1: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:55:39 ID:3eVuEI4p0.net
25秒
https://hominis.media/category/cultural/post5165/
藤井聡太七段が25 秒で 41 手詰を解答!師匠の杉本昌隆八段「人間業ではないですね」
詰将棋コーナーでは、藤井七段と師匠・杉本八段が対戦。
杉本八段が1問解くと1点もらえるのに対し、藤井七段は1問0.5点のハンデを付け、1分間の得点数を競った。
七手詰の問題を杉本八段が9問正解したのに対し、藤井七段は驚異の17問正解。
ハンデが大きかったこともあり、惜しくも師匠の点数には届かなかったが、藤井七段の解答速度に会場内は大きくどよめいた。
また、詰将棋コーナーのラストでは、江戸時代の詰将棋(八世名人・九代大橋宗桂の詰将棋集「将棋舞玉」8番)が、藤井七段に出題された。
41手という長手数、そして初見という問題にもかかわらず、わずか25秒で正答し、圧倒的な読みの力を披露。
再び会場中に驚きの声が広がり、師匠の杉本八段も「人間業ではないですね」と目を丸くした。
https://hominis.media/category/cultural/post5165/
藤井聡太七段が25 秒で 41 手詰を解答!師匠の杉本昌隆八段「人間業ではないですね」
詰将棋コーナーでは、藤井七段と師匠・杉本八段が対戦。
杉本八段が1問解くと1点もらえるのに対し、藤井七段は1問0.5点のハンデを付け、1分間の得点数を競った。
七手詰の問題を杉本八段が9問正解したのに対し、藤井七段は驚異の17問正解。
ハンデが大きかったこともあり、惜しくも師匠の点数には届かなかったが、藤井七段の解答速度に会場内は大きくどよめいた。
また、詰将棋コーナーのラストでは、江戸時代の詰将棋(八世名人・九代大橋宗桂の詰将棋集「将棋舞玉」8番)が、藤井七段に出題された。
41手という長手数、そして初見という問題にもかかわらず、わずか25秒で正答し、圧倒的な読みの力を披露。
再び会場中に驚きの声が広がり、師匠の杉本八段も「人間業ではないですね」と目を丸くした。
3: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:56:22.08 ID:e75LzLky0.net
頭おかC
7: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:57:06.87 ID:ONE6rWp1M.net
天才がすぎる
9: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:57:19.32 ID:PONiBySf0.net
指す時間の方が長いやろ
2: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:56:18.32 ID:PqDhtj6ja.net
絶対見たことあるんやろ
5: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:56:51.81 ID:e75LzLky0.net
>>2
答え覚えてるのもそれはそれでやばいんだよなぁ…
答え覚えてるのもそれはそれでやばいんだよなぁ…
163: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:08:37.53 ID:WOTc/d3b0.net
>>5
たしかに
たしかに
4: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:56:50.15 ID:Hdkf4XMH0.net
杉本八段とかいうピエロを引き受ける男
10: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:58:02.94 ID:PqDhtj6ja.net
>>4
弟子の半分しか解けませんでした(笑)とかやるの立派やわほんま
弟子の半分しか解けませんでした(笑)とかやるの立派やわほんま
8: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:57:15.39 ID:+zl0vHGW0.net
何故広瀬戦で詰みを見逃してしまったのか
19: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:59:14.82 ID:2LIlq/fR0.net
>>8
詰みがあると分かってる局面と詰むや詰まざるやの局面は全く違うで
詰みがあると分かってる局面と詰むや詰まざるやの局面は全く違うで
11: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:58:10.86 ID:iX4FPKON0.net
杉本八段っていつもこんな扱いやけどこの人はほんまに雑魚なんか?
