1: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:38:26.02 ID:sBz/XdGQ0 .net
1998年の時価総額
ソニー 3.4兆円
パナソニック 4.2兆円
2020年の時価総額
ソニー 10兆円
パナソニック 2.6兆円
ソニー株時価総額10兆円に回復、19年3カ月ぶり
https://www.nikkansports.com/general/news/202001100000265.html
ソニー 3.4兆円
パナソニック 4.2兆円
2020年の時価総額
ソニー 10兆円
パナソニック 2.6兆円
ソニー株時価総額10兆円に回復、19年3カ月ぶり
https://www.nikkansports.com/general/news/202001100000265.html
2: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:38:34.37 ID:sWey+9mbM.net
えっぐ
7: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:39:09.58 ID:oeiQX/7uM.net
パナソニックとかほんま名前すら聞かなくなったな
若者は知らない人多いんちゃう?
若者は知らない人多いんちゃう?
995: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:28:56.73 ID:tUjCjT4pd.net
>>7
電池だけ有名や
電池だけ有名や
11: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:39:26.10 ID:FDYJ5vN/0.net
パナソニックって今何作っとるんや
家電以外で
家電以外で
15: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:39:57.67 ID:3gsUHY8wa.net
>>11
住宅設備とか重視してるんじゃなかったか
住宅設備とか重視してるんじゃなかったか
18: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:40:12.35 ID:rPmfL0ovd.net
>>11
一軒家
一軒家
20: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:40:15.03 ID:zCec4fKBM.net
>>11
リチウムイオン電池の世界最大メーカーや
リチウムイオン電池の世界最大メーカーや
181: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:02.33 ID:M0oi+A820.net
>>11
自転車も作ってるで
自転車も作ってるで
189: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:22.33 ID:LUb9mU/cr.net
>>11
カメラも売ってるやろ
カメラも売ってるやろ
12: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:39:35.88 ID:vSKZJs/B0.net
明るいナショナル
13: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:39:50.66 ID:7aS7dCRX0.net
テレビはどこがええの?
21: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:40:18.64 ID:2h4Q9QT70.net
>>13
そらもうBRAVIAよ
そらもうBRAVIAよ
977: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:28:01.01 ID:GnsTGoE90.net
>>13
ソニーやろ
ソニーやろ
22: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:40:18.65 ID:U1sdrWSzH.net
比べるなら2010あたりと比べようで
ナショナル消したのいつやっけ
ナショナル消したのいつやっけ
28: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:40:45.18 ID:zaaLxmsK0.net
ようやっとる
30: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:41:02.55 ID:O+BOd2fn0.net
ソニーってもう家電で儲けてるわけじゃないじゃん
70: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:27.74 ID:cYZeqDBD0.net
>>30
10年ぐらい前のイメージまだ抱いてるんか?
まあイメージセンサーも家電かと言われたら微妙やけど
10年ぐらい前のイメージまだ抱いてるんか?
まあイメージセンサーも家電かと言われたら微妙やけど
91: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:42.48 ID:O+BOd2fn0.net
>>70
ソニーの家電て今は何があるんだ?ガチで
ソニーの家電て今は何があるんだ?ガチで
211: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:51:15.56 ID:cYZeqDBD0.net
>>91
高いテレビが売れてるで
まあまあ収益出てる
高いテレビが売れてるで
まあまあ収益出てる
34: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:41:25.87 ID:Qi8+VDTe0.net
まだパナソニックはましな方だろ
36: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:41:35.29 ID:CPRv4fym0.net
センサーはいい所に目つけたと思うわ
38: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:41:39.07 ID:BvUrJf130.net
NECが今でも勝ち組なんやろ
58: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:21.38 ID:RrpywdVmp.net
>>38
NECは生体認証分野で世界トップ独走しとるからな
インターポールから仕事ゲットしたし
NECは生体認証分野で世界トップ独走しとるからな
インターポールから仕事ゲットしたし
41: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:42:06.54 ID:O+BOd2fn0.net
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転
https://www.diamond.jp/articles/amp/224708
https://www.diamond.jp/articles/amp/224708
43: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:42:24.25 ID:RrpywdVmp.net
日立も有能やで
まさか化成を昭和電工に売るとは思わなかったわ
今や立派なIT企業や
茨城J民は誇ってええで
まさか化成を昭和電工に売るとは思わなかったわ
今や立派なIT企業や
茨城J民は誇ってええで
122: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:47:24.70 ID:QVkjqBrfM.net
>>43
日立はいつの間にか家電がどうでもいいレベルに
各種事業が成長しててびっくりしたわ
日立はいつの間にか家電がどうでもいいレベルに
各種事業が成長しててびっくりしたわ
44: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:42:34.51 ID:qPppVS6r0.net
東芝はあの危機のおかげで膿を出せて逆に良かったと思うわ
多分これから上がる
多分これから上がる
60: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:27.49 ID:B7ijkeNa0.net
>>44
何売るんや?
何売るんや?
71: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:29.96 ID:qPppVS6r0.net
>>60
量子暗号
量子暗号
46: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:42:39.13 ID:kVelSqqG0.net
ドライヤーとかええやん
53: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:04.18 ID:hPKz5Rzv0.net
パナの家電って今どうなってんの?
ソニーはテレビが好調っての聞いたことあるけど
ソニーはテレビが好調っての聞いたことあるけど
57: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:18.78 ID:s8Mm7Zb60.net
SONYってもはや保険屋じゃん
こんな企業に未来ないで
こんな企業に未来ないで
62: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:45.35 ID:SpH7ojebp.net
>>57
ゲーム センサー 映画があるやろ
ゲーム センサー 映画があるやろ
87: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:29.69 ID:s8Mm7Zb60.net
>>62
ゲーム→テンセント更にGoogle Apple参入
センサー→サムスンが自前で作ったら終わり
映画→クソ映画請負人、スパイダーマンで全米を敵に回す
SONYさんどこ見てもオワコンやで…
ゲーム→テンセント更にGoogle Apple参入
センサー→サムスンが自前で作ったら終わり
映画→クソ映画請負人、スパイダーマンで全米を敵に回す
SONYさんどこ見てもオワコンやで…
98: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:46:16.82 ID:sMOkNSOed.net
>>87
ゲームは開発会社買収しまくってるからどこが参入しようが一強のままやろ
ゲームは開発会社買収しまくってるからどこが参入しようが一強のままやろ
59: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:25.77 ID:QF1Q/86Jd.net
ソニーって家電死んでるイメージなんやが何で稼いでるん?
66: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:04.51 ID:ya/iZWFc0.net
>>59
スマホ以外の全て
スマホ以外の全て
68: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:11.11 ID:sG5L3moJ0.net
>>59
ゲーム
ゲーム
72: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:30.86 ID:asBbGfi4p.net
>>59
自動車
自動車
76: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:45.07 ID:O+BOd2fn0.net
>>59
保険
保険
82: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:13.84 ID:0b+jaqar0.net
>>59
イメージセンサー
イメージセンサー
61: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:43:37.58 ID:FfkzV1Qb0.net
クオリティはTOSHIBAが1番
TOSHIBAは壊れないし有能
TOSHIBAは壊れないし有能
73: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:31.22 ID:1fT8WN9J0.net
ガラケーの時はソニーもパナソニックもなんか微妙で三洋とかカシオ、シャープなんかがええ機種出してた記憶
Nシリーズってどこやったっけ?
Nシリーズってどこやったっけ?
