1: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:08:14.56 ID:X2ZktvPj0.net
こいつがなんで博士号取れんの
2: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:08:46.85 ID:sD7kKJlkM.net
え、ピカチュウって進化前あったん?
4: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:09:38.55 ID:rpIG/FLV0.net
やーい ポケモンはかせ〜
5: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:10:10 ID:7ws5sksR0.net
マサラタウンとポケモンリーグを往復するだけのジジイ
3: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:09:34.53 ID:voMTE+ORM.net
リザードンだけ優遇されすぎだよな
6: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:10:17 ID:knwDq0Qwd.net
7: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:10:36.54 ID:ltiG9J990.net
近所の変わり者おじさんなだけ
8: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:10:39.12 ID:3fz4J17Ca.net
タイプによる区分とタイプ相性を考えたのが偉いんだよ
ポケモンの種類は別に大して褒められることじゃない
オーキドエアプ死ね
ポケモンの種類は別に大して褒められることじゃない
オーキドエアプ死ね
21: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:13:20.27 ID:MMMd/pvIp.net
>>8
コイルが鋼タイプなことも
ピッピがフェアリータイプなことも気付けなかったのに?
コイルが鋼タイプなことも
ピッピがフェアリータイプなことも気付けなかったのに?
518: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 17:05:25.71 ID:chTFpNhnr.net
>>21
効かないはずの毒が効いてたコイルさんサイドにも問題がある
効かないはずの毒が効いてたコイルさんサイドにも問題がある
9: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:11:37.42 ID:CMbaIZhY0.net
あの世界ポケモンしかいないけど人間は人間なんか?
16: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:12:23.67 ID:WGuTaDZfd.net
>>9
小説版やといつの頃からか既存の動物がいつのまにかポケモンにすり替わってたらしい
小説版やといつの頃からか既存の動物がいつのまにかポケモンにすり替わってたらしい
18: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:12:39.95 ID:fKy8kBVla.net
>>16
普通にホラーやん
普通にホラーやん
24: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:13:48.16 ID:WGuTaDZfd.net
>>18
だからファン考察ではポケモンはすべてUBなのではって言われとる
だからファン考察ではポケモンはすべてUBなのではって言われとる
77: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:22:35.72 ID:2SVXh8L/0.net
>>16
最終的に人間もポケモンに置き換わるんやろな
最終的に人間もポケモンに置き換わるんやろな
135: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:27:47.63 ID:N0EsKaWcM.net
>>77
人型のポケモンも増えとるしな
人型のポケモンも増えとるしな
160: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:30:16.86 ID:dzXs4BuJa.net
>>77
実はもう入れ替わった後かもしれん
実はもう入れ替わった後かもしれん
12: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:12:11 ID:UvCX/ENCa.net
ピチュー見つけられなかった無能
13: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:12:14 ID:oH1+ut9Od.net
リザードン名探偵ピカチュウでも役所良いしグッズも多数あるし優遇されすぎですわ
フシギバナに悪いと思わんのか
フシギバナに悪いと思わんのか
17: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:12:31.35 ID:NMfQHr2R0.net
151種類の生き物の生態解明しただけでも十分レジェンドだって前なんJ民に聞いた
23: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:13:31.12 ID:g50p4OeW0.net
時代は進化するんやぞ
オーキドが悪いんやない
オーキドが悪いんやない
28: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:15:05.80 ID:k91k4k95M.net
