3: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:46:52.19 ID:cp/pRoGHa.net
読みやすいな
6: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:48:18.52 ID:2CtE8Jdx0.net
下書きでこのクオリティ
7: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:48:22.65 ID:NSEje4Nx0.net
ネームだろこれ
ここにペン入れするんか?
ここにペン入れするんか?
8: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:48:30.38 ID:rvsauzvn0.net
もう完成しとる
10: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:07.28 ID:OyfQ58GP0.net
ネームってなんで必要なん
77: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:59:02.49 ID:n1MsmhZEd.net
>>10
コマ割りとか吹き出しとかのレイアウトを決めるため
コマ割りとか吹き出しとかのレイアウトを決めるため
83: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:00:01.56 ID:oslmHyzO0.net
>>10
背景だけのコマを下請けに出すときに設計図あると良いやん?
背景だけのコマを下請けに出すときに設計図あると良いやん?
12: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:11.82 ID:61rzjjVX0.net
すげえ既に読める
14: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:24.07 ID:jdZI1z/40.net
頭の中の映像を絵にするの簡単に出来るということか
カットやコマ割りも考えるまでもないみたいやな
カットやコマ割りも考えるまでもないみたいやな
41: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:54:30.52 ID:X8KzfPLca.net
>>14
それを活かすためにアクションシーン増やさせたみたいな事をマシリトが言っとったわ
それを活かすためにアクションシーン増やさせたみたいな事をマシリトが言っとったわ
15: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:35.81 ID:9DI2wK7X0.net
マジックペンで書いたろ
27: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:51:11.01 ID:QennFAdaa.net
>>15
カラー描くとき水性マジックを水に溶かして絵の具みたいにしてたんだっけ?
カラー描くとき水性マジックを水に溶かして絵の具みたいにしてたんだっけ?
58: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:57:04.86 ID:9DI2wK7X0.net
>>27
本気で締め切り間に合わん時はサインペンで書いたって噂あるね
本気で締め切り間に合わん時はサインペンで書いたって噂あるね
138: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:06:39.71 ID:zW7qdIbva.net
>>58
噂というか○作劇場で本人が言ってる
噂というか○作劇場で本人が言ってる
16: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:38.39 ID:R/yz16nu0.net
ほんと絵うめぇなこいつ
どんだけ練習したんや
どんだけ練習したんや
339: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:23:08.88 ID:bbGWQiVI0.net
>>16
欲しい物をひたすら絵にして満足してた
欲しい物をひたすら絵にして満足してた
18: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:49:53.61 ID:ziKgn+LE0.net
神かな?
22: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:50:36 ID:TS68rMpH0.net
異常なほど上手い
26: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:51:07.31 ID:XvQfHKqp0.net
すでにうまい
28: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:51:43.77 ID:jdZI1z/40.net
ネームなしでいきなり描けたらみんなそうするやろ
29: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:52:00.05 ID:9/NubxUq0.net
こんなん出されたら修正お願いなんてできんやんけ
31: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:52:40.90 ID:P5o2ELHr0.net
富樫の完成品より上やん
32: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:52:42.09 ID:zjrlp2l7a.net
富樫「下書きで連載してもええやろ」
33: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:52:59.22 ID:iSPmhDcW0.net
字も上手い
38: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:53:43 ID:QnMEYyw/d.net
358: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:24:44.07 ID:dXdt7qij0.net
>>38
お前は許されん
お前は許されん
42: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:54:59.48 ID:NiT4SN970.net
富樫の完成品より手が凝ってるやん
47: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:55:31 ID:QGmGdTl4p.net
53: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:56:20.13 ID:B2n/0tTy0.net
DBのコマ割りとか教科書にしてええレベルやしなあ
99: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:01:55.04 ID:iSPmhDcW0.net
>>53
美術の副読本にDBの1コマ載ってた
オノマトペについてだったかな
悟空ギニューがエネルギー弾撃つコマ
美術の副読本にDBの1コマ載ってた