927: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:25:27.72 ID:W3TDygdx0.net
>>73
NEC
NEC
74: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:33.18 ID:rqLbk77V0.net
多角経営で失敗するケースよく聞くけどSONYはそれで助かっとるな
86: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:25.94 ID:RrpywdVmp.net
>>74
多角経営の成功例は東レとSONYって言われてるからな
失敗例はSHARPとパイオニアや
多角経営の成功例は東レとSONYって言われてるからな
失敗例はSHARPとパイオニアや
88: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:34.31 ID:2saCvM6A0.net
日本でまともに家電メーカーしとるのパナだけよな
ソニーは金融エンタメ、日立はitやし東芝シャープはもうアレやし
ソニーは金融エンタメ、日立はitやし東芝シャープはもうアレやし
145: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:48:21.68 ID:1fT8WN9J0.net
>>88
冷蔵庫とか洗濯機はパナソニックに世話なっとるわ
めっちゃ作りがええと思う
冷蔵庫とか洗濯機はパナソニックに世話なっとるわ
めっちゃ作りがええと思う
95: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:45:54.45 ID:J5U44S3GM.net
ナショナルを捨てたのがまずかった
あれで年寄りにも見捨てられた
あれで年寄りにも見捨てられた
104: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:46:40.41 ID:rYvVq7HpM.net
さっさと炊飯器を捨てたソニー
105: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:46:48.66 ID:viIR6z9yM.net
ソニーのケータイにメモリースティック差して音楽聞いてた奴
109: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:46:54.88 ID:OvIbnQsup.net
家電屋いったらほとんどの商品でパナソニック製あってビビる
ナショナルと合わせてもここまでなかったやろ
ナショナルと合わせてもここまでなかったやろ
114: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:47:04.64 ID:1Ca//GKGd.net
美容家電頑張ってるやろ
117: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:47:14.79 ID:8croK6yra.net
プレステとイヤホンと金融が有能なだけやろ
125: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:47:30.68 ID:MqjqBLBy0.net
地味にオーディオは強いよな
131: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:47:52.24 ID:2h4Q9QT70.net
Xperiaもっと安くしてくれれば買うけどなあ
昔ペリア使ってたし
昔ペリア使ってたし
138: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:48:06.25 ID:NXwQ9R57a.net
パナソニックには電動歯ブラシがあるから…
150: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:48:33.27 ID:mE9JVk/Cr.net
いうてソニーの利益も大半は金融やし家電は厳しいで
193: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:35.66 ID:2saCvM6A0.net
>>150
利益で考えるならゲームと音楽やぞ
イメージでかたるのはやめーやぐぐればすぐわかるんやから
利益で考えるならゲームと音楽やぞ
イメージでかたるのはやめーやぐぐればすぐわかるんやから
216: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:51:29.20 ID:koTp9Oyw0.net
>>193
Sony music凄いよな
ちょうどavexがごたついてたときに一期に覇権になった
Sony music凄いよな
ちょうどavexがごたついてたときに一期に覇権になった
239: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:26.32 ID:UD9aJZSZp.net
>>216
emiもソニーになってたらどうなってたんやろなあ
emiもソニーになってたらどうなってたんやろなあ
151: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:48:39.07 ID:koTp9Oyw0.net
ワイは家電はVictor好きやった
158: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:48:59.95 ID:vP6e4oMMd.net
パナソニックってもう消費者むけのもの少ないだろぱっと思い付くのだと美容家電とか電池
160: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:49:08.55 ID:kniFIXjs0.net
何だかんだで白物はパナがええわ
162: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:49:10.44 ID:TvOoDn8T0.net
SONYは工作機械もめちゃくちゃ売れとるしな
工場でバイトした時SONY製品があってめちゃくちゃびっくりした
工場でバイトした時SONY製品があってめちゃくちゃびっくりした
177: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:49:43.71 ID:0b+jaqar0.net
>>162
そんなんあるんか
そんなんあるんか
165: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:49:12.58 ID:jzVwxssv0.net
パナは産業用ロボットがあるから…
ワイの工場が入れてるだけでシェアどのくらいかは知らんがな
ワイの工場が入れてるだけでシェアどのくらいかは知らんがな
180: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:01.85 ID:TvOoDn8T0.net
パナはYouTuber向けにカメラ作り続けてたらええ
187: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:17.06 ID:FV7+Sbyl0.net
ナノイーのドライヤーとか売れてないの
212: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:51:19.03 ID:EY/91ZNL0.net
>>187
2万の家電をちまちま売ってても儲からんのや
2万の家電をちまちま売ってても儲からんのや
192: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:50:35.40 ID:tP50aMQl0.net
ワイVIERA派、高みの見物
228: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:51:55.61 ID:EP0ymkvvM.net
ソニーは保険が強いんやろ
231: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:05.97 ID:asiBlKXA0.net
ソニーは音楽部門も広いからな
アニプレはここだし声優事務所とかもあえるし
アニプレはここだし声優事務所とかもあえるし
236: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:23.91 ID:QspjAUSa0.net
パナは使うの電池くらいやなぁ
237: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:25.20 ID:7VydBH150.net
テレビも高級路線で好調やしカメラも一強状態
247: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:49.57 ID:2saCvM6A0.net
てかソニーはエンタメやな
金融も柱ではあるけど
金融も柱ではあるけど
249: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:52:57.87 ID:HWRRPDvAM.net
このAIセンシング時代でイメージセンサーが圧倒的にNo.1ってのが凄い
一眼レフだけじゃなくて、スマホや監視カメラ、車載まで幅広く必要とされる
時代が進めば進むほどもっと時価総額上がるやろなぁ
一眼レフだけじゃなくて、スマホや監視カメラ、車載まで幅広く必要とされる
時代が進めば進むほどもっと時価総額上がるやろなぁ
409: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:52.67 ID:zwZfz0OjM.net
>>249
これ
普通はAIが発達すれば仕事がなくなるが
当分AIが広まれば広まるほど儲けが出るってすごE
これ
普通はAIが発達すれば仕事がなくなるが
当分AIが広まれば広まるほど儲けが出るってすごE
253: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:53:17.21 ID:8SzFFYqZ0.net
>>1
98年ってバリバリプレステ全盛期よな?
その頃のソニーよりパナソニック強かったんか
98年ってバリバリプレステ全盛期よな?
その頃のソニーよりパナソニック強かったんか
304: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:13.90 ID:VYE2QhMD0.net
>>253
バブル前後の頃パナソニックはガチの世界的な神企業やったからね35年前の時点で営業利益5000億とか余裕で超えてたしソニーどころかトヨタと同格だった
バブル前後の頃パナソニックはガチの世界的な神企業やったからね35年前の時点で営業利益5000億とか余裕で超えてたしソニーどころかトヨタと同格だった
256: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:53:25.77 ID:NRq66+yYM.net
ソニーは独自規格を諦めたら強いんだよなぁ
なお定期的に作りたくなってしまう模様
なお定期的に作りたくなってしまう模様
299: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:01.80 ID:HgRdJYPlM.net
>>256
ATRACとかCellとかメモステとか色々捨てて身軽になったな
mp3の普及を指をくわえて見ていたソニーはもういない
ATRACとかCellとかメモステとか色々捨てて身軽になったな
mp3の普及を指をくわえて見ていたソニーはもういない
309: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:32.14 ID:4/MUq0fx0.net
>>256
独自規格作るとそれに関わったエンジニアが特許収入でくっそ儲かるから辞められんのやろなあ
独自規格作るとそれに関わったエンジニアが特許収入でくっそ儲かるから辞められんのやろなあ
265: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:53:49.73 ID:vzlpeaPUa.net
ワイのテレビパナソニックやけど気に入ってるぞ
EX850
EX850
277: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:54:20.38 ID:arVZ/K0Td.net
すまんがNECvs富士通はNECの勝ちでええんか?
