1: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 13:57:13.65 ID:SECww+eAF
どうすりゃええんや…
2: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 13:58:00.75 ID:gT/7IX8v0
せや!アニメを実写化したろ!
3: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 13:58:39.46 ID:20syhuzC6
ハリウッドみたいなSFとかアクションとかの邦画撮ってないからやろ
4: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 13:59:16.49 ID:svrnVtWyM
たしかに洋画のせいやな
アニメは日本に独自性があるし
アニメは日本に独自性があるし
5: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:00:02.00 ID:Cqp9d1Xur
瀕死の彼女と結婚する(感動の実話)
7: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:01:03.96 ID:Va0DZPfr0
洋画と邦画のクオリティの差がね
9: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:01:16.89 ID:VTcEJeT+M
女客しかみてない俳優全フリ映画ばっかやし
10: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:01:21.88 ID:vDdhE3P6M
邦画は海外で売れないからしゃーない
11: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:01:30.72 ID:T8N6v/kq0
言うほど洋画もええの作っとるか?
13: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:02:07.84 ID:svrnVtWyM
洋画(アメコミ、ディズニー)
15: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:02:42.16 ID:h9VX6t2N0
>>13
全部漫画アニメかよ
全部漫画アニメかよ
14: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:02:37.45 ID:LURSz4/Xa
学校の怪談みたいの作れよ
16: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:02:55.07 ID:KYJWxziH0
考えてみたらアベンジャーズとかも漫画の実写化やな
17: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:03:03.93 ID:Va0DZPfr0
邦画って高校生の役が主役になること多いけど
洋画はほぼないよな
洋画はほぼないよな
21: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:03:56.54 ID:3IBSBcwZ0
てか日本人って映画好きじゃないよな
「世界の中で日本だけがアベンジャーズじゃなくてコナンが興収一位」の画像見たけど一位の売上が人口半分のイタリアと同じくらいやん
「世界の中で日本だけがアベンジャーズじゃなくてコナンが興収一位」の画像見たけど一位の売上が人口半分のイタリアと同じくらいやん
24: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:04:42.81 ID:akJa+cwLM
>>21
高いからな
高いからな
30: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:05:37.39 ID:vDdhE3P6M
>>21
映画じゃなくて話題の映画が好き
映画じゃなくて話題の映画が好き
51: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:09:32.95 ID:qpV7OH2t0
>>30
これ
結局話題がほしいだけやろ
これ
結局話題がほしいだけやろ
22: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:04:02.18 ID:BdscUIGo0
そりゃ幼稚なアニメから卒業しない大人ばかりだからだろう
そうなっちゃったんだから仕方がない
そうなっちゃったんだから仕方がない
23: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:04:05.39 ID:ejlUGbuT0
まあでも映画はようやっとると思うで
テレビやらTSUTAYAが限界だった時代と違って動画配信もこれだけ普及した今の時代で映画なんて本来成立するはずないねん
テレビやらTSUTAYAが限界だった時代と違って動画配信もこれだけ普及した今の時代で映画なんて本来成立するはずないねん
26: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:04:50.27 ID:45fKjXCS0
ワイも3年で5回くらい映画館行ったけど全部アニメやな
しかもコナンじゃない
しかもコナンじゃない
27: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:04:57.62 ID:20syhuzC6
今年はどの映画も興行収入の伸びがいい
29: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:05:36.42 ID:5gT07vj90
日本映画の演出ってなんであんな冗長なんやろな
台詞で言わせんでもええことわざわざ台詞にするし
正直ああいうところが耐えられん
台詞で言わせんでもええことわざわざ台詞にするし
正直ああいうところが耐えられん
33: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:06:32.11 ID:yO1FO+YO0
毎年100憶稼ぐコンテンツになったコナンとかはもう作者死んでも無理やり続けそう
36: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:07:20.14 ID:lqR2RF4n0
最近の邦画アイドル男女2人がコスプレしてなんかするのばっかだからつまんない
40: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:07:56.93 ID:ejlUGbuT0
コナンマンネリの極みでこち亀みたいな枠になってたはずがいつの間にか全力腐媚でよく分からん復権してて笑うわ
50: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:09:32.57 ID:20syhuzC6
>>40
ストーリーはガバガバでもう男女間の仲とか赤井やら安室やらの媚び成分がメインなところあるよな最近のコナン
今年の久々に映画館でみたのに物凄いつまらんかったし
ストーリーはガバガバでもう男女間の仲とか赤井やら安室やらの媚び成分がメインなところあるよな最近のコナン
今年の久々に映画館でみたのに物凄いつまらんかったし
41: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:08:09.50 ID:/5Hz7V220
今年の映画ランキング
天気の子140億
アラジン121億
トイストーリー4 100億
名探偵コナン93億
こんなんやししゃーない
天気の子140億
アラジン121億
トイストーリー4 100億
名探偵コナン93億
こんなんやししゃーない
44: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:08:33.75 ID:LURSz4/Xa
面白い映画作ってみろよ
46: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:09:09.91 ID:UhRA06Fu0
邦画「万引き家族!!」
47: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:09:12.84 ID:lGT/rbBRd
光のお父さんという大爆死
49: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:09:20.18 ID:90/lqRqH0
女向け俳優を完全に排除して骨太な時代劇や社会風刺をちりばめたSFを撮ればいい
54: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:10:16.21 ID:dLyAeUnZ0
最近韓国映画の勢いヤバイからウカウカしてると追い抜かれるぞ
66: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:11:45.76 ID:5gT07vj90
>>54
もう抜かれてる定期
もう抜かれてる定期
55: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:10:25.11 ID:3IBSBcwZ0
61: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:11:25.47 ID:qpV7OH2t0
>>55
草
アベンジャーズなんて話題にしにくいからな
草
アベンジャーズなんて話題にしにくいからな
68: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:12:23.87 ID:ISokfjScr
>>55
日本は上映作品数が多いからな
抜きつけた作品か出にくいのは成熟した市場では珍しくない
日本は上映作品数が多いからな
抜きつけた作品か出にくいのは成熟した市場では珍しくない
73: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:13:14.21 ID:kAbJ1kLN0
>>55
日本だけアベンジャーズ回避してるんやな、誇らしいわ
あんな特撮に夢中の発達障害国家だったら恥ずかしい
日本だけアベンジャーズ回避してるんやな、誇らしいわ
あんな特撮に夢中の発達障害国家だったら恥ずかしい
57: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:10:46.68 ID:kAbJ1kLN0
洋画もアベンジャーズとかジョーカーみたい特撮ばっかやしな
60: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:11:19.49 ID:lEd0+5CLp
邦画見る暇があるなら洋画見るわ
64: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:11:42.56 ID:9WedGFKG0
アニメ作れよ
答え出てるじゃんよ
答え出てるじゃんよ
65: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:11:43.32 ID:ieoaAH6t0
ハリウッドのド派手なアクションみたいなの挑戦すらしないのほんま糞
最初から逃げてるんだからそら差つけられるわ
最初から逃げてるんだからそら差つけられるわ
67: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:12:05.53 ID:ejlUGbuT0
>>65
金がないんだよ!
金がないんだよ!
