1: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:06:49.01 ID:tjfgy1cX0EVE.net
こういう作りの手抜きがすごい気になる
2: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:07:48.60 ID:ZsPjl1sSpEVE.net
モンスターがおるからやろ
3: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:08:21.39 ID:vCMILZRldEVE.net
>>1
洋ゲーも大概松明に火が灯ってない?
スカイリムとか
洋ゲーも大概松明に火が灯ってない?
スカイリムとか
6: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:09:40.09 ID:DCV5PtL10EVE.net
>>3
ドラウグルさんが夜な夜なメンテしてる説
ドラウグルさんが夜な夜なメンテしてる説
65: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:47:48.98 ID:SEWDCueY0EVE.net
>>6
働き者だなあ
働き者だなあ
7: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:10:29.11 ID:LWASEaR9dEVE.net
なろう的にはダンジョンは生き物、もしくは主の生み出した創作物ってのが多い
150: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 01:17:19.00 ID:cZp1ARVFFXMAS.net
>>7
ゴーレムの一種ってのが最近多い気がする
ゴーレムの一種ってのが最近多い気がする
9: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:12:47.50 ID:2wJf9tDc0EVE.net
※イメージです
10: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:12:50.60 ID:4zuEtKtb0EVE.net
魔王が配下の魔物たちの足元が危ないから照明をつけることを推奨してるんだよ
あとなんか勇者とかも入ってきて変な所で怪我されても嫌だろ
あとなんか勇者とかも入ってきて変な所で怪我されても嫌だろ
11: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:13:01.13 ID:rXxOzQMFMEVE.net
ただのゲーム的な都合だから
そんなの指摘しだしたらキリないしリアルにしたらストレス要素ばっかになるじゃん
そんなの指摘しだしたらキリないしリアルにしたらストレス要素ばっかになるじゃん
37: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:26:31.72 ID:OpchEs0G0EVE.net
>>11
せめてその世界でのリアルが作れないならファンタジーなんかやめとけ
せめてその世界でのリアルが作れないならファンタジーなんかやめとけ
12: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:13:08.06 ID:Ip2HCIPDaEVE.net
フォールンオーダーも遺跡や墓の内部に火が灯ってたぞ
多分ジェダイの遺跡だからフォースの力だろうが
多分ジェダイの遺跡だからフォースの力だろうが
13: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:13:40.97 ID:SEnFSqWbdEVE.net
風呂も入らない、水をかぶってもビクともしない常にキマッてるアホ見たいな髪型の方が先に違和感あるだろ。
14: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:14:17.70 ID:RfEtv2eDaEVE.net
光源が無いのにそこそこ明るいのもありがち
15: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:14:50.37 ID:StwPB1G10EVE.net
遊びだからな無駄に制限してもいけない
面倒な要素が楽しいものばかりではないと言う事だ
初代ドラクエは洞窟の中でたいまつ自前で用意しないと真っ暗だったけど今はそういうのは殆どない
つまりはそういうことだ
面倒な要素が楽しいものばかりではないと言う事だ
初代ドラクエは洞窟の中でたいまつ自前で用意しないと真っ暗だったけど今はそういうのは殆どない
つまりはそういうことだ
16: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:15:13.40 ID:8CYt2fZH0EVE.net
電車の中をデカい剣剥き身で担ぐのはセーフですか?
27: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:22:22.17 ID:AHVZIOczrEVE.net
>>16
ライトニングさんディスってんの?
ライトニングさんディスってんの?
30: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:24:06.94 ID:4zuEtKtb0EVE.net
>>27
その人の場合は武器よりも服装が完全に問題なんですが…
その人の場合は武器よりも服装が完全に問題なんですが…
19: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:17:10.60 ID:baQTMBV2aEVE.net
暗かったらクソゲーって言うくせに
20: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:17:14.29 ID:RfEtv2eDaEVE.net
光る石がそこかしこに置いてあるオブリビオンは有能
なお耐用年数は考慮しない
なお耐用年数は考慮しない
21: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:18:06.12 ID:psB9jJym0EVE.net
おれは暗い洞窟内で植物が生えてるのが気になるタイプ
どうやって光合成しとんねん
どうやって光合成しとんねん
22: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:18:17.49 ID:iYlnws+d0EVE.net
デモンズソウルの腰に明かりがある設定すこ
23: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:18:24.86 ID:pcjJPpAMaEVE.net
DQ1が神ってことか
24: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:18:50.99 ID:9RebewvD0EVE.net
DRPG全般がそれではないか
25: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:19:28.09 ID:rIU0e+S5aEVE.net
謎解きもない単純な構造でいいから
地図も灯りもない洞窟探検したいわ
地図も灯りもない洞窟探検したいわ
43: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:29:20.78 ID:Ip2HCIPDaEVE.net
>>25
ノーマンズスカイ
ノーマンズスカイ
26: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:19:30.75 ID:usD9Nt1q0EVE.net
ついさっきまでダンジョンシージ3をプレイしてた時ふと俺が抱いた疑問でワロタ
「悪霊さんの仕業かな?」と思いながら敵なぎ倒してました
「悪霊さんの仕業かな?」と思いながら敵なぎ倒してました
32: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:24:59.11 ID:SEnFSqWbdEVE.net
セーブポイントはいいのか?w
あれこそ一番おかしい存在だろ。
あれこそ一番おかしい存在だろ。
33: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:25:15.84 ID:meZO0IC/0EVE.net
かといってレミーラとかめんどくさかったしな
34: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:25:40.78 ID:uwg+c4cNaEVE.net
ダンジョンにボスいるならそのボスが管理してるんじゃねえの
35: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:25:57.43 ID:meZO0IC/0EVE.net
手抜きというより遊びやすさを優先してるだけやろ
36: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:26:06.83 ID:TuND83rH0EVE.net
モンスターだって暗いのはいやだし
38: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:27:26.18 ID:Jc6nL6C4aEVE.net
遺跡とかでガチで明かりのないゲームってどれくらいあるんだ
39: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:27:55.29 ID:4zuEtKtb0EVE.net
ダンジョンに魔物が火を灯してるのがその世界でのリアルなんだろう
40: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:29:02.69 ID:DRdqK6GqdEVE.net
洋ゲーのほうが多いですねそれ
41: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:29:03.53 ID:TuND83rH0EVE.net
遺跡の仕掛けだって100%生きてるし明かりくらいわけない
42: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:29:07.03 ID:UZOx/keA0EVE.net
まずカンテラと油を購入して
暗い施設に入るたびに火をつけるコマンド選択しなければならない
なお探索中に油が切れると真っ暗になる仕様
また明るいところに出たのに火を消すコマンド入力を忘れると消耗品の油もなくなってしまう仕様
こういうのをゲーマーは求めてるんよね
暗い施設に入るたびに火をつけるコマンド選択しなければならない
なお探索中に油が切れると真っ暗になる仕様
また明るいところに出たのに火を消すコマンド入力を忘れると消耗品の油もなくなってしまう仕様
こういうのをゲーマーは求めてるんよね
109: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:38:17.63 ID:cny2GjeZdEVE.net
>>42
ハイドライド3なつい
ハイドライド3なつい
163: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 07:13:00.61 ID:ZOJ6Sja5dXMAS.net
>>109
太陽のオイルを思い出した
太陽のオイルを思い出した
44: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:30:37.50 ID:t5HuV1fs0EVE.net
明かりを自前で用意しないとならないゲームもたくさんあるけど
面白さやリアルさよりも面倒くささが先にくるからなー
面白さやリアルさよりも面倒くささが先にくるからなー
46: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:31:04.61 ID:i862OmeIaEVE.net
BotWの暗闇の試練は楽しかったな
あとFF15でほぼ暗闇の中なのに金髪が自撮りしてた写真がヒトガタみたいで滅茶苦茶怖かった
あとFF15でほぼ暗闇の中なのに金髪が自撮りしてた写真がヒトガタみたいで滅茶苦茶怖かった
47: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:31:13.53 ID:rBsRwpgr0EVE.net