現実改変が起こる世界なら仕方ない
36: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:16:57.83 ID:Iiwk2JpIp.net
初代ゲンガー「噛み付く?効かんな!地震はやめてクレメンス」
二世代ゲンガー「噛みつかれるとやっぱいてぇわ…地震も怖いンゴ」
三世代ゲンガー「地震?何それ?」
六世代ゲンガー「やっぱ地震怖い😨」
二世代ゲンガー「噛みつかれるとやっぱいてぇわ…地震も怖いンゴ」
三世代ゲンガー「地震?何それ?」
六世代ゲンガー「やっぱ地震怖い😨」
68: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:20:41.82 ID:L7rfpLGC0.net
>>36
草
草
37: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:17:08.27 ID:cMWegYYoM.net
ビタミンBみたいなもんやろ
後から色んなのが見つかったんやろ
後から色んなのが見つかったんやろ
41: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:17:46 ID:C0goEaj5p.net
ポケモン博士(蔑称)やぞ
42: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:17:46 ID:WRwOu1pJa.net
パイオニアやぞ
48: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:18:32.72 ID:AjLoFIFip.net
近所のおじいちゃんの戯言やぞ
許したれや
許したれや
50: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:18:44.96 ID:7nehf02Aa.net
無能エアプオーキドの血を引いたグリーンとかいう有能
52: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:19:12.40 ID:fCYWF78Ia.net
ピクシー「グエー格闘技痛いンゴォォォ!」
↓
ピクシー「格闘技?効かんわwww」
何故なのか
↓
ピクシー「格闘技?効かんわwww」
何故なのか
54: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:19:21.92 ID:3yqZjHvH0.net
あの世界だとケンタロス食ったりするんか
72: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:21:28.94 ID:S7oSBt9Za.net
ポケモン図鑑⇨BWとほぼ同時系列なのでアララギも先に作ってる
タイプ相性⇨鋼悪辺りはイッシュで先に確認されて認知されてる
ポケモンの種類⇨リージョンも含めて昔から知られてるポケモンが含まれていない
無能すぎん?
タイプ相性⇨鋼悪辺りはイッシュで先に確認されて認知されてる
ポケモンの種類⇨リージョンも含めて昔から知られてるポケモンが含まれていない
無能すぎん?
73: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:21:41.80 ID:+HFXA3+Ka.net
ポケモン図鑑の文章を書いてるやつって誰なん?
メタ的な意味でなく向こうの世界観で
メタ的な意味でなく向こうの世界観で
78: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:22:48.82 ID:KBUdXig+a.net
>>73
初めは図鑑作ってる博士だと思ってたんだけど
あの図鑑自体が高性能AI搭載してて自動入力なんだとよ
初めは図鑑作ってる博士だと思ってたんだけど
あの図鑑自体が高性能AI搭載してて自動入力なんだとよ
75: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:22:01.90 ID:TPhUvTIDM.net
83: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:23:30.02 ID:DrnTTISw0.net
>>75
ポケモンが急増したのも近年になってからなんやろ多分…
ポケモンが急増したのも近年になってからなんやろ多分…
196: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:33:56.67 ID:o4tughVY0.net
>>75
初代しかやってないけどこれ悲しいな
田舎もんがガキ相手に偉そうにしてただけじゃん、、
初代しかやってないけどこれ悲しいな
田舎もんがガキ相手に偉そうにしてただけじゃん、、
82: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:23:13.84 ID:S/aU0lSB0.net
現実でも毎年何十種かの新種生物が見つかっとるんやしおかしなことではないやろ
86: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:23:52 ID:8J1/RWOSa.net
当時の基準からしたら画期的な研究してたんやろ
87: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:23:54 ID:cb6T4icx0.net
[🎵まだまだたくさぁん、まだまだたくさぁん仲間が居るはず🎶](予防線)。
89: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:24:10 ID:996BaoW9a.net
コイル(え、ワイって炎苦手だったん?)