69: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:12:25.69 ID:kYDMwyrwr
顔だけの糞キャスティング続けた結果だろ
自業自得や
自業自得や
72: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:13:10.40 ID:qpV7OH2t0
>>69
顔だけの客が一番来るんやししゃーない
顔だけの客が一番来るんやししゃーない
74: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:13:21.88 ID:yO1FO+YO0
顔だげキャスティングは確かにクソだけど実写かぐやみたいに作者が主演女優でんほってればセーフなんじゃね
76: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:13:25.98 ID:UhRA06Fu0
冷静に考えて外国の漫画キャラのオールスター映画とかわからなすぎて見に行かんやろ
78: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:14:13.67 ID:20syhuzC6
>>76
正直元の漫画知らんから熱狂出来ねぇよなあれ
正直元の漫画知らんから熱狂出来ねぇよなあれ
81: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:14:47.85 ID:ieoaAH6t0
脚本、演出、カメラワーク、演技力全てレベル低すぎやろ数十年前からマジで何も成長していない
83: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:14:54.79 ID:s3BDG/Bz0
リテラシーの問題がデカイやろ
86: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:15:19.22 ID:nXykFzqv0
アニメ実写でもおもろけりゃええと思うがブリみたいなCMの時点で見る気削いでくる采配もやるからなあ
88: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:16:10.89 ID:yO1FO+YO0
アニメ実写化で一番うまくやったのってデスノートかるろ剣だろうな
91: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:16:47.68 ID:1T4wpltE0
>>88
のだめかテルマエちゃうか一番は
のだめかテルマエちゃうか一番は
96: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:18:12.25 ID:5YKE2IOxa
>>91
のだめはドラマやからなんか違うわ
のだめはドラマやからなんか違うわ
90: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:16:41.82 ID:EuiaEIqVK
昔から小説も実写化してたから原作ありきなんやろ
93: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:17:35.94 ID:20syhuzC6
のだめはアニメも実写も両方好き
95: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:17:53.70 ID:s3BDG/Bz0
大衆が映画の楽しみ方分からんねん
まともな批評家がおらんから
まともな批評家がおらんから
100: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:18:32.88 ID:FSBEc/950
邦画だけやろ?自業自得や
113: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:21:02.11 ID:ISokfjScr
>>100
洋画も人気あるのはアラジン、トイストーリー、ライオンキングとかファミリー向けばかりだがな
洋画も人気あるのはアラジン、トイストーリー、ライオンキングとかファミリー向けばかりだがな
103: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:19:35.08 ID:6jMHBd6KM
アヴェンジャーズが一位にならない日本はクソ!ってマジで笑えるんだが
自国のコンテンツが人気ある分コナンの方が若干マシなくらい
自国のコンテンツが人気ある分コナンの方が若干マシなくらい
109: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:20:14.97 ID:EuiaEIqVK
番宣で出るの止めりゃいいんやないか、特にクイズ番組
110: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:20:25.44 ID:WTGFUjEb0
昔はタレント吹き替えにしたやつは字幕で見に行ってたが今はそもそもこんな映画なかったんやって切り替える
111: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:20:44.20 ID:y5QGB7wyd
佐藤二郎の変な悪ノリきらい
114: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:21:12.79 ID:nXykFzqv0
色んなもんが地味に効いてきとるんやろな
120: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:21:43.40 ID:xt9ZnbpXa
U-NEXTで洋画ばっか観てるわ
125: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:22:01.74 ID:/5Hz7V220
ガキと女さんに受けないと日本での興行は期待できんでこれが現実
139: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:24:18.02 ID:3IjCu5wyd
>>125
これ
特に同じ映画を何度も狂ったように観るのは女やからな
コナンの映画もひとりで10回以上観た女さんがゴロゴロおる
これ
特に同じ映画を何度も狂ったように観るのは女やからな
コナンの映画もひとりで10回以上観た女さんがゴロゴロおる
147: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:25:18.95 ID:5YKE2IOxa
>>125
男に大人気ですごい売上ってよう聞かんよな
男に大人気ですごい売上ってよう聞かんよな
158: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:27:31.28 ID:/5Hz7V220
>>147
最近やとジョーカーとシンゴジラくらいやなあ
ジョーカーは50億、シンゴジは82億まあこんくらいが限界なんやろね
最近やとジョーカーとシンゴジラくらいやなあ
ジョーカーは50億、シンゴジは82億まあこんくらいが限界なんやろね
130: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:22:52.19 ID:kAbJ1kLN0
てかまともな洋画は洋画でリメイクリメイクだもんね
131: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:23:10.16 ID:Nynp/a8b0
洋画もアメコミとディズニーばっかやんけ
132: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:23:38.55 ID:1DNLi3eg0
昔の名作流せばいいやん
134: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:23:54.71 ID:qpV7OH2t0
映画館はライブビューイングで儲ける模様
150: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:25:24.21 ID:MwVWTgfY0
シャークネードと力入れた邦画の制作費がほぼ一緒という
153: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:26:12.22 ID:6PRNfotM0
80〜90年代の洋画好きなんやがああいうの作ればいいと思うんや
160: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:27:41.11 ID:1PcpXlh+0
ワイ多分自分から見に行く映画はガルパンが最後やわ
人から誘われんと映画とか見に行かん
人から誘われんと映画とか見に行かん
161: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:27:54.28 ID:NlDC95e10
不細工がイケメン役やってるのに虫酸が走る
ブスが美女役やってると吐き気がする
芝居の基礎もできてないようなアイドルグループが出てると冷める
ブスが美女役やってると吐き気がする
芝居の基礎もできてないようなアイドルグループが出てると冷める
175: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:30:38.35 ID:3IjCu5wyd
>>161
屍人荘もそんなかんじであんま見る気しない
若手俳優・若手女優出しときゃええやろ!っての嫌い
屍人荘もそんなかんじであんま見る気しない
若手俳優・若手女優出しときゃええやろ!っての嫌い
169: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:29:31.14 ID:RwYj/Zuq0
ムカつくのはアニメを特別興行とか区別して割引効かせないところよ
170: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:29:56.85 ID:SnWOWx0oM
ファブル良かったで
174: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:30:36.09 ID:W8+rmW5Ka
邦画もミニシアター系はすごい作品あると思うで
177: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:31:15.40 ID:AYB110li0
邦画ってクソみたいなの多くない…?
あと映画高い
あと映画高い
178: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:31:18.17 ID:KwWY6UAJa
映画料金たけぇんだよ
クソみたいな映画作ってぼったくり料金じゃ家族連れで行きづらいやろ
クソみたいな映画作ってぼったくり料金じゃ家族連れで行きづらいやろ
182: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:31:56.30 ID:YO8DufFx0
漫画アニメを実写化するのはええけど髪の色まで再現するのはマジでやめろ
あくまで描き分けのためであって役者がやるなら話は別や
あくまで描き分けのためであって役者がやるなら話は別や
200: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:35:37.94 ID:1T4wpltE0
>>182
似合ってるんやったらええけどな
銀魂みたいに
似合ってるんやったらええけどな
銀魂みたいに
186: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:32:43.77 ID:MejTRlO70
洋画もカスばっかりやん
188: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:32:57.34 ID:nXykFzqv0
犬鳴の奴はワイもみたい
ホラー攻勢も貞子さんがいつの間にか面白キャラになっとんのがなあ
ホラー攻勢も貞子さんがいつの間にか面白キャラになっとんのがなあ
190: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:33:36.19 ID:8g2r+cVW0
今年映画館で見た映画は洋画、アニメ、洋画、洋画、アニメ、アニメ、アニメ、アニメやな
193: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:33:54.21 ID:rbcWlq5L0
High&Lowとか東南アジアに売りにいけばいいのに
中国市場ばっかり見てるのはあかんわ
中国市場ばっかり見てるのはあかんわ
202: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:35:56.39 ID:ONgKZiJu0
>>193
なんか不良映画を東南アジアで公開したら大ヒットして影響を受ける若者が増えて問題になったんやっけ
なんか不良映画を東南アジアで公開したら大ヒットして影響を受ける若者が増えて問題になったんやっけ
195: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:34:17.59 ID:20eKA7M30
邦画なんてアマプラとかHuluに落ちてきたから見ればいいんだ
199: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:35:20.14 ID:c5k+MeKCM
ホラーは見てみたいなってのある
でも怖いから見ない
でも怖いから見ない
203: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:36:12.76 ID:Js93ZENwd
アニメ以外を半額にすればいいのでは?🤔
206: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:36:35.19 ID:EuiaEIqVK
ドキュメンタリー映画の作りからして違うしな
207: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:36:41.78 ID:zz/CnTg0d
予告の作り方下手だよな
予告って面白い箇所を抽出できるのに邦画の予告は全然面白くないんだもの
本編もつまらないんやろなと思ってしまうし実際そう
予告って面白い箇所を抽出できるのに邦画の予告は全然面白くないんだもの
本編もつまらないんやろなと思ってしまうし実際そう