336: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:56:51.86 ID:2saCvM6A0.net
>>277
時価総額2倍はあるし富士通やろ
日本のitリテラシーのなさ考えるにまぁ潰れんわ
時価総額2倍はあるし富士通やろ
日本のitリテラシーのなさ考えるにまぁ潰れんわ
298: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:01.49 ID:1j63+EXA0.net
スマホ部門どうにかせえ
320: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:56:05.91 ID:pr2nuOAo0.net
>>298
とっくに撤退してるぞ、お爺ちゃん
とっくに撤退してるぞ、お爺ちゃん
312: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:41.20 ID:cUMv2eie0.net
だったらもっとマシなスマホ作ってよ
314: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:55:47.36 ID:7vP1m/q0d.net
仮にクソだとしても日本企業でまともなスマホ作れる望みあるのソニーだけやろ
マジで頑張って欲しいわ
マジで頑張って欲しいわ
322: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:56:07.36 ID:xelOR1ii0.net
>>314
SHARPも頑張ってるやろ😡
SHARPも頑張ってるやろ😡
362: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:58:09.17 ID:hPKz5Rzv0.net
>>314
今年コストカット徹底した時点でもうやる気ないやろ
今年コストカット徹底した時点でもうやる気ないやろ
381: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:58:50.16 ID:7vP1m/q0d.net
>>362
悲しい😭
悲しい😭
433: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:00:46.34 ID:hPKz5Rzv0.net
>>381
ワイも悲しいわ
どうせ死ぬならズルトラとかタブとかニッチ向けに切り替えてくれた方がユーザー的にもありがたかったな
ワイも悲しいわ
どうせ死ぬならズルトラとかタブとかニッチ向けに切り替えてくれた方がユーザー的にもありがたかったな
324: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:56:20.77 ID:pzWwn/9qd.net
ソニー「Xperia!VAIO!PS4!BRAVIA!WALKMAN!」
パナソニック「レ…レッツノート…」
ソニー「プッw」
これが現実
パナソニック「レ…レッツノート…」
ソニー「プッw」
これが現実
366: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:58:19.54 ID:cIVzzuAo0.net
>>324
Xperiaはプッだろ
Xperiaはプッだろ
392: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:10.19 ID:QspjAUSa0.net
>>324
バイオはもうないんだよなぁ
バイオはもうないんだよなぁ
328: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:56:27.43 ID:tP50aMQl0.net
Panasonicの録画レコーダーすこ
起動早いよな
起動早いよな
345: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:57:19.01 ID:814f6EHs0.net
家にパナ製品レコーダーしか無いかもしれんわ
349: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:57:30.60 ID:tP50aMQl0.net
ソニーはなんか4K技術のイメージあるわ
357: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:57:57.23 ID:sReHEu4C0.net
いうほどSONYも良くないけどな
371: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:58:31.97 ID:J1avr2aLd.net
今のパナって何が強みなのか全然分からん
家電?
家電?
404: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:44.15 ID:wtIMILnCd.net
>>371
テレビはパナの方がええ
テレビはパナの方がええ
411: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:54.04 ID:Z1xm/V+N0.net
>>371
電池
電池
373: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:58:36.41 ID:5xU2Yc6e0.net
東芝は医療分野強いからまだ大丈夫やろ
399: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:24.83 ID:fa21tA640.net
>>373
何が強いん?
何が強いん?
418: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:00:14.60 ID:5xU2Yc6e0.net
>>399
MRIとかほとんど東芝やろ
MRIとかほとんど東芝やろ
454: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:01:42.06 ID:fa21tA640.net
>>418
はえー高そうやねー
はえー高そうやねー
403: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:42.53 ID:mEJAR48cr.net
NECはなにしとんの?
413: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:59:55.78 ID:sReHEu4C0.net
>>403
7pay
7pay
440: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:01:16.28 ID:wAMawF8f0.net
>>403
ケーブル
ケーブル
550: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:07:06.93 ID:2rIqD0Gq0.net
>>403
顔認証
顔認証
417: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:00:13.63 ID:62QPd95ZF.net
パナソニックおらんかったら溶接できひんぞ!
419: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:00:15.29 ID:WQW4P4f/0.net
パナってこれから何で儲ける気なのか全く見えてこないよな
終わってる
終わってる
496: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:04:02.90 ID:ctiuUM7m0.net
ほぼ自転車やろ今のパナは
電動なんか出る前の大昔から業務用では強かったし
電動なんか出る前の大昔から業務用では強かったし
505: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:04:31.86 ID:t8QKJm/50.net
明るいナショナル言うてた頃は最強やった
509: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:04:51.44 ID:6f41s+68M.net
521: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:05:16.26 ID:NS3T8+pI0.net
ホタルックとかいうパナソニックの最強蛍光灯
533: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:05:45.90 ID:9D9ReFiNM.net
>>521
パナソニックはパルックやろ
パナソニックはパルックやろ
542: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:06:28.20 ID:RDBN+xDQ0.net
>>533
ホタルックが最強なんだよなぁ
ホタルックが最強なんだよなぁ
529: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:05:40.46 ID:cA74NMpj0.net
ソニー「車にも手だして見るわ」





ソニーのクルマは、ソニーらしいか? ソニー初のクルマ=「SONY VISION-S CONCEPT」を解剖する。マグナもボッシュもZFも関わってる?
https://motor-fan.jp/article/10013123





ソニーのクルマは、ソニーらしいか? ソニー初のクルマ=「SONY VISION-S CONCEPT」を解剖する。マグナもボッシュもZFも関わってる?
