4本足のパートナーがいたからです。そこで、6月に子犬のアダムを買いました。
google翻訳
https://m.extra.globo.com/noticias/saude-e-ciencia/ter-um-animal-de-estimacao-reduz-sensacao-de-solidao-aponta-estudo-24096464.html



8: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:16:16.99 ID:MQzpmG6N0
知ってる。犬飼ってたあの10年は1番幸せな時間だった
もう二度と飼うことはない
もう二度と飼うことはない
39: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:29:30.78 ID:ai7MpzsR0
>>8
だよね
自分も世界で一番好きな存在だったし今でもそうかも
人間をあれ以上好きになれる気がしない
だよね
自分も世界で一番好きな存在だったし今でもそうかも
人間をあれ以上好きになれる気がしない
9: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:16:27.88 ID:vpmZR8vo0
引きこもりには猫の方が向いてるような
11: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:16:39.92 ID:zde6U5dJ0
ペット飼うのは結構なんだが躾しないやつ多くて俺は隣の家の犬のせいで胃に穴空いたよ
12: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:16:47.66 ID:/A6KnIFX0
ペットなんて飼ったところで一時的な逃避にしかならんわ
結婚して子供つくれよ
結婚して子供つくれよ
878: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 08:04:47.13 ID:I4os/Qlc0
>>12
子供は他人を産んで育てて、他人になって別生活をするという作業だ
あくまでも、頼れる他人
ペットは友達作りだ
子供は他人を産んで育てて、他人になって別生活をするという作業だ
あくまでも、頼れる他人
ペットは友達作りだ
15: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:17:35.70 ID:C+CAna0h0
屋内で犬を飼えるほど大きな家に住んでれば鬱も治りそう
18: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:18:24.90 ID:j6le+a030
>>1
まさに鬱病で廃人死にかけから救ってくれたのが愛犬なんだけど愛犬いなくなったら鬱病3倍ぶり返すの間違いない
まさに鬱病で廃人死にかけから救ってくれたのが愛犬なんだけど愛犬いなくなったら鬱病3倍ぶり返すの間違いない
23: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:20:53.22 ID:i9rWNA1hO
>>18
ペットロスを防ぐために多頭飼いをしたり
すぐに次の犬を飼った方が良いってムツゴローさんが言ってた
命が繋がってるのがわかるからって
ペットロスを防ぐために多頭飼いをしたり
すぐに次の犬を飼った方が良いってムツゴローさんが言ってた
命が繋がってるのがわかるからって
19: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:20:06.31 ID:dyqBkkyX0
ペットを飼って有効なのは小さな子供がいる家庭だけだろ
ペットが死ぬ時に命の大切さを学習させられるし
ペットが死ぬ時に命の大切さを学習させられるし
44: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:30:35.96 ID:kGxLyw9e0
>>19
犬は長生きだからなあ。長くいるほど別れが辛くなりそうで。
現在ハムスターだけでも亡くなる時は涙が出ちまう。たった数年の付き合いなのに。
犬は長生きだからなあ。長くいるほど別れが辛くなりそうで。
現在ハムスターだけでも亡くなる時は涙が出ちまう。たった数年の付き合いなのに。
22: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:20:42.93 ID:1iyuBd0h0
保険適用にしろや
26: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:23:43.76 ID:dN2DwtMV0
ペットはかわいいよ
ただロスもすごい
7年経つけどいない生活に慣れない
ただロスもすごい
7年経つけどいない生活に慣れない
83: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:39:25.93 ID:KHXCCHmb0
>>26
だよねー
だよねー
29: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:25:33.08 ID:MQzpmG6N0
喪った後の苦しさで生きてる意味がわからなくなる
でももう飼う勇気はない
あんなショックは二度と味わいたくない6年経ってようやく仕事にも行けるようになった
でももう飼う勇気はない
あんなショックは二度と味わいたくない6年経ってようやく仕事にも行けるようになった
30: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:25:49.66 ID:YaXxiqT+0
イヌ散歩で体内時計が整うのは事実
たしかにロス予防は大事
たしかにロス予防は大事
91: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:40:41.55 ID:KHXCCHmb0
>>30
そうなんだよね
そうなんだよね
31: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:26:00.50 ID:xWnS0UN60
猫3匹いるけどエサやりの時はすり寄ってくるので楽しい