219: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:39:16.58 ID:z5etne0JM
>>207
泣き喚いてるシーンってクライマックスのつもりで入れてるんだろうけどかえって見る気なくすわ
泣き喚いてるシーンってクライマックスのつもりで入れてるんだろうけどかえって見る気なくすわ
209: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:37:05.61 ID:2QAPueNv0
昭和は映画館2本立てだったからほんと楽しめたわ
最近はぼったくり過ぎ
最近はぼったくり過ぎ
210: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:37:16.81 ID:mXQYLnnrd
ジャンルも特撮とアニメと恋愛と変な人間ドラマだけだしな
SFとか戦争とか歴史はたまに安っぽい史実とは無縁な空想系ばっかりだしテーマと題材からもう勝負になってない
SFとか戦争とか歴史はたまに安っぽい史実とは無縁な空想系ばっかりだしテーマと題材からもう勝負になってない
211: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:37:27.38 ID:F63K/Jc5d
邦画って録音がクソなのか知らんけどセリフ聞き取りづらすぎやろ
BGMばっかでかいし
BGMばっかでかいし
221: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:39:27.47 ID:5UKdWXfdp
>>211
これ
とりあえず声小さくしとけみたいな風潮なんやねん
これ
とりあえず声小さくしとけみたいな風潮なんやねん
226: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:40:16.75 ID:3IjCu5wyd
>>211
わかるで
俳優によっては若干早口だし
わかるで
俳優によっては若干早口だし
229: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:40:27.41 ID:bNu3Nou3p
>>211
録音っていうか役者の発声が悪いんやろ
まともな演技指導とか受けてないから声の出し方からして未熟
録音っていうか役者の発声が悪いんやろ
まともな演技指導とか受けてないから声の出し方からして未熟
235: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:42:05.18 ID:3vsDikqha
>>229
録音技術が未熟であろう昔の映画の方が役者の声が通ってたりするな
録音技術が未熟であろう昔の映画の方が役者の声が通ってたりするな
214: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:38:22.60 ID:zIwjWO2yd
一部除いて子供が暇そうだから連れて行くとかデートでどこ行ったらいいかわからんから行くとかそんな需要しかないし
218: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:38:47.93 ID:4mSScPAdd
世界の興行収入もアメコミとディズニーだらけだからセーフ
220: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:39:19.38 ID:2QAPueNv0
クリント・イーストウッド監督は演出は役者にまかせっきりで何も指示しないんだってな
それでも名作どんどん作ってるからすごいわ
それでも名作どんどん作ってるからすごいわ
239: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:42:46.77 ID:fIyHCZcn0
>>220
リテイクなしの一発撮りやから役者の集中力も違うからな
それだけ腕のある役者が集まってくれるんや
リテイクなしの一発撮りやから役者の集中力も違うからな
それだけ腕のある役者が集まってくれるんや
223: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:39:53.62 ID:YRUDEWQtM
邦画のなんとなくカメラワークが安っぽいんやと思う、あっちのパクリすらできとらん
233: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:41:57.51 ID:txdIGct8a
>>223
本当にいい脚本ならカメラワークに凝る必要はないぞ
本当にいい脚本ならカメラワークに凝る必要はないぞ
225: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:40:09.72 ID:/bv07QQ7d
邦画見るぐらいなら洋画見るわ
228: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:40:23.65 ID:1T4wpltE0
「めっちゃ泣けます!」「みんなで見にいこー!」って客にインタビューcmで流すゴミクズ手法は何やねん
ほんまイライラするわあれ
ほんまイライラするわあれ
231: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:41:13.33 ID:z1PLU2uE0
新幹線大爆破とか柳生一族の陰謀とか太平洋の嵐みたいな映画作ってくれたら邦画も観に行くで
234: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:42:03.73 ID:nXykFzqv0
稀に良く全米が震撼する映画に対抗するにはあの手のCMやるしかあらへん
244: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:43:23.42 ID:990w5KdS0
アニメの実写化で良かったののだめくらいしか記憶にねえわ
250: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:43:52.77 ID:CFMe6zpe6
アニメ映画って何回も観に行くのがステータスみたいな感じになってて強いわ
アホ臭いけど
アホ臭いけど
251: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:43:53.31 ID:65BOQeBP0
劇場アニメはテレビアニメより少なくとも作画はええけど
実写映画はテレビドラマに比べて何が優れてるんや?
ハリウッドのCGやアクションや特撮は間違いなく日本のドラマより優れてるよな
実写映画はテレビドラマに比べて何が優れてるんや?
ハリウッドのCGやアクションや特撮は間違いなく日本のドラマより優れてるよな
252: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:43:59.22 ID:20syhuzC6
海猿ってどのくらいだったっけ興行収入
262: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:44:59.28 ID:L2ZJIjEs0
ようつべでも海外コメント多いのはアニメOPのみ、むしろこれしかない
265: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:45:30.45 ID:zz/CnTg0d
日本人の描写がヘッタクソなんや邦画は
そんなに叫んだり怒鳴ったりする奴周りにおらんやろ
そんなに叫んだり怒鳴ったりする奴周りにおらんやろ
266: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:45:32.76 ID:43W7Zkyya
邦画ってコメディか暗いのかドラマの映画化しかないから見るもんがない
268: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:45:45.22 ID:o6J3rqGNp
貞子の新作観てみたらヤバすぎて草はえたわ
邦画のレベル落ちすぎやろ
邦画のレベル落ちすぎやろ
272: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:46:56.32 ID:svrnVtWyM
女子ども受けするエッセンスをほんの一滴加えればいいのに
お高く纏まった映画しか作れないんならそらそうよ
お高く纏まった映画しか作れないんならそらそうよ
273: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:47:13.55 ID:UASmPwZMd
映画には派手さが必要ちゃうかな
でもリアルで派手な映画は難しいからアニメに行く
地味な映画見るくらいなら小説読むわって人は多いで
でもリアルで派手な映画は難しいからアニメに行く
地味な映画見るくらいなら小説読むわって人は多いで
275: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:47:41.43 ID:65BOQeBP0
洋画はなんだかんだで売れる
アニメ映画も売れる
テレビドラマも昔ほどじゃないけどそれなりにヒットはする
実写邦画だけ死んだ理由を考えてみたらええんやないか
アニメ映画も売れる
テレビドラマも昔ほどじゃないけどそれなりにヒットはする
実写邦画だけ死んだ理由を考えてみたらええんやないか
276: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:47:48.86 ID:YFWy0rv70
内容がわざわざ大画面で観たいと思わんからなそれテレビでええやんってのしかない
ドラマは普通に見るし
ドラマは普通に見るし
278: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:48:07.80 ID:rj5cNky0p
君の名はが売れたときのリアクション見るにそもそも売れるもの作る気ないよね
作れないからああ言ってるのかもしれないけど
作れないからああ言ってるのかもしれないけど
286: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:49:06.33 ID:82FKgrf60
コメディ映画は割と見に行くわ
287: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:49:12.26 ID:20syhuzC6
映画離れどころかむしろ映画ガンガン行ってるやろ
290: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:49:25.00 ID:zz/CnTg0d
君の名はを叩いてた優秀な映画監督様達がそろそろあれより面白くて客ウケする映画を撮りまくっとるはずなんやけどなあ…
292: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:49:36.81 ID:nXykFzqv0
コスプレっぽさはほんまのガチ勢は海外行くやろししゃーない
295: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:50:09.39 ID:W0NAEHdFa
日本でCGうまく使えるのが山崎貴ってだけで終わってるわ
あいつに監督させんな
あいつに監督させんな
298: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:50:37.58 ID:AE1NNE20p
昔映画館で働いてた友達が「男はラブライブしか来ない」って言ってたな
313: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:52:35.73 ID:6dWvpG9Jp
邦画見に行く→このアイドル何喋ってるか分かんなくて草
TVで昔の映画が放送→んほぉ〜勝新太郎たまんねぇ〜
なぜなのか
TVで昔の映画が放送→んほぉ〜勝新太郎たまんねぇ〜
なぜなのか
324: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:53:31.37 ID:svrnVtWyM
AI崩壊を地味に期待してるんやがどうやろか
327: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:53:48.24 ID:T1d74GkkM
記憶にございませんコンJかぐや
3個も中ヒット出せれば上出来やん
3個も中ヒット出せれば上出来やん
330: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:53:59.81 ID:z1PLU2uE0
AI崩壊に期待や、腹筋切れるか何分で眠ってしまうか
336: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:54:46.68 ID:bsPeCLJ6r
コナンは推理やるより最近のアクション系のほうが面白いわ
361: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:57:31.44 ID:ZORjZq8ir
時代劇だけは面白そうなら見る
362: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:57:33.31 ID:zz/CnTg0d
あとはテレビで映画放映しなくなったのもあるやろ
何となくテレビで流れてたのを見てたのが映画鑑賞の入り口になった話は結構聞くんやけど今は減っちゃったからな
何となくテレビで流れてたのを見てたのが映画鑑賞の入り口になった話は結構聞くんやけど今は減っちゃったからな
281: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 14:48:32.88 ID:B+GmODAFp
ワイ今年4回映画観たけど全部アニメだわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576731433

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:04 ▼このコメントに返信 邦画「低予算で陰気な話見せるで!」
それドラマでいいよね
そら派手な洋画観ますわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:04 ▼このコメントに返信 アニメの方が表現が豊かな作品多いんだもん
実写も役者だけじゃなくてもっと映像として凝った作品観たいよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:07 ▼このコメントに返信 日本映画界の人って、本当にマジメに映画作ってんの?