オノマトペについてだったかな
悟空ギニューがエネルギー弾撃つコマ
527: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:36:34.00 ID:wGpypkSMd.net
>>99
それワイもみたぞ
オノマトペじゃなくて動きのある絵というテーマだったはず
それワイもみたぞ
オノマトペじゃなくて動きのある絵というテーマだったはず
55: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:56:26.70 ID:SyRThhkyM.net
富樫は鳥山明には勝てないって自覚しとるからな
72: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:58:12.01 ID:d1pp0gLmM.net
冨樫はコマ割り上手いから絵が適当でも漫画として見れてしまうのが
84: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:00:18.01 ID:XZ5ENnE/0.net
冨樫原作やって作画任せればええのになんでやらんのや
103: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:02:10.13 ID:SyRThhkyM.net
>>84
自分で描きたいからやでも本人は漫画は気が向いた時しか描きたくない
自分で描きたいからやでも本人は漫画は気が向いた時しか描きたくない
97: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:01:35.77 ID:UMtI26xd0.net
149: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:07:28.84 ID:n6Rqmp6D0.net
>>97
これほんま草
これほんま草
184: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:09:52.53 ID:k4uhEanaM.net
>>97
右ならたぶんここまでマスコット的人気ならんやな
右ならたぶんここまでマスコット的人気ならんやな
450: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:31:11.66 ID:9KEjpKKt0.net
>>97
天才
天才
455: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:31:34.61 ID:7JCaM0jO0.net
>>97
左ほんま可愛いしデザインセンスありすぎる
左ほんま可愛いしデザインセンスありすぎる
534: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:36:52.64 ID:gcxf47A30.net
>>97
ぐうかわ
ぐうかわ
109: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:03:02 ID:slBSge/0a.net
ましりと「はい全ボツね」
115: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:03:46.19 ID:o5rqUDvS0.net
つの丸もネームなしで描きだすとかなんかいうてたな
122: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:04:56.91 ID:e2p7+ng80.net
146: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:07:12.05 ID:kDVLdkYrM.net
>>122
すこ
すこ
183: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:09:49.96 ID:hn44CivoM.net
>>122
気に入った線を書けなきゃ修正すればええやろの精神
気に入った線を書けなきゃ修正すればええやろの精神
134: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:06:18.04 ID:ffGchHeha.net
158: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:08:22.53 ID:ekB6NzE+a.net
170: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:09:11.36 ID:aQHsio7D0.net
>>158
天才すぎやろ
これ見ると今風とか言ってるのほんと馬鹿らしくなるな
天才すぎやろ
これ見ると今風とか言ってるのほんと馬鹿らしくなるな
160: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:08:36.02 ID:rhi0iblS0.net
175: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:09:27.65 ID:slBSge/0a.net
>>160
これでまだマシいう
幼女カイトの回はガチでアカン
これでまだマシいう
幼女カイトの回はガチでアカン
212: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:11:54.94 ID:uRc0+jRyr.net
漫画として完成されてるな
読みにくさが全くない不快感なく読める
読みにくさが全くない不快感なく読める
219: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:12:36.11 ID:wEGAFeal0.net
248: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:15:38.84 ID:KdH8e0ac0.net
>>219
草
おもろい
草
おもろい
279: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:18:25.41 ID:SyRThhkyM.net
なんだかんだ富樫も3発当てとるし有能や
291: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:20:05.75 ID:BCla8tZ6d.net
この対談面白いで
『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f
『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f
365: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:25:00.70 ID:POtJ9ZXF0.net
嫌々書いてるときが一番上手いというね
208: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:11:36.94 ID:qVg+nRk70.net
線に無駄が一切ない
68: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 11:57:40.36 ID:9A8r1t7A0.net
やっぱうめーな