トイレの後始末がめんどくさい
きれいにして当たり前だろ見たいな感じで見てくるよあいつら
トイレの後始末がめんどくさい
きれいにして当たり前だろ見たいな感じで見てくるよあいつら
113: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:45:33.19 ID:Z2eRPyK90
>>31
そういう猫も素敵だけど
うちのは「ありがとね」とスリッとしてくれる
やさしくていじらしい猫だったよ
ダメだまだ話すと泣く
親にしなれたより100倍つらいわ
そういう猫も素敵だけど
うちのは「ありがとね」とスリッとしてくれる
やさしくていじらしい猫だったよ
ダメだまだ話すと泣く
親にしなれたより100倍つらいわ
595: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 04:21:37.39 ID:2W5mPRYG0
>>113
いいニャンちゃんだったんだね
愛されて幸せだったと思うよ
いいニャンちゃんだったんだね
愛されて幸せだったと思うよ
33: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:28:17.00 ID:uYEA0l2c0
鬱病の鬱陶しい奴に飼われる犬が可哀想だわ。
103: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:42:25.92 ID:KHXCCHmb0
>>33
それあるなあ、病気になっても病院へ連れて行かない飼い主いるから
それあるなあ、病気になっても病院へ連れて行かない飼い主いるから
35: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:28:51.78 ID:xthPIipB0
17歳の柴犬を1年介護して亡くしたばかりだが何もやる気が起きない
かわいそうだからもう犬を飼うことはしない
飼ったこと無い人は犬を飼わないほうがいいよ
かわいそうだからもう犬を飼うことはしない
飼ったこと無い人は犬を飼わないほうがいいよ
48: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:30:54.33 ID:n2hb2xa20
>>35
失った悲しみとその喪失感は理解出来るけどさ
かけがいの無い17年間をくれただろ?
与えてくれたその素晴らしい日々の思い出は忘れちゃ駄目だよ
失った悲しみとその喪失感は理解出来るけどさ
かけがいの無い17年間をくれただろ?
与えてくれたその素晴らしい日々の思い出は忘れちゃ駄目だよ
38: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:29:30.58 ID:J8kx1GAM0
でも亡くなったときのダメージでチャラになりそう
47: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:30:52.45 ID:aasGB+5b0
動物は素直で正直だからな
51: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:31:43.36 ID:udplC7HC0
人間に尽くすくらいなら犬に尽くした方が報われる
55: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:32:37.97 ID:aasGB+5b0
猫と過ごした日々が俺の人生のハイライトだわ
63: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:34:05.55 ID:yR8SfLGt0
下手に孤独紛らわすために飼って死んだときな・・・
80: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:39:00.77 ID:zxx8aeS20
死んじゃったって思わない。
自分が亡くなるまで、
ちょっと離れてるだけ。
死んだら必ず会える。
死ぬ前も、
きっとちょこちょこ見てる。
自分が亡くなるまで、
ちょっと離れてるだけ。
死んだら必ず会える。
死ぬ前も、
きっとちょこちょこ見てる。
116: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:46:15.66 ID:5HbVXdRu0
犬がうつになるわ
124: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:48:43.23 ID:mUicb++d0
犬は不思議なエナジーを発して主人の健康を守るからな
149: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:54:29.83 ID:LQ+8mRRf0
>>124
それ、猫
猫は生命エネルギーがすごく多いらしい
プラーナが多い動物として有名で古代エジプトでも
珍重されていた、ムハンマドも猫好きだった
それ、猫
猫は生命エネルギーがすごく多いらしい
プラーナが多い動物として有名で古代エジプトでも
珍重されていた、ムハンマドも猫好きだった
255: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:28:17.48 ID:mUicb++d0
>>149
日本だと犬は破魔の力が有ると言われて大切にされ
猫は魔力あるんだけど主人に祟ると避けられるのとは逆なのかね
あっちはネズミが嫌だから猫が大切にされ、こっちは里に降りてくる熊イノシシ他の害獣を
止めるために犬が大切にされたということなのか
日本だと犬は破魔の力が有ると言われて大切にされ
猫は魔力あるんだけど主人に祟ると避けられるのとは逆なのかね
あっちはネズミが嫌だから猫が大切にされ、こっちは里に降りてくる熊イノシシ他の害獣を
止めるために犬が大切にされたということなのか
126: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:49:14.06 ID:ICrgbqOA0
紀元前からのパートナーだからね
132: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:50:19.05 ID:A0uwuD140
ふぅ〜!モフモフモフモフモフ!!!