15: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:58:47.73 ID:FKQ1xkHIa.net
>>11
雑魚が八段になれるわけないやろ
雑魚が八段になれるわけないやろ
35: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:01:01.48 ID:iX4FPKON0.net
>>15
でも藤井はまだ七段やしタイトル取れないんやろ
そんな若いのに手も足も出ないくらい弱いのになんで八段出来てるんや
でも藤井はまだ七段やしタイトル取れないんやろ
そんな若いのに手も足も出ないくらい弱いのになんで八段出来てるんや
60: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:55.81 ID:Yk9aYaAW0.net
>>35
8〜9段になるのは2通りあって、タイトルを取るor通算勝利数があるの
つまり、長いことプロやってたら自然と勝利数増えて昇段する
タイトルを取るのは本当にごく一部の天才
8〜9段になるのは2通りあって、タイトルを取るor通算勝利数があるの
つまり、長いことプロやってたら自然と勝利数増えて昇段する
タイトルを取るのは本当にごく一部の天才
68: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:30.40 ID:PqDhtj6ja.net
>>60
長いことプロやるのがまず雑魚には無理や
長いことプロやるのがまず雑魚には無理や
16: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:58:58.74 ID:YbEggTL10.net
>>11
なんJ民の87%は杉本にすら負ける
なんJ民の87%は杉本にすら負ける
32: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:00:50.12 ID:f8s8z1fm0.net
>>16
なんJは奨励会だった…?
なんJは奨励会だった…?
37: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:01:04.33 ID:P4V5hKzBM.net
>>16
残りの13%はB級2組以上なんですかね・・・
残りの13%はB級2組以上なんですかね・・・
20: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:59:17.49 ID:x+XiacZi0.net
相当凄い
21: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 21:59:24.77 ID:Yk9aYaAW0.net
タイトル近いと言われてたのにA級棋士には順当に負けてるな
悪くなったときに乱戦にしたり、時間の使い方覚えたらタイトルいけそうなのに
悪くなったときに乱戦にしたり、時間の使い方覚えたらタイトルいけそうなのに
28: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:00:15.42 ID:AM2lSC2S0.net
何パターン目でたどり着いたんやろか
31: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:00:29.58 ID:bwPwiHsQa.net
頭の中でどう動いてるのか気になる
66: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:29.07 ID:f8s8z1fm0.net
>>31
本人いわく頭の中で駒動かしてないらしい
師匠含め多分この世の誰もどういうことなのかわからない
本人いわく頭の中で駒動かしてないらしい
師匠含め多分この世の誰もどういうことなのかわからない
39: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:01:08.55 ID:6nVoNDKQ0.net
41も詰みの手がある場面で最善策をだしたってこと?
79: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:04.49 ID:sTKcsEiu0.net
>>39
両方とも最善手で指して41手で詰む問題を25秒で解いた
両方とも最善手で指して41手で詰む問題を25秒で解いた
46: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:00.25 ID:i87tz00d0.net
ハンデ設定が有能
49: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:11.23 ID:WxX3dvrFH.net
ここまで来ると怖いわ
レベル違いすぎて一般人と会話成立しなさそう
レベル違いすぎて一般人と会話成立しなさそう
53: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:41.68 ID:PqDhtj6ja.net
>>49
受け答えの最善手も瞬時に読むんやろ
受け答えの最善手も瞬時に読むんやろ
56: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:49.82 ID:q06SouZR0.net
盤面眺めるだけで25秒かかるわ
89: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:29.37 ID:u4+bu2/v0.net
>>56
これ
これ
57: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:50.61 ID:BPlnrIl20.net
ワイも将棋けっこう強いからこの藤井君と対局してみたいわー
59: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:02:55.20 ID:h5XULOHY0.net
ここで僕が投了!を41手間からできるやん
62: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:03.74 ID:Sw7wwCmC0.net
脳の回路がおかしなっとるで
63: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:03.70 ID:tq6ztm6F0.net
すごいわね
64: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:15.82 ID:dhMe+sL40.net
ワイなら同じ時間で42手詰め解けるわ
65: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:26.34 ID:E6zNflS80.net
>>64
負け側で草
負け側で草
67: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:30.39 ID:Hbi63xMW0.net
マジで応援してる
69: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:30.50 ID:FFrFWFqCM.net
杉本8段とかいう師匠の鑑
72: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:41 ID:ZkyA5yLn0.net
ええ…
75: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:50 ID:Hdkf4XMH0.net
弟子入り初日に「今の実力を見せてもらおうか」って平手で打ったら普通に負けた
とかいうエピソードを平気な顔して披露するしな