ダンジョンでレイトレ有効にしたらほぼ真っ暗だな。
49: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:33:02.54 ID:TL0hUk8b0EVE.net
dq1だと松明あったけど後が続かなかったのはユーザーにとって面倒だったからだろうね
52: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:35:51.60 ID:FhAf0JmbdEVE.net
>>1
手抜きではない。
無駄を省いてるだけなんだと思うよ
手抜きではない。
無駄を省いてるだけなんだと思うよ
53: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:36:10.62 ID:dIeH9j2PdEVE.net
ファンタジーだから
54: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:37:07.11 ID:A1WD+BOg0EVE.net
>>1
バイオハザードってそんな感じの作りしてるけどただただクソだるいしかない
スイッチを押したら明るくなるくらいの設備は入れとけと
バイオハザードってそんな感じの作りしてるけどただただクソだるいしかない
スイッチを押したら明るくなるくらいの設備は入れとけと
55: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:38:08.38 ID:4/fzRNPxaEVE.net
人や魔物の魔力に反応して灯りがついてるだけだから
洞窟の松明やロウソクは魔力が燃料になってるし
洞窟の松明やロウソクは魔力が燃料になってるし
56: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:42:06 ID:AVm14OSCMEVE.net
何もないのに明るいってのは単にキャラクターが灯りを灯すのを省略してるだけと解釈出来るけど
わざわざろうそくとか配置したりするのはツッコミどころ増やすだけで無駄だよね
わざわざろうそくとか配置したりするのはツッコミどころ増やすだけで無駄だよね
57: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:43:18 ID:LHe6sD2a0EVE.net
残念でした
ブレワイには暗い洞窟もあります
しかも暗いままモンスターと戦って勝たないとクエストクリアできない
ブレワイには暗い洞窟もあります
しかも暗いままモンスターと戦って勝たないとクエストクリアできない
58: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:44:03 ID:jgmr0a0vMEVE.net
ウィッチャー3ってやっぱ神だわ
61: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:46:38.92 ID:+sr0rrko0EVE.net
>>1
主人公たちが古い遺跡と勝手に思ってるだけで誰かが居たんだろ
主人公たちが古い遺跡と勝手に思ってるだけで誰かが居たんだろ
68: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:49:14.85 ID:ZgvUgI5s0EVE.net
>>61
魔物はでてくるしな
魔物はでてくるしな
62: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:47:11.62 ID:StwPB1G10EVE.net
ドラゴンズドグマとかは自前で灯り用意だけど面倒だったわ
64: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:47:43.03 ID:Az6t72PO0EVE.net
やっぱマイクラって神だわ
66: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:47:59.72 ID:+sr0rrko0EVE.net
そこに住んでるボスだって暗いの嫌だし
67: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:48:15.00 ID:Jk0B6jHV0EVE.net
人ってどんどん面倒臭い生き物に進化してるな
71: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:52:34.27 ID:Cty2c4cmdEVE.net
トワプリのカンテラ油気にしながら探索するの面倒だった記憶
72: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:53:16.18 ID:OC28l+KN0EVE.net
事あるごとに明かり消えるくせに点け直すたびにメニュー開いて油注がなきゃいけなかったドラゴンズドグマのクソっぷりの話でもする?
74: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 18:56:13.85 ID:zmid4bf10EVE.net
最適解はMILWA, LOMILWA
76: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:11:50.23 ID:RfEtv2eDaEVE.net
真っ暗闇でもモンスターは平然と襲ってくるし
そういうモンスターは明かりをつけても眩しがらない
そういうモンスターは明かりをつけても眩しがらない
78: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:25:59.50 ID:5CyKGFxr0EVE.net
そういう演出面は大切だけど
イライラするほど嫌ならゲームやめた方が良い
イライラするほど嫌ならゲームやめた方が良い
80: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:32:41.95 ID:851zY8i90EVE.net
明かりがなくてランタンとか必須になったらそれはそれで文句言いそう
82: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:34:07.92 ID:02g/f7on0EVE.net
リアル感や説得力が足りないからMODで真っ暗にしても
あっやっぱめんどくさいわと元に戻しちゃうからな
どこまでこれはゲームなんだと割り切れるかの問題
あっやっぱめんどくさいわと元に戻しちゃうからな
どこまでこれはゲームなんだと割り切れるかの問題
86: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:36:10.93 ID:PuMB7FbZ0EVE.net
TESは洞窟真っ暗だが、画面明るくすればいいだけだから松明なんて使わないんだよなあ
87: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:36:38.34 ID:mLj5UZTP0EVE.net
ダクソの巨人墓場とか面倒なだけだし
89: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:38:58.44 ID:Wd60W1Zw0EVE.net
FPSで蜂の巣にされても回復薬や包帯で瞬時に治るのも変だが
94: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:45:09.41 ID:dg1Mfggo0EVE.net
>>89
ちゃんと安全な物陰に隠れて休息を取るべきだよな
ちゃんと安全な物陰に隠れて休息を取るべきだよな
90: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:40:20.54 ID:TrcSj/sW0EVE.net
作ってる人間も当然わかっててやってる
92: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:43:11.68 ID:Hsu+Q3Fk0EVE.net
食事と料理要素は全ゲームに入れろ
93: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:44:19.30 ID:8fVSjw3l0EVE.net
DQ1とか松明や光源必須だけど今そういうのあんまりないよな
97: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:54:21.20 ID:LCbWZ5INrEVE.net
>>93
マイクラとかテラリアみたいにそれが進むための安全確保とかになってるんならそうストレスも無いけど
今のRPGのダンジョンなんてテーマパークでしかないもの、ストレス要素は出来るだけ無くすべき
マイクラとかテラリアみたいにそれが進むための安全確保とかになってるんならそうストレスも無いけど
今のRPGのダンジョンなんてテーマパークでしかないもの、ストレス要素は出来るだけ無くすべき
95: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:46:11.08 ID:mLj5UZTP0EVE.net
ブラボの聖杯ダンジョンは松明片手に駆け抜けていたわ
96: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:50:26.72 ID:iMHKLSGyHEVE.net
洞窟はもちろん、夜も真っ暗になるゲームくらいあるけど
だいたいはガンマ値さわって見えやすくするのがオチ
だいたいはガンマ値さわって見えやすくするのがオチ
98: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 19:54:23.94 ID:vCMILZRldEVE.net
初代ドラクエですらダンジョンは真っ暗だったのに
なぜ退化したんだろうな
なぜ退化したんだろうな
104: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:00:20.80 ID:/tBvxhcGaEVE.net
fallout 4は定期的にオブジェクト補充されるからヌカコーラクァンタムの価値がダダ下がりだな。
好きだけどさfallout 4
好きだけどさfallout 4
105: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:24:22.32 ID:ROYrqD1G0EVE.net
ラノベのスレイヤーズですらライティングで明るくするのにな
106: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:27:14.71 ID:d6UgIdc1aEVE.net
ガチで明かりがなかったのがMGS3の洞窟
107: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:27:36.16 ID:OKuHwSzDHEVE.net
アクセントとして真っ暗なダンジョンがいくつかあるなら良い
けど全部それだとダンジョンの探索自体が面倒になる
広い街がいくつもあると探索が面倒になる現象と同じ
けど全部それだとダンジョンの探索自体が面倒になる
広い街がいくつもあると探索が面倒になる現象と同じ
110: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:47:08.39 ID:E4so8DwB0EVE.net
生物が住んでるのに生活感ないのが変
111: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:49:07.00 ID:PidPK6pY0EVE.net
もし、ここまでこだわるなら
全てにこだわるだろう
永遠に完成することの無いRPG
全てにこだわるだろう
永遠に完成することの無いRPG
117: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 21:16:35.79 ID:mVwRKMUX0EVE.net
>>1
俺「いちいち明かりつける行為が楽しいとでも思ってんの?」
俺「いちいち明かりつける行為が楽しいとでも思ってんの?」
129: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 23:08:54.40 ID:KF82hryj0EVE.net
リアルを追及すると
まず成長なんてほとんどしない
ダメージ受けるほど動けなくなり逆転どころか逃走すら困難
かろうじて生還しても傷が残ったり欠損したりで
元のパフォーマンスには二度と戻らない
楽しい?