とかやってる日々。幸せかも・
とかやってる日々。幸せかも・
150: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:54:48.50 ID:Y8HQo+gv0
夢みたいに楽しかったけど病気になったときと居なくなってからが耐えられないよ
153: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:56:17.84 ID:KHXCCHmb0
>>150
ほんとそれ
ほんとそれ
154: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:56:50.96 ID:Co8OV40f0
ロスが恐ろしくて飼えない
166: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 00:59:58.42 ID:A0uwuD140
犬は嘘つかなくていいよね。
虚栄心もないし謀らないし。
ワンとの時間を思いっきり楽しもうと思う。
死んだときは、その思い出が助けてくれると思うから。
虚栄心もないし謀らないし。
ワンとの時間を思いっきり楽しもうと思う。
死んだときは、その思い出が助けてくれると思うから。
173: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:02:25.93 ID:Kubz7brX0
>>166
いいこというね(⊃Д・、)
いいこというね(⊃Д・、)
181: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:05:01.09 ID:QiF5IFZu0
犬は最良の友達。青年期を過ぎ、働きだすとそれがよくわかる。
208: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:11:27.41 ID:X74qrghV0
ペットは最期が大変だからもう2度と飼いたくないわ
214: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:13:24.47 ID:lsyDhQpE0
なんだかんだ言って犬はしっかりしてるからな
頼りがいがある
頼りがいがある
226: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:18:53.56 ID:Vftf73Dy0
犬より長生きする
オカメインコ30歳チャレンジしてみたい
でもやっぱ犬のが好きなんよなあ
オカメインコ30歳チャレンジしてみたい
でもやっぱ犬のが好きなんよなあ
249: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:26:32.61 ID:Z2eRPyK90
ペット飼って死の予習をして何になるんじゃい
そんなんせんでもじいさんばあさんも両親も自分もしぬわい
予習せんで困ったことなんかないわ
てか一人一人一匹一匹違うんだから予習のしようがない
そんなんせんでもじいさんばあさんも両親も自分もしぬわい
予習せんで困ったことなんかないわ
てか一人一人一匹一匹違うんだから予習のしようがない
266: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:34:23.62 ID:9+BQBJtH0
ペットロスは辛かったから
犬猫に人ロスを味合わせてはいけないと思うようになった
犬猫に人ロスを味合わせてはいけないと思うようになった
268: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:34:58.49 ID:K4ji8Ytr0
ペットの死に際が自分のその時を投影してしまう怖さがある
285: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:41:30.36 ID:ZTWuHO9p0
やっぱ犬やなと思うけど
老犬なって大分ボケてきてしまったのが少し哀しい
芸も全部忘れてしまったし、自分の名前呼ばれても分からない
散歩後、興奮収まらなくて遠吠えやワンワン吠えるようにもなった
老犬なって大分ボケてきてしまったのが少し哀しい
芸も全部忘れてしまったし、自分の名前呼ばれても分からない
散歩後、興奮収まらなくて遠吠えやワンワン吠えるようにもなった
290: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:43:39.49 ID:DvVk3rsM0
自分より先に可愛い我が子が死ぬんだぞ
うつ病増すわ
うつ病増すわ
319: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:51:21.54 ID:t/Wm1RDo0
話しかけてたら人形でもええってことやね
340: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:57:30.47 ID:Yw8MDMp50
長く一緒に暮せば暮らすほど家族同様に別れが辛いから無理。愛ゆえに人は悲しまねばならぬ
345: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:59:24.37 ID:W9LuTEuS0
まあ鬱病の奴が犬飼って死んだ時にどうなるかは…わかるよね
373: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:07:35.76 ID:lq17uQm60
ねこの方がいい
377: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:10:40.26 ID:ea85dS3O0
うつの奴に犬の世話なんか出来ないだろ
420: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:23:30.08 ID:QoVJl9J10
犬でも猫でも生き物は飼いたくない
若い人にはわからないだろうけど
若い人にはわからないだろうけど
456: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:32:39.58 ID:ZHKYn9vA0
大家族で飼うといいけど 独居はきついよ
468: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:36:30.88 ID:cweHr1j00
でも死んだ後が大変だよ
はい次ってわけにもいかないからね
はい次ってわけにもいかないからね
479: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:39:33.18 ID:aln4vtHq0
可愛い可愛い一辺倒の愛玩用なら室内飼いの小型洋犬がいいよ
それ目的で品種改良されてるから性格も穏やかだし
それ目的で品種改良されてるから性格も穏やかだし