https://www.sankei.com/life/news/170628/lif1706280014-n1.html
とかいうエピソードを平気な顔して披露するしな
https://www.sankei.com/life/news/170628/lif1706280014-n1.html
80: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:07.15 ID:PqDhtj6ja.net
>>75
草
草
116: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:06:16.05 ID:CYIAPjFk0.net
>>75
弟子が偉大すぎると許されるエピソードやな
弟子が偉大すぎると許されるエピソードやな
237: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:12:57.59 ID:825Y2lmEp.net
>>75
ワロタ
ワロタ
78: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:03:59 ID:t0oHTizz0.net
サヴァン症候群やん
81: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:10.35 ID:7U9pk8SG0.net
ワイも詰むってわかってたら15手くらいまでなら1分で解けるけど実戦は7手も逃す
84: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:15.80 ID:x+XiacZi0.net
詰め将棋アプリとかでタイムアタックでキチガイ記録見てそんなんおるわけないやろって思ってたけどおったんやな
86: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:19.20 ID:K5CcHKv2M.net
41手詰ってなんやねん
解けるわけねぇわ
解けるわけねぇわ
90: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:31.78 ID:iYjetlTV0.net
41手詰を25秒って頭の回転はともかくめっちゃ早口で言わんと間に合わんやろ
どうなってんねん
どうなってんねん
98: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:59.73 ID:cLUf143/a.net
>>90
初手答えるんちゃうか
初手答えるんちゃうか
171: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:09:22.36 ID:kHbIHgFE0.net
>>98
最終手と詰み手数を答えるんやで
最終手と詰み手数を答えるんやで
91: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:32.92 ID:63NuxAe20.net
師匠本当に人間できてるよな
多分本当に弟子のこと好きなんやろうな
子供みたいに思ってないとここまで聖人ムーブ出来んわ
多分本当に弟子のこと好きなんやろうな
子供みたいに思ってないとここまで聖人ムーブ出来んわ
112: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:05:52.37 ID:PqDhtj6ja.net
>>91
森信雄に次ぐ育成力というか心があるんやろなぁ
森信雄に次ぐ育成力というか心があるんやろなぁ
93: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:33.15 ID:iwRTboKF0.net
最近ソフト研究で蘇った棋士たくさんいるわね・・・
94: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:04:34.89 ID:+zl0vHGW0.net
最近強い方の藤井が豊島阿久津に連敗して悲しい
99: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:05:00.37 ID:FFrFWFqCM.net
>>94
どっちも強いんだよなあ
どっちも強いんだよなあ
101: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:05:08.73 ID:IkWrR6+R0.net
バケモンかな
103: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:05:14.92 ID:8SaoCAoRM.net
41手詰ってもう普通の対局やろ
109: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:05:43.88 ID:J7sp0xBP0.net
>>103
詰んでることに気付かんわな
詰んでることに気付かんわな
142: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:07:34.74 ID:Lc6SOTxYa.net
そろそろ藤井を認めない奴は逆張り扱いになるやろ
143: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:07:36.74 ID:9HY+MHaq0.net
ハンデ設定が頭おかしくて草
157: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:08:24.92 ID:PONiBySf0.net
このレベルの局面が実戦で出てきたら最早相手の棋力関係なくなって神との勝負やろ
170: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:09:08.23 ID:bCQWyOEE0.net
凄い詰将棋ってたまに詰まされるよな
177: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:09:44.30 ID:pS2lY4nBd.net
>>170
草
草
182: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:10:05.51 ID:BD7m1kZW0.net
頭にRyzen入れてるだけやぞ
186: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:10:20.40 ID:L0MiAXf7d.net
広瀬に負けてなかったら明日からタイトル戦戦ってたという事実
187: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:10:22.02 ID:IuxsjmvFM.net
218: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:11:58.03 ID:+zl0vHGW0.net
>>187
ヒエッ
ヒエッ
233: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:12:52.41 ID:SLYspPLxM.net
>>187
盤面見てるだけで25秒終わったで
盤面見てるだけで25秒終わったで
241: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:11.56 ID:u8ugSjUy0.net
>>187
解けたで1525手やな
解けたで1525手やな
242: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:11.86 ID:sTKcsEiu0.net
>>187
4一歩成からか?
4一歩成からか?