90: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:24:11 ID:R2RwQGULa.net
剣盾だとレストランで出される海産物について触れてたけどそれが何なのかはぼかしてたな
やっぱポケモン食ってんのかな
やっぱポケモン食ってんのかな
95: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:24:43 ID:zfkbpoOSH.net
900種類のうち150種見つけたんだからすごいやろ
それにオーキドだってこれから一切新種が見つからないと思ってたわけないし
それにオーキドだってこれから一切新種が見つからないと思ってたわけないし
101: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:25:22.97 ID:YJD6A4JJd.net
植物は全部が完全にポケモンにはならんのやな
105: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:26:01.76 ID:upaViSd+0.net
孫がチャンピオンなんだから名誉は守られる
132: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:27:40.46 ID:lYOnCW4/M.net
>>105
在位期間1日もないけどな
下手したら1時間も無い
在位期間1日もないけどな
下手したら1時間も無い
114: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:26:26 ID:RXu96SMOd.net
つか伝説ポケモンの生態把握してるのヤバすぎやろ
並みの博士じゃ無理
並みの博士じゃ無理
119: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:26:59.08 ID:ljLf5x6Z0.net
そもそもあの世界の教育システムどうなっとんねん
139: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:28:04.47 ID:Jys3ooeG0.net
>>119
スクールボーイとかおるし主人公がサボり野郎なだけやろ
スクールボーイとかおるし主人公がサボり野郎なだけやろ
143: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:28:49.03 ID:N0EsKaWcM.net
>>139
ポケモンの学校やし…
主人公はそんなとこ行かなくてもチャンピオンなれるので
ポケモンの学校やし…
主人公はそんなとこ行かなくてもチャンピオンなれるので
134: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:27:41.94 ID:Zu0lLMyF0.net
ミミッキュみたいなのもおるし多少はね?
136: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:27:49.67 ID:UGeHgWEkM.net
観測すると増えるんやろ
166: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:31:00.16 ID:mmg6VmFNp.net
メガ進化の有無は並行世界で説明が付くぞ
サンキューヒガナ
サンキューヒガナ
176: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:31:53.98 ID:S7oSBt9Za.net
>>166
剣盾で戻ったのにまたダイマックスとか生やしたな
剣盾で戻ったのにまたダイマックスとか生やしたな
199: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:34:02.55 ID:iwqZ/TZ00.net
>>176
ダイマックスはガラル固有現象らしいから
なお来年に控えてるであろうリメイク
ダイマックスはガラル固有現象らしいから
なお来年に控えてるであろうリメイク
171: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:31:35 ID:m01qN0Ey0.net
他の博士達も情報共有くらいしてやれよ
177: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:31:58.45 ID:EJTlT7JIp.net
オーキド「メガ進化……?」
これが現実
これが現実
220: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:36:25.60 ID:jFdCPK9wd.net
孫の名前も忘れるような認知症の爺さんやぞ
224: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:37:09.49 ID:m01qN0Ey0.net
オーキド「これは152匹目のポケモン…いやポケモンなんかな?紹介するのやめとくわ、確信がないわ」
228: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:37:27.55 ID:3BlJwV9a0.net
246: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:38:50.06 ID:728NiYYU0.net
>>228
姿が違う上に繁殖方法不明でよく同種と断定したな
姿が違う上に繁殖方法不明でよく同種と断定したな
243: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:38:40 ID:CsJqIR4O0.net
348: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:47:22.13 ID:bGilw3er0.net
>>243
いきなり老眼鏡ケースに入るとかホラーやろこれ
いきなり老眼鏡ケースに入るとかホラーやろこれ
248: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:39:02 ID:NSL4f2SNd.net
論文でも20年もたちゃ世界急激に変わるから
オーキド叩くのはエアプだわ
オーキド叩くのはエアプだわ
273: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:41:06.27 ID:ZYiO5bQ/0.net
316: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:45:01 ID:UnBVwbc60.net
362: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:48:23.12 ID:Ja/1x90r0.net
>>316
この頃のピカチュウ可愛いな
この頃のピカチュウ可愛いな
326: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:45:44 ID:rWZ0W/AYd.net
>>316
なんでなん?
なんでなん?