オーディションもせず演技力も度外視して、事務所が推してる人にお遊戯させてるだけやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:08 ▼このコメントに返信 役者が大根
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:09 ▼このコメントに返信 時代劇をほとんどやらなくなったせいで、そっち方面の客も激減してるだろ。特撮も消えたしな。
結局、何もかもハリウッドのせいにして日本のお家芸をことごとく潰してきたのが原因や。ゴジラとか仕事人とかずっと撮ってるべきだった。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:10 ▼このコメントに返信 臭い演技しかしない俳優とジャニタレ、お笑い芸人使って薄っぺらい話かアニメ化した後の二番煎じ実写映画しかないからそりゃみないわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:10 ▼このコメントに返信 君の名はのヒットを見て君の名はっぽいの作って爆死した監督多すぎワロエナイ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:11 ▼このコメントに返信 邦画は悪徳まみれの汚い世界だし、それが逆にクオリティが低くなって腐りきっても続けられる理由なんだろうな
どんなに悪くなっても映画作成とは無関係のゴミ場所として機能してる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:12 ▼このコメントに返信 日本の映画監督はその肩書のために仕方なく映画撮ってて
スポンサーは人気作の二番煎じしか許さない
こんなんで面白い映画ができるわけないじゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:12 ▼このコメントに返信 人気だけで演技力のないアイドルやお笑いを多用したツケだ
邦画の評価なんて学芸会レベルだから金を払ってまで見ないよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:14 ▼このコメントに返信 邦画の予告が大抵なんか走りながら叫んでるのばっかやし面白いと思わんわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:14 ▼このコメントに返信 >新幹線大爆破とか柳生一族の陰謀とか太平洋の嵐みたいな映画
魔界転生とか戦国自衛隊や八甲田山みたいな映画でもいいぞ
今は予算以前に役者がいないから無理だろうけど
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:15 ▼このコメントに返信 …せや!アニメを実写化しよう!→爆死
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:16 ▼このコメントに返信 Shall we ダンス?はおもしろかったぞ。マジメに作る気ないんだろ
まずはアイドルや芸人を採用するな。アニメもだよ!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:16 ▼このコメントに返信 客がゼロになる前に真面目にオーディションやれってば
もう手遅れだと思うけどw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:16 ▼このコメントに返信 馬鹿にするな、ハリウッド映画も見るぞ
あとシティーハンターみたいにラーメンしてるラーメンならちゃんと行くぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:16 ▼このコメントに返信 DQユアストーリーとか言う聳え立つ糞
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:17 ▼このコメントに返信 邦画なぁ・・・無料のアマプラでも8番バッターみたいな優先順位でしか見ない。
お金払って映画館でっていうのはない。
とりあえず楽しいやつ、テンションが上がるようなのを作れ。見る気が起こらない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:18 ▼このコメントに返信 すみっこぐらしは面白かったけどあれはわざわざ映画館に見に行かなくてもレンタルでも十分面白いからなあ・・・・
邦画にはわざわざ映画館まで足を運んでまで見る作品が少ないと思うわ
マッドマックス怒りのデスロードやボヘミアンラプソディとか大画面、大音響で見る価値があった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:18 ▼このコメントに返信 話題性だけでまともに演技もできないアイドルにくっつく虫に媚び続けた結果では
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:18 ▼このコメントに返信 わざわざ映画館まで足を運んで安くない金払ってまで見る価値が無い
迫力ある映像と音を味わいたいのにテレビの延長みたいな作品しかないし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:19 ▼このコメントに返信 米17
あれは映画云々以前に内容がひどすぎる
どんなゲームでもいきなりラスボスが説教たれるようなアニメにしたらゲーム好きなやつは怒るわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:19 ▼このコメントに返信 一応洋画は沢山観てるんだけどなぁ
邦画が海外で売れないなんてことはありえない。黒澤や小津は今でも伝説なわけだし。
結局のところ会社側が本気で邦画作る気がないわけで。
そもそも地上波でホラーだろうとスプラッターだろうと、沢山の映画を放送しないと才能が生まれるわけもない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:19 ▼このコメントに返信 洋画っつっても9分9厘アメリカのハリウッド映画じゃないの。
制作本数世界一のインド映画とか日本では殆どやんないし。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:20 ▼このコメントに返信 いい加減ごり押しジャニーズと橋本環奈から離れろよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:22 ▼このコメントに返信 日本人がいない邦画なんて見たくねーよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:24 ▼このコメントに返信 米3
ホンコレ
映画に熱意ある人ほど日本の映画業界から遠ざかってく
もう土壌が腐ってるからな
本格寿司屋がほとんどなでしこ寿司になってるみたいなもんだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:25 ▼このコメントに返信 TVドラマの劇場場が邦画の得意分野だろ
だったらまずはTVドラマのヒット作を出せばいいじゃん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:26 ▼このコメントに返信
そも、画を映してないのに
映画ってなんやねん?
あとからツタヤでレンタルされた数とかも集計したら?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:27 ▼このコメントに返信 明後日車のヤツ見に行くぜー
デイモンベールとか絶対面白い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:29 ▼このコメントに返信 さよならジュピターは邦画界の革命になる筈だったが
ブレインの高千穂遥というアスペが制作そっちのけで
周囲を無理やりプロレス談義に巻き込むのでワヤになったととり☆みきが書いてた。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:31 ▼このコメントに返信 つーても百田原作とかシンゴジラとかヒットするものは
邦画でも歴代興行収入ランクでも高い位置にいるし
真面目に作れば見に来る人はちゃんと見に来るのでは
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:31 ▼このコメントに返信 20世紀少年という、近年稀な予算と枠をもらってああだった糞。
聳え立つ大グソと書かないのは、部分部分は悪くないから。
それをまとめきれない点でやはり邦画の体力は弱い。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:32 ▼このコメントに返信 だって日本のドラマは学芸会レベルだし
まずキャスティングが忖度から始まる時点でもうね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:33 ▼このコメントに返信 邦画ってドラマの延長線上だよね
迫力もないし、つまらないシナリオだし
年200本映画見てるけど洋画と比較すると映画と呼んで良いのか悩むレベル
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:35 ▼このコメントに返信 >>34
>だって日本のドラマは学芸会レベルだし
ある映画で、年季の入ったボロを着ている設定の人が着ていた服が
ハサミでジョキジョキにした真新しいポリエステル布だった。
舞台かと。
というか、古着を踏んだり擦ったりしてボロくするなんて
下っ端に頼んで数時間もあれば出来るじゃん。何してんだと。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:35 ▼このコメントに返信 まあこう言っちゃあ何だが、監督、脚本、撮影、キャスト手配担当、資金調達、宣伝担当他
日本の映画関係者は、一回全員精神鑑定を受けた方が良いのじゃないかと思うがね。
とてもじゃないが、真面に脳味噌が機能しているとは思えない。
何や余程の先天的欠陥が在るのか、山奥でイノシシか何かに撥ねられて半分以上耳から零しのたか
どちらかだ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:37 ▼このコメントに返信 アニメ実写で良いと思うわ。バッシング多いだろうけど数打ちゃ当たるだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:37 ▼このコメントに返信 日本の映画界はエンターテイナーじゃなくてアーティストだからな
低俗な連中には分からくて良いんだってなってるからもう無理だぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:38 ▼このコメントに返信 実写映画をアニメにしたらいいんじゃね
万引き家族とか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:38 ▼このコメントに返信 最近見た中で一番よかったのがGANTZ0だった
カメラを止めるな!は悪くなかったが、小品というか過剰宣伝にもほどがある
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:39 ▼このコメントに返信 同じ日本人だと常時テレビでアホなことやってる芸能人が
映画げカッコつけてもなんか入り込めん。洋画は俳優をあまり目にしないから
その役そのものとして認識しやすいとか、舞台が普段暮らしてる日本じゃないと
多少不自然な出来事があってもすんなり受け入れやすいからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:40 ▼このコメントに返信 みそ汁矜持とかが邦画業界のスタンダードなんだからそら廃れるだろwww
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:42 ▼このコメントに返信 日本映画は文部省推薦とって学校周りして金集めるビジネスモデルが出来たあたりからエンターテイメント作品が生まれなくなったね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:47 ▼このコメントに返信 >>3
極論すると商業映画は「儲けを出すもの」。
で、日本の場合、売れない時期が長すぎて
内輪で役割や利権を回しあいちまちま金を生む内部循環システムになったので
ぶっちゃけ面白いかどうかは何番目かの問題。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:47 ▼このコメントに返信 薄暗い部屋で食事
「…」カチャカチャ
「…」カチャカチャ
「…」ダァン!!