まず成長なんてほとんどしない
ダメージ受けるほど動けなくなり逆転どころか逃走すら困難
かろうじて生還しても傷が残ったり欠損したりで
元のパフォーマンスには二度と戻らない
楽しい?
131: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 23:55:19.10 ID:3jQTg9oAdEVE.net
>>129
リアリティ追求したら、だいたいのゲームの主人公は出発地点から次の町までの間で魔物に殺されて終わりだよなぁ…
リアリティ追求したら、だいたいのゲームの主人公は出発地点から次の町までの間で魔物に殺されて終わりだよなぁ…
132: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:13:35.45 ID:g82xFnIYdXMAS.net
>>129の要素が楽しいと思える人はKenshiお勧め
147: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 01:03:14.50 ID:86a7GQjt0XMAS.net
>>132
Kenshiは成長の幅が大きくてさせまくると立派な剣豪として無双ができるし多少の傷はものともせずに戦えたり致命傷以外は回復するしなぁ
刀カテゴリが切断特化型過ぎて逆に使いにくいというリアルなのかテーマのブレなのか紙一重なリアル要素あるけど
Kenshiは成長の幅が大きくてさせまくると立派な剣豪として無双ができるし多少の傷はものともせずに戦えたり致命傷以外は回復するしなぁ
刀カテゴリが切断特化型過ぎて逆に使いにくいというリアルなのかテーマのブレなのか紙一重なリアル要素あるけど
133: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:19:44.71 ID:DQK/JHyp0XMAS.net
リアル追求したら一度ゲームオーバーになった時点でそのゲームのプレイ権は消失
136: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:25:16.02 ID:DRp0fRPo0XMAS.net
リアリティに傾倒しがちな洋ゲー勢でも
ほぼ当たり前のようにダンジョン内に光源配置してあるからな
暗いとまじゲームにならんw
ほぼ当たり前のようにダンジョン内に光源配置してあるからな
暗いとまじゲームにならんw
138: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:25:41.13 ID:cvraQCGl0XMAS.net
139: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:34:52 ID:zpbVOk720XMAS.net
>>1
洋大作ゲーは「見た目」がリアルなだけでゲームゆえの非現実さなんて
和ゲーと何も変わらない。
FPSだって一発直撃を食らえば致命傷または致命的状況になるような
「内容的にリアル」なタイプは海外でもぜんぜんウケてない
洋大作ゲーは「見た目」がリアルなだけでゲームゆえの非現実さなんて
和ゲーと何も変わらない。
FPSだって一発直撃を食らえば致命傷または致命的状況になるような
「内容的にリアル」なタイプは海外でもぜんぜんウケてない
141: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:43:42.17 ID:rA7Iami2MXMAS.net
画面暗いゲームたいていストレスたまってつまんねえから
暗い画面のゲームこそが手抜きだぞ
許せるのはバイオハザードくらいのもんで
暗い画面のゲームこそが手抜きだぞ
許せるのはバイオハザードくらいのもんで
157: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 05:42:50.88 ID:IOzQ5kxfMXMAS.net
ホントにゲームでリアルじゃないと文句言うヤツっているんだな
リアリティは俺にはずっと敵だったよ
リアリティは俺にはずっと敵だったよ
165: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 07:52:02.58 ID:7PpGDSJE0XMAS.net
きついやろー
今時ハイドライド3みたいなのは
今時ハイドライド3みたいなのは
169: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 08:08:21.99 ID:nbPzaBFl0XMAS.net
暗いほうがいいじゃなくて
明かりがあるなら何らかの理由付けしろってことだろ
明かりがあるなら何らかの理由付けしろってことだろ
170: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 08:11:13.54 ID:sRD/x3V00XMAS.net
古い遺跡「この遺跡は伝説の武具をすべて装備した選ばれた者しか入れんぞ」
↓
モンスターや悪役は普通に入ってくる件
これも説明して欲しいw
↓
モンスターや悪役は普通に入ってくる件
これも説明して欲しいw
172: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 08:14:19.38 ID:aeQQL1Je0XMAS.net
>>170
悪役は知らんが
選ばれし者しか入れないだけでモンスターは最初からダンジョン内に居るから入る必要はない
悪役は知らんが
選ばれし者しか入れないだけでモンスターは最初からダンジョン内に居るから入る必要はない
176: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 09:24:40.02 ID:nRX7aIVcaXMAS.net
死んだらやり直せるゲーム世界で明かり云々に突っ込むのはヤボだろ
184: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 11:27:16.01 ID:iqSAy6HxaXMAS.net
ドラクエは1でのたいまつシステムから30年、11なんか初めて入るダンジョンの地図が表示されてるからね。まだ8ではダンジョン内で地図を見つけるシステムたったのに
185: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 12:08:02.29 ID:W9iICeGpaXMAS.net
洞窟で松明着きっぱなしだと酸欠が怖いよな
189: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 12:28:27.07 ID:UaQIYAV+aXMAS.net
DQ8だと洞窟に入ったとき最初からたいまつ持ってるね
193: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 14:34:09.92 ID:5h6vaZcQ0XMAS.net
>>189
8の最初のダンジョンは結構感動したな当時
8の最初のダンジョンは結構感動したな当時
191: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 12:45:05.41 ID:6lXydWSM0XMAS.net
そう言えば スカイリムに光源魔法ってあったな
198: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 21:40:23.06 ID:CooC0m8dKXMAS.net
「本当は暗いけどゲーム上明るくしております」
これでいい
ゲームキャラ視点では暗く見えるがプレイヤー視点では明るい
これでいい
ゲームキャラ視点では暗く見えるがプレイヤー視点では明るい
199: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 21:59:04.56 ID:iCXckMup0XMAS.net
てかまあ昔は明かりを灯すこと自体がゲームの攻略であり面白さでもあったからなあ
最初の不便さを攻略しながら乗り越えて楽になることが面白かったんだから
今はゲームのプレイ時間が長いからそういう不便を楽しむこと自体が無駄な時間に感じるんだろうな
20も30もあるダンジョンで明かりの心配してたらさすがにうんざりするだろう
最初の不便さを攻略しながら乗り越えて楽になることが面白かったんだから
今はゲームのプレイ時間が長いからそういう不便を楽しむこと自体が無駄な時間に感じるんだろうな
20も30もあるダンジョンで明かりの心配してたらさすがにうんざりするだろう
201: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 22:53:52.87 ID:D/dZmk+IaXMAS.net
>>199
ドラクエ1だと松明あったなぁ
バイオスタッフの作ったスゥイートホームもあったよーな
フリゲだとruinaが思い出される
ドラクエ1だと松明あったなぁ
バイオスタッフの作ったスゥイートホームもあったよーな
フリゲだとruinaが思い出される
207: 名無しさん必死だな 2019/12/26(木) 10:41:17.39 ID:4zHEpQgj0.net
ゲームの松明ってやっぱり面倒なだけであんまり評価はよくないよね
ダークソウル2は松明で火をつけながら進む場面が多くて好きだったんだがなあ
つけなくても進めるけど
ダンジョンそのものの見え方が変わるのがいい
ただクズ底はクソだ
ダークソウル2は松明で火をつけながら進む場面が多くて好きだったんだがなあ
つけなくても進めるけど
ダンジョンそのものの見え方が変わるのがいい
ただクズ底はクソだ
208: 名無しさん必死だな 2019/12/26(木) 10:44:15.44 ID:SY6z507c0.net
人類が一度も足を踏み入れてない聖域にある宝箱みたいなもんだろ
209: 名無しさん必死だな 2019/12/26(木) 10:57:05.93 ID:lpBUpL8z0.net
小説や漫画で謎のたいまつや宝箱がある場合はこれはゴブリンの蓄えだな、みたいな説明があるんだけど
ゲームだとたしかに何の説明もないことが多いな
ゲームだとたしかに何の説明もないことが多いな
108: 名無しさん必死だな 2019/12/24(火) 20:32:04.67 ID:nxFrU/wZpEVE.net
リアルである事のゲームにおける重要度が分かるいい例題だね
177: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 10:01:44.10 ID:7BHPim/d0XMAS.net
昔のRPGでは、ちょいちょい松明の出番が有ったな
134: 名無しさん必死だな 2019/12/25(水) 00:20:33.10 ID:v+v4CTY60XMAS.net
初プレイ時のマイクラを思い出す。
空腹、日が沈む 敵モブ発生 死
空腹、日が沈む 敵モブ発生 死
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1577178409/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:49 ▼このコメントに返信 「アホ見たいな髪型」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:49 ▼このコメントに返信 こういう思考が止まらなくなる時期ってあるよね
俺はMSが人型は非現実的!みたいな時期があった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:52 ▼このコメントに返信 子供みたいだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:53 ▼このコメントに返信 そんなところリアルにしても一ミリも面白さに繋がらねぇからな
大体そんな話したら無限に敵が沸くダンジョンもおかしいし
宝箱がわざわざ置いてあるのもおかしいし
突っ込み始めたらキリ無い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:53 ▼このコメントに返信 夜廻でもやってろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:53 ▼このコメントに返信 発火装置がついてるんだろ
魔法がアリならその程度なんでもあり
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:54 ▼このコメントに返信 ダンジョンキーパーなんて今の人知らんだろうしなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:55 ▼このコメントに返信 昔のゲームだと「たいまつ」とか「ランタン」とかないとまっくらで探索ができない作品もあったけど