361: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:20:40.54 ID:IuxsjmvFM.net
>>242
正解やで
あと1500手ほど頑張るんやで
正解やで
あと1500手ほど頑張るんやで
190: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:10:29.70 ID:kq92vUCJM.net
1手詰め→まあ分かるわ
3手詰め→う〜んまあ分かる
5手詰め→ああああああ!!!!!!😭
なぜなのか
3手詰め→う〜んまあ分かる
5手詰め→ああああああ!!!!!!😭
なぜなのか
270: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:14:39.57 ID:CYIAPjFk0.net
>>190
同じ問題を何回も解いて覚えてしまうんや
ワイの囲碁の先生は詰碁は500回解けと言ってるが詰将棋でも似たようなものやろ
同じ問題を何回も解いて覚えてしまうんや
ワイの囲碁の先生は詰碁は500回解けと言ってるが詰将棋でも似たようなものやろ
203: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:11:13 ID:+zl0vHGW0.net
そういや女性棋士誕生するかもしれへんらしいな
頑張ってほしい
頑張ってほしい
226: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:12:14.89 ID:PqDhtj6ja.net
>>203
今6戦だか8戦残して同率トップやったかな
祭になるやろな
今6戦だか8戦残して同率トップやったかな
祭になるやろな
244: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:20.85 ID:Qt9BDCrQ0.net
>>203
西山?三段リーグで勝ってるんか?
西山?三段リーグで勝ってるんか?
249: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:33.82 ID:pLQ7mXlP0.net
>>244
かなり勝ってるで
かなり勝ってるで
211: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:11:38.76 ID:TRWPjB7ka.net
232: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:12:51.94 ID:lWIwq6gga.net
>>211
41手ってことはこれもしかして下の方の駒も最終的に活用されるってこと?
41手ってことはこれもしかして下の方の駒も最終的に活用されるってこと?
248: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:29.13 ID:rSknH+wc0.net
>>232
必ず活用されるで、意味のない駒はない
必ず活用されるで、意味のない駒はない
220: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:12:01.11 ID:9pGdFCRI0.net
saiみたいなのおるやろぜったい
253: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:13:52 ID:kHbIHgFE0.net
藤井くんは将棋図巧の寿(611手詰)も解いてるから41手くらい一直線ならすぐよ
268: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:14:38.44 ID:XedyUbfRr.net
294: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:16:07.94 ID:rSknH+wc0.net
>>268
24 33 12
24 33 12
301: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:16:43.06 ID:+zl0vHGW0.net
>>268
33金
33金
365: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:20:51.77 ID:XedyUbfRr.net
>>294 >>301
▲2四金△同馬▲3三金△同金▲1ニ馬まで
>>294正解!
▲2四金△同馬▲3三金△同金▲1ニ馬まで
>>294正解!
314: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:17:36.19 ID:h1bCexYG0.net
>>268
奮い立ちますわ
奮い立ちますわ
304: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:16:54.12 ID:5hlhQ7f7M.net
いうて師匠も1分間で9問やろ
やっぱり棋士ってスゴイんやな
やっぱり棋士ってスゴイんやな
319: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:17:59.59 ID:9BWxM8nS0.net
名人同士の戦いでも4連敗とかあるしどこで差がつくんやろな
373: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:21:38.89 ID:LFsQhbEk0.net
将棋ってどの程度やれば
プロの凄さが分かる次元までいくんや
プロの凄さが分かる次元までいくんや
474: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:28:00.26 ID:utNDLhYc0.net
>>373
アマ初段で名局集とか将棋世界を買って並べる人が増えるから、そこら辺かな
アマ初段で名局集とか将棋世界を買って並べる人が増えるから、そこら辺かな
397: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:23:31 ID:A+fRVOBw0.net
将棋って暗記ゲーなん?