「もうやだ〜!!」ドタドタ
これが邦画
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:47 ▼このコメントに返信 邦画がゴミなのは、作ってる奴がゴミ(左翼、在日)で、宣伝するメディアもゴミ(同様)だから
マトモな奴はだいたい横槍いれらてゴミなるか、ろくに宣伝させてもらえず、ひっそり消えていく
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:47 ▼このコメントに返信 17
>>邦画って高校生の役が主役になること多いけど洋画はほぼないよな
洋画にもアイドル映画はあるけど日本に入ってこないだけでは
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:48 ▼このコメントに返信 邦画関係者「アニメ映画?アニメなんざ低俗な子供が見るもの、我々高尚な映画人と比べるな」
ってモナピーしかできない奴らだから
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:49 ▼このコメントに返信 映画やってねーじゃん。
あれはテレビドラマ。暇な時にこたつで見るもの。
映画作ってからなんか言ってくれや。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:49 ▼このコメントに返信 米48
グリースがあるじゃん
ポルノ男優と女優のラブストーリーというか、どう見ても高校生には見えないが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:50 ▼このコメントに返信 とりあえずお手軽に漫画アニメ実写化しとけばそこそこ利益は出るので
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:50 ▼このコメントに返信 High&Lowは内容はともかくアクションシーンはまあまあすごいぞ
ここで経験詰んだスタッフが良いアクション映画を撮ってくれることを期待してる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:50 ▼このコメントに返信 邦画は映画じゃなく売り出したいタレントの壮大なプロモ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:51 ▼このコメントに返信 一番最後に映画館で観て良かったと思った邦画は
リングだわ
それ以降は映画館で観てよかった映画はまったく無い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:51 ▼このコメントに返信 映画監督も俳優も人材不足に尽きる。どのCMみてもどのドラマ見てもどのチャンネル見ても似たような顔が並ぶ。いまやほんの何十人がその他大勢のしごとを奪い、高額所得者になる。格差社会が俳優やタレントにも及んでいる。これで良い映画が作れるはずがない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:51 ▼このコメントに返信 High&Lowは内容はともかくアクションシーンはまあまあすごいぞ
ここで経験詰んだスタッフが良いアクション映画を撮ってくれることを期待してる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:52 ▼このコメントに返信 そりゃテレビ屋のドラマの2時間版、アイドル俳優のPVを映画館まで出向いて金払って見ねーだろ
アヴェンジャーズも特撮といえばそれまでだが、そのためにゴリゴリに体作ったりしないやん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:52 ▼このコメントに返信 High&Lowは内容はともかくアクションシーンはまあまあすごいぞ
ここで経験詰んだスタッフが良いアクション映画を撮ってくれることを期待してる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:53 ▼このコメントに返信 >>2
ビブリア古書堂もアニメだったらなぁとは思った
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:53 ▼このコメントに返信 誰も助けてなんて言うてない
東宝や東映は普通にアニメにも積極的やし儲けてる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:54 ▼このコメントに返信 むしろ日本人が一番アニメーションの表現力を過小評価しているだろう。実写じゃ全然大したエンタメ作れる予算無いんだからもうアニメに全振りしても良い位だぞ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:55 ▼このコメントに返信 洋画もアニメ原作のアベンジャーズが首位やんけ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:56 ▼このコメントに返信 最近はアニメ映画すら鼻声棒読み棒演技の役者を声優に起用してて見る気なくしたけどな。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:56 ▼このコメントに返信 ホラーだけはまぁ外国のにはない面白さはあるけど他はぜんぜダメだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:57 ▼このコメントに返信 業界が腐ってるからどうにもなりません、以上
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:57 ▼このコメントに返信 邦画(在日朝鮮人ですけどね)
これで誰が観るかよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:57 ▼このコメントに返信 おじさんが一番最後に劇場で見た邦画はキムタクの「君を忘れない」だ。
つきあってた子にせがまれてな。
感想はまあ、アレだw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:59 ▼このコメントに返信 米61
別につぶれろなんて言ってないし勝手に儲けるなり何なりすればいい。
映画の東映、映画の東宝なんぞ俺の世界にはよくも悪くも影響ゼロだから。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:59 ▼このコメントに返信 同じような美男美女を使って同じような話ばかり
そりゃ見に行く価値もないわな
かといって、アニメが優れているわけでもない
アニメもくだらん物ばかり
大人が平然とアニメなんて見に行くようになってるのは、それだけ日本人の大人が幼児化してる証拠でもある
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:59 ▼このコメントに返信 客がいるだけでもありがたいですね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:00 ▼このコメントに返信 トランスフォーマーを生み出した国の人間が
誰一人としてキャスティングされなかった時点で
日本の実写映画は相手にされてないってことだからな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:00 ▼このコメントに返信 既に出てるけど大手映画会社なんて積極的にアニメ映画に関わってるんだから困るもクソもないんだよな。
邦画監督が困ってるならともかく。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:00 ▼このコメントに返信 >>7
正確には配給会社とスポンサーが2匹目のドジョウ狙って出来かけのアニメ映画をゴリ押ししだけ
だいたいあの辺りのアニメ映画は制作当初あの規模でやるような内容ではなかっただろうし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:01 ▼このコメントに返信 米69
いきなり何を言ってるんだこいつ…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:02 ▼このコメントに返信 >>10
それを金払って見に来る一定層のファンがいたからね、そりゃ下手に博打打つよりは最低限の興行が約束された方がスポンサー受けもいいだろうし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:03 ▼このコメントに返信 邦画はB級っぽく古臭いやつのほうがおもしろい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:04 ▼このコメントに返信 病気の恋人が死ぬ話大杉
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:04 ▼このコメントに返信 今の映画が気軽に見に行ける感じになってないのが辛い。
価格もそうだし、クソみたいなCMと予告編の垂れ流しを見させられるのもダメ。
上映中のスマホがどうしたとかマナーがどうしたとかうるせーよ。
こんなんでハズレの確率が高い邦画なんて見に行くわけがない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:04 ▼このコメントに返信 >>11
むしろ予告が一番面白い、みたいなのばっかなんだが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:05 ▼このコメントに返信 大昔の演出しか出来ない大監督をありがたがって使うのが悪い
寅さんや釣りバカみたいなの誰が映画館で見たいと思うねん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:06 ▼このコメントに返信 >>75
>いきなり何を言ってるんだこいつ…
お前が61ならそっくり言葉返すわ
上のやり取りがそんなに難解に思えるような奴は邦画でも見てろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:06 ▼このコメントに返信 黒澤みたいに日本独特の表現力を持った人は世界でも評価される
今の映画業界は監督も役者も世界に注目されるレベルではない
デーブスペクターに教えてもらえ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:06 ▼このコメントに返信 なにやっても見に行かないネットの連中相手のご機嫌取りはしなくていいよ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:08 ▼このコメントに返信 米81
待ってました名物!みたいなノリで見る層は一定数いるけど
まあテレビでいいよね。
あと話は違うが寅さんシリーズでの渥美清使い潰し問題。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:08 ▼このコメントに返信 洋邦関係なしに年末年始のラインナップ酷過ぎないか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:08 ▼このコメントに返信 岡田主演の関ヶ原は酷かった。
豊臣家と朝鮮の役で活躍した島津をとことん下品に描き、最後に謎の朝鮮人大活躍。
在日朝鮮人が侵食してる歪んだ映画界に寒気がした。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:11 ▼このコメントに返信 お前らみたいな精神年齢の低い童貞の子供部屋おじが増えたからだろうな
いい歳してアニメ(笑)とか確実に脳に障害あるだろw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:14 ▼このコメントに返信 最近で一番見ごたえがあったのがアウトレイジ1・2 もう邦画は話になんねえ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:15 ▼このコメントに返信 米88
実写ドラマはいい年こいた大人がやってる「おままごと」だぞ。
「おままごと」を見るのに金払ってる奴は子供よりアホ。
「おままごと」に感動して泣いてる奴はマジでアホ。
子供にアニメは作れないけど「おままごと」は子供にでもできる。
おままごと=実写の芝居の方が幼稚くささは上。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:16 ▼このコメントに返信 米88
じゃあいい邦画を紹介してくれ。こどおじでも面白かったら見るぞ。
それこそ芸能人に興味が無いのでジャニーズファンやらアイドルヲタより公平なジャッジをする
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:17 ▼このコメントに返信 米90
横からだがその痛い長文は
逆に見てる方が恥ずかしくなってくるからやめたほうがええぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:18 ▼このコメントに返信 アニメ映画なら海外や動画サービスにまだ売れるだろうけど
実写邦画じゃ、よほど賞でも獲得せんかぎり、売りたくても買ってもくれないだろしなあ
実写映画に使える莫大な予算分、漫画話題作品(鬼滅の刃等)のアニメ映画化に全振りしたら良いんじゃね?