正直面倒なだけだからなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:55 ▼このコメントに返信 描写は無いけど、即座に主人公達が灯してるって脳内で妄想してる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 あまりにもリアル寄りにするとクソみたいな難易度になるだけで大概の奴がUターン決めるからな
そういうのは自分で弄れるスカイリムでもしとけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 インディージョーンズとかアンチャーテッドでも古代の遺跡入ったら自動で火が付く仕掛けあったじゃん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 ちゃんと夜とか洞窟とか暗くて、魔法や松明みたいな明かりがないとダメなゲーム好き
それで松明持つなら片手塞がるから両手持ちとか盾持てないとかそういうペナがちゃんとあるやつ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:58 ▼このコメントに返信 見方によっては何かが居る事を示唆してる演出とも取れる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:58 ▼このコメントに返信 リアルさ追求したら面白くなるかっていうとそんな事ないからなぁ
リアルを追求してプレイヤーにストレスが溜まるなら不要
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:00 ▼このコメントに返信 洞窟内に始めから明かりが灯ってるのは敢えてそうしただけなんだけどな
それがおかしいと思うなら、そういうゲームを自分で作ってみれば良いんじゃないですかね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:01 ▼このコメントに返信 そんなにリアリティがお好きなら引きこもってゲームなんかやってないで現実の生活をどうにかしろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:04 ▼このコメントに返信 素人が思いつくような"リアルさ"をプロが1度も考えない訳ないから
考えた上で却下してると考えるのが普通よ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:04 ▼このコメントに返信 自動点火とのギミック、モンスターが夜目が利かないので点けてる
それ自体がマジックアイテム永遠に燃えるたいまつ。ただし外すとただの燃えかけの棒
そんなところでええやん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:06 ▼このコメントに返信 ゲームは現実シミュレーターじゃねえからな
こういうバカがおにぎりリアルにしたがるんだろうね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:08 ▼このコメントに返信 熊にすら勝てない人間如きがモンスターに勝てるわけないだら!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:09 ▼このコメントに返信 これもある種、ゲームと現実を区別できてないって事なんだろうな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:12 ▼このコメントに返信 それで売れると思うならスレ建てないで自分で作って売った方が良い
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:12 ▼このコメントに返信 灯りを自分で用意するタイプの方が面白いと思う
視界関連で言うなら、FCウルティマ3・4のフィールドみたく、
影になってる所は見えない仕様ってのも面白かったなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:12 ▼このコメントに返信 これは1が正しい。
予め火が灯ってるならそれなりの理由が欲しい。
そうでなければ主人公の目が暗闇でも見えるとか無理矢理理由づけすればいい。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:13 ▼このコメントに返信 んな事言ったら敵倒して人間が使う通貨貰ったり単なる死骸の一部をどこでも定額で買い取ってくれるのもおかしいやろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:14 ▼このコメントに返信 そういうしょうもない要素に凝ってゲームテンポ悪くするなら無い方がいい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:16 ▼このコメントに返信 古いJRPGじゃほんとに真っ暗で
自分で火つけたりたいまつなり持つ感じだったけど
ただ面倒な作業なだけでゲームとしていいことなかったからそういうのはすぐ消えた
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:25 ▼このコメントに返信 不思議パワーで適当な設定作ればいいじゃん
この世界はマナがー、重量がーとか設定盛っといて、でも松明はセルフで着きますwwwってのが突っ込まれんだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:28 ▼このコメントに返信 >>28
不思議パワーの存在を容認できるなら松明もそれで着いてるんだなって勝手に解釈すりゃいいじゃん
一から十まで懇切丁寧に説明されなきゃ理解できない幼児かよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:30 ▼このコメントに返信 ダクソの巨人墓場は不評だけどあのくらいの規模なら有りだわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:31 ▼このコメントに返信 アサクリの自分で火を付けていくの 結構楽しかったけどな
どこまで探索したのか分かりやすいのも良かった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:32 ▼このコメントに返信 ドラクエってリアルだったんだな。
たいまつ必要だったし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:32 ▼このコメントに返信 スカイリムは野盗やらがねぐらにしてる浅いところまでは松明とかが設置してあるけど
奥の方にいくと真っ暗とか普通にあった気がする
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:32 ▼このコメントに返信 勇者「ハァハァ・・・やっと封印されたダンジョンの最深部に辿り着いたぞ!」
敵ボス「フフフ、待っていたぞ勇者よ」
お前どっから入ってきたんだよ!!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:34 ▼このコメントに返信 >>24
しょうもな
そんな理由があるゲームだけやってろガイジ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:34 ▼このコメントに返信 今のゲームってほとんどにオートマッピングがある時点で何言ってるんだ感
方眼紙に手書きでマッピングしながらゲームする時代に戻れとでも?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:35 ▼このコメントに返信 >>28
お前の為にくだらない設定作るだけ無駄だからお前がゲームやめろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:35 ▼このコメントに返信 アサクリは火を灯すアクションあるし、ウィッチャー3は霊薬「猫の目」もある。
世界設定・雰囲気重視のゲームはやるんじゃないだろうか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:36 ▼このコメントに返信 アクションなんかでもあるやつだな
仕掛けの先で何十、何百も知られてなかった遺跡で灯りがあったり
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:36 ▼このコメントに返信 スカイリムはダンジョン内で新鮮なキャベツ育てて常時備蓄入替作業してるドラウグルまたはスケルトンがいるはずなんだけど見たトキない。ドヴァキンは数千年前のキャベツひょいぱく食ってんの?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:37 ▼このコメントに返信 ハードSFを読め
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:37 ▼このコメントに返信 >>34
なんのゲームかしらんけど危険な敵ごと封印させらてたんちゃうの
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:38 ▼このコメントに返信 こう言う奴のために全部をリアルにしたゲーム出してやればいいのに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:39 ▼このコメントに返信 一瞬ブラボの聖杯連想したけどあれは普通に墓守いるか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:39 ▼このコメントに返信 そこに住んでるモンスターが居るんだから灯りぐらい付けるだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:42 ▼このコメントに返信 半端にリアルにするとただ面倒くさいゲームになる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:43 ▼このコメントに返信 RPGの建物に便所があったら嬉しいか、って話やな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:46 ▼このコメントに返信 skyrimとかをmodで暗くすりゃわかるがすぐに戻したくなる程度にはストレスだぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:48 ▼このコメントに返信 リアル=面白いってならないところがゲームの難しいところだな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:50 ▼このコメントに返信 昔のドラクエとかはそうだった
でも不評だから無くなった
そう言う歴史を知らずに意見してるんだろうな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:51 ▼このコメントに返信
KAKERU「せやろか」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:59 ▼このコメントに返信 モンスターが決まった金額おとす世界で何いってんだ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:05 ▼このコメントに返信 逆に遺跡内を探索するには松明が必要で、
使用中は片手がふさがって両手での行動ができないだとか
時間経過で松明が消えてしまうとかされても面倒なだけだしな。
ゲームなんだから何でもかんでもリアルにすれば良いってもんじゃないだろ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:11 ▼このコメントに返信 サバイバル寄りのゲームじゃないのに明かりの要素入れるのは無駄
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:13 ▼このコメントに返信 米49
普通のRPGに排泄とか生理現象まで入れられても正直困るっていうか嫌だわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:15 ▼このコメントに返信 勇者の記録係のカメラマンさんがわざわざ先回りして置いてくれてるんやぞ!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:16 ▼このコメントに返信 最新機種で出た、食料とトイレが必要なJRPGは受けいられましたか?