346: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:47:14.37 ID:4uvotWuV0.net
>>326
後付けでメスは尻尾の先割れててハートみたいになってることになった
後付けでメスは尻尾の先割れててハートみたいになってることになった
406: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:53:12 ID:kHCoyfXba.net
オーキド「ワイはみんなからポケモン博士って呼ばれとるで」
ガキどもにやばいやつ呼ばわりされてそう
ガキどもにやばいやつ呼ばわりされてそう
510: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 17:04:24.10 ID:DUzBKmUgp.net
ポケモンて未だに卵のこともよくわかってないうなぎみたいな存在なんよな
516: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 17:04:55.20 ID:20BzNV8H0.net
>>510
育てやのジジババは絶対わかってるわ
トレーナーがキッズだから配慮したんやろ
育てやのジジババは絶対わかってるわ
トレーナーがキッズだから配慮したんやろ
261: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:40:05.54 ID:+zHp6Ga9a.net
実際あの時のカントーをどれだけ探しても151しかいないからセーフ
124: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:27:16 ID:QiUgLTEy0.net
パイオニアはどんな世界でも偉大だから
252: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 16:39:23 ID:irZ0K1n80.net
新作で新要素が出る度にオーキド博士がアレコレ言われて可哀想になる
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575270494/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 00:47 ▼このコメントに返信 >最終的に人間もポケモンに置き換わるんやろな
初代からユンゲラーとかいう人間の犠牲者いるよな・・・
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 00:59 ▼このコメントに返信 ポケモンはすごい勢いで進化するんだよ
数十年前に不可能だった事がすぐできるようになるんだよ
常識はすぐ変わっていくんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:27 ▼このコメントに返信 ワオーキド博士が見つけた151匹以外はポケットモンスターって認めんから。金銀以降のやつらなんてデジモンじゃろあんなの。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:27 ▼このコメントに返信 そもそもミュウツーやポリゴンみたいな人工ポケモンが図鑑に載る時点で種類の上限なんてないようなもんだし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:34 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどゲンガーからふゆうなくなったの7世代からだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:36 ▼このコメントに返信 >>2
覚えられなかった技覚えたり新技出たりするし一理ある
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:37 ▼このコメントに返信 化石含めてたり ミュウツーがロックされてるのにミュウの存在を知らず150匹断定とかおかしない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:44 ▼このコメントに返信 ちなみにユンゲラーの初代ポケモン図鑑テキストは小説からの引用ということに後付けされてる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:55 ▼このコメントに返信 オーキド博士?あの人は偉大な人だよ!
とか誰も言わないしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 01:59 ▼このコメントに返信 >あの時のカントーをどれだけ探しても151しかいないからセーフ
これは至言ですわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 02:03 ▼このコメントに返信 まさにコロンブスの卵だろ 151匹発見、タイプ分類、図鑑作成… 全部一からオーキドが作ったんだぞ オーキドおおおお😭
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 02:32 ▼このコメントに返信 ニドランだけ♂♀で図鑑ナンバーが違うようになった元凶
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 02:35 ▼このコメントに返信 >>2
未来から過去にタマゴを持っていくセレビィのせいで頻繁に歴史改変が起きてるんやぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 03:43 ▼このコメントに返信 現実世界でも似たような事例は沢山あるし、先駆者の研究は叩き台みたいなもんだ。
その研究が後世からみれば間違っていても仕方ない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 04:02 ▼このコメントに返信 昔出会ったセレビィを忘れる痛恨のモス
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 04:08 ▼このコメントに返信 BW2でBWから2年しか経ってないのに生態系が思いっきり変わってたけど
前作主人公が大量に孵化余りを逃したから説とかいうのを思い出した
それはさておき色んなことが目まぐるしく変化してるのはそうだろうな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 04:57 ▼このコメントに返信 現実世界でファーブルやシートンが誰にも馬鹿にされてないんだからオーキドが馬鹿にされるわけないだろ