210: 風吹けば名無し 2019/12/28(土) 12:11:46.76 ID:sJN4YOQX0.net
頭の中の映像を絵に起こす才能がすごいわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577501148

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:05 ▼このコメントに返信 過去の栄光やね
超はどうしてああなった・・・エアプすぎたな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:14 ▼このコメントに返信 全部一人でやるなら(できるなら)ネームはぶっちゃけイラン
ただ編集者やアシに見せたり任せたりするときはネームがないと逆にネーム以上に時間かかる
だからネームってのはその程度でええんやで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:15 ▼このコメントに返信 その1人しか雇ってないアシスタントすげえな
2人雇えよ
その人今では有名な漫画家だったりアニメーターだったりするんか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:16 ▼このコメントに返信 超に関しては仕方ないだろうとしか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:16 ▼このコメントに返信 DBは一コマ一コマがイラストとして完成していて見やすいんだよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:20 ▼このコメントに返信 ブウ編のゴテンクス出撃あたりから殴り書きしたような線になったけどあの辺下書きとかしたんだろうか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:22 ▼このコメントに返信 鳥山は殆ど1人で描いてるので有名だからな
歴代アシ2人しかいない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:23 ▼このコメントに返信 なかよしのプリキュアもコミックスとか画集で下書きちょろっと見れたけど線の迷いのなさがすごかった
アニメ畑の人はやっぱ違うわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:24 ▼このコメントに返信 これ下描きではなくてネームじゃね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:27 ▼このコメントに返信 街書くのめんどい→破壊
自分は書かないから街で戦わせたれ→神と神
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:36 ▼このコメントに返信 >>4
ちゃんとDB好きなヤツ集めて作ればあんな糞にならん
昔は悟空とかを格好いいキャラとして作ってたのに、インフレだの何だのバカにし出したヤツラで作ったらあんなんなるわ
鳥山自体DBに関わるの嫌っとるし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:42 ▼このコメントに返信 セルの斑点はだいぶやっちまったと思ったらしい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:48 ▼このコメントに返信 漫画の技術が体現化される前の天才たちの技術ってやべーのよ
長くなるからこんなところに詳細書こうとは思わんけど
手塚治虫の時代はネーム描かないのがどの漫画家でさえ当たり前だった、とだけ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:49 ▼このコメントに返信 アラレちゃんは他の少年漫画と違って女の子でも見やすかったし本も買いやすかったってばーちゃんが言ってた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:50 ▼このコメントに返信 某バスタードは下書き以下やったな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:56 ▼このコメントに返信 米15
ぐわーとても凄い絵だと思いねぇ とか書いてあったなw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 17:59 ▼このコメントに返信 富樫は原作だけでいいやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:00 ▼このコメントに返信 >>13
手塚治虫や藤子不二雄のネームが沢山現存してるのに適当言うな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:03 ▼このコメントに返信 バクマンの連載中にそれ同様のをやった回があったが 見るも無惨やったわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:07 ▼このコメントに返信 才能ない人間が才能ある人間評するのって身の程知らずで滑稽としか言いようがないから即やめた方がいい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:08 ▼このコメントに返信 米13
背景書かなかったからネームが要らなかったんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:19 ▼このコメントに返信 こういう描き方してる人たちだから線がガチガチのクセの強い絵だったんだなって
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:26 ▼このコメントに返信 ハンターとかいうゴミ出すなよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:30 ▼このコメントに返信 鳥山明氏の画力、特にデッサン力はマジキチレベル
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:32 ▼このコメントに返信 >>18
これ勘違いされやすいけど昭和40年代の漫画はネームは企画通すときのみ描かれて
あとは先生お願いしますで編集放置だったのよ
ネームはあるにはあったけど現代のように毎回必須にはされてない
>>21
水木しげるの漫画の風景画部分に注目するとチビるぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:33 ▼このコメントに返信 >>20
ネットのゴミ屑がそんな事気にする訳無い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:34 ▼このコメントに返信 なんで富樫なんかを鳥山と比較するのか理解に苦しむ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:35 ▼このコメントに返信 人の顔などにはりついて って説明見てスライムに人の顔はりつけるとか天才だわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:46 ▼このコメントに返信 冨樫のネーム掲載とコミック実は両方ともすき
ネームは勢いとやりたいことが見えるのがたまらんし
