1: 2020/01/11(土) 16:39:29.55 ID:hy1Q1/YG0.net BE:194767121-PLT(12001)
「いい声」というものにこだわる若手声優は非常に多いです。志望者の中にもおそらくいることでしょう。
「大塚さんはいい声だからいいですよね。僕なんて……」「どうやったらそんなにいい声が出るのですか?」
聞き飽きた言葉です。もちろんユーザーの方に言われる分にはとてもありがたいのですが、同業者から聞きたい台詞ではありません。
いい声??お前はじゃあ、ほかのことで勝負しようとは思わないのかい。そう返してやりたくなることもしょっちゅうです。
https://toyokeizai.net/articles/-/321707
「大塚さんはいい声だからいいですよね。僕なんて……」「どうやったらそんなにいい声が出るのですか?」
聞き飽きた言葉です。もちろんユーザーの方に言われる分にはとてもありがたいのですが、同業者から聞きたい台詞ではありません。
いい声??お前はじゃあ、ほかのことで勝負しようとは思わないのかい。そう返してやりたくなることもしょっちゅうです。
https://toyokeizai.net/articles/-/321707
6: アフリカゴールデンキャット(大阪府) [CN] 2020/01/11(土) 16:44:47 ID:6qCVoVVl0.net
お前の良い声で再生されたわ
35: 2020/01/11(土) 17:09:45.56 ID:EYYwOOOl0.net
声質よりも演技を磨けと言ってるんだから良い事じゃない
量産型から脱却する唯一の道でしょ
量産型から脱却する唯一の道でしょ
22: 2020/01/11(土) 16:57:43.68 ID:xn4a0wgQ0.net
明夫さんだっていい声だけじゃなく
そこにあぐらかかないで努力したんだろうさ
そこにあぐらかかないで努力したんだろうさ
2: 2020/01/11(土) 16:40:47.52 ID:9c8q53m00.net
持ってる奴の言葉だな
声優に最も重要なのは声質だろうに
声優に最も重要なのは声質だろうに
141: 2020/01/11(土) 18:03:21.86 ID:uFwAgyE00.net
>>2
いや
間違いなく演技
いかに声が良かろうと演技が駄目なら全て駄目
いや
間違いなく演技
いかに声が良かろうと演技が駄目なら全て駄目
254: 2020/01/11(土) 19:45:21.42 ID:H/hF/NIM0.net
>>141
演技は磨けるけど声質は変えられない
演技は磨けるけど声質は変えられない
330: 2020/01/11(土) 23:04:09.28 ID:Y9DaE2UJ0.net
>>254 磨けるものを磨きもせずに言う輩に言ってるだけだろ
347: 2020/01/11(土) 23:44:50.61 ID:YwBelmvu0.net
>>2
吹き替えやアニメだったら圧倒的に演技力だろ
ナレーターだったら声質かもしれないがな
吹き替えやアニメだったら圧倒的に演技力だろ
ナレーターだったら声質かもしれないがな
427: 2020/01/12(日) 10:16:11.25 ID:ZcybVfG10.net
>>2
歌手もそうなんだけど、最初から歌うべき人っていうのは居るんだよね
演技とかの技術的な部分はある程度
後天的に磨ける(勿論、最初から天才的な演技力を持ってる人もいる)けど声自体はそうはいかないからね
歌手もそうなんだけど、最初から歌うべき人っていうのは居るんだよね
演技とかの技術的な部分はある程度
後天的に磨ける(勿論、最初から天才的な演技力を持ってる人もいる)けど声自体はそうはいかないからね
452: 2020/01/12(日) 14:27:59.31 ID:eL82AITi0.net
>>2
いや、その考え方するのはプロデューサーの立場だろw
本人は声質は変えられないんだから良い声に拘るような奴はダメだろ
いや、その考え方するのはプロデューサーの立場だろw
本人は声質は変えられないんだから良い声に拘るような奴はダメだろ
3: 2020/01/11(土) 16:40:50.34 ID:ECFXGx+Z0.net
おまいう
明夫の声で目覚めて
明夫の声で眠りにつきたい
明夫の声で目覚めて
明夫の声で眠りにつきたい
29: 2020/01/11(土) 17:05:43.01 ID:eqyoAylA0.net
>>3
ウホッ
ウホッ
4: 2020/