455: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:26:51.11 ID:f8s8z1fm0.net
>>397
暗記せな死ぬ
暗記の中身理解してないと途中で違うことされたら死ぬ
暗記で行けるのは結局途中までなんでそこからは地力でなんとかせんと死ぬ
でも暗記やってないとそもそも地力出す前に死ぬ
暗記せな死ぬ
暗記の中身理解してないと途中で違うことされたら死ぬ
暗記で行けるのは結局途中までなんでそこからは地力でなんとかせんと死ぬ
でも暗記やってないとそもそも地力出す前に死ぬ
413: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:24:15.59 ID:IMCTDxrd0.net
438: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:25:49.15 ID:+zl0vHGW0.net
>>413
詰将棋のルールと同じ場所に9手詰めを書く矛盾
詰将棋のルールと同じ場所に9手詰めを書く矛盾
441: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:25:57.49 ID:PqDhtj6ja.net
>>413
藤井「小学生向け…?ワイが小学生の時にはこれくらい秒で解けたよな」
こんな感じで出してそう
藤井「小学生向け…?ワイが小学生の時にはこれくらい秒で解けたよな」
こんな感じで出してそう
451: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:26:39.10 ID:D8pwjQIHd.net
>>441
あながち冗談でもなさそう
あながち冗談でもなさそう
467: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:27:40.11 ID:pNIGCbu0a.net
>>413
ニコ生の木村王位の新年会でも7手で10分で初級(うろ覚え)やっていってたのに…
ニコ生の木村王位の新年会でも7手で10分で初級(うろ覚え)やっていってたのに…
551: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:33:41.94 ID:9B4K4R/xd.net
>>413
しかもこれ限定合駒が絡むからな
リアルに畜生
しかもこれ限定合駒が絡むからな
リアルに畜生
680: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:44:52.20 ID:ddx5IwIx0.net
>>413
これ普通に難しくね?
分からんわ
これ普通に難しくね?
分からんわ
698: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:46:58.51 ID:IMCTDxrd0.net
>>680
まあまあ難しいから解けなくても問題ない
多分趣味が将棋!って人も7割くらいは解けないやろ
まあまあ難しいから解けなくても問題ない
多分趣味が将棋!って人も7割くらいは解けないやろ
443: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:26:03.58 ID:BzXlphL2a.net
そんな頭あったら人生楽しいんやろなあ
460: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:27:16.30 ID:BhTgssuqp.net
471: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:27:48.21 ID:6+aCrUOoM.net
>>460
これもうクリムゾンやろ
これもうクリムゾンやろ
482: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:28:29.04 ID:f0tcQkXKd.net
>>460
草
草
513: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:31:07.70 ID:TRWPjB7ka.net
>>460
これいい問題よな
これいい問題よな
582: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:35:39.17 ID:Ppgb/tEd0.net
>>460
将棋やったことないけど5二に角置くだけ?
将棋やったことないけど5二に角置くだけ?
610: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:38:11.74 ID:HGGxKkg6d.net
>>582
ちゃうで、詰まさなあかん
香車4枚やからつまんやろーからの角の使い方で詰むやんけーのやつ
ちゃうで、詰まさなあかん
香車4枚やからつまんやろーからの角の使い方で詰むやんけーのやつ
615: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:38:49.24 ID:y3+SLDh/0.net
>>582
詰め将棋だからずっと王手し続けないといかんのや
詰め将棋だからずっと王手し続けないといかんのや
753: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:50:47.45 ID:4Hk6+OkFa.net
>>460
香車三枚並べてから角でええんやんな??
香車三枚並べてから角でええんやんな??
780: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:52:52.40 ID:6hF+NftX0.net
>>753
香角馬香香香 やと思うで
香角馬香香香 やと思うで
497: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:30:02.11 ID:ybN4omXL0.net
化け物やん
591: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:36:36.49 ID:706w5f2ud.net
3手詰めでもヤバい時あるわ
736: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:49:14 ID:30hsQNuT0.net
ワイも昔頭の中でテトリスできたけど都合いい時に1直線のやつ来るからおもんなかったわ
751: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:50:33.55 ID:GHsZJsRjM.net
>>736
ワイの脳内テトリスいつもこいつくるわ
■■■
■
ワイの脳内テトリスいつもこいつくるわ
■■■
■
216: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:11:54.08 ID:wzG5lsFa0.net
はぇーすっごい
141: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:07:31.24 ID:2eQDnlWha.net
藤井君は師匠にも恵まれてそうやな