面白くもない要素追加されても誰も得しないんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:20 ▼このコメントに返信 プレイヤーの利便性と物語のリアルさは別物
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:20 ▼このコメントに返信 娯楽のゲームにわざわざストレスになるようなリアリティなんぞ要らん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:22 ▼このコメントに返信 >>53
DOOM3というFPSで、徹底的にリアルさを追求して探索する宇宙船は常に真っ暗、懐中電灯か武器かどちらかしか持てないってゲームデザインにしたけど、
速攻でライティングMODや武器に懐中電灯付けるMODが出回って、製作者の意図に反してユーザーの求めてるモノが違うのが如実に現れてたな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:25 ▼このコメントに返信 そこまでリアルにこだわりたいならTRPGがいいぞ
ダイスの結果、状況や必要なものを自分で辻褄あわせながら遊ぶなんて柔軟性と自由度の高いゲーム他にない
それが嫌なら大口開けて待っててもそんなリアルを再現しきったゲーム今後世には出ることは絶対にないから自分でゲーム作るしかない
つまらなくなるのが分かり切ってるからな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:27 ▼このコメントに返信 RPGって世界観とか没入感とかも重視されるジャンルだし
毎回明かり用意しないといけない、とかはともかく
そうなっている、ある程度の理由付け がされてるならされてるに
越したことはないと思うから そう頭ごなしに否定するようなことでもないと思うけど
結局のところ元記事の1が
そういう細かいところまで設定してないことを「手抜き」
なんて極端な言葉で否定してるのがよくないだけじゃないのこれ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:27 ▼このコメントに返信 >>55
演出なら面白い要素も作業になるとユーザーはストレスになるって言うよね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:30 ▼このコメントに返信 ファンタジーを扱う時点でトールキンの劣化しか作れないんだから、細かいことを凡人が気にするなよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:31 ▼このコメントに返信 >>62
世界観や没入感はリアルにすれば得られる訳では無い、という話だよ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:31 ▼このコメントに返信 >>7
今でもたまにダンジョンキーパープレミアムやるわ。
あれは良く出来たゲーム。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:32 ▼このコメントに返信 こういうくそつまんねー事言うやつが
なろう系書いたり読んだりするんだろ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:36 ▼このコメントに返信 セーブからやり直せるのが、一番絶対的確実の理不尽
んな細かいトコにツッコむなら、まずはこの問答無用の不条理を解消すべく一度死んだらもう二度とプレイするな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:37 ▼このコメントに返信 リアルにってことは町から目的地までの移動には何日もかかり、
キャラクターに空腹、眠気、便意、疲労があって逐一それらを気にしなけりゃならなくて
傷を負えば小さなものでも塞がるまでに数日かかって、骨折レベルなら数ヶ月、下手すりゃ四肢欠損。
クソすれば臭うし、ケツは拭かなきゃいけないし、中途半端だとケツにこびりついたまま。
そんなゲームがやりたいのか
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:44 ▼このコメントに返信 リアルにして面白い要素とそうでない要素があるが、燈を灯すのは面白くならない要素だった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:45 ▼このコメントに返信 >>12
ランタン持ってファイアボルト撃ったらガラスが砕け散るやつか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:45 ▼このコメントに返信 >>68
死んだら一から全部やり直しっていうモードがあるゲームはあるけどね。
普通のモードとは攻略の仕方や推奨される装備が変わるから要素としては面白いけど万人受けはしない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:47 ▼このコメントに返信 つまり初期のポケモンが最高って事だね
暗い中を強行突破するもよし、フラッシュで燃料を気にせず明るくするもよしだからね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:47 ▼このコメントに返信 リアル至上主義なら現実で頑張ればいいのに
紛うことなきリアルそのものだぜ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:49 ▼このコメントに返信 でもハイドライド3は面白かった。
ゲーム内時間、空腹度、食事がきちんと表現されてるJRPGって当時も今も珍しいよな。
いずれか一部ならよくあるけど、この3つがちゃんとリンクしてるJRPGはほとんど見ない。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:54 ▼このコメントに返信 >>69
GBAのシムズは少し近いことやってたけど面白かったなぁ。
食事はもちろん、トイレにちょくちょく行かないといけないし、風呂にしばらく入らないとくせえと言われて街の人に話しかけても嫌がられる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:58 ▼このコメントに返信 アサシンクリードオデッセイでも壁ぶっ壊して入った迷宮の中に人が大勢おるとか普通にあるで?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:58 ▼このコメントに返信 >>4
きちんと設計すれば面白くなる要素だよ。
デザインがめんどくさいから大抵省略しちゃうけど。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:59 ▼このコメントに返信 米75
ゴールドが重くなるから両替機を持ち歩いたりしてたな
結局、おなじ思いをしないと理解できないんだろう
あまり古いネタには四次元殺法コンビも姿を現さない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:59 ▼このコメントに返信 こういう奴って自分が気になった部分だけ障害者のように拘ってるだけやろ。
自分の中で独自のセーフライン作ってるから話すだけ無駄。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:00 ▼このコメントに返信 米62
そのうえでJRPGだけと書くから余計にな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:01 ▼このコメントに返信 リアル過ぎたらゲームとして面白くなくなるだろ
そんなの言ってたら便意とか尿意も再現しないとな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:08 ▼このコメントに返信 俺はそれより聖剣3で大砲で飛ばされてピンピンしてる3人組がこわいわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:17 ▼このコメントに返信 >せめてその世界でのリアルが作れないならファンタジーなんかやめとけ
この手の他人には自分のルール押し付ける癖に、
さも自分が普段からそうしてるような何一つ生み出してないカス嫌いだわ
虎の威をかるなんとやら
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:20 ▼このコメントに返信 リアルである必要はないけど、それなりのリアリティは居るわ。
魔法の光っぽくするとか、もしくは探検者がランプ持ってる設定だとか。
不自然じゃなく、不便にも感じさせないように工夫しろよ。
プレイヤーの利便のため云々じゃなくて、何も考えてないだけでしょ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん 投稿日:2020年06月22日 03:23 ▼このコメントに返信 リアルを追求しすぎて要らぬ演出加えるゲームあるよな。ゲームなんだからすっとばせという。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:31 ▼このコメントに返信 製作者のこだわりを押し付けるのは結構だがプレイヤー目線が欠けてたらただの自慰だからな
身体の汚れとか食事が必要とかそういうこだわりを持ち込んだ結果プレイヤーにゲーム投げられたら世話ないぜ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:32 ▼このコメントに返信 イワヤマトンネルの事、時々でいいから思い出してください
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:36 ▼このコメントに返信 リアリティとか言い出す奴はリアルFPSでもやって射殺されてろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:43 ▼このコメントに返信 >>85
何も考えてないのはおまえだろ
ゲームの中でいちいち「この洞窟は真っ暗なだけど探検者がランプを持ってるおかげで明るいぜ!」って説明してほしいの?