コミックは整頓された絵を見るのがたまらん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:48 ▼このコメントに返信 米20
マジでそれだけど、才能ない人があれこれいうのも自由だしな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:53 ▼このコメントに返信 >>25
勘違いされやすいけど、当時は「絵コンテ」など名称が統一されてなかっただけで、現代で言う「ネーム」を漫画家が書いて設計段階で議論するということは昔からあったのよ
そもそも「ネーム」というのは本来写植用語で、あらかじめ写植に必要な文字を編集者に伝えるために、台詞部分だけを書き起こして手渡す、という作業があった
それと絵コンテ等が混同されるうちに「ネーム」で統一されるようになったというわけ
今ほどみんながやってたわけではないが、漫画界の初期から類する作業は存在した
余談だが、水木しげる作品の背景は水木しげる先生が描いてたわけではなく、美大生をアシスタントに雇っては点描画を書かせて、そのストックを大量に作っていた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 18:58 ▼このコメントに返信 これが本当のおしゃれってやつだわ
どこぞの信者だけが喚いてる薄っぺらいゴミ漫画とは大違い
ブリーチ信者しなねーかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:05 ▼このコメントに返信 >>158
これめっちゃすごいけど当時はマシリトには不評で「こういうの描きたいなら他誌行け」って言われてたそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:23 ▼このコメントに返信 絵は最高に良いんだけどセリフがね登場人物全員吃音かよっていう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:29 ▼このコメントに返信 >>20
食事からまで評価できなくなるだけだぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:29 ▼このコメントに返信 >>10
にわかやな。
神と神は東日本大震災に配慮して、あえて建物の破壊をしなかったって鳥山がコメントしてたじゃん。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:33 ▼このコメントに返信 「自分は原稿料さえ貰えれば漫画は辞めるつもりだった」
これ、今就職して2ヶ月目の自分がまさにこの境地だわ
就職して半月でもう辞めたい、次の給料もらったら辞めるぞ、って気持ちで年を越してしまった。
ミスもいっぱいしたし、今すぐにでも辞めたい。
でもこの会社で勉強もしたいという気持ちもあって、すごいジレンマの正月休み
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:35 ▼このコメントに返信 158の真ん中左いつ見ても凄いなあ。
画力以上のものを感じるというか。
アラレとみどりの目線が車の進行方向なのが痺れる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 19:41 ▼このコメントに返信 ※32
漫画描いてる奴は絶対ブリーチ馬鹿にせんよ。
あの人の画力とスピートと画面構成・演出はほんまそこらの漫画家束になったって勝てんから。
少なくとも俺はめっちゃ尊敬してる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:00 ▼このコメントに返信 米39
細かい事は分からんけど、割とキャラの魅せ方は上手いと思う
鳥山明より車田正美とかそっちに近い気がする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:33 ▼このコメントに返信 >>1
二言目には人を貶して楽しいか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:39 ▼このコメントに返信 とよたろうとかいうカスとの比較では明らかに次元が違う実力を見せつけていたな
わざわざ並べんでもわかるけども
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:39 ▼このコメントに返信 この>>219の漫画、ネーム送ってボツ食らったけど時間置いて全く同じの送ったら通ったって話が好き
しかし週間で10P〜15Pでアシ一人、ストーリー作る時間とか考えたら、この>>1のあげてる画像くらい最初にさっと描けないと間に合わないよなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:42 ▼このコメントに返信 たぶんデフォルメメカをこの人以上に上手く描ける人はそうそう出てこないと思う
凄いのはデフォルメしてるのに「リベット一つでさえ省略していない」んだよ、この人のメカは
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:47 ▼このコメントに返信 米13
作家がそれほど多くなかったのもあって、少し人気出ると
連載が集中してくるからネームどころか下書きの時間もなかったって話だよね
何かのドキュメンタリーで石ノ森先生や永井先生が
いきなりペンで描き始めるの見て驚いた覚えがある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 22:45 ▼このコメントに返信 わいの幼馴染もこういうの簡単に描けて将来有望言われてたのに女にモテまくったから漫画すぐやめて遊び人なったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 23:55 ▼このコメントに返信 米33
扉絵に車の絵ばっかり描いてたら
マシリトに「この漫画の主人公車だっけ?」って詰められたって言ってたな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月01日 23:58 ▼このコメントに返信 今の作品にはない読みやすさがあるのは確か。自分の表現したい物をわかりやすく読者に伝えるのが上手なんだろうね。デッサン力も凄いし、まさにレジェンドって感じ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月02日 01:37 ▼このコメントに返信 尚全て過去の話、今は亡き美談の模様
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:15 ▼このコメントに返信 米49
な、時間は残酷やで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:06 ▼このコメントに返信 ネームのクオリティは漫画家より担当編集者次第だよ
棒人間でも良しとする人もいれば、最初の読者だからと完成に近い形を求める人もいる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:42 ▼このコメントに返信 >>32
なんでこの記事でブリーチを貶すのかな?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月03日 10:27 ▼このコメントに返信 冨樫のゴミ原稿はいつ見ても目が腐るな
編集部もあんな原稿載せるとか恥を知らんのだな、と呆れたわ