https://motor-fan.jp/article/10013123
688: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:14:12.93 ID:Cx4CwSgf0.net
>>529
こういうシンプルな車ガチですこ
こういうシンプルな車ガチですこ
692: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:14:37.83 ID:3TzHAKMT0.net
>>529
絶対に失敗するだろう
絶対に失敗するだろう
714: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:15:51.97 ID:HpzSmIBtd.net
>>692
一般に売るわけじゃないから成功も失敗もないらしいけどな
一般に売るわけじゃないから成功も失敗もないらしいけどな
736: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:16:56.59 ID:3TzHAKMT0.net
>>714
そうなんか
作る意味なさそう
そうなんか
作る意味なさそう
815: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:19:43.59 ID:HpzSmIBtd.net
>>736
これから車もセンサー技術とか色んな技術必要になるからその方面へのアピールだとかなんとか
自動運転とかもあるしな
これから車もセンサー技術とか色んな技術必要になるからその方面へのアピールだとかなんとか
自動運転とかもあるしな
821: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:20:14.16 ID:3TzHAKMT0.net
>>815
あー部分的に売るんか
あー部分的に売るんか
586: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:08:36.32 ID:P8hD7P9c0.net
でも5年後これがまた逆転してるかもしれないから怖いよな
604: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:09:38.99 ID:Cx4CwSgf0.net
>>586
パナソニックは完全にメーカーやし下がることはあっても上がることは今後なさそう
パナソニックは完全にメーカーやし下がることはあっても上がることは今後なさそう
629: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:11:12.01 ID:WQW4P4f/0.net
>>586
パナはマジでない
ビジョンが無いのにどうやって復活するんや
パナはマジでない
ビジョンが無いのにどうやって復活するんや
608: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:09:49.04 ID:slSZ2ufAa.net
ソニーはよく生き残ったな
ようやっとるわも
ようやっとるわも
657: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:12:26.09 ID:/c6U0DAr0.net
>>608
苦しい時も投資を怠らなかったから今があるんやで
苦しい時も投資を怠らなかったから今があるんやで
637: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:11:25.99 ID:s8Mm7Zb60.net
テレビもソニーよりサムスンとかハイセンスの方が何倍も売れてるぞ
678: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:13:38.98 ID:6bahVVc90.net
>>637
機能にあんま差無いのに安いからな
機能にあんま差無いのに安いからな
725: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:16:21.86 ID:JMZVMOe/M.net
今から株買っても遅いよなあ
過熱感があるわ
過熱感があるわ
751: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:17:30.17 ID:v7ShP+mF0.net
パナソニックとマツダあたり組んでクルマやらんかなあ
人気出そうやけど
人気出そうやけど
764: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:18:03.02 ID:snOGpOUU0.net
>>751
テスラを信じろ
テスラを信じろ
773: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:18:27.05 ID:65jm7j1D0.net
ワイのパナソニックのDVDプレーヤー、20年目に無事突入
809: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:19:34.29 ID:a1hSeF3SM.net
>>773
パナソニック製の家電やらなんやらはハズレない印象
パナソニック製の家電やらなんやらはハズレない印象
902: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:24:12.55 ID:TZVQxWCjM.net
924: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 21:25:07.59 ID:xs4led4Z0.net
>>902
ソニー家電に互換性なんてないやろ
ソニー家電に互換性なんてないやろ
283: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:54:31.12 ID:nnk8WhDc0.net
ガチで世界のソニーやからな
ちな最近パナのシェーバー買った
ちな最近パナのシェーバー買った
77: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:44:45.91 ID:Y1Zt9Lqz0.net
ソニーが電子レンジとか作ったらたぶん買っちゃうわ
218: 風吹けば名無し 2020/01/10(金) 20:51:33.21 ID:syuRwhVp0.net
やっぱ色々やってると強いな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578656306/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:34 ▼このコメントに返信 キッチンに関してもタカラスタンダードの下位互換だしね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:35 ▼このコメントに返信 二股ソケットが2.4兆円くらい売り上げてるからな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:37 ▼このコメントに返信 Vitaの後継機を作ってクレメンス
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:37 ▼このコメントに返信 ソニーは幅広すぎるから比べる対象ちゃうやろ
家電部門同士とかで比べたらどうなんや?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:37 ▼このコメントに返信 金融がー保険がー言ってるのは何年前から来たんですかね...
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:38 ▼このコメントに返信 まじかよ糞箱撃ってくる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:38 ▼このコメントに返信 PSNがかなり儲かってるらしいな
スマートフォンはもうちょい頑張れ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:38 ▼このコメントに返信 松下は創業者の意志を背き利益優先に商社化したのが地道に右下下がりに推移した。
ソニーはウォークマンとプレステが救った。ワンチャンで2回も回避を肌で知った事で人は金と育成をする事で社員からの掬い上げを期待値にしている。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:39 ▼このコメントに返信 Vitaはスティックが壊れやすいのがね‥
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:39 ▼このコメントに返信 白物家電はパナソニックが好きだから頑張ってほしいな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:40 ▼このコメントに返信 >>95
ナショナルも意味的に使いづらいのは分かるが
パナソニックも覚えにくいし長ったらしいし良いネーミングだとは思えない
ネーミングセンスだけはホンマ無い
日産みたいに社内での足の引っ張り合い凄そう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:42 ▼このコメントに返信 ソニーはなんだかんだ技術面で投資してるのが強いわ
パナはシェーバーくらいしか持っとらんなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:49 ▼このコメントに返信 パナソニックは電子部品から手を引いたのが痛い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:50 ▼このコメントに返信 東芝の医療機器なんてとっくにCanonに売り飛ばしただろ
おまけにメモリも売って、カスしか残ってない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:50 ▼このコメントに返信 3DOとプレステの次世代ゲーム機対決の時点で
結果は出てたんだけどな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:52 ▼このコメントに返信 三菱同様に、血縁コネ裏口で組織した連中は内部から腐るのは必然
家電修理代が新品価格とはイカれてるよな、落ち度に対しての誠意がゼロな
最後の耐久性を捨てたら、もう無いぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:55 ▼このコメントに返信 >いうてソニーの利益も大半は金融やし家電は厳しいで
アンチソニーってこういう馬鹿多いよな、8000億も金融だけで利益出してるわけねーだろ
てか金融だけでそんだけ利益出してたら世界的な金融でそれはそれで凄いってことになるぞW
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:56 ▼このコメントに返信 今はアイリスオーヤマが後方から追い上げてきてる、穴馬って感じ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:56 ▼このコメントに返信 ソニー今あらゆる部門で黒字吐きまくってるのに未だに保険屋とか言ってるアホって脳みそ入ってないのかな?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:57 ▼このコメントに返信 そういえば最近パナソニックの製品買ってないわ…
他参入メーカーが増えたせいかあんまり見かけなくなった気もする
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:00 ▼このコメントに返信 単なる家電&住宅設備メーカーと、総合メーカー比べても仕方ない。
総合メーカーになる努力を捨てたと言われればその通りではあるが、縮小したおかげでシャープや東芝のような結果にならずに済んだとも言える。
決算報告とか見ればわかるけど、パナは生活家電ずっと好調で黒字比率こそ高いんだけど、実際の売上高が他の部門に比べて圧倒的に少ない。つまり、家電は今はいくら良いもの作っても競争の激しさと単価の安さで利益が絶対でない構造になってる。良いもの買うと10年くらい買い替えなくて済む家電は無尽蔵に金を搾り取れる情報機器やエンタメ産業に勝てるわけがないし、今から新たにやる余力もないから、住宅設備や産業・医療機器にシフトしてるわけだ。
ソニーはもちろん凄いメーカーだけど、家電のトップは維持したまま生き残りの道を用意してるだけでも、パナは電機メーカー発の日本企業としては頑張ってる方だと思うよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:00 ▼このコメントに返信 初めてのスマホがNECのn04cだったわ。パズドラとかはできた思い出
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:06 ▼このコメントに返信 ソニーはスマホ以外黒字だったか?強すぎる
ここまで上げた平井は高給もらって当然だわ
前の外人社長の無能プリよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:06 ▼このコメントに返信 白物家電つくってよ。一人暮らし向けの中型冷蔵庫とかドラム式じゃない普通の洗濯機とかさぁ
この辺のものってもう中華製しかないんだよ
あと、フィットネスなんかで需要ある心拍数とか測れるスマートウォッチとかさ。どうなってるのよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:07 ▼このコメントに返信 >>パナソニックとかほんま名前すら聞かなくなったな
>>若者は知らない人多いんちゃう?
いくらなんでも冗談が過ぎるわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:11 ▼このコメントに返信 テレビは現行品で比べてもパナめっちゃ綺麗なんだけどな
液晶から撤退するの悲しい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:11 ▼このコメントに返信 SONYなんてとっくにほぼアメリカ企業だぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:12 ▼このコメントに返信 >>2
なんか一時期ボロカスになってた電子機器関連の大企業が徐々に復活してきてるよな
GAFAクラスとかになるわけは無いんだが期待してしまう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:12 ▼このコメントに返信 パナソニックも日立も自社製造の家電ある?高いのは作ってんのかな?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:14 ▼このコメントに返信 国内見すぎ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:15 ▼このコメントに返信 米25
10代は知らんやつの割合かなり高いと思うぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:16 ▼このコメントに返信 米17
極論でしかモノ言えない信者の典型例
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:18 ▼このコメントに返信 ナショナルとパナソニックはどっちが良いの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:19 ▼このコメントに返信 東芝の医療分野が強いとか言ってるやつは何年まともにニュース見てないんだ
とっくに売却済みだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:19 ▼このコメントに返信 米16
具体的に何を修理して購入金額より高かったわけ?