言われたことしか理解できない、説明を省かれてることを察することができないのはアスペの特徴だぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:45 ▼このコメントに返信 モンスター「暗かったらこわいやん!」
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:47 ▼このコメントに返信 勘違いしちゃいけないのは
リアリティが悪い訳ではなく
ゲームに不都合が出るのが悪い
と言うこと
不都合がないのならどんな要素でも盛り込まれていい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:54 ▼このコメントに返信 シューターをルアルにしたら索敵して肉眼では見えない距離から
敵へ適当に斉射するだけのゲームになる
そんなのをリアルだって楽しんでるやつもいるけど大半の人間はありえない近距離で
打ち合いするゲームを好む。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:55 ▼このコメントに返信 ゲームとは非現実を楽しむものだ、リアリティーを求めるなら現実世界で世界一周の旅でもしてろや。
≫1なら日本から出ることも出来ないだろうがなw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 03:59 ▼このコメントに返信 ファンタジーにリアルを求めるってのもなかなかひねくれてるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:06 ▼このコメントに返信 ホラゲーだとろうそく灯しつつやるのはある
が手間が尋常じゃなくかかるから「そういうのがメインのゲーム」じゃないと過剰なストレスにしかならない
絶対初めから灯り灯ってますよチートなりMODなりが作られる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:08 ▼このコメントに返信 たしかにナーロッパみたいな適当な表現は萎える人もいるだろう
別にたいまつみたいなギミックじゃなくていいから
「いかにも誰かが管理してそうな明かり」を配置しなきゃいいだけ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:10 ▼このコメントに返信 ダンジョン攻略する前に、松明大量生産のために松脂や石炭集めでもさせられるのか
マイクラなら良いけど、別のゲームじゃ批判されそうだな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:14 ▼このコメントに返信 その内H本Hゲーキャラはヤリまくりなのに性病にならないのはおかしいとか言いだしそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:17 ▼このコメントに返信 SEKIROは主人公が忍者だからで明かりのない洞窟でも見渡せたな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:19 ▼このコメントに返信 魔法の消えない松明やで
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:19 ▼このコメントに返信 アイテム沢山持てるのおかしいよね? そんなたくさん持って戦えないでしょ?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:20 ▼このコメントに返信 ゲームじゃなくてリアルチックシミュレーターでも自分で作ってやってればよろしい
馬鹿の難癖に製作側がいちいち構ってやる必要は全く無い
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:20 ▼このコメントに返信 それを言い出したらまずダンジョンって何やねんって話になるし、宝箱とは何かとか、魔物はどういう存在なのかとか、全部設定付けないといけなくなるからね。
松明だけリアリティある設定付けられてるわけにもいかない。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:21 ▼このコメントに返信 粗探ししてドヤりたいだけ
こういう奴は言う程気にしてない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:30 ▼このコメントに返信 遺跡がダンジョンとして機能してるなら罠として誘い込めるように
侵入者に優しい作りになってるのは正しいと言える
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:41 ▼このコメントに返信 米104
そんなに厳密じゃなくてもいいから、多少なりとも考えるもんだぞ
小野不由美も『十二国記』の後書きで「異世界ファンタジーは難しい
「机」のことを異世界でも「机」と呼んでいいのかどうか分からなくなる
そしてそれを考え出すとキリがない」みたいな趣旨のこと書いてる
そういうことを考えた上で、どう表現するかが作家の腕の見せどころだろう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:45 ▼このコメントに返信 古い遺跡だと思っているのは人間だけ
モンスター達にとっては掃除の行き届いたマイホームだぞ
そしてモンスターの知能はとても高い 火を起こし油をくべるなど朝飯前
人間たちにはうなり声に聞こえてもその音の抑揚で高度な意思疎通を可能にしている
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:50 ▼このコメントに返信 誰しも通る道やね、年齢重ねれば思考停止するようになるよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:52 ▼このコメントに返信 ああ
ああ
これは無能の取り柄の一つ
自分はこんな細かいことでも気付くんだぞって意味のない自負
力の入れどころってものが理解できない馬鹿
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:53 ▼このコメントに返信 >>102
elona 「ほな圧死させるわ」
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:05 ▼このコメントに返信 ワイ RDR2 投げる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:41 ▼このコメントに返信 こういうしょうもないツッコミする奴は瀕死の大ダメージの回復に何ヶ月かかってもやるんだな?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:45 ▼このコメントに返信 なお真に受けて実際真っ暗ダンジョン出すと暗過ぎって叩かれる模様
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:48 ▼このコメントに返信 ポケモンのフラッシュくらいがちょうどいいんじゃね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:50 ▼このコメントに返信 ラスアス1のキリンが出てくるとこなんや感動するけど、
あんなん感染者にやられてとっくに絶滅やろ
って思うと萎える
J物に限らずどんなフィクションにもなんか手落ちは見つかるやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:17 ▼このコメントに返信 実際ゲームやる層はそんなの求めてないから
需要があったら制作陣もそういう要素を入れるわけで、そういうゲームが無いor少ないっていうことはそういうことです
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:27 ▼このコメントに返信 アンチャーデットでも遺跡の暗号解いて、隠し扉が開いた先に、敵対してる部隊の照明とか敵兵がいたのはさすがに笑ったわ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:34 ▼このコメントに返信 こういうこと言うやつがゲームをつまらなくし、作品作りの足枷になる
そしてたちが悪いことに当の本人はさもいい事を言っているつもりなのである
事故死か自殺でもして一刻もはやく死ね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:36 ▼このコメントに返信 昔のゲームはダンジョン内で明かりが切れると積むゲーム多かった
ダンジョン内で闇雲に動くしかなくてゲームオーバーになるパターンが主だったが
暗闇になった瞬間「ざんねんわたしのぼうけんはおわってしまった!」と
残りの人生の全てを放棄した妙に諦めのよいゲームもあったな
ゲームは明かり探すゲームで無い限りは主題となるゲーム性を伸ばして良いと思う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:45 ▼このコメントに返信 明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。明かりの中にいれば安全だ。
明かりの中に
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:45 ▼このコメントに返信 リアルにしても面倒になるだけの部分
プロは一周回ってリアルより快適さを選んでる
バカは一周遅れでマウントする
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:45 ▼このコメントに返信 これずっと思ってた
JRPGに限った話じゃない
殆どのゲーム、映画とかでも
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:50 ▼このコメントに返信 最近のアサクリはダンジョン真っ暗で松明使わんと先進めないで。
松明は無限に出せるし武器にもなるけど。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:53 ▼このコメントに返信 138が提示してる画像光源あるやんけw
信者を装うアンチか
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:53 ▼このコメントに返信 世界各国の言語と通貨が統一されているのも気に食わないんだろうなこいつは
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:57 ▼このコメントに返信 初代ポケモンもおつきみやまとかイワヤマトンネルでポケモンにフラッシュ覚えさせて使わないと真っ暗で見えないとかあったな
今思うといあいぎりがないと通れない道とかあ あいうの面倒なだけだったわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:59 ▼このコメントに返信 色んな人が挑戦してるから光源設置してあるんでしょ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:08 ▼このコメントに返信 不便なだけで誰も楽しくない要素なんか排除されて然るべきだし
誰が松明なんか灯したいんだよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:17 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるがリアル準拠にする事が必ずしもゲームとしての面白さに繋がる訳じゃない
んな事言ったら走り続けても体力減らない飲食しなくても餓死しない睡眠いらないHPMAXとHP1で身体能力的差異が無いとか
おかしい所がいくらでも出てくるだろ。そう言うのは良いんですかリアル重視さん?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:19 ▼このコメントに返信 オカルト話で 古代遺跡に墓荒らしが封印を解いて
墓の中に入ったら 松明では無い謎の灯りが付いていたが
墓の入口の扉が開くと作動する仕掛けで 未知の照明器具が
叩き壊された とか言う話が有ったから それを参考にしてるかも
ちなみに 墓荒らしが謎の病気にかかって死んだりしたらしいから
病気は放射線障害で 未知の照明は核物質が関係してるんじゃないかと
考察してたな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:36 ▼このコメントに返信 ヒカリゴケって今は名前が出ない舞台装置だな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:37 ▼このコメントに返信 >>33
ゲーム内の書物で確か起きてるドラウグルは遺跡内の世話をやってるみたいなことを書いてた気がする
ちゃんと管理されてないとこは火鉢が落ちてたりするよね
洞窟は光るキノコがあったり光源は人工物ばかりではない
ドゥーマーの遺物はオートマトンも含めドゥーマーが滅んだあとも稼働し続けるハイテク機械
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:44 ▼このコメントに返信 リアルを追求しすぎるとつまらなくなる、これに尽きるな。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:47 ▼このコメントに返信 魔物もこん棒持ってたり金属鎧着てるから火を灯すくらいの知能はあるんじゃない?