儲かると思うよ(勘違いして漫画を実写映画化したら負け率高い博打だろうけど・・)
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:18 ▼このコメントに返信 >>88
芸のないテンプレ煽りがいかにも邦画向き
いいから味噌汁作ってろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:18 ▼このコメントに返信 日本では正統派の監督絶滅してるし、そりゃなとしか
今、映画撮ってるのってVシネ上がりの奴らばかりじゃん
同じような作品性の物書かせるから
TVドラマ共に脚本家も腐ってるし
どうしようもないだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:18 ▼このコメントに返信 それでも俺は邦画好きだよ。
ぶっちゃけ黒沢映画だけだけどな。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:19 ▼このコメントに返信 金かけろ。
おもしろいもん作れ。
アカを関わらせるな。
演技力で役者を選べ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:20 ▼このコメントに返信 話題性のためのアイドルとか使って学芸会レベルにまで落としてるからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:20 ▼このコメントに返信 米97
マツコに痩せろ言うような無理難題や
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:20 ▼このコメントに返信 米95
Vシネ上り>まぁ日本統一を映画館まで出向いてみようとは思わないな。好きだけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:22 ▼このコメントに返信 感動系とか変なアイドル使ってる時点でその映画は見る気が起きない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:23 ▼このコメントに返信 やっぱインド映画よ!ナマステ!
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:26 ▼このコメントに返信 米88
その言い方はさすがにあれだが、映画好きが露骨に減ってるのは確か。
最低限地上波やネット広告で日本映画の強さをしっかり子供時代から教えないと育つものも育たん。
三船や松田優作なんて子供にとってはヒーローそのものなのに
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:27 ▼このコメントに返信 >>25
最近のハシカンの出てる作品尽くヒットしとるけどな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:28 ▼このコメントに返信 尚女性にはアベンジャーズといったほうがウケが良い、健全な男性のイメージ
アニメとかいっちゃうのは陰キャくらいのもん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:29 ▼このコメントに返信 別にアニメ映画だってジブリディズニー新海以外は爆死してるやん
邦画も東宝やワーナーあたりなら10億は当たり前に稼いてるし
オタクってなんでこう自信過剰でキモいの?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:30 ▼このコメントに返信 >>51
スレ17へのレスなんだ。
流れを読んでくれ。
「ほぼないよな」に対して、あるにはあっても(ほぼ)入ってこないんだろと言っている。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:31 ▼このコメントに返信 >>29
なにを言っとるんや
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:32 ▼このコメントに返信 金かけてねーもん。
売れてる洋画の大半は、邦画の10倍以上金かけてる。
洋画だって金かけてないのは大して売れてないだろ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:35 ▼このコメントに返信 悲しい内容ばかりだから
安い小説を忠実に流行りの俳優にやらせるから
予告でだいたいの内容がわかるから
続編が望めないから
無言の部分が長いから
ダラダラ時間を使うシーンが多いから
美女とイケメンすぎて感情移入できないから
ようは途中で飽きるから
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:35 ▼このコメントに返信 そうだ!
アニメに負けないくらい面白い映画を作ればいいんじゃないかな?!
俺様天才!!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:35 ▼このコメントに返信 >>49
なおその低俗なマンガやアニメを実写化して小金稼ぎするのは恥ずかしくない模様
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:36 ▼このコメントに返信 邦画の恋愛系の予告ってさbgm無しのシリアスっぽい空気で女が泣きながらなんか言った後に主題歌のサビに合わせて男女が楽しそうにしてるシーン流しながらナレーターがなんちゃらかんちゃら言ってタイトルドーンって感じのパターン多くない?わからん?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:37 ▼このコメントに返信 日本映画は糞
金だけ集めて適当に撮影し、後はしらねーみたいな風潮だからもう終わってる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:39 ▼このコメントに返信 邦画ってさ、キャスティングで全てが決まるんだよ
ジャケットにこの俳優が出ますよ!!ってアピールしまくっててセンスゼロ
作品の感想漁ってみると馬鹿な日本人が皆して〇〇ちゃん可愛い!〇〇君イケメン!
シナリオクソでも俳優が良ければ騙されてくれる
だからfilmarksとかで高得点でもつまらない邦画ばっかり
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:45 ▼このコメントに返信 洋画だってハリウッド映画以外は日本で公開すらされない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:47 ▼このコメントに返信 最近の邦画だとコーヒーが冷めないうちにが高評価なことに物凄いビックリした
あんなシナリオでも高評価になるんだなって
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:49 ▼このコメントに返信 映画館まで足を運んで見たい映画を作る監督、俳優がいません。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:50 ▼このコメントに返信 邦画でも、キャパ200人もないミニシアター映画だと良い作品は割りとある。
人を選ぶ作品も多いんで好みは分かれるけど。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:51 ▼このコメントに返信 なんか若い俳優を妙にキレイに見せようとする風潮あるよね。
若い俳優なんか汚い演技や狂った演技、全裸だろうが泥まみれだろうが演じてなんぼなのに
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:52 ▼このコメントに返信 邦画はろくに宣伝もしないからな。今、何を上映しているかも調べないと分からん状態だ。アニメならおまいらが宣伝してくれるもんな。昔風に言えば、オタに媚び売れって奴か。マックを見習ってクーポンバラまいて、ステマしてもらった方がいいと思うよ。年に1本ぐらいは面白いと思うものがあるし。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:54 ▼このコメントに返信 「日本だけアニメw」とか言いつつ他国の1位がアベンジャーズ(笑)ってのは何かのギャグなの?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:56 ▼このコメントに返信 失礼な、ちゃんと仮面ライダーも観てるわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:56 ▼このコメントに返信 くだらないドタバタや暗いだけのお泪頂戴、軽薄な義理人情
役者は素人丸出しのアイドルや芸人。
邦画なんて見るだけ金と時間の無駄。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:56 ▼このコメントに返信 ここぞといわんばかりにキモオタ達が大嫌いなジャニーズや若手俳優叩いてて草
草というか臭
変なとこ巧妙やな陰キャって
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:57 ▼このコメントに返信 何か数年ぶりに見たけど「おまいら」って表現改めてすっごい気持ち悪いんやな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:57 ▼このコメントに返信 亀有を浅草人情物にしてシリーズ化すれば寅さんの後継者になれるやろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:58 ▼このコメントに返信 >>122
恥ずかしいのは事実だな
キモオタ文化って日本の恥なのは事実なんだし
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:59 ▼このコメントに返信 ※125
映画観て批判してるか?邦画のシナリオって本当に酷いのばっかやぞ
そもそも誰も俳優批判はしとらん、出来の悪さを叩いてる人しかいない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:00 ▼このコメントに返信 >>3
映画のために役者を撮してるか役者のために映画撮ってるかの差だろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:00 ▼このコメントに返信 面白くない→金が集まらない→才能が集まらない→面白くない
という負のループから抜け出せない印象
厳しい言い方をすると邦画界隈にいるのは残り滓みたいなもんだ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:00 ▼このコメントに返信 >>125