パナは定額修理品多くて誰でもホームページで価格調べられるから、適当なこと言ってもバレるぞ
大型家電で購入当時価格より高いはあり得ない(時代の違いから新しいものの方が安いことはある)し、本体3万切るような小物格安家電(消耗品等で元取ろうとしてる)は、故障時リスクもある程度価格に転化されてるから本体価格と差がなくても仕方ないが、そういった事情はどこのメーカーでも同じ
まさか格安家電でゴネてるってこたぁないよな?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:20 ▼このコメントに返信 髭剃りはなんだかんだでパナ選ぶなー。
>溶接
うちの職場はダイヘンだった、残念。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:22 ▼このコメントに返信 ソニーはマジであらゆるところに手を出してるから日本企業とも違うんじゃないかってレベル
ゲームと映画は完全に海外主導だし
日本だと保険業は好調だけど他はどうなんだろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:24 ▼このコメントに返信 パナソニックも日本の家電メーカーの中じゃ相当頑張ってる方だぞ
39 名前 : 名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:25 ▼このコメントに返信 レコーダーだけはパナソニックつかってるわ
色々使ってみたがディーガが一番使いやすい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:27 ▼このコメントに返信 >>18
アイリスも以前は大手との棲み分けで上手く行ってた感じだけど
最近は手広くやり過ぎてかなりの部分で競合し始めてるから不安要素がある
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:27 ▼このコメントに返信 パナソニックがトヨタレベルだったってマジなんか?日立とかより強かったんか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:28 ▼このコメントに返信 膿なんか出しきれる訳ないやん
東芝は膿だらけなのが露呈しただけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:29 ▼このコメントに返信 パナソニックのテレビって駄目なん?
昔はパナソニックが綺麗って聞いたが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:31 ▼このコメントに返信 イヤホンとチャリドライヤー髭剃りとかめたくそ安価で高品質だったけどなー
残念ながらいいもん作っても売れないのか
品質維持してくれれば買い続けるよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:32 ▼このコメントに返信 でもソニーって外資系企業じゃん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:42 ▼このコメントに返信 パナも高級家電だけで貧乏人切ったから今後更に厳しくなりそうw
洗濯機とか最後の東芝買ったけど仕様最悪だったし、国産で買えるとこねーよw
いよいよ中華買うことになりそうw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:45 ▼このコメントに返信 有線イヤホンは必ずソニーのやつ買ってるわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:47 ▼このコメントに返信 長らくシャープ製品を使ってきたが最近ではどうしようもないゴミばかり
かと言って他に良い家電メーカーがあるかと言われればそんな事は決してない
どうしたものか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:50 ▼このコメントに返信 >>39
ぐぅわかる
色々買ってみたけど結局DIGAが一番安定だったわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:57 ▼このコメントに返信 ソニーもだが何よりも日立が時価総額低すぎるわ
コングロマリッドの弊害なんやろけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:00 ▼このコメントに返信 じゃあ家電選ぶときパナソニックなるべく意識して考えるか
日本から家電メーカーなくなったらさびしいし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:07 ▼このコメントに返信 てか、その電池類もSANYO吸収した時の技術やしなぁ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:08 ▼このコメントに返信 プレステのソフトウェア系開発してる人
アメリカと日本を行き来しながらYouTuberやってるよな
散財系ガジェットで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:08 ▼このコメントに返信 けっこう昔にホームレスに生卵ぶつけて動画上げてたあんちゃんがパナソニック
入社したって見てそうゆう会社なんだなーと
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:09 ▼このコメントに返信 >>43
一応パナソニックが世界トップの評価得てるよ
パネル自体はLG製だけれど絵作りが段違いなので
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:11 ▼このコメントに返信 テレビはパナソニック
ソニーX9500G4K液晶買ったけどヌルヌル感はパナソニックが上。映画好き、アニメ好きはマジで己の目で確かめて欲しい。じゃあ何でソニーBRAVIA買ったかって?安くてポイントキャッシュバックが4万円だったから。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:13 ▼このコメントに返信 パナって白物家電まだ作ってるよな?
西島秀俊がCMしてなかったっけ?
あれ別のメーカーか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:26 ▼このコメントに返信 パナソニック見かけなくなったってヤツは電池のエボルタも知らんのか
ママンに全部買ってきてもらってるのかな…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:31 ▼このコメントに返信 米58
当たり前だろ
ワイは自慢じゃないが50にもなって働いた事すらないんやで?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:36 ▼このコメントに返信 元から中華に身売りした程度なんだから当たり前やろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:37 ▼このコメントに返信 本社が東京にあるというのが駄目な所やと思うわ。
井の中の蛙で、どうしても田舎臭い考え方になる。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:38 ▼このコメントに返信 米61
違った
本社が大阪と書き間違えたw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:41 ▼このコメントに返信 >>4
は?パナも多角化して住宅用配電設備や航空機用配線が主力化してるし家電で比べても意味ないぞ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:43 ▼このコメントに返信 フェイカとかQRコードの規格は使用料とかもらってたっけ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:47 ▼このコメントに返信 今はパナと言えばチャリンコメーカーやな
電動アシストもヤマハとパナがツートップや(ブリジストンはヤマハ派閥)
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:48 ▼このコメントに返信 >>46
国内生産比率が高い日立様があんだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:51 ▼このコメントに返信 SONY大好きだけど
SONYって過半数が外国が株主なんだよね
これって日本企業と呼べるの?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:55 ▼このコメントに返信 パナはおっさんになってからいろいろ世話になるようになった。
自転車製品から、家電がだいぶありがたい。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:57 ▼このコメントに返信 旅館とかでテレビ見て思うけど、番組表見るときいちいちチャンネル変わる意味が分からん
ソニーのなら動かしても変わらんのに
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:59 ▼このコメントに返信 松下幸之助が後継者選びに失敗してからグダグダ続きの数十年
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:59 ▼このコメントに返信 色々やって成功してるのはほんの一部
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:59 ▼このコメントに返信 去年ブルーレイレコーダー買いに行ったらもうパナしか選択肢ないレベルだった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:59 ▼このコメントに返信 日本の企業が衰退するのはつらいなー
もう家電はことごとく駆逐されていくな。
速く主力産業を切り替えないとパナ危ないなー
おれは日本の家電メーカーが軍事産業に参入すれば復活できると思うんだがなー。
自動小銃や対戦車砲、ドローン、遠隔操作の小型戦車、歩兵用のネットワーク装備、防御用スーツやらパワードスーツなど・・
幾らでも応用できるだろうに。
この国はタブーとか思想が相当国民を損させてるなーと思う。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:09 ▼このコメントに返信 >ソニー家電に互換性なんてないやろ
今は知らないけど10年くらい前まではソニーの機器で他社のメディアが使えないとか、逆にソニーのメディアを他社の機器で使えないという酷い相性不良現象があった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:10 ▼このコメントに返信 >>62
東京に置いたとしても井の中の蛙だろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:19 ▼このコメントに返信 米74
ソニーは格が違うから規格を合わせないで独自のものを使っているよ
SI単位を使用しないでインチだのフィートだのと宣う合衆国の民と同じだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:20 ▼このコメントに返信 中国に本社移すんだっけ?