スカイリムはちゃんと書いてあるよね。
DQとかは謎。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:51 ▼このコメントに返信 スカイリムはペラギウスの羽にロウソク灯ってるのは謎だった
誰も何年も入ってないのに誰が?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:04 ▼このコメントに返信 これに文句言うヤツって病気じゃねぇの
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:14 ▼このコメントに返信 封印されていた古代遺跡に近年発行された書籍が置いてある
ドラウグルさんマジ勤勉すぎ、棺が開く前に罠魔法で吹っ飛ばしてメンゴw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:19 ▼このコメントに返信 スカイリムもそこら辺違和感かんじたんだよなぁ
オブリは真っ暗だったから
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:20 ▼このコメントに返信 「RPGは想像力の遊び」って言葉ももう廃れてんのかね
「あの灯りは誰がどうやってつけてるんだろう」と想像する楽しさを見出したっていいんだぞ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:23 ▼このコメントに返信 リーヴェルファンタジアで主人公が開放した遺跡から当たり前みたいに子供が出てきたのは萎えたな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:30 ▼このコメントに返信 DQ1の時点でたいまつがあったのにそれが広まらなかったのは
スタミナ消費ダッシュや装備重量制以上に手間なだけで面白さに寄与してないから
面白くないファンタジーのリアルなんざくそくらえだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:37 ▼このコメントに返信 ゲーム的ご都合が加速して、生きているダンジョンだの、ダンジョンキーパーだの、
”最初からダンジョンというのが作られた”ってのが主流になってるのもなあ
”古代の神殿や洞窟に少しずつ怪物や盗賊が住み着いた”のほうがロマンあるのに
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:37 ▼このコメントに返信 オンラインRPGで、とある大陸へ封印を解いた自分が初めて入る。
さぁ冒険するぞ!と思ったのも束の間。
その大陸のフィールド上には冒険者が埋め尽くされており、村にも店員が出張されているクソさ加減。
塔にあるギミックも人の流れでネタばれをされる辛さ…
ドラクエ10!テメェの事だかんな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:38 ▼このコメントに返信 魔法がある世界観なんだから消えない松明があってもおかしくはないし、そもそもそういう曖昧な点を妄想しながら作品の世界観に浸かっていくのが本来のRPGだろ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:38 ▼このコメントに返信 デメリットにしかならない要素なんていらんだろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:42 ▼このコメントに返信 何でもリアルにすれば良いってもんじゃないのに
それこそ魔法なんて不思議パワーは非現実的だから無くなる
毎回毎回火を付ける無駄な動作、松明や蝋燭を用意してないと探索出来ない
食糧も水分も持たないと駄目、容量も決まってる、排泄しないと漏らす、ランダムで体調崩す、回復に時間かかる、回復しても後遺症残る可能性、後遺症が重大だと冒険不能でゲームオーバー
面白そうだね、誰か作ってみてくれ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:43 ▼このコメントに返信 リアル思考ワイ<レベル・・・?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:44 ▼このコメントに返信 むしろ洞窟内が明るい理由をつけようとした結果が誰が置いたか謎の松明だろ
これは製作者こそが無駄なリアルを追及した結果じゃあないのか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:53 ▼このコメントに返信 米35
まともな反論すら出来ないんだったら黙ってゲームでもやってろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:59 ▼このコメントに返信 ゲームであるからと固定概念持つのでなく、自ら明かりを置く事で、どこまで行ったかのマッピングの手助けや、敵避けの効果等、視点を変えれば面白くなると思う。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:12 ▼このコメントに返信 ウィッチャー3は自分で松明の火付けながら行く
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:13 ▼このコメントに返信 灯りを自前で用意しなくちゃならないとか、
ロウソクがなぜあるか設定考えろとは言わないけど、
ゲームの快適性のために、そういう要素を省略するなら、
「ロウソク」は辞めろよ。「意味もなくうっすら見える」で良いじゃん。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:14 ▼このコメントに返信 モンスターだって洞窟の中で生活してるんだよ
簒奪者が現れたから急いで身を隠して急襲してるんだ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:18 ▼このコメントに返信 たいまつ、レミーラのドラクエ1だな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:26 ▼このコメントに返信 どうしてモンスターがお金やアイテム持ってるの?
誰が宝箱にアイテム入れたの?理由は?誰が宝箱を用意したの?
どうしてダンジョンの道端に置いてあるの?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:27 ▼このコメントに返信 JRPGの無神経さはヤバい。
未踏のダンジョンなのに平気で松明並んでるからな。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:50 ▼このコメントに返信 ゲームゆえのお約束にケチをつけるような人はどんなシステムでも文句を言うだろう
真っ暗だと「プレイヤーのことを考えていない」、照明を用意するタイプだと「面倒なだけでつまらない」という具合にね
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:57 ▼このコメントに返信 >>3
子供なんだろう
もしくは心が子供なのか
ネットは子供でもできるからね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:58 ▼このコメントに返信 >>8
フリーゲームとかによくあるイメージだわ、たいまつランタン
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:04 ▼このコメントに返信 >>28
じゃあそのマナが人を感知すると火を灯すんだろ、過去に来た奴らが設置したんだよ
自分でそういうふうに補完すればいい
想像力持とうぜ?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:12 ▼このコメントに返信 ARKは比較的リアルに近いんじゃないかな?
松明必要・重量オーバー・テイムした恐竜が離れてもワープしてこない・水食料体温排泄
不便さがゲームむになるっておもしろい
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:25 ▼このコメントに返信 別に明るくてもいいんだよ
燭台とか篝火とかのオブジェクトを配置しなければいいだけ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:31 ▼このコメントに返信 >>24
それでゲーム面白くなんのけ?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:33 ▼このコメントに返信 ラスダンにありがちな超古代文明の遺跡で変な蛍光色の幾何学模様が光ってるやつ、明るくて有能!
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:37 ▼このコメントに返信 >>116
そもそもしょっちゅう接触不良起こす割に電力無限なあの懐中電灯は何なんや…あの世界やと電池も貴重やろ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:39 ▼このコメントに返信 >>164
面白くなるかどうかは判らんが
興覚めして面白くなくなる人を減らす効果はあるだろうな
イッチの指摘は云ってしまえば美味い料理なのに盛り付けや食器が汚くて
せっかくの料理を愉しめなくなった、って指摘なわけで
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:43 ▼このコメントに返信 >>157
お前のバイアスかかりまくった体感測じゃなくてちゃんと統計とってJRPGって言ってんのけ?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:56 ▼このコメントに返信 米164
少なくともつまらなくはならないと思う。
まあ何が何でもリアルを追求しろとまでは言えないけど。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:15 ▼このコメントに返信 ぎゃははははははははははははwwwwww
そりゃJRPGなんてのは「元祖なろう」だからなwwwwwwww
なろう系がどんな惨状か知ってりゃ、昔からアホみたいだったことはよく分かるwwww
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:15 ▼このコメントに返信 いちいちファンタジーに理由求める奴とか発達障害ぽくて気持ち悪いわ
そこにだけ目が行ってるだけで整合性ない表現なんていくらでもあるだろうに
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:20 ▼このコメントに返信 >>163
この程度もできないJRPGが多いんだよな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33 ▼このコメントに返信 米171
病院に行ったほうが良いですよ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44 ▼このコメントに返信 スカイリムもボダランもドラゴンエイジもキングダムアマラーも古代遺跡にロウソクましましだけどな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50 ▼このコメントに返信 >>160
ruinaってフリゲはカンテラには油、高い所から降りるにはロープ、木を切るには斧が必要だったな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:51 ▼このコメントに返信 こんな下らない事に拘る奴って大体仕事できない奴
いらん事ばっかに気を取られる奴な
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55 ▼このコメントに返信 >>133
なんかまたスカイリムやりたくなってきたな...