407: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 22:23:56.07 ID:gpBjHA+b0.net
なろう小説でも41秒はかける
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578747339/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:06 ▼このコメントに返信 師匠いい奴だな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:11 ▼このコメントに返信 天才過ぎて草も生えない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:11 ▼このコメントに返信 ハンタなら真っ先に王に去らわれる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:22 ▼このコメントに返信 絶対2週目やろ
このあとの未来になんかあるんやろうな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:25 ▼このコメントに返信 9手詰めで限定合いとか、5分で解けたら初段か2段くらいあるだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:26 ▼このコメントに返信 これなら将棋星人が攻めてきても安心や
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:28 ▼このコメントに返信 物の見え方からして違うんやろなあ。同じ空間にいても天才は住んでる世界が違う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:29 ▼このコメントに返信 いくら詰将棋がうまくてもタイトルを取ったことがなければその程度って思われる
早くタイトル手に入れて欲しいわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:31 ▼このコメントに返信 弟子にハンデもらうなよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:33 ▼このコメントに返信 杉本八段はあと1勝のところまで行った事はいくつかあるんだよなぁ・・・
順位戦もB級1組の3位まで行ってるし、今の朝日杯の前身棋戦で準優勝してるし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:54 ▼このコメントに返信 詰将棋ソフトに盤面を入力するほうが時間かかるw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:56 ▼このコメントに返信 >両方とも最善手で指して41手で詰む問題を25秒で解いた
理解の外すぎてもうね……。
でも「駒動かしてない」ってのはむしろ納得するわ。違う道筋が見えてるんだろうな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:58 ▼このコメントに返信 >>1
この師匠あっての天才だと思う。
お母さんもテレビ出てものすごい穏やかで、周りの大人が本質的な意味で大人であることでより子どもの才を伸ばせるんだろうと心から思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:06 ▼このコメントに返信 こいつ転生前の記憶なくしているだけで、実は将棋世界からの転生者なんやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:10 ▼このコメントに返信 >>6
羽生以上が来るんじゃね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:15 ▼このコメントに返信 毎年、詰将棋解答選手権という大会があって宮田敦史という頭の中にコンピューターが入ってるんじゃないか?と噂されてた棋士がいたがその記録をあっさり上回ってしまったのが藤井君
ただ詰将棋だけ強くてもトップに成れるわけではないのが将棋界
トップにいながら勝率8割を超えてる渡辺みたいな化け物が控えているので早くタイトル戦が見たい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:17 ▼このコメントに返信 ある局面で3通りぐらいは有力な筋があるので
3の40乗の検討が必要。つまり
12157665459056928801通りだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:18 ▼このコメントに返信 羽生の全盛期とどっちが強いの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:19 ▼このコメントに返信 あ、相手の対応もあるから、
80乗か。桁あふれで計算できなかったわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:27 ▼このコメントに返信 >>9
藤井は詰将棋選手権の
5年連続優勝者だぞ!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:27 ▼このコメントに返信 1手0.5秒だな大雑把に言えば
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:29 ▼このコメントに返信 >>18
まだ、羽生さんの全盛期の方が上かな?
ただし、将棋が一番強くなるとされるのは
25歳から30代位の10年くらい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:30 ▼このコメントに返信 最善手言うとるけどホンマに最善手なんか?
AIに解かせたら回答変わったりそもそも詰みじゃなかったりせんのか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:33 ▼このコメントに返信 師匠はぐう聖、姉弟子はエロいし
環境にも恵まれていたか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:38 ▼このコメントに返信 杉本八段は全部、勝ち星規定で昇級しているが
B1までは行った事があるので
実力で七段までは行く実力があった。
偶々、勝ち数の方が先だっただけで
それなりに強いけど
勝負弱いとかそんなタイプなんだと思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:41 ▼このコメントに返信 米23
詰将棋の問題はちゃんと回答が用意されているから詰みじゃない問題は出ない
AIが強いのは手が広すぎて深く読んでも読み切れない部分
詰将棋は分岐も限られているので最善手も答えも分かっている
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:43 ▼このコメントに返信 受験問題の解法(問題と解答のパターンをひたすら暗記する)と同じなんじゃないかな?
米23
その場合は問題自体の不備とされる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:43 ▼このコメントに返信 41手が最善なのは間違いないん?