もう好きにしろよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:21 ▼このコメントに返信 時価総額なんて人気パラメーターだからあんま期待できない
任天堂みたいな雑魚企業がソニーの時価総額上回ってたことあるし(なお売上)
しかし、アフィブログのコメント欄って本当にアンチソニー多いねぇ
ゲームもカメラも後から参入して天下とっただけでも凄いことなのに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:22 ▼このコメントに返信 パナソニックの名前聞かないとか引きこもりかなんかな?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:25 ▼このコメントに返信 電池はトヨタとの合弁会社にして事実上撤退やろ。51%握られてるし。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:25 ▼このコメントに返信 こういう時は旧サンヨー出身が悪いことにすれば解決だ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:28 ▼このコメントに返信 >>73
まず持って無理や。経験値がなさすぎるところに実践を積む機会もないのでは足も出ない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:29 ▼このコメントに返信 天下の松下電器産業やぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:29 ▼このコメントに返信 でもアフィブログ民ってアンチソニーが多いよね
反日野郎どもはソニー叩いてんだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:34 ▼このコメントに返信 ソニーを保険屋とかほざいてるガイジ
こういう無知クズって見てるだけで恥ずかしいわ。
半導体、ゲーム、エンタメ、金融全てで高収益を叩き出してる。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:38 ▼このコメントに返信 ソニータイマー連呼してたのはどこ行った
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:38 ▼このコメントに返信 ソニーは外資系企業トップクラスだから
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:39 ▼このコメントに返信 >>41
世界の松下だぞ。
全盛期はガチで世界最強の電機企業だった。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:39 ▼このコメントに返信 今のソニーってスマホ事業以外ほとんど絶好調やしなあ
そのスマホもやっとこさ黒字転換したんだっけ?
将来性抜群でシェア5割超えてるイメージセンサーやら
ゲームのPS+の売り上げだけで3000億円とかあるみたいやし未来も明るい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:42 ▼このコメントに返信 未だにソニータイマーとか外資系とかほざくゴミが後を絶たんのは嘆かわしいなぁ
任天堂信者かアンチソニーか知らんけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:45 ▼このコメントに返信 米73
アニメと現実をごっちゃにしているアホの発想というか発症だな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:48 ▼このコメントに返信 >>90
外人の株主が多いから何やねんって話だよな。
んなこと言ったら韓国なんて外資系企業しかないぞ(笑)
サムスンですら外国人株主比率60%超えてるんだから(笑)
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:54 ▼このコメントに返信 >>92
韓国はそもそも国じゃないからどこかに寄生しないと生活が成り立たない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:55 ▼このコメントに返信 >>27
こういう適当なことほざくガイジって何が目的なんだろうな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:55 ▼このコメントに返信 パナはバッテリー事業がうまくいくかの正念場だからね
まあ多分失敗しそうやけどw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:57 ▼このコメントに返信 三菱電機の話題、なし!w
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:58 ▼このコメントに返信 >>84
反日はむしろソニーって言われてるのに?
お前、ソニー信者になりすました任信だろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 18:58 ▼このコメントに返信 あんだけ叩いてたソニーが時価総額10兆超えて悔しがっているまとめブログ民w
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:02 ▼このコメントに返信 ソニーほど多角経営でうまくいってる会社はないだろう
ゲーム、映画、音楽で存在感のでかさには驚かされる
エンタメの雄と言われても違和感ない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:03 ▼このコメントに返信 ソニーは外資系企業として成り上がった好例だからね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:04 ▼このコメントに返信 >>28
総合家電メーカーではなく、何かに特化したことで復活してるように見える
あらゆる分野が先鋭化し過ぎて1企業で何でも最先端というのは難しいし、これで良いのかも
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:07 ▼このコメントに返信 パナソニックは集中と選択できてないから苦しんでいる
ソニー式経営を真似ているが、パナソニックには強みがないのでなかなかうまくいかない
選択と集中を進めてていたソニー平井をお前らは親の仇の様に叩いていたが結局成功したわけだ
アホのアンチソニー日本人憤死wwww
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:15 ▼このコメントに返信 言われてみればパナって高シェア高収益っぽい部門思い浮かばないな
電気設備とかも強いとはいえ競合多いし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:37 ▼このコメントに返信 電気工事はパナないと何もできんぞ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:37 ▼このコメントに返信 >>162ってもしかしてテクトロの事か?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:38 ▼このコメントに返信 >>100
この朝鮮人、必死すぎだろ(笑)
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:44 ▼このコメントに返信 >>17
ゲーム関係で変な敵多いからねソニー
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 19:51 ▼このコメントに返信 >>41
ターンテーブルのTechnics
白物家電が凄かった
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:00 ▼このコメントに返信 米106
ソニーは外資系企業としては一線を画する素晴らしい企業だ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:03 ▼このコメントに返信 パナは今のうちに電材だけ切り離してほしいわ
あれだけは何があっても日本企業として生き残ってほしい、安心感が違う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:05 ▼このコメントに返信 「松下」の看板を下ろした時点で経営陣のゴミさ加減はわかっていた。
松下のおかげだったのに、それを外そうと言い出して誰も反対しないなんてトップ陣がいかにおかしくなっていたかなんてすぐにわかることだ。
恩を仇で返す人間にまともな人間はいない。
凋落したのは当然の流れだ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:18 ▼このコメントに返信 国内限定ブランドとしてナショナルを復活させればお年寄りが帰ってくるかも?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:21 ▼このコメントに返信 クソソニーのせいでyoutubeで聞けない曲が多い。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:28 ▼このコメントに返信 >>34
東芝→キャノン
日立→富士フイルムだな
でも、がんゲノム医療で再起あるかもな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 20:36 ▼このコメントに返信 スパイダーマンの件は完全にディズニーのせいだけどな
作る金も宣伝する金もソニー持ちで売上の8割よこせとか言ってたんだろアホかと
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:05 ▼このコメントに返信 ワイ、乾電池と蛍光灯は絶対にパナソニックって決めとるぞ
まだまだ潰れたら困る
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:06 ▼このコメントに返信 ソニーは外資系パワーがあるから安泰なんだよ
パナソニックも真似ると良い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:07 ▼このコメントに返信 418
いや、東芝メディカルは売却したやろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:07 ▼このコメントに返信 任天堂云々とか言い出してるキモいゲーオタいるじゃん
臭いから寄ってくんなって
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:16 ▼このコメントに返信 日本が誇る鼻毛カッターメーカー
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:16 ▼このコメントに返信 任天堂とか日本を代表する陰湿民族の会社だから
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:18 ▼このコメントに返信 ※4
ソニーはもう作ってないやろ
昔は炊飯器や電気毛布作ってたけどやめた
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:23 ▼このコメントに返信 家電を見に行くとパナソニックは何に強みのある会社か全く分かんない状況だもんな。
強者の経営戦略しすぎて完全なまでに没個性になってしまった。
大企業病そのままの企業。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:31 ▼このコメントに返信 どれもこれも素晴らしくはないが良い作り
80点主義って言われたトヨタみたいやね
ちょいちょい挙がってる乾電池LED電球は力入れてるだけあって良い
電子レンジ系は派手さは無いがセンサーの制御、精度がなかなか良い
冷蔵庫は一社だけコンプレッサー配置が違う謎商品
レコーダーも良いのは分かるんだが不思議な気も同時にするんだよな
偉いさんが4K8Kどうでもいいウチはそこに魅力を感じてないって発言しちゃったりするわりに
技術発表会では圧縮や伝送の技術は頑張ってて
なんだか言ってることとやってる事がチグハグな印象を受ける
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:34 ▼このコメントに返信 米124
ちぐはぐな時点でトヨタの見方ならそれは全部0点です。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:34 ▼このコメントに返信 アホでも高給取りになれる会社って記事をつい数日前に見かけたな
クビも切られないし入ったモン勝ち
古い日本企業そのまんまや
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:35 ▼このコメントに返信 せっかくソニーと張り合えそうな技術手にしたのに、中国に売ろうとしてるバカ。半導体部門。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:38 ▼このコメントに返信 髭剃り・鼻毛カッター・テレビ・電池
色々ある気がするが駄目なんか
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:40 ▼このコメントに返信 toughpadは色んなとこで見かけるな
米軍のF-22やF-35に整備で繋いでんのもtoughbookだったし
なんだかんだで強いんじゃない?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:42 ▼このコメントに返信 ドライヤーとかそういうめっちゃ目立たない家電を今でもこっそり売ってるやん
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:43 ▼このコメントに返信 昔からミキサーは名機多い
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:45 ▼このコメントに返信 据え置き食器洗浄乾燥機と生ゴミ処理機は一強やないか
後者は旧モデル引っ張りすぎやけど
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:46 ▼このコメントに返信 海外ではナショナル。
日本では松下。
なのにそのブランドを捨てたけど、その意図も特になしだったのがきつい。
ブランドを捨てたついでに各分野で独自ブランドをきっちり立ち上げるとかするのかと思えばつい最近そんな流れにしてきたぐらいだからな。
おっそい。
再スタートですって最近愚痴って重い腰を上げだしてる始末で10年遅いっていう。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:50 ▼このコメントに返信 たまに変なモノを長々売ったりする
ドライ専用アイロンと電気あんかは重宝してる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:50 ▼このコメントに返信 >>91
兵器製造を手掛けるメーカーのかなりの数が家電製造メーカーだぜ?