ジャニーズや若手俳優をメインに据えてる作品がことごとく失敗してるからやろ
現実見ろや自称陽キャくん
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:00 ▼このコメントに返信 昔は色んな映画館でそれぞれ味があって回れたけど
今は一か所でやってるから
場所を楽しむってのが無くなったんだよね
2本立てもないし途中から入って2回続けて見るとかもできないんでしょ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:02 ▼このコメントに返信 実写だと人間が高所から落下する表現がスゲー雑なことちょいちょいあるけどどういうことや
ガチだと思って電凸する奴がワンサカいるからか?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:02 ▼このコメントに返信 役者もシナリオも文化祭レベルなのに高い金払って見に行っても仕方ないし
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:03 ▼このコメントに返信 映画関係の人が企画するよりお前らの企画する映画の方が面白そうやと思う。まぁ、話まとまらんやろうけどw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:09 ▼このコメントに返信 AV機器が発達したからな
映画館よりいいとは言わないが、好きな時に好きなように家で見れる快適だし
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:11 ▼このコメントに返信 テレビの2時間枠で放送すればいいようなろくでもない作品ばかりだから仕方ないだろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:12 ▼このコメントに返信 アベンジャーズの1は後半の動きがあるところはいいけど、それ以外は、ずっとクソみたいな話をたらたら流して何の動きもなくて眠くなるような作品なのに、なぜ人気があるのか意味が分からん
邦画だとカメラを止めるなは良かったけど、結局ああいう搦め手な映画は家で見てていいし、日本の映画はアニメが主軸でいいよもう
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:13 ▼このコメントに返信 >>117
ちょうど今日見た映画で草
自分も高評価に騙されたけど、近年稀にみる酷い映画だったわ
そもそも4回泣けますってなんだよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:15 ▼このコメントに返信 事務所に忖度したキャスティングの2時間ドラマに金払う気は無い
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:16 ▼このコメントに返信 脚本家
演出家
監督
に結果の競争がない。
ヤフーの★数から、 平均値や中央値や確率で、能力数値化できる時代、
プロデューサーは、数値からスタッフを配置するようにしないとダメだろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:16 ▼このコメントに返信 邦画はなんか辛気臭いのが多い気がする
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:19 ▼このコメントに返信 レベル低くてもトロフィーもらえるから
勘違いする監督と役者が増えすぎたな。
スポンサーも自分たちの出資作が
受賞したというハクが欲しいから
モンドセレクションな事しちゃうから余計にレベルが下がる。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:19 ▼このコメントに返信 俳優(ジャニーズじゃない)、女優(アイドル、モデルじゃない)が出る映画なら見たい。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:20 ▼このコメントに返信 カイジは観る予定。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:20 ▼このコメントに返信 日本の映画がクソつまらないのって、恋愛向け映画が増えたせいでは?
どうせ恋愛映画を製作するのなら、美男美女の組み合わせではなく、美女と野獣みたいなのを作れよな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:21 ▼このコメントに返信 アクションだったらまだ見に行く気にはなれるが
コメディーとか青春とかばっかでしょうもなさすぎてつまらん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:22 ▼このコメントに返信 単純につまらない
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:25 ▼このコメントに返信 映画関係者が「芸術性」とか「社会派」とかそんなのばっかり気にして
娯楽性を軽視している限り映画の復権はないと思う。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:25 ▼このコメントに返信 特定の〇〇ありきで原作は二の次みたいなものを量産するから見限られたみたいなのを前見た気がする
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:27 ▼このコメントに返信 邦画のCM
役者 「あ”あ”あ”あ”ぁぁぁーーーーーーーーっっ!!!!」
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:28 ▼このコメントに返信 「左翼にあらずんば映画人にあらず」
こんなこと言われてた時代があるからな
そんな奴らとその弟子が映画界にはびこった結果、万引き家族なんていうクッソ寒い犯罪者家族を賛美する映画が出てきたりした。
低知能の左翼がクッソふるい感覚で、古い感覚の映画を作るので、現代人からは受け入れられず、やむを得ずアイドルのネームバリューだけに頼ることになった。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:29 ▼このコメントに返信 邦画は「ここ泣くシーンだよ」って感じのばかりでくっそつまらんのよね
洋画でもそういう映画はあるけど邦画ほど露骨ではない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:33 ▼このコメントに返信 >>143
市民運動家崩れみたいな監督が社会問題の政治主張のために
映画創ってんのか?ってくらい暗いテーマばっかなんだよなあ
登場人物はみんな現実に打ちのめされたり疲れ切っておるし
暗けりゃ暗いほどリアルで高尚だって言いたげで何か嫌だわ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:35 ▼このコメントに返信 やっぱりみんな犯罪とか貧困とか社会風刺ばっかって思ってたんやね
もっと普通に創作した映画作れーや
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:37 ▼このコメントに返信 おんなじ予算額でも邦楽と洋画じゃ出来が全然違うしな。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:38 ▼このコメントに返信 せめて老けた加齢臭のする高校生やめろや。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:40 ▼このコメントに返信 邦画つまらんのや。銃アレルギーすぎやろ。いいから鉄砲を出せ。ハンドガンはだめな。ライフルとかバイポット立ててる機関銃をだせ。
シンゴジラみたいなのまた作ってくれたら喜んでみにいく
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:40 ▼このコメントに返信 米25
去年のモニタリングこいつと平野ごり押ししてたな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:41 ▼このコメントに返信 マジで役者の質が悪い
学芸会レベルやで
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:42 ▼このコメントに返信 おい味噌汁屋、ここでどんなに暴れても
「日本の実写映画はクソ」これ大多数の共通認識だから。
分かったら味噌汁作れ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:42 ▼このコメントに返信 少し前にアニメ以外の邦画も好調って記事を見たんだが・・
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:44 ▼このコメントに返信 ここ10年毎月2本は映画観てるけど全部古い洋画
邦画はアニメと特撮だけだなぁ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:46 ▼このコメントに返信 最近のジジババは大河ドラマが戦国、江戸、幕末関係やってくれたら満足している様子
1年の間に関連した時代考証の番組見たり所縁の地に観光したり緩々とその世界を楽しんでいる
一層の事、あれを再編し映画にするか、映画やアニメも乗っかって同じ時代のもの作ればジジババも振り向いてあの映画を見にいこうってなるんじゃないか?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:46 ▼このコメントに返信 >>159
北野武作品はわりと出てくるぞ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:46 ▼このコメントに返信 せっかくの大画面大音響なんだからそれを活かしたド派手なものとかホラーとかやってほしい
2時間ドラマでよくね?みたいなものが多すぎる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:50 ▼このコメントに返信 アニメ流せばいいじゃん
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:53 ▼このコメントに返信 日本の映画がつまらなくなったのって、恋愛映画の他に感動系の映画が増えたからだろうな
わざと、お涙頂戴ものを製作して感動させようとするから、見なくなった人がいるのも事実
クレヨンしんちゃんの映画ですら、最近のは、感動系に走っているから、見なくなったな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:54 ▼このコメントに返信 同じ芸能人ばかり使ってワンパターンな映画ばかり撮ってるからだよ。
角川だったっけ!?