全手総当たりの検索かけてもっと早い手がある可能性はないんか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:48 ▼このコメントに返信 一般人とは別次元だが、
詰将棋なら、普通の将棋の予測より遥かに楽だろう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:57 ▼このコメントに返信 米28
今は問題出す側がコンピューター使って総当たりの検証してるからミスでもない限りそれは無いと思うよ
詰みが確定していると最善手も決まるから
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:02 ▼このコメントに返信 逆に41手詰めの問題作るのにどんくらいかかるんだろう
藤井くんは数分で考えてしまうのだろうか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:06 ▼このコメントに返信 この天才が地元から生えてきて近いからってだけで弟子入りしに来たという
師匠はこれをプロにできなかったら責任取って引退するとまで言ってた
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:43 ▼このコメントに返信 別に不思議ではない
藤井君は固有能力で1秒を10秒に使える
つまり25秒と言っても、実際は4分程度かかっているわけで、全然たいしたことない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:45 ▼このコメントに返信 「私、棋力は平均でって言ったよね!?」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:46 ▼このコメントに返信 「この棋士が俺TUEEEくせに人格者すぎる」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:48 ▼このコメントに返信 異世界転生
イキり藤井聡太郎w
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:48 ▼このコメントに返信 最後はほとんど負けてたひふみん
引退後に>>460の問題すぐ解いてた
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:49 ▼このコメントに返信 師匠も少し前まで衰えて来ていたのに、触発されて実力を上げてきたからな
あの歳でクラスを上げるのは生半可じゃない努力だよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:51 ▼このコメントに返信 米33
あ、そうなんか
びっくりしたわ
それなら普通やな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:58 ▼このコメントに返信 >>413が子供詰将棋初心者向けっぽくあるから
ちょっと考えてみたら割と難しくて草
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:03 ▼このコメントに返信 >>32
中部地方は人口の割に
強い棋士がいない+羽生世代に追い抜かれて
自分がタイトルに絡めることは
ほぼないという自覚から
後進の育成を考えたのだと思う。
自分がある程度の強さを維持できながら
そろそろ棋士として諦めなければ
ならない時期に
藤井聡太が弟子入りしたことは
彼にとっても一番良いタイミングなのかもしれない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:38 ▼このコメントに返信 頑張って13手までやわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:40 ▼このコメントに返信 >>18
スポーツでも24ぐらいがいちばんつよいって言われるから藤井がどう化けるか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:42 ▼このコメントに返信 >>31
作るのと解くのはまるで別物だけど藤井なら両方できそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:12 ▼このコメントに返信 これと上の記事が混ざって藤井7段がクロちゃんを首まで埋めたのかと思った。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:14 ▼このコメントに返信 詰将棋が凄すぎるから詰将棋界に来てもらいたかったって話すこ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:52 ▼このコメントに返信 引退後も詰将棋ライターとして活躍できそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:57 ▼このコメントに返信 師匠に僅差で負ける気遣いも出来るのか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 18:11 ▼このコメントに返信 リアルなろう系主人公じゃねーか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 18:37 ▼このコメントに返信 >>43
今実質トップの渡辺明は35歳だから、必ずしも20代の棋士が強いわけじゃないのが面白い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 18:56 ▼このコメントに返信 米33
面白いと思ったん?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:30 ▼このコメントに返信 米51
おもしろいやん!(涙)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:42 ▼このコメントに返信 >>42
それでもすごいと思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:10 ▼このコメントに返信 今将棋星人攻めてきたらナベしかおらんやろ
頭おかしいくらい無双しとる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:22 ▼このコメントに返信 詰将棋星人相手なら楽勝やろこれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:42 ▼このコメントに返信 >>36
藤井くんみたいに凄い人なら憧れるわ
なろうの主人公が嫌われてるのは凡人が将棋のルール知らない奴のところにいって無双してドヤ顔してるからや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:50 ▼このコメントに返信 >>25
師匠は謙遜してるだけなのに、それを真に受けるアホがたくさんいて情けないね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:53 ▼このコメントに返信 >>35
大山康晴「それほどでも」
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 01:38 ▼このコメントに返信 将棋はルールすら知らんから「はぇ〜なんか凄いんやね〜」って感じやわ
理解できると震えるほど凄いんやろね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 17:40 ▼このコメントに返信 くしゃみ1つする前兆と余韻含めると25秒くらいだぞ
俺のどうでもいい時間にそれだけの神業を成す人
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:48 ▼このコメントに返信 413の答えって
2五飛打
2四歩合
1四角打
同玉
1三銀成
同玉
2四飛成
の7手詰にはならんの?
誰か教えて!