知らないの?
ちなみに俺はアニメは一切見ないw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:54 ▼このコメントに返信 ※133
ダットサン潰した日産みたいに前任者と仲悪くてその功績気に入らなかったから潰したとか
単に変わった事したかった自分の功績を残したかったって程度かもな
そのパナソニックって名前もインパクトも無ければ覚えやすくもないし・・・
もはやSANYOで統一しちゃった方が良い気がする
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:55 ▼このコメントに返信 家電もめっちゃ丈夫過ぎて壊れないから買い替え進まんのとちゃうか
ソニーさんを見習えよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:58 ▼このコメントに返信 >>97
ニシくんキモいよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:59 ▼このコメントに返信 昔は松下の看板掲げた特約の電気店が街の至るところにあってな
電話一本で飛んできて何でもタダで修理してくれたんやで
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 21:59 ▼このコメントに返信 >>121
スクエニ締め出し黄金のマリオ像
日本人らしく日本人に意地悪する反日企業だよな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:05 ▼このコメントに返信 おいおい温水洗浄便座を忘れてもらっちゃ困るぜ
全体のデキがまあまあ良いだけじゃなく下級製品で瞬湯式探すと結局パナに行き着いたりする
冷蔵庫もそうだけど一風変わった展開してるからニッチな客が救われたりするんだ
日立の髭剃りみたいに・・・
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:20 ▼このコメントに返信 エアコン冷蔵庫換気扇洗濯機とかは昔の遺産が効いてる雰囲気
回りもん(モーター)に一日の長がある
褒めるほどじゃないけど作り慣れてる感が出てる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:22 ▼このコメントに返信 トイレ用ファンヒーターはパナ良いぞ、選択肢も広いし
ただし高い
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:25 ▼このコメントに返信 LUMIXさんレンズオタのテストベッドになってないか?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:26 ▼このコメントに返信 一日の長程度でモーターのと来ると日立なんだよな。
そういう風にするとパナソニックは代名詞がニッチしか残されていないっていう。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:27 ▼このコメントに返信 扇風機ほとんどやめかけたのに
いきなり復活したよね・・・
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:30 ▼このコメントに返信 パナソニックは起き上がるなら今からだからな。
今まで株主や世間に行ってきたことをことごとく滑らせて来てるし、見た目というけど、それにしても見た目で失敗しか見せていない。
ソニーは言っていることはきっちりやってるからな。そりゃ、株価は上がるよ。
言ったとおりにいい加減やらなきゃやばい。
2020年でやっと深刻な雰囲気が出てきたし。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:35 ▼このコメントに返信 ※145
ホンマや・・・鼻毛カッターやらホームベーカリーやらニッチなとこばっかやな・・・
エボルタがわりとセーフな感じ?
プロモーションがキモいけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:37 ▼このコメントに返信 ゆっても2兆円企業なのになんでこんなに馬鹿にされてんの
お前らどんだけの何者だよw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:38 ▼このコメントに返信 米149
経営の成否にでかさは関係ないから。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:40 ▼このコメントに返信 米148
乾電池っておもっくそニッチ市場だよ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:43 ▼このコメントに返信 ランタンや懐中電灯が悉くヘボい
フラッシュライトオタに言わせれば問題外のラインナップ
ふた昔以前のコンセプト、それでいて昔の商品に見られる普遍性や作りの良さも無い
もっとも本気で取り組んでないってのは本人達も分かってるだろうけど
そんな、モノを本気で見ない年寄りを騙して適当な物を売るような商いしてたらいずれしっぺ返しくうで
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:48 ▼このコメントに返信 電動工具使ってる人は普通に見かける
シェア的にどんなもんかは知らんけど
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:56 ▼このコメントに返信 社風的にソニー以外の所はかなり前時代的なことしてるからな
エンジニアにスーツ着せたりフレックスなのに朝一の朝礼で
歌ったり体操したりじゃ創造力が育たん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:56 ▼このコメントに返信 家庭用電気燻製器とかトレーニングチェアとか電気ごますり器とか、変なもんに力入れてんなあ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:57 ▼このコメントに返信 訪問仕事やってるとインターホンのパナ率の高さにウンザリするぞ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:05 ▼このコメントに返信 パナをあえて選ぶものって何もない気がする。
ソニーとシャープは身の回りにあるがパナはない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:23 ▼このコメントに返信 ブレンダーじゃない方のハンドミキサーとハイブリッド除湿器は名機だぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:29 ▼このコメントに返信 TiGよりパナチタンのほうが好き
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:41 ▼このコメントに返信 家電はパナやろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:46 ▼このコメントに返信 >>33
つまらん
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:47 ▼このコメントに返信 年功序列や昭和式人事で、のさばる無能凡庸経営者は掃除すら出来ない
一番の元凶はクズ東芝が無料でサムスンに技術流出させたのが大きいが
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:26 ▼このコメントに返信 >>63
とはいえ流石に金融と保険まで一緒くたにされてもなぁ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:32 ▼このコメントに返信 >>94
少なくともSIE(PS)は米国本社の米国人社長の会社やけどな。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:44 ▼このコメントに返信 >>140
株主「頭下げてでもデジキューブでGBAのソフト取り扱えるようにしろ」
???「頭下げて済むならとっくの前からやってますよ」
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:45 ▼このコメントに返信 >>140
尚、PSと二人三脚で技術の粋をつくしたFF15。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:46 ▼このコメントに返信 >>140
S口「64はクソ」
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:31 ▼このコメントに返信 ソニーとパナソニックなんてもはや分野が違い過ぎて比較にならんやろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:46 ▼このコメントに返信 最近パナの掃除機買ったけど吸い込み弱くてがっかりや、日立にすればよかった
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:49 ▼このコメントに返信 ともすると格好だけ印象だけイメージだけと言われる価値観や世界観をパナは全部捨てているからこのざま やろな。
テレビの広告もホームページの製品PRもビジョンやシーンがあって/のために○○という機能ではなく○○という機能はここが凄いってプレゼンばかりだからモノが良くてもパナというブランドイメージは定着せんわな。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:55 ▼このコメントに返信 >>163
それ言うとブランドイメージを上手くコントロールできている/使いこなせていない=コーポレート・アイデンティティーの有無ってことを指摘せざるを得ませんな。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:01 ▼このコメントに返信 >>107
ハードはどこでも敵を生む
消えたハードはノスタルジーに囚われるだけ
残ったハードは継続する競争を超えていくだけ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:06 ▼このコメントに返信 テスラみたいなのもあるんだから(何か自前のぎじゅつってあるのか?)ソニーが自動車作ろうが人工衛星飛ばそうが有りだと思う。ただ、ホンダとソニーが一緒に何かやればお互いに変態度とワイは正しい!が過ぎて失敗するとは思う反面、ヒトを乗せて走り、渋滞時には立ち上がって走り、更に必要ならドローンに、変形アイボみたいなのが出来ても面白い。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:58 ▼このコメントに返信 スマホだって、焼き畑かけてる所が逝ってしまえば、無問題。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:04 ▼このコメントに返信 東京一極集中で大阪は大打撃だからなあ。
地方の自民党って東京に権力集める為にあるんじゃないの!?
