1: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:48:39.67 ID:dv0BUo9Zr.net
#死ななくてよかったキャラ晒す
— シャイニング阿賀井 (@ShiningAcguy) 2019年12月11日
そりゃあれですよ
編集部から「早く殺せよ」と言われた、ダイの大冒険のポップですよ
…ほんと死ななくて良かったよ… pic.twitter.com/rrwLWA1jWQ
19: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:55:03.94 ID:U0MzHkZk0.net
初期のクロコダイン戦から頑張ってたのに可哀想
22: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:55:49.46 ID:B7lneuoH0.net
殺せよは草
11: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:53:24 ID:Lx/J7R0x0.net
実際ポップが第2の主人公やしな
7: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:51:12.54 ID:KLVeHJ180.net
友情 努力 勝利のイメージにぴったりだと思うけどな
340: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:23:00.01 ID:Es806Tl00.net
>>7
初期はただのお調子者で女好きで根性無しの腰抜け寄りだったからな
読者人気も無かったし
ハナっから後の成長書くためのキャラ付けやったんやけど
初期はただのお調子者で女好きで根性無しの腰抜け寄りだったからな
読者人気も無かったし
ハナっから後の成長書くためのキャラ付けやったんやけど
13: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:53:43 ID:1VUcV2LS0.net
今って編集の発言力低そう
18: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:54:54.51 ID:QPAGeyvt0.net
>>13
まあそうやろな
高かったらサムライあんなことになってないやろ
まあそうやろな
高かったらサムライあんなことになってないやろ
15: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:54:46.86 ID:jMYAWr9x0.net
有名な話やろ
21: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:55:15 ID:aRGGux410.net
編集って何様なんや
33: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:57:40.08 ID:/EvEXO6G0.net
初期のポップは弱いからダイ覚醒の踏み台にしようという意見はわからんでもない
34: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:57:56.34 ID:2GLPkzNl0.net
編集「ポップ殺せ」
編集「アバン生き返らせろ」
編集いる?
編集「アバン生き返らせろ」
編集いる?
62: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:01:38.33 ID:QmUVw5Qi0.net
>>34
でもなんやかんやで生きてたの嬉しかったやろ?
でもなんやかんやで生きてたの嬉しかったやろ?
39: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:58:14.88 ID:oBGQMN9W0.net
ポップはクリリンポジだからな
43: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:58:55 ID:ksHZV9Ag0.net
クロコダインは殺すな、ギリギリまで痛めつけろ
44: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:59:02 ID:iDee2RtS0.net
無能すぎて草
47: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:59:34 ID:deU4b63A0.net
成長力ならダイ以上と言わせるからな
50: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:59:43.65 ID:/EvEXO6G0.net
ダイはポップの事を天才と褒めたが
読み書きすらできないし竜の騎士の血が流れてるのに魔法も不得手なダイからすればそら天才に見えるわ
最終的にマトリフを超えるくらいの大魔道士になるけど天才だったらヒュンケルみたいに最初から強いからな
読み書きすらできないし竜の騎士の血が流れてるのに魔法も不得手なダイからすればそら天才に見えるわ
最終的にマトリフを超えるくらいの大魔道士になるけど天才だったらヒュンケルみたいに最初から強いからな
53: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:00:18 ID:91UnZNqL0.net
本来ならバランあたりで殺されてたんか?
63: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:01:39.59 ID:9BDVfhxP0.net
>>53
実際一度死んでるしそうかもしれんで
バラン編て死んだラーハルトとポップ二人も復活しとるし
実際一度死んでるしそうかもしれんで
バラン編て死んだラーハルトとポップ二人も復活しとるし
56: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:00:29 ID:uvJbeW6k0.net
漫道コバヤシに原作者が出て
「連載中アンケート1魁しかトップ取れなかったんですよね」
「何の回でトップ取れたんですか?」
「ポップがメガンテ使う回です。あの回の反響物凄く大きかったんですよ」
殺せと言われたから殺したらドラゴンボールの上を行ってしまったらしい
「連載中アンケート1魁しかトップ取れなかったんですよね」
「何の回でトップ取れたんですか?」
「ポップがメガンテ使う回です。あの回の反響物凄く大きかったんですよ」
殺せと言われたから殺したらドラゴンボールの上を行ってしまったらしい
67: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:01:46.84 ID:we7lAVcP0.net
>>56
あの辺から完全にポップが主人公だろ
あの辺から完全にポップが主人公だろ
73: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:02:34.32 ID:M0pKtQII0.net
>>56
この回ほんま好き
この回ほんま好き
767: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:45:30.51 ID:lF4m2Ifv0.net
>>56
閃光のようにやなかったんか?
ネットではそう言われ続けてたが
閃光のようにやなかったんか?
ネットではそう言われ続けてたが
809: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:47:30.49 ID:uvJbeW6k0.net
>>767
本人がそう言ってたんだから間違いないと思う
アンケート話はちょくちょく触れてたし結構気にしてんだなあと
本人がそう言ってたんだから間違いないと思う
アンケート話はちょくちょく触れてたし結構気にしてんだなあと
68: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:02:03.77 ID:GWLDZ4WW0.net
一人で竜騎衆に挑むくらいで一皮剥けた感あったな
69: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:02:04.32 ID:7mL+XYbn0.net
ベホマ、ザオリク、メガンテ、イオラ、ベギラマ、メラゾーマ、ベタン、メドローア
こんなん作中で勝てるやつ4、5人やろ
こんなん作中で勝てるやつ4、5人やろ
71: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:02:16.46 ID:Ype7S6DM0.net
たしかに初期のポップは援護しようがない
個人的にはマトリフの弟子になってからだなポップの評価が上がったのは
個人的にはマトリフの弟子になってからだなポップの評価が上がったのは
82: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:03:33.97 ID:QmUVw5Qi0.net
>>71
は?
フレイザードの所からだろ
は?
フレイザードの所からだろ
80: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:03:16.67 ID:9BDVfhxP0.net
ポップは天才ではないわ
本物の天才だったのはマトリフ、ブロキーナ、ヒュンケル、ラーハルト、ヒムくらいやろ
アバンも天才ではあれど努力型やし
本物の天才だったのはマトリフ、ブロキーナ、ヒュンケル、ラーハルト、ヒムくらいやろ
アバンも天才ではあれど努力型やし
93: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:04:50.57 ID:tHzIzQsfa.net
>>80
武神流を一週間程度で習得したマァム
武神流を一週間程度で習得したマァム
100: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:06:12.86 ID:9BDVfhxP0.net
>>93
マァムは早熟やな
猛虎と閃華使えるのに素のレベル足りなくて戦力外やし勿体ない
ミスト憑依はクソ強いぽいけど
マァムは早熟やな
猛虎と閃華使えるのに素のレベル足りなくて戦力外やし勿体ない
ミスト憑依はクソ強いぽいけど
90: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:04:46.22 ID:1rBL8VOp0.net
そりゃないぜ、編集さん…
97: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:05:24.46 ID:QmUVw5Qi0.net
ぶっちゃけマァムのこと大分もて余してたよね
129: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:08:38.67 ID:FuSvwgDUr.net
勇者がなんだ
ドラゴンの騎士がどうした
俺にとって ダイはダイだ
唯一無二だわ
ドラゴンの騎士がどうした
俺にとって ダイはダイだ
唯一無二だわ
131: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:08:43 ID:jLIbrcxs0.net
ポップが最後に鼻水垂らしたシーンどこか言えるやつ居ない説
142: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:09:49.86 ID:QmUVw5Qi0.net
>>131
俺の女神は横っ面を〜のあたりか?
俺の女神は横っ面を〜のあたりか?
144: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:09:55.69 ID:uvJbeW6k0.net
ケンコバが
「あのー新しい敵が出るたびにクロコダインが向こうの技受けてグァァーと言いながら怪我してるんですが先生クロコダイン嫌いなんですか?」
て聞いたら
「だって普通敵出たら一番強い技で攻撃してくるでしょ?最初弱い技でようすみとかしないでしょ
それ考えた時向こうの攻撃喰らっても生きてられるのがクロコダインしかいないんですよ」
一理ある
「あのー新しい敵が出るたびにクロコダインが向こうの技受けてグァァーと言いながら怪我してるんですが先生クロコダイン嫌いなんですか?」
て聞いたら
「だって普通敵出たら一番強い技で攻撃してくるでしょ?最初弱い技でようすみとかしないでしょ
それ考えた時向こうの攻撃喰らっても生きてられるのがクロコダインしかいないんですよ」
一理ある
158: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:10:28.71 ID:QmUVw5Qi0.net
>>144
さすクロ
さすクロ
160: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:10:39.79 ID:YjST/agF0.net
>>144
クロコダインもタンクとしてちゃんと役割あったんやな
クロコダインもタンクとしてちゃんと役割あったんやな
167: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:11:19.72 ID:B1Za16fMa.net
>>160
精神的支柱でもあるぞ
精神的支柱でもあるぞ
163: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:11:07.60 ID:Tj20CIVM0.net
>>144
やっぱりクロコダインがナンバーワン!
やっぱりクロコダインがナンバーワン!
166: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:11:13.57 ID:vXIz3WdF0.net
>>144
クロコダインのこと好きになったわ
クロコダインのこと好きになったわ
146: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:10:06.26 ID:mIEpEZ0R0.net
ヒュンケルのHP1はギャグ漫画に片足突っ込んでる
152: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:10:19.83 ID:NP9rHgbO0.net
ダイ大の女キャラあんま魅力感じないわ
174: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:11:42 ID:gvlRYV1Y0.net
ポップのしるしが勇気だったのええよな
227: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:15:01.17 ID:jLIbrcxs0.net
ゴメちゃんアイテムだったよな
229: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:15:10.98 ID:QiKUxkPR0.net
ポップの成長物語やろ
232: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:15:24.52 ID:Fd5FbHnT0.net
初期パーティ
ダイ・ポップ・マァム・ヒュンケル・クロコダイン
最終パーティ
ダイ・ポップ・老師・ヒム・ラーハルト
ダイ・ポップ・マァム・ヒュンケル・クロコダイン
最終パーティ
ダイ・ポップ・老師・ヒム・ラーハルト
249: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:16:50.39 ID:we7lAVcP0.net
>>232
ヒムに毛が生えてハドラーみたいになるのも熱い
ヒムに毛が生えてハドラーみたいになるのも熱い
259: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:17:37 ID:uvJbeW6k0.net
「最後の決戦でチウとクロコダイン連れていかなかったのは何でなんですか?」
ってのに対して
「僕は参加させたかったんですけど作画の稲田君は常に誰がどこにいて何してるとか確認してから書くタイプなんですよ
でレベル的にその二人は手を出せないから隅の方でずっとみんなの戦いを見てるという画になってしまう
それはいくらなんでもできないというのでしょうがないから苦渋の決断だったんです」
かなC
ってのに対して
「僕は参加させたかったんですけど作画の稲田君は常に誰がどこにいて何してるとか確認してから書くタイプなんですよ
でレベル的にその二人は手を出せないから隅の方でずっとみんなの戦いを見てるという画になってしまう
それはいくらなんでもできないというのでしょうがないから苦渋の決断だったんです」
かなC
336: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:22:47.23 ID:9BDVfhxP0.net
>>259
クロコダインだけ一切休息無しだから当然なんだよなあ
同じ捕縛組のヒュンケルは闘気二種補正の上でも最後は力尽きたのに
最終決戦までおっさんは無補給でついて行っとるから当たり前よ
クロコダインだけ一切休息無しだから当然なんだよなあ
同じ捕縛組のヒュンケルは闘気二種補正の上でも最後は力尽きたのに
最終決戦までおっさんは無補給でついて行っとるから当たり前よ
345: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:23:15.27 ID:of10pKV2H.net
でもダイの大冒険って「俺は戦いが好きなんじゃねぇ!!勝つのが好きなんだよ!!」
以外の名言はないよな
以外の名言はないよな
389: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:25:39.85 ID:7XurrYaf0.net
>>345
「こんなものが正義であってたまるかーッ!」だろ
何だかんだダイが主人公なんだよこの漫画
「こんなものが正義であってたまるかーッ!」だろ
何だかんだダイが主人公なんだよこの漫画
401: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:26:17.69 ID:mIEpEZ0R0.net
>>345
閃光のように…!
閃光のように…!
431: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:27:35.64 ID:OJ1vN1lJ0.net
>>401
これやね
これやね
463: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:29:15.60 ID:YMWp5A8X0.net
>>345
偽物だけどなぁ!
もすこ
偽物だけどなぁ!
もすこ
464: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:29:23.58 ID:FuSvwgDUr.net
>>345
名言自体は結構多いよな
よく聞けネズミ
前回の課題を全てクリアして 初めて「改善」という
名言自体は結構多いよな
よく聞けネズミ
前回の課題を全てクリアして 初めて「改善」という
472: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:29:43.23 ID:W/xBBvodx.net
>>345
博打ってのは外れたら痛い目見るから面白えんだよぉ
もすこ
博打ってのは外れたら痛い目見るから面白えんだよぉ
もすこ
520: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:31:55.84 ID:sxmk9owcr.net
>>345
「俺の女神は微笑みなんかしねえ!横っ面をひっぱたくのさぁ!」
「俺の女神は微笑みなんかしねえ!横っ面をひっぱたくのさぁ!」
745: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:43:53.54 ID:Ype7S6DM0.net
>>345
「そう…俺を呼ぶなら大魔導士とでも呼んでくれ」すこ
「そう…俺を呼ぶなら大魔導士とでも呼んでくれ」すこ
768: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:45:30.56 ID:14UQLcqm0.net
>>745
これすこ
これすこ
390: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:25:44.12 ID:/Bsqjwjr0.net
大人になってから読み直すと初期ハドラーの立場に同情して胃痛くなるわ
上司に気に入られてイキりまくるクソガキヒュンケルとか殺意沸く
上司に気に入られてイキりまくるクソガキヒュンケルとか殺意沸く
469: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:29:35.97 ID:bDHskV050.net
>>390
自分より仕事できるバランを上司にヘッドハンティングされて部下に入れられるとか胃がキリキリしそうやわ
自分より仕事できるバランを上司にヘッドハンティングされて部下に入れられるとか胃がキリキリしそうやわ
519: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:31:55.71 ID:FuSvwgDUr.net
>>469
しかもミストバーンが自分を越えた存在だってこともうすうす知りながら六大団長まとめないといけない
クロコダイン以外やりやすい相手がいないというね
しかもミストバーンが自分を越えた存在だってこともうすうす知りながら六大団長まとめないといけない
クロコダイン以外やりやすい相手がいないというね
410: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:26:38 ID:YVDlj1dC0.net
圧倒的に主人公より語り継がれてる男
417: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:26:54.35 ID:m+GS/Lct0.net
バーンを絶句させた人間なんてポップぐらいや
456: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:28:57.06 ID:WYmqhgi10.net
子供の頃はクソ親父やんけ!って思ってたバランも今思えば共感できる所がある
468: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:29:32.02 ID:8z4o1fM40.net
>>456
まぁしゃーないなってなるな
まぁしゃーないなってなるな
483: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:30:20.71 ID:ILrw/6bXa.net
ポップとか横島みたいなキャラってあんまウケないんかね
パターン化しやすそうなのに今のジャンプにはおらんよな
パターン化しやすそうなのに今のジャンプにはおらんよな
514: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:31:43.01 ID:jLIbrcxs0.net
>>483
そういうやつがいる作品は全部名作やけどなぁ幽☆遊☆白書の桑原然り
そういうやつがいる作品は全部名作やけどなぁ幽☆遊☆白書の桑原然り
726: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:42:37.04 ID:Es806Tl00.net
>>514
ダメ人間が成長するってのを書くにはどうしても長期連載出来る人気が必要やけど
その手のキャラは成長展開入るまで人気がゴミだからメインに添えると読者人気取れへん
ダメ人間が成長するってのを書くにはどうしても長期連載出来る人気が必要やけど
その手のキャラは成長展開入るまで人気がゴミだからメインに添えると読者人気取れへん
503: 風吹けば名無し 2019/12/12(Thu) 00:31:15 ID:O5U6u5E+p.net
実際ポップってめっちゃ人気キャラだし上手く描いたなこの作者
329: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:22:29.61 ID:m+GS/Lct0.net
初期は確かにいらない
25: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 23:56:01.95 ID:Y5+67xVl0.net
まぁ初期のポップならしゃーない、その状況やから
かっこよく成長させたんやろうなぁ〜、今ならポップ無しはありえんレベルや
かっこよく成長させたんやろうなぁ〜、今ならポップ無しはありえんレベルや
344: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 00:23:04.24 ID:YjST/agF0.net
また読みたくなってきたわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576075719/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:08 ▼このコメントに返信 編集は内容の大筋に関わる指図よりも、知識や言葉遣いの校正や、作者のケアを重視してくれよ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:08 ▼このコメントに返信 ダイの大冒険の同人誌でダイくんの精液を搾り取るやつ知らない?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:12 ▼このコメントに返信 未読だけどポップてのが主人公だと思ってたわ
タイトルのダイって人はゼルダの伝説のゼルダと同じ感じかなって…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:16 ▼このコメントに返信 フレイザードと大魔王バーン好きだわ
敵も味方も魅力多いよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:24 ▼このコメントに返信 むしろフレイザード辺りからポップ回はよ見せろやってなくらいになってくる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:27 ▼このコメントに返信 ポップは読者目線のキャラ。
※4
気持ちいいキャラ多かったな。ザボエラぐらいかな、モヤモヤするキャラって。
味方も敵も一本筋が通ってるっていうか、ぶれないんだよな。
『冒険王ビィト』のキャラにも言えるけど。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:27 ▼このコメントに返信 当時、初期ポップは本当に読者に嫌われていたし編集としてはアンケ不人気で打ち切りを避けたいゆえの進言でもあったんじゃない?作画の稲田浩司先生もポップを殺すことに賛同していたというし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:32 ▼このコメントに返信 その編集いるの?いらないよね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:37 ▼このコメントに返信 最終的にかっこよくなったの全部知ってる奴らが編集バカにしてんのかよ
正直、初期なら気持ちはわかるだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:41 ▼このコメントに返信 米1
読者は編集の仕事なんか気にせずにアンケ出せよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:42 ▼このコメントに返信 米9
このtweetしたシャイニング阿賀井本人も返信コメントの中で「まあ僕も最初は「なんだこいつ・・・」という目線でみていましたけど」と言うてるね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:45 ▼このコメントに返信 >>10
読者がアンケート出して単行本買って応援してても、編集が作者を支えてるように思えないから言ってんだよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:46 ▼このコメントに返信 ガンツ中盤から出てきた不細工彼女も散々編集に殺せ殺せ言われたらしいね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:47 ▼このコメントに返信 初期は確かにそうよ
むしろ編集が意見したからポップが有能になっていったんじゃないの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:47 ▼このコメントに返信 ミストバーン
めっちゃ大物風だったのに最期が小物過ぎて虚しかったわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:48 ▼このコメントに返信 いうてクロコダイン戦でポップが助けに来るの3巻のラストやぞ
この頃からカッコいいやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:49 ▼このコメントに返信 >>2
ダイの大冒険の同人はサイクロンしか知らん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:52 ▼このコメントに返信 血統至上主義のドラゴンボールがバカ受けしていたんだから正しい編集者だと思うが
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:52 ▼このコメントに返信 クロコとかその辺失敗してんのがブリーチ作者だよな
チャドとかあの辺無理矢理だすから放置状態になってたし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:53 ▼このコメントに返信 ダイ大そんな知らんけど、アバン先生ってそんな生き返らせたらあかんキャラなの?生きてはいるが重症を負ってもう戦えない体、とかの方がよかった?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:53 ▼このコメントに返信 米4
ミストバーンのキャラも秀逸だった。普通ああいう能力の持ち主だったら「努力して強くなるなんて馬鹿らしい」という思想になってもおかしくないのに、むしろその能力を恥じて嫌悪していたとは・・・・・・。そりゃザボエラのことを嫌いになるわな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:54 ▼このコメントに返信 ポップの成長の仕方は漫画界では1つのテンプレートまでになっとると思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:56 ▼このコメントに返信 最後グダグダで終わる漫画ばかりの少年誌で
エンディングまで綺麗に描ききって、リアルタイムの読者100%を納得させた稀有な存在
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:02 ▼このコメントに返信 ポップが途中で死んでたらダイ大は傑作にならなかったろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:04 ▼このコメントに返信 >>19
「戦力外のキャラが出てこなくなる現象」が嫌いだったんだが、ブリーチ読んで取捨選択の必要性が分かったレベルだったな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:05 ▼このコメントに返信 少年漫画としては満点付けたい漫画
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:07 ▼このコメントに返信 >>9
それな。子供の頃はポップ嫌いだったわ。大人になってからすげぇ好きになったけど。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:07 ▼このコメントに返信 ポップいらんとかダイの大冒険エアプやろ。
五芒星からのマホカトールとか当時痺れたわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:08 ▼このコメントに返信 最初期ポップは殺されてもどこからも文句出ない本当にしょうもないごみキャラだった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:09 ▼このコメントに返信 ポップ殺した場合どういう物語が展開したかわからんわけで
そこだけ切り取って編集無能とか言ってもなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:13 ▼このコメントに返信 最後の方はメドローア強すぎて扱いにくそうだったな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:17 ▼このコメントに返信 ポップが強くなっていくのがRPGの醍醐味だというのに・・・
色々覚えて強くなっていくのめっちゃ好きやわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:17 ▼このコメントに返信 実際に最序盤は弱虫で卑怯だったからな
メラゾーマとヒャダルコ使えるから魔法使いとしては普通に超有能な部類だったと思うけど
でも最初からよくも悪くも人間らしいキャラクターだよね
強い奴に歯向かいたくないし、怖かったら逃げたい
でも仲間を殺されるのは嫌だし女の子は好きだし恰好も付けたい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:21 ▼このコメントに返信 オレのことを呼ぶなら大魔導士とでも呼んでくれ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:25 ▼このコメントに返信 アバンが生きてて一気に白けた
あれで駄作に落ちた
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:32 ▼このコメントに返信 何故かマァム嫌いだったなあ。そんで名前忘れたけど占い師の女の子好きだった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:34 ▼このコメントに返信 ダイ大あんま詳しくないから知らんけど
実際クロコダインがおらんかったら全滅してたかもしれん場面って結構あるん?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:35 ▼このコメントに返信 親の書斎にダイが全巻揃ってて
きまぐれで読み始めたら面白くて
3日くらいで読破したなあ
これが中堅みたいな扱いだったんだろ当時のジャンプは
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:37 ▼このコメントに返信 米9
初期じゃなくて人気出てきた後に殺してるんだよなぁ……
んでアンケートでポップ殺さないでとかそういうの増えて生き返すことになったらしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:37 ▼このコメントに返信 最初の方だったと思うが辺境の村行くのに道筋探すのに苦労するも
実はポップの故郷でルーラで行けたってあったと思う
これも一応ポップが必要だった場面だよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:42 ▼このコメントに返信 米40
結構終盤やんけw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:43 ▼このコメントに返信 米6
ハドラーとかいうブレブレのキャラをお忘れですか?
まぁ小物魔王からの成長っぷりがたまらないんだけども
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:48 ▼このコメントに返信 恋愛がらみでグダグダやってるのがウザかったから死んだ方が良かったわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:50 ▼このコメントに返信 殺して後で生き返らせてってパターンだったかもしれないから一概に編集が無能とは限らんけどな
アバンの立ち位置をポップにやらせた可能性もある
ようは物語終盤のキーとして再登場させる狙いがあったのかもしれない
それを作者が頑なに嫌がったからアバン再登場となったのかも
アバンは死んだから物語の主軸として昇華されてたのに、あの終盤でいきなり出てきたのは強引だしね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:56 ▼このコメントに返信 ※37
VSハドラー親衛隊辺りまでの、全ての戦闘で詰んでるレベル
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:56 ▼このコメントに返信 どの辺ころ言った発言かによって変わるだろうね
最初は人気めっちゃなかっただろうなとは思う
おそらく不快だなみたな手紙が来てたのかもしれない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:57 ▼このコメントに返信 米44
作者がその辺は自分で語ってるんだよなぁ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 19:59 ▼このコメントに返信 絵担当の稲田でさえこいつ殺そうぜと言ったと聞いたぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:00 ▼このコメントに返信 ポップって「うんのよさ」がとんでもなく高くて
序盤終わったあたりですでに200超え、後カンストだったな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:04 ▼このコメントに返信 ※45
くっそ優秀なタンクやんけ!
ネタにされてんのは愛されてるからなんやね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:05 ▼このコメントに返信 米48
編集は打ち切りの可能性まで示唆して消そうとしたらしい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:06 ▼このコメントに返信 ポップ「俺ってやっぱり天才かも」
ダイ「お前は昔から天才だよ」
ここすこ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:06 ▼このコメントに返信 バランのメラゾーマは大人になるとマジで泣ける。あの幸せそうな回想と相まって。
その後でハドラーを一方的にボコるのも無敵の父親って感じで素敵。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:10 ▼このコメントに返信 アバンの復活にゴチャゴチャ言うやつ多いが、あれは必要だと思う。
リアルタイムの時はおおーって感じだったなあ。
ミストのアバン評が適確すぎてなんとも。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:11 ▼このコメントに返信 なんやかんや、バクマンのあの展開は途中まで正しかったんやなって
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:18 ▼このコメントに返信 サイクロンってダイが責められる薄い本描いてたからどない趣味してるんだと思ったけど
今はだいしゅき
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:19 ▼このコメントに返信 クロコダイン関連
ヒュンケル初戦で逃走成功、再戦後にヒュンケル救出
バルジ島での決戦時にクロコダインとヒュンケルが増援参加
バラン戦でバランのMP消耗させた事で決着時の呪文ランクがダイと同格に落ち、引き分けに持ち込めた
ポップvsミスト&キル戦でクロコダインが増援、逃走に成功
クロコダインからチウに渡した笛により、チウが仲間集めて敵本拠地の扉発見
クロコダイン必殺技でハドラー親衛隊の魔法反射盾持ちの盾をひっぺがし必殺の魔法が打ち込めた
ザボエラにトドメをさした
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:24 ▼このコメントに返信 最初期の頃ならしゃーない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:30 ▼このコメントに返信 >>57
ク、クロコダイ〜ン!!!
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:31 ▼このコメントに返信 結果論だしな
ちゃんとあそこまで続けられたからラスト間際のポップが光る
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:44 ▼このコメントに返信 素人が野球の監督してるようなもんだ
よく業界が潰れないもんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46 ▼このコメントに返信 よみなおそうかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46 ▼このコメントに返信 そうか!サムライ8を大人気にするには登場人物全員自爆すればいいんだ!
こうすればアンケートトップ夢じゃないぞ
やれや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46 ▼このコメントに返信 mugenのポップ動画かっこよすぎて目からせいすいが止まらんレベルのカッコよさ
sm33480497
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:50 ▼このコメントに返信 アバンに関しては復活させなくても死ぬ直前のハドラーが見た幻覚でよかったんだけどな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:00 ▼このコメントに返信 TBSプロデューサー「これからはバラエティの時代だから人気アニメでも打ち切るで〜」
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:10 ▼このコメントに返信 名言といったら、今のはメラーゾーマではないじゃないのか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:12 ▼このコメントに返信 クロコの鎧の傷が残りっぱなしなの好き
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:16 ▼このコメントに返信 >>37
ヒュンケルの生存条件やぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:20 ▼このコメントに返信 余はこの三本目の指を折る!‥
は毎期アニメスレで見てるでしょ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:30 ▼このコメントに返信 >>35
駄作とは思わんけど確かにアバン、ラーハルト復活はいらなかった。
…が、キルバーンvsアバンは名勝負なのでまあイーブンだと思う。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:31 ▼このコメントに返信 10回以上は読み返してるけど、結果が分かっていても初期のクズっぷりは許容できないわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:33 ▼このコメントに返信 >ダイ大の女キャラあんま魅力感じないわ
マァムの裸でオナオナした子供たちは数知れずやぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:36 ▼このコメントに返信 編集加えた結果がNARUTOで口出さなきゃサムライになるんやぞ
良し悪しや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:54 ▼このコメントに返信 ポップって初登場時15歳くらいだったはずだけど
その時点でメラゾーマ使えてたんでしょ?
普通に天才やん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:14 ▼このコメントに返信 編集は結論を焦りすぎる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:18 ▼このコメントに返信 米57
ザボエラを倒したときに
こいつも昔は一目置かれていたのに他人の力を利用しようとするばっかりで落ちぶれてしまった
自分もダイたちと戦ってなければこうなっていたかもしれない
ダイやポップのように自分の力で強くなろうとする気持ちがあったらなあ・・・
っていうところ好き
その後のじいさんのあんたは敵のままでも尊敬できる武人だったと思う、がまた泣かせる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:30 ▼このコメントに返信 >>36
メルルか。俺も好き。ポップは有能だけど女の趣味はいただけない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:50 ▼このコメントに返信 米6
グリニデ様は頭おかしいのが一周回って異常なほどかっこよくなってるよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:09 ▼このコメントに返信 再アニメ化して欲しいなあ
いまなら人気取れるとおもうけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:18 ▼このコメントに返信 クロコダインが居なければ詰んでる場面は中盤までそこそこある
終盤はザボエラにとどめを刺すくらいだが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:24 ▼このコメントに返信 >>33
同じく魔法使いの卑怯者なまぞっほに諭されて目が覚めたのは凄いと思ったな
実際、逃げまくりなのを続けていたらという未来の姿だったかも知れないから
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:27 ▼このコメントに返信 >>66
シンカリオンで再度やった疑惑
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:30 ▼このコメントに返信 >>80
正直キャストは変えて欲しくないから、
今では不可能なんだよね…悲しい事に
とりあえず存命な人ではアバンとヒュンケルは変えて欲しくない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:35 ▼このコメントに返信 ポップはシグマ戦の「臆病で弱っちいただの人間さ」って自嘲するところがいい。
これまで散々俺は凄い、とかアバンの使徒だって言ってた人間が自分の弱さを
認めて本当に強くなったというリアリティ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:39 ▼このコメントに返信 あまり取り上げられないが、アバンがキルバーン倒した後でハドラーの幻影が
現れるシーンが好き。
アバンを見るハドラーの表情もハドラーを見上げるアバンの表情もいいんだよなあ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:46 ▼このコメントに返信 最近ダイの大冒険の話題をちょくちょく見かけるな
何で急に再評価されてるんだ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:46 ▼このコメントに返信 あれ、アンケ1位は「お前を倒して、この地上を去る」のところじゃなかったっけ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:57 ▼このコメントに返信 ポップで1番感動したのは初めてメドローア習得でマトリフが身を削ってまで放った魔法をここで逃げたらこの人を二度と師匠と呼べないって所が、人間の土壇場で投げ出してはいけないのがあるのを教えてくれた事かな。
あと、誰も言わないけどロン・ベルグの俺はお前の3倍は生きたってのが、魔族だが人生の先輩って感じで好きだった。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:03 ▼このコメントに返信 来期アニメを紹介する改変ものしか知らないけど
そんなに面白いのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:16 ▼このコメントに返信 ポップに凡才が頑張る意味を教えてもらったから、いなくならないでよかった。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:42 ▼このコメントに返信 >>6
そういうキャラがいるからこそよりカッコ良いキャラが引き立つんだと思う
子供の頃はフレイザードに腹立ったけど、読み返すと同じぐう畜でもザボエラとの対比で引かぬ媚びぬ省みぬ破滅型悪役ぶりがカッコ良く思えるようになった
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 01:10 ▼このコメントに返信 最近はみんなでアニメばかり見てる印象が強い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 01:12 ▼このコメントに返信 >>71
確かに名勝負だったけど、正直別にアバンじゃなくてもいいな
ミストVSヒュンケル、クロコVSザボエラみたいな因縁対決でもないし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 01:31 ▼このコメントに返信 >>42
そういえば禁呪生命体は産みの親に似るって設定があった気がするけど
どう見てもフレイザードの方が勇敢で心理戦にも長けてて一本気が通ってる強メンタルだな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 04:18 ▼このコメントに返信 初期のポップはキン肉マンの駄目モードみたいでうっとうしかったけど
まぞっほの説教あたりで方向性がしっかり見えて応援できるキャラになった感じ
「相手の強さによって出したり引っこめたりするのは真の勇気じゃない!」
は本当に名言だと思うわ
実践できなかった年寄りから若者に諭すところもまたいい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 09:53 ▼このコメントに返信 アニメのリメイクするべきだよな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 10:22 ▼このコメントに返信 >>34
惚れてまうがな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 10:28 ▼このコメントに返信 >>85
あれ、カッコイイよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 10:29 ▼このコメントに返信 >>97
おっぱい描写ありで!!
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 11:39 ▼このコメントに返信 アバンの復活自体はあんま納得してないが
世界一格好良いアバカムを筆頭に幾つか名場面もあるので
一概に否定も出来ない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 11:40 ▼このコメントに返信 >>20
死んだからこそアバンの教えに重みがあった
それが「実は生きてました〜テヘペロ☆」じゃ萎えるだろ?
あと復活するのが遅すぎたから今更感があったんだよな
序盤でいなくなって最終決戦でひょっこり帰って来たキャラよりも、ずっと一緒に戦ってきたキャラ達の方がやっぱり思い入れが強いし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 13:21 ▼このコメントに返信 米102
同意
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 13:36 ▼このコメントに返信 「殺せ」を面白おかしくとらえがちだけど、「とりあえず味方を死なせとけば感動するでしょ」みたいな浅はかなやつ一定数いるからな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 19:20 ▼このコメントに返信 >>9
口出すなら先の展開も読んで口出すのが正しい編集だろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月19日 20:10 ▼このコメントに返信 >>79
「お前」にぶちギレるアイツ?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月20日 14:13 ▼このコメントに返信 >>105
いつまで連載続くかもわからんのに先もクソもあるかww
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月22日 18:11 ▼このコメントに返信 フェニックスを無力化するのも好き。
あれは、打つ側が極端に強い=見易いと言うのと
本人も言ってたが本当に散々食らった事で出来るようになったんだろう。
戦闘中に攻撃呪文の解呪なんて、作中でポップしか出来とらん。
他の作品でも数える程しかいないか、
それそのものが作品のテーマになるくらい強い扱いか。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 00:50 ▼このコメントに返信 EDはこの道わが旅で頼むで
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:59 ▼このコメントに返信 米77
いやいや、ザボエラはあれでよかったんだよ。
徹頭徹尾ゴミクズを極めた到達点を見せてくれたのだからな。
超魔生物や超魔ゾンビを作ったのだって、視点を変えれば
「味方の損耗を最小限に抑えるような強力な兵器(しかも使用者のレベルに左右されず強い)」
をつくった有能な兵器開発者とも言える。マッドサイエンティストだけど。
まあ、人間性の方は弁護の余地がないが、たくさん登場人物がいる中には
ここまで徹底したクズも何人かいたほうが面白くなる。