昔みたいにオーディションで一般人使えよ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:55 ▼このコメントに返信 最近だとカメラを止めるなとか話題になる邦画もあるじゃん
映画なんて100本200本作って1本当たるかどうかって世界なんだからとにかく作りまくれよ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:56 ▼このコメントに返信 え?邦画ってジャニーズやアイドルのPVみたいなもんだろ?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:01 ▼このコメントに返信 邦画は権益にまみれてまともなモノづくりの精神が失われてるだろ
シンゴジの庵野みたいに業界の腐った圧に負けない人材が必要だわ
いや実際アニメ監督に負けてる本業実写監督共とか情けなさすぎ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:03 ▼このコメントに返信 だって映画館にお金落としてるのは女、子供だもん。そいつらに向けてつくらないとね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:04 ▼このコメントに返信 いや2019年の興収とか2000年以降で過去最高なんだけど
最盛期に比べりゃ落ちてるかもしらんが最近は盛り返してるだろ
ステマはやめろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:06 ▼このコメントに返信 邦画は恋愛、恋人や嫁か旦那が死ぬ、古くさい戦争もの、寒いコメディ、洋画ぱくったミュージカルをやめればワンチャンある。売れると思うのがなぞ。ありきたりで視聴意欲分散して利益減るのがわからないのかね
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:06 ▼このコメントに返信 面白い邦画ないじゃん
たまにあってもそういうのに限って規模小さいし
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:10 ▼このコメントに返信 ぽっぽやみたいな古き良き日本の映画みたいなのが最近全くないから邦画は見る気起きないのよね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:11 ▼このコメントに返信 あきらかにアニメの方が格上
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:12 ▼このコメントに返信 邦画なんてドラマでよくね?レベルの作品しかないし
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:19 ▼このコメントに返信 >>49
そんな連中が、君の名はをさんざん批判していたな。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:24 ▼このコメントに返信 低予算映画だとどうしても残念な感じになっちゃうんだよね。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:43 ▼このコメントに返信 名作とされてる奴ですらつまらんからな
湯を沸かすほどの〜、勝手にふるえてろ、万引き家族、100円の恋、シンゴジラ
全部つまらなかった
自分が面白いと思ったのは数少ない邦画は南極料理人とカメラを止めるなのみ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:02 ▼このコメントに返信 >>153
ハリウッドは第二次世界大戦後に徹底的にレッドパージを行ったからな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:16 ▼このコメントに返信 >>1
低予算だから変な役者とか安い奴等で仕上げて、適当に原作あるので都合よく作るわ!
そら金かけまくって豪華な俳優陣ばかりの洋画しかみないですわ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:24 ▼このコメントに返信 邦画はアクション全然撮らないっつか金かけても全然大した事無いの多いよな。タイは17年前にたった1億2000万でマッハ!!!!!!!!撮ったのに。何周遅れどころの話じゃない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:25 ▼このコメントに返信 万引き家族みたいなゴミカスを有難がってるor押し付けてくる
邦画界なんかに誰も期待してないんだよ、分かれよ。
何よりも、演技が出来ないゴミをキャスティングしておいて映画とかクソ笑わせてくれる。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:07 ▼このコメントに返信 パタリロと天気の子とナラティブ4dxと居眠り磐音と十四郎殉愛記にガルパンとFAガールズか去年見た邦画は。アニメ系以外だと辛うじて時代劇が目を引く位でなぁ。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:19 ▼このコメントに返信 >>45
なら人が見にこなくても全く問題ないやん
悲鳴上げるなよ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:23 ▼このコメントに返信 >>13
悲しいことに爆死した映画よりも遥かに儲からない邦画が腐るほどある
映画始まる前の宣伝で、何これ?って映画の宣伝あるやろ、あんなの誰も見ないのよ
クソでも実写化作品は話題になるから、ボロクソだろうと一定数入るだけマシらしい
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:50 ▼このコメントに返信 でもキモい深夜アニメを劇場でやってるのもどうなんや
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:53 ▼このコメントに返信 邦画も告白とか凶悪とか孤狼の血とか原作物で犯罪系の群像劇なら普通に見応えあって面白い映画もあるんだけどな
ただ日本じゃ若い女はこういうの見ないからこういうの大ヒットはしない
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:54 ▼このコメントに返信 >>111
アニメが面白いみたいな言い方NG
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:55 ▼このコメントに返信 決算!忠臣蔵はおもしろかったンゴ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:56 ▼このコメントに返信 米183
そんなのはお前の好みだろ
お前がつまらないと思っても特にシンゴジラは口コミで大ヒットしたし
ヒットの要因になる若い女も取り込んだからな
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:26 ▼このコメントに返信 邦画なら去年は悪の華は見たな。
秋田汐梨タソのブルマ姿が最高だった。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:39 ▼このコメントに返信 最近の邦画の描写って臭いんだよ
現実に大声で怒鳴ったり、いきなり早口でまくし立てる日本人はいないっつの
技術は上がってるはずなのに、その辺は昔の映画の方がはるかによく出来てる(俺は25だけど)
その手の臭い描写はアニメにも無くは無いけど、邦画よりはるかにマシだし少ない
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:43 ▼このコメントに返信 >>165
何それすげえ観たい
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:44 ▼このコメントに返信 >>152
これこれ
どの層に向けたんだよってな
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:46 ▼このコメントに返信 日本人にアメコミのようなアクションは似合わない。
似合ってジャッキーチェンのようなアクション。
邦画は三丁目の夕日や何者とかのようなリアルを描くのがいいと思う。
それかホラー。
個人的に高校事変を映像化して観てみたいから頑張ってほしい。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:37 ▼このコメントに返信 >>1
ドラマですら洋ドラの方が遥かにクオリティ高いんだよなぁ。
配信サービスが充実した今、同じ時間を使ってクオリティ低い方をわざわざ見ることもないだろう
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:50 ▼このコメントに返信 映画のCMで「良かった!」「最高です!」と集団で言わせるの止めろ。
内容に触れてくれ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:52 ▼このコメントに返信 日本の俳優()の演技が下手くそすぎる
芝居を飯の種にしている人間とは思えない
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:38 ▼このコメントに返信 アニメを実写化すると大体糞になるからな。レディースコミックとかは実写化向いてるとは思うけど、ファンタジーはしたらあかん。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:47 ▼このコメントに返信 そりゃ役者の人気と、漫画原作の人気頼りでしか作ってないからだよ
本気で作る気がないし、本気で作っても学芸会レベルの内容しか作れない
根本的に売れる要素がない
それは今まで散々指摘していることなのに
関係者はそれを全否定して、問題ないとかわかってないとか言ってきているあたりどうしようもない
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:09 ▼このコメントに返信 3s制作に騙されるなwww
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:41 ▼このコメントに返信 今やエロアニメと同レベルくらいなんじゃね
低予算、3Dに持ってかれてる、進化のしなさ(アニメなら作画、映画なら演出脚本)
共通点しか無い
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:43 ▼このコメントに返信 去年は名探偵ピカチュウとジョン・ウィック3しか見とらんわ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 13:50 ▼このコメントに返信 アニメ抜いたってトップは踊る大捜査線とかだろwwww
何を偉そうにwwww
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 16:22 ▼このコメントに返信 映画館まで行くのがめんどいし映画館は音がでかすぎてしんどいし、外れを引いた時の時間を無駄にした感が半端ないし、ややこしい作品なんかを巻き戻して確認できないし、でなんやかんやでコスパ悪い
結局DVDかネット配信を待てば良いやってなっちゃう
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 17:01 ▼このコメントに返信 笑ったり泣いたりしながらみたいから家で見る
リアクションすると睨まれる映画館での鑑賞は自分にとってなんも楽しくない
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 17:53 ▼このコメントに返信 日本映画って何でどれもこれも画面が暗いんだろう
画面内の風景に細々とした雑多な線が余りにも多い多すぎるのもウットウシイが暗いのにもうんざり
それでも内容が面白けりゃいいよ?それとハリウッド作品でも、最近のCG多用した娯楽アクション作がつまらん理由の一つを発見したよ、例を挙げると昔の作品でトムクルーズ主演のHGウェルズ原作宇宙大戦争はCGをそんなに使ってなくて、セットを実際に壊してるので映像に厚みがあって圧力も伝わってくるし、CG自体も今のみたいに軽薄じゃないんだよ。
要するに、製作者の能力が落ちてるんだ。そして出演者に昔の俳優程の魅力がない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:32 ▼このコメントに返信 日本の底辺の家族とかの映画って日本人は本当に面白いと思ってんのかなぁ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月09日 22:58 ▼このコメントに返信 >>201
やっすい陰気な映画に金払うくらいならただで見れるドラマでいいよね
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月11日 14:27 ▼このコメントに返信 >>5
ガチの時代劇見たいねー
最近では高速参勤交代位しか見てないな
SPとか何か図書館の奴は面白かった
やっぱりアクションは必要だよね
それに比べて…何あの新聞記者主役のバカ映画とか万引き家族
映画館に足運ぶ気すら起きない様な映画
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月11日 23:52 ▼このコメントに返信 テラフォーマーズ、空母いぶきは駄作
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:10 ▼このコメントに返信 画面が暗くなったのが顕著なのは大河かなんかで宮本武蔵やった頃から妙に昔の日本人を小汚ない感じに描写する手法が増えた頃と被るんじゃないかな。登場人物も時代も画面も粗野なのがリアル( ) みたいな風潮嫌い。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 17:30 ▼このコメントに返信 邦画は画面が暗いだけ