マンモスとサルモールでも狩ってくるか
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00 ▼このコメントに返信 米176
みんながあなたみたいに何も考えずにゲームしてるわけじゃないと思うよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00 ▼このコメントに返信 >>137
病気だよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01 ▼このコメントに返信 >>40
個人的なこだわりだけど山賊のアジトにある料理は飲み食いして、遺跡や吸血鬼のアジトには食料持ち込みって決めてたわ
食べなくても影響ないけど雰囲気作りにね
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02 ▼このコメントに返信 ゲームにリアルを持ち込むな
リアルにゲームを持ち出すな
現実で出来ることは現実でやれよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02 ▼このコメントに返信 トイレがない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02 ▼このコメントに返信 >>178
そのゲームをプレイしているときに、それを考えた時にそれで解決できるなら結構な事だが
無駄な思考以外にはなり得ないからな
無駄な事を考え続けるのはアホなんだよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05 ▼このコメントに返信 洋ゲーとかたまにやるけど、洞窟に限らず夜になっただけでめっちゃ暗くなるからな
特にPC版
松明持っても暗いからついついコントラスト明るくしちゃうわ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06 ▼このコメントに返信 >>55
ARKってゲームは排泄の頻度を設定できるけどMaxにすると数秒ごとにプレイヤーが脱糞してたな
恐竜の脱糞頻度も上がるからそこら中ウンコだらけになってね...
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06 ▼このコメントに返信 米178
FPSで画面真っ赤状態から回復キットで一瞬で戦線復帰するようなシステムにいちいち理由求めるタイプ?
まぁ考えるだけならいいが仲間に迷惑はかけんなよw
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10 ▼このコメントに返信 >>83
戦艦の砲撃食らっても普通に立ち上がってたしセーフ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12 ▼このコメントに返信 アカリガーとか言ってる馬鹿にgtaに子供がいない理由を規制的な話ではなくゲーム内の設定付を説明してもらいたいw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13 ▼このコメントに返信 >>90
なんかのゲームだと町や家の明かりは普通の炎でダンジョンは紫の炎や光る結晶って表現だったからそんな感じにすれば良さそうね
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14 ▼このコメントに返信 >>178
一瞬でハート11個増えてワロタ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17 ▼このコメントに返信 ゲームで遊びたいのか現実で遊びたいのかどっちだよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18 ▼このコメントに返信 >>87
ブラボの返り血の演出は良かったな…
服を着替えると血は消えるけど顔に付いた血は消えないってのはこだわりを感じた
拠点に戻るとまっさらになるのもグッド
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:19 ▼このコメントに返信 ゆーてフォールアウトもカンテラやロウソクどころかフェラルグールしかいない採石場でLED照射機まで稼働しとるがな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:36 ▼このコメントに返信 >>85
じゃあ魔法や特殊な燃料で燃え続けてりゃええわ
無理してそのためだけの設定こじつけるくらいならその辺想像に任せて
見た目がそれっぽくて雰囲気出るから の方がよっぽど説得力あるわ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:37 ▼このコメントに返信 >>193
原子力照射機なんだろう
あの世界食い物すらRADまみれで腐敗しないし
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:37 ▼このコメントに返信 巨大生物の胎内がなぜか明るいのはどういう理由が欲しいの?
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:40 ▼このコメントに返信 ゲーム的な省略を設定でうまく嘘ついて欲しいって気持ちはわかるよ
モンスターが金を落とすのはおかしいから素材を売って金にするとかシステムに組み込むパターンもあるけど、手間は増えるから面白くする上での工夫は必要になってくる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:43 ▼このコメントに返信 明かりより宝箱のほうが気になるわ
気になるっつっても別にそれはそれって遊んでるけど
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:43 ▼このコメントに返信 米173
そうだな、発達障害者はちゃんと病院行ったほうがいいな
そして担当医にこう言え
「ゲームで誰も入ってないダンジョンの燭台に火があるのが気になるんです」
ってな笑
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:49 ▼このコメントに返信 米197
何とかの牙、何とかの翼、みたいな全モンスターがいちいちその手のドロップするわりに
大半が特に製作で使うわけでもなく欲してるNPCがいるわけでもなく
でもたまに何かで要求されたりはするゲームめんどくさい
ブレワイとかゼノブレとかホライゾンみたいな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57 ▼このコメントに返信 >>190
なんで頭悪いコメする奴に限ってセルフハートしたがるんだろうな…?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:57 ▼このコメントに返信 >>136
そらワバジャックおじさんよ
あそこは休暇中の別荘みたいなもんやからな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:02 ▼このコメントに返信 >>151
ブラボみたいなマップがないゲームなら有りかもな
明かりで敵避けは上手く使えば敵を閉じ込めたりできるから面白そう
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:11 ▼このコメントに返信 つまんねーヤツだなー
自分からつまらない方に行きたがるバカって結構いるよね
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:36 ▼このコメントに返信 米201
えっ頭悪いからだろ?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:38 ▼このコメントに返信 松明なりレミーラなりを使用する事でリアルさをシミュレーションする事が面白いと思える人も多少はいるんだろうね。
キャンプとか好きそう。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:41 ▼このコメントに返信 じゃあ洞窟内のモンスターもまともに視認できず、火を燈すにもいちいち松明に火をくべなくちゃくちゃいけないクソゲーをしたいか?
モンハン3やけど
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:53 ▼このコメントに返信 魔法があるゲームだったら魔法で全て片付く
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:46 ▼このコメントに返信 米208
ほんそれ
真っ先に思い浮かんだ意見だわ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:53 ▼このコメントに返信 リアル路線追求するとモンスターも魔法も無くなっちゃうし。
今だとコロナと暴動と戦争をテーマにした一般的な黒人のゲームでも作るしか。
面白いのかな?気になるかもだけど。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:55 ▼このコメントに返信 米207
スレ主の主張はそういう意味じゃないだろう
誰も居ない古い遺跡にロウソクを配置するくらいなら、いっそ照明器具の描写を省略しろよって話
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:05 ▼このコメントに返信 別のとこじゃ真逆なこと言ってそうなのがちらほら
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月23日 00:25 ▼このコメントに返信 ふにゃもらけかなんかそんな名前のやつで勇者のために裏で色々するゲームなかったっけ?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月23日 01:23 ▼このコメントに返信 DQに限らず昔のゲームってそういう要素があったけど、ゲーム内でやられるとかえって理不尽さしか感じないんだよな
じゃあ説明があればいいのかって話だが、いちいちゲームの本質とは直接関係ない設定資料集みたいな説明をプレイ中に読みたいやつなんて少数派だし、そんなところにこだわってもゲームの売り上げには毛ほども影響しない
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:49 ▼このコメントに返信 >>21
これ
昔もそうだったのかもしれないけど、いつの間にかゲームをやってる側でゲームと現実を区別できない人が増えてる
そんなやついるわけ無いやろって笑えなくなってる
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:51 ▼このコメントに返信 >>167
そういうところまで細かくしてプレイヤーに求めるタイプのゲームはもはやジャンルが違うから
イッチやあなたの理論はラーメン屋に行ってコース料理は無いのかって言っているようなものにもなりうる
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:19 ▼このコメントに返信 そんなん言い出したらそもそもモンスターがいるのおかしいじゃん。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月28日 22:37 ▼このコメントに返信 スカイリムの遺跡はドラウグルが管理してるって設定があるからいいけどな