502: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:53:10.02 ID:j1YilvEx0
何故か金持ちはみんな犬飼ってるよな
504: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:55:51.90 ID:xFgmF77U0
犬のなつき方は子供みたいだから
家族感はかなりあるだろうな
家族感はかなりあるだろうな
510: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 02:59:44.65 ID:WUs7evCg0
主人に忠実だし我慢強いし
散歩も必要だから一回は最低外出るし
散歩も必要だから一回は最低外出るし
549: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 03:37:22.74 ID:pbFLO2z50
しんどくても毎日外出するようになるから良いと思う
575: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 04:04:27.84 ID:3z7nQNao0
居なくなっても鬱になるから何とも言えんな
587: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 04:14:33.71 ID:gWCfRIbN0
散歩が大変だわ
体力と時間ある人じゃないとむり
体力と時間ある人じゃないとむり
651: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 05:32:14.95 ID:2/i4jLNb0
べつに飼わなくても動画見るだけで十分だろ
死に目に会わずにすむしな
死に目に会わずにすむしな
655: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 05:36:31.00 ID:1kwZ3LmB0
逆に犬飼わないとうつ病になる奴が犬飼ってるんだと思うよ
普通は毎朝の散歩なんかやってられんし
普通は毎朝の散歩なんかやってられんし
672: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 05:48:55.07 ID:kg1SFmU70
飼わない方がいい、後が辛すぎる
結局また飼うことになるその繰返し
結局また飼うことになるその繰返し
712: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 06:16:39.98 ID:OkML6X620
死んだ後ほんとキツくて2度と飼いたくなくなった
740: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 06:33:25.87 ID:VNRUPrHY0
ただ,可愛がっていた犬が
死んだ時の喪失感は大きいが
死んだ時の喪失感は大きいが
803: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 07:07:36.93 ID:JMYGLn4l0
動物は家の中が臭くなるからなあ
807: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 07:09:07.87 ID:h1GFr0B90
SNSだと猫の方が幸せそうだけどな
都会で犬なんてストレスだろ
都会で犬なんてストレスだろ
812: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 07:14:05.98 ID:eFfuv3Ch0
犬は死後も付き従うからな
見守って導いてくれる
猫はそういうのないけどな
見守って導いてくれる
猫はそういうのないけどな
865: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 07:54:53.51 ID:pic2DfYS0
イッヌとねこ飼えば
911: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 08:57:56.95 ID:XXD0D/ut0
結婚は諦めたけど賃貸暮らしは脱出したい
931: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 09:19:37.70 ID:RZzNGp6r0
面倒臭がりはペット飼うのは無理
956: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 09:34:11.12 ID:+c44s0Kv0
ペット買うとお泊まり旅行行けなくなるよ
よく考えてね
よく考えてね
968: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 09:43:49.79 ID:FUQI8Qmg0
犬は飼いたいんだがトイレの躾がな。
955: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 09:33:28.81 ID:1g95Yeav0
マジでワンコが唯一の友達だわ
578: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 04:05:50.32 ID:R1H4I4B00
いなくなったとき怖いから飼わない
もう耐えられない
もう耐えられない
192: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月) 01:07:37.64 ID:bR0z/JhT0
>>1
これ理解できるわ。
犬は最良の友であり人を裏切らない。
これ理解できるわ。
犬は最良の友であり人を裏切らない。
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574608370/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:36 ▼このコメントに返信 ロスが怖い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:52 ▼このコメントに返信 猫好きだけど
149が生命エネルギーとか言い出して笑ったわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:54 ▼このコメントに返信 もう4ヶ月経つのに朝泣いてしまう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:08 ▼このコメントに返信 やっぱ犬が最高なんだよ。ただ時間も含めその維持費だけがキツイけど、飼えるなら買ったほうが絶対幸せになれる。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:11 ▼このコメントに返信 マジレスすると病状の差関係するんでね?