それまで誰もやったことがなかった(やろうとしなかった)ポケモンのデータを集めて図鑑にするって行為そのものが称賛されてるんだから、数が少ないだのデータ不足だのでオーキドの功績にケチがつくわけがない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 05:06 ▼このコメントに返信 >実際あの時のカントーをどれだけ探しても151しかいないからセーフ
これはいいこといった
設定的にもメタ的にも
見つけられなかったんじゃなくて
実際にオーキドが発表したあとに増えたんだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 05:12 ▼このコメントに返信 米10
そうだよな、あの当時のカントーは、どんだけ探しても151匹しか見つからんかったからセーフなんだよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 06:02 ▼このコメントに返信 近代的な服を着た人間ににせた容姿だったり
近代的な人工物そっくりだったり
人工物が年月を経て生物になったりしてるし
煽りでも冗談でもなく本当に急激に変化し続けてるっぽい
冷静に考えるとなかなか恐ろしい世界だな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 06:11 ▼このコメントに返信 初代以降触れてないやけどメガシンカとかインフレの塊みたいな存在って受け入れられてるんか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 06:34 ▼このコメントに返信 受け入れられなかったから廃止されたんじゃないの
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 06:47 ▼このコメントに返信 カントー地方に150匹って話だし…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 06:52 ▼このコメントに返信 関東地方にいる動物全部知ってるおじさんがいたら凄いやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 07:01 ▼このコメントに返信 全体の2割近くのポケモン発見できていてその上特徴まで調査してるんだから十分凄い定期
あと伝説のポケモンまで発見してる訳なんで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 07:28 ▼このコメントに返信 現在進行形で既存の動物がポケモンに置き換わってるだけやで
オーキドが調査した時は本当に151種類しかいなかったけど、いつの間にかその数倍以上になってたし今後も増えていく
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 07:39 ▼このコメントに返信 博士号なんてネズミの代謝構造の解析とかで取れるだろ。
そいつがブリの名前変化全部覚えてないのとおなじ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 07:46 ▼このコメントに返信 初代の頃はまだ新種のポケモンが発生してなかったって言いたいところだけど
そうすると各地の伝説に矛盾ができる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 08:15 ▼このコメントに返信 研究者がその分野の全てを網羅しているとでも思っているのかよ。
むしろ極一部の限定対象を深く研究している人が大半だろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 08:20 ▼このコメントに返信 ビタミンBの例えは上手いと思った
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 09:34 ▼このコメントに返信 ポケモンの卵が発見されたらしい!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 09:38 ▼このコメントに返信 現実でも新種の動物発見されていってるのに何いってんの?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 10:29 ▼このコメントに返信 ポケモンってめちゃくちゃ成長早いからな
初代のコイルは鋼タイプじゃなかったけど3年後には耐性が変わってても何の不思議もない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 11:30 ▼このコメントに返信 伝説はもちろん幻のポケモンまで完璧に図鑑に載ってる理由が知りたい
各地方の博士何者なんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 11:49 ▼このコメントに返信 「全てのポケモンが載った完璧な図鑑を作りたいからおまえらに託す」と言いながら、ポッポコラッタはおろか自分の所有している3匹さえ登録しておいてくれないクズ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 12:26 ▼このコメントに返信 博士だからって全部知っている必要はない
ポケモンにタイプがあるって事を見つけただけでも世界的な賞を送られるレベルだろ
現実で言うリンネレベルじゃん
リンネは年代的に賞じゃなくて爵位もらったけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 15:08 ▼このコメントに返信 ゲンガーは特性て浮いてる個体が地震きかないのであって
浮いてないやつは一貫して地震苦手じゃなかったか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 18:03 ▼このコメントに返信 >>12
バルビートとイルミーゼ
ニャオニクスいるからセーフ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 18:04 ▼このコメントに返信 >>37
浮遊ついてた頃は浮遊しかなかったから
ついでに呪われボディになったのは第7世代
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月04日 23:47 ▼このコメントに返信 そもそもT大理学部卒としか書いてないから学位さえ持ってない可能性
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月05日 13:53 ▼このコメントに返信 「ポケモンはかせとよばれてしたしまれておる」だから阿笠博士みたいなアダ名なんだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月07日 23:33 ▼このコメントに返信 オーキド博士は現代の研究者スタイルを構築した草分けポジションじゃないの
医学で最初に「衛生観念が超重要」って基本を医者の常識にした的な
それまでの医者は「長年愛用した洗ってないクッソ汚い白衣が誇り」とか本気で言ってた