大阪の自民党は共産党と組んでるけど、官邸は維新の関係者と年末に飲み合う仲なんだよな。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:18 ▼このコメントに返信 ソニーは約2年で壊れる。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 18:37 ▼このコメントに返信 米15
ソニーと競ってたMSX2時代が懐かしいな
まぁ、東芝が影の引き立て役だったけど
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 19:37 ▼このコメントに返信 時価総額なんかっていうけど、仮に実力があって事業規模からするとうんこみたいな時価総額って他から見たら買ってくださいって言ってるようなものだよね。
とはいえ、時価総額から見ても魅力がないならそれこそ誰もいらないよな。
パナソニックはその程度の会社。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 20:20 ▼このコメントに返信 溶接のこと言ってるマニアいて草
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 21:18 ▼このコメントに返信 正直テレビに関してはパナソニックのほうがきれいやぞ
量販店いくとりリベートすごいのか知らんがパナのテレビは全部地上波流して、ソニーのテレビは4K使ってあからさまにソニーに流れるようにしてた
ビックカメラ岡山駅前店さんおめえだよお
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 23:06 ▼このコメントに返信 松下は家電戦争()とかいう客からしたら邪魔でしかないことして遊んでた糞会社だから。
パナソニックになっても変わんないんだろ。
自分で小売りをするとかそういう支配的な姿勢ならまだしもいうこと聞けよって言ってケチつけまくるだけの糞小物。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 23:18 ▼このコメントに返信 地味にアイボやったのが成功だったな
役割はそらもう小さいが象徴としては大成功だった
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 23:24 ▼このコメントに返信 米82
三菱と東芝は家電メーカーだけど軍事関連の事業もやってるんだけど…
君こそ軍事産業をアニメで知った口じゃないの
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:27 ▼このコメントに返信 松下電工で良かったんや。ナショナルブランドで良かったんや・・・
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:37 ▼このコメントに返信 >>164
SONY全体の話をしてるのであってSIE限定の話ではないからな
そんなのに噛み付くのはゲハ民ぐらいしかいない
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:41 ▼このコメントに返信 >>29
どっちも基本自社製だったはず
パナは中国にある自社工場で作ってるからメイドインチャイナが多い
日立も日本製の製品なら自社工場
少なくとも俺が家電量販関連の仕事付いてたときはそうだった
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 05:44 ▼このコメントに返信 家電系はこだわりなく、とりあえずで選ぶとPanasonicになる
価格設定とか品質が絶妙な感じの安パイって印象
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 11:06 ▼このコメントに返信 かゆいところに手が届かないパナソニック
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 15:09 ▼このコメントに返信 デジカメとビデオカメラはパナソニックの方が好きだなあ
なんつうか使っていて安心感があるんだよ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 20:02 ▼このコメントに返信 パナソニックは今電気自動車と自動運転車作っとるで
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月20日 19:04 ▼このコメントに返信 24時間、留守中も稼働しているモーター家電の冷蔵庫は、
絶対に中国製品は避けるべき。
シャープや日立は実質中国製品のいま、パナが最期の砦。
大型冷蔵庫なら三菱もあるけど。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月20日 23:12 ▼このコメントに返信 マネ下電器だからね、営業ばっかり強くてもダメな時代なのかね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 00:08 ▼このコメントに返信 アップルとテンセントがソニーにスマホ以外で勝てるイメージがないわ
ゲームなんてGoogleがボコボコにやられて撤退させられたばかりやしな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 01:33 ▼このコメントに返信 ソニーが株価低迷してる時と最高潮の今を持ちだしても
ソニーは社長を交代したのは大きい
パナはリストラで社員減らしても、経営陣がダメ過ぎる。
交代しても悪い経営方針引き継いでる奴だから駄目。
トヨタから自動車電池見捨てられたら終わる
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:49 ▼このコメントに返信 30年前はパナソックリ言うてたな
パクリ商品のイメージ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:56 ▼このコメントに返信 中国に一点集中どっぷり浸かりすぎた企業はみんなダメだね。
東芝PCも同じ。最後には開発拠点まで中国へ移してたから。それで僅か1年後にチャイナリスクを盛んに言われるようになって、あわてて国内へ戻すような事を言ってたけど、今はどうなってるんだろ・・・どっかに買収された?
接待がよっぽどいいって事(女?)なんだろうけど。人件費ならベトナムの時代なんだから。
例外はユニクロぐらいでしょ・・・
TOYOTAはアメリカで、日立はアメリカやイギリスを重要視してるように見えるんだけど・・・
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:02 ▼このコメントに返信 パナソは中国や東南アジア製のが多いらしいからな
ソニータイマー内蔵しているソニー製品もお断りだが。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:05 ▼このコメントに返信 ウォークマン時代もSONYだけは「アモルファスヘッド」を採用していて音質が格段に良かった。
パナソニックは宣伝上手なだけで実力は無かったけど、私の親世代(70代)は「ナショナルパナソニックを買っておけば間違いない!1番高品質!」という神話を信じていた。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:13 ▼このコメントに返信 米197
タイマーなんて完全なデマだよ。
私、50くらいだから30年以上はSONY製品買ってるけど壊れたものは1つもない。
ベータマックスも倉庫で眠ってるけど、たぶん動くと思う。
バブル期で比較してパナよりも確実に品質良かった。
逆にパナは壊れたものがいくつかある。ドライヤーなんて半年でハンドルが割れたしw
パナは分解してみても両面テープでボディを貼りつけてたりする事が多かった。デザインが良くて宣伝が上手いから売れてたけど・・・
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月22日 00:25 ▼このコメントに返信 >>21
パナって「あなたの町の電気屋さん」を大量に抱えてるけど、あれは弱味と同時に強みだと思うわ
変に欲張らずにコツコツやって欲しい