鬱がひどくなって何もやる気にならない、その日の気分で動いたり動きたくなかったりするようなのは、犬猫は飼わない方がいいと思う。下手すると飼育放棄になる。
自分自身の世話もできない人間に、他の命は預けられないよ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:22 ▼このコメントに返信 米5
独り身ならそうだけど同居人がいれば問題ないだろ。そこまで重症な鬱なら世話は家族がやって本人は犬と触れ合うだけだっていい。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:24 ▼このコメントに返信 米国株のエランコの株主の俺ニッコリ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31 ▼このコメントに返信 貧乏で残業が多くて休日が少い人が孤独で鬱になりやすいけど
餌を買うお金ないし、散歩に連れて行く時間もなくて犬を飼えないね
そういう人は孤独で鬱で死ぬしかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31 ▼このコメントに返信 Twitterでこの前見た人。耳かきを使って机に置いた時に あっ出しっぱなしだと猫がいたずらするからしまわなきゃ!って思ったり、猫を挟まないようにドアを静かに閉めるのももうしなくていいんだった…って、生活の全部が亡くなった猫ちゃんの思い出になってるって言うのを読んだ。うちの犬3歳、猫6ヶ月だけどもう泣ける。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31 ▼このコメントに返信 小さい頃犬に首噛みちぎられたんで他の動物で・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:33 ▼このコメントに返信 >>10
成仏してくれ…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:00 ▼このコメントに返信 猫でもええやろ
あと脱ロスはまた次の子を迎えるしかないぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:08 ▼このコメントに返信 ペットロス防ぐのに5年くらい開けて犬もう一匹飼ったほうが良い
先のが死んだらまた新しいの飼う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:12 ▼このコメントに返信 >>1
他の人も書いてるけど二頭飼うのがオススメ
片方が死んだらすぐに新しいの迎えればダメージは少ない
ただ二匹も管理出来ないなら一匹ずつで死んだら三ヶ月後くらいに次みたいにした方が良いかも
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:16 ▼このコメントに返信 だけど、ロスった時の反動がなあ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:18 ▼このコメントに返信 ロスった時マジやべーぞ
10年たっても犬の名前つぶやく
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:18 ▼このコメントに返信 犬は嘘付かない
というやつ、犬飼いエアプだろ
悪い事したあと普通に嘘付くぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:27 ▼このコメントに返信 独身がペット買いだしたらおしまいとは昔から言われてたね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:29 ▼このコメントに返信 ちょうどロスでうつになりそうだわ
必然なんだろうけど喪失感やばい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:47 ▼このコメントに返信 アイボでいいじゃん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:05 ▼このコメントに返信 ペットロスで鬱ってた身内に色々振り回されて、こっちが鬱になりそう。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:09 ▼このコメントに返信 >>14
死んだら別のを飼ってダメージを少なく
とか言ってる奴はロスが怖いという奴のことを永遠に理解できないんじゃないか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:11 ▼このコメントに返信 一方ワイは愛人を飼っていた
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:20 ▼このコメントに返信 動物で一番きついのは病院代
しゃれにならない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:31 ▼このコメントに返信 >>22
別におかしくないんじゃね
次の出会いで前の悲しみを乗り越えるってのは、普通は人間関係でもなんども繰り返してる事だし
それで乗り越えたからって、前の悲しみは嘘だったんだ、その程度だったんだってなるわけでもないと思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:37 ▼このコメントに返信 米22
違うぞ。ロスはどんどん際限なく深まっていくから
次を飼って気を紛らわすんだ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:47 ▼このコメントに返信 犬に限らんと思うけどね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:43 ▼このコメントに返信 米22
他で穴埋めできないんだからそうするしかない
うちの実家で通算7匹猫飼ってるが経験則でそう思ってるよ
小学生時代に交通事故で初めてペットロス経験して辛かったけど、今はいい思い出が心にずっと残ってる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:57 ▼このコメントに返信 ロス十八年目、未だ夢に出る。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:46 ▼このコメントに返信 犬がいる生活はきっと今より幸せになれる
でも一人暮らしの俺の家に来ても、犬は寂しい思いをするから可哀想で飼えない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:47 ▼このコメントに返信 ペットロスになるってのは理解できるけど自分はならなかったな
子供の頃から飼ってた猫三匹が死んでも「まぁいつは死ぬから仕方ないな」って感じ
今飼ってる犬もいなくなったら寂しいけどそこまで依存してないからかなぁ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:56 ▼このコメントに返信 >>5
これね、動物を犠牲にしていいわけじゃないからね 感情の起伏激しい人や管理できない程の人にはとても任せられないよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:58 ▼このコメントに返信 >>9
10日前に愛猫を亡くしたけどすごいわかる
いつもしてた物音が聞こえなくなって涙がとまらない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:00 ▼このコメントに返信 >>17
しらばっくれたり顔反らすよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:01 ▼このコメントに返信 >>19
おんなじ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:03 ▼このコメントに返信 >>30
留守番ばかりさせるのが可哀想だし心配でね… 飲み会、旅行も気を使うし
一緒にいる時間はもちろんとても素晴らしいんだけど、人間はそれだけで生きるわけにもいかないしなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:06 ▼このコメントに返信 ロスでやっと飯食べられるようになってきたわ
猫は実家の庭に埋めた 大好きなご飯にいつも食べてたご飯、最後に遊んでた玩具といっしょに 弁当持って遠足に行ったって思ってる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:19 ▼このコメントに返信 >>37
途中で送ってしまった
そう思うことにしてる。毎日一緒に寝てた時に着てたパジャマでくるんで埋めたんだ、匂いで安心して行ってくれるといいな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 16:31 ▼このコメントに返信 セラピードッグの手伝いしてるが、
最初に来た時としばらく触れ合った時の差を見るとびっくりする
確かに効果はある
でもそういう施設とか増えないんだよね…助成金とかも出ないし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:13 ▼このコメントに返信 引きこもりだろうが躾さえしてれば犬もまとも
飼っている時とそうでなかった時の世界観は変わる
ただ相応の手間もかかるし何より失った時のダメは半端ない
反動が来たというよりも全てに関して興味が失せる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 21:46 ▼このコメントに返信 お前の悲しみの深さは愛情の深さそのものや
誇るといい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 22:58 ▼このコメントに返信 そもそも犬を家で飼えて四六時中世話できるような余裕のある生活環境の奴は鬱にならないのでは?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月26日 23:29 ▼このコメントに返信 犬でも猫でも1頭をきちんと飼うのが妥当だと思う
猫の多頭飼いは地域猫も混ざって悪い結果になりそう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年11月27日 07:19 ▼このコメントに返信 ペットロスした人に言うけど、失ったのは0じゃないぞ、思い出や写真や遺骨等がある。
犬は飼い主が辛い顔するのが一番辛いから出来るだけ笑顔を見せてやりな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:49 ▼このコメントに返信 >>10
レトリバーに?