1: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:00:43 ID:BUx
国立青少年教育振興機構は23日、全国の20〜60代の男女5千人を対象に、読書習慣に関して調査した結果を発表した。
全年代を合わせ、1カ月に本を全く読まないとした人は49.8%に上った。
2013年にまとめた同様の調査の28.1%から、大幅に増えた。
(以下略)
https://this.kiji.is/581760298109764705?c=39546741839462401
全年代を合わせ、1カ月に本を全く読まないとした人は49.8%に上った。
2013年にまとめた同様の調査の28.1%から、大幅に増えた。
(以下略)
https://this.kiji.is/581760298109764705?c=39546741839462401
3: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:03:07 ID:U3O
読むけどな
サブスクになればもっと読む
サブスクになればもっと読む
25: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:32:27 ID:HaD
逆に半分も毎月読んどんのかいな
絶対うそやん
絶対うそやん
8: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:05:13 ID:0BB
やっぱ本読んでるワイって賢いわ
6: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:05:04 ID:TAw
フランス書院とか電子書籍なら電車内でも読めるし…
10: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:06:39 ID:U3O
>>6
一水社「忘れないで下さい」
一水社「忘れないで下さい」
9: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:06:18 ID:3aP
電子書籍ガーって言ってるやつそんなおるん?
文庫本とか新書くらい対して嵩張らんし気にならんやろ
文庫本とか新書くらい対して嵩張らんし気にならんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:13:16 ID:cZx
大学行ってる率も5割くらいやろ
妥当じゃね
妥当じゃね
18: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:14:39 ID:3aP
>>17
そう考えたら優秀やんな
そう考えたら優秀やんな
19: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:15:19 ID:ZGA
ここにおるやつもとりあえず最近読んだ本と時期を挙げてけ
23: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:24:33 ID:rbT
>>19
ものみの塔
ものみの塔
29: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:36:00 ID:IGn
>>19
中公新書のビスマルク
一昨日くらい
今はヴィルヘルム2世読んでる
中公新書のビスマルク
一昨日くらい
今はヴィルヘルム2世読んでる
20: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:18:44 ID:WYt
つい最近秘密読んだで
22: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:23:51 ID:BcT
普段読む機会がないし別に紙の本って媒体に拘る意味もない
26: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:33:01 ID:SOm
スマホで呼んでるから
31: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:36:39 ID:UF8
SNS中毒になるとSNSほどドーパミン出ない書籍は集中力が続かないのだとか
33: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:39:34 ID:IGn
青空朗読は読書に入らんのやろか
34: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:41:19 ID:D3W
>>33
入るで
当然
入るで
当然
35: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:43:29 ID:ESx
抜きどころがなきゃ無理
36: 名無しさん@おーぷん 19/12/25(水)17:48:14 ID:IGn
最近こう胸が震えるような本に出会ってないわ
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577260843/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:50 ▼このコメントに返信 定期的に読書を神聖なものと思い込んでる勢力湧くよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:54 ▼このコメントに返信 なんか違和感のあるタイトルだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:55 ▼このコメントに返信 紙の本を読みなよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:56 ▼このコメントに返信 どうせ漫画やラノベは読書に含めないとかだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:56 ▼このコメントに返信 小説って…ただの娯楽では?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 00:08 ▼このコメントに返信 通勤中に読むけど推理小説ばっかりだわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 00:10 ▼このコメントに返信 >>1
B層さんちーーっす
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 00:20 ▼このコメントに返信 読解力的なもののためには読んだ方がいいとは思う
本読んだら賢くなるかというとそれは読む本に大きく依存する
小説や新書読んでてもなんにもならない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 00:57 ▼このコメントに返信 子供に本読ませれば取り敢えず国語の成績は上がるとは限らないが読まなきゃ絶対伸びないから。この中に親いたら絶対本読む習慣つけろよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 01:03 ▼このコメントに返信 読書する前に本自体の高尚低俗は当然あるしな
ただサイモン・シンみたいなドキュメンタリー本は明らかにエンタメだけど読了後あたまが良くなった気がするわ。
あれはホーリーランドやバキを読んだ後ケンカが強くなった気がする現象に通ずるものを感じる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 01:33 ▼このコメントに返信 米8
お前の言う賢くなる本ってなんだよ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 02:59 ▼このコメントに返信 米2
紙「オレ、書籍やめるわ」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 03:50 ▼このコメントに返信 >>2
頭の頭痛って感じか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 04:03 ▼このコメントに返信 読書の喜びを知らないだけや
ハマればスマホゲーなんか比較にならんくらい時間取られる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年12月26日 16:30 ▼このコメントに返信 なぜか小説は新書は読書に入らないから()みたいな謎のドヤ顔する奴いるよな
こちとら好きで読んでるだけじゃい
専門書ばかりじゃ疲れるしな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:10 ▼このコメントに返信 紀伊國屋書店中部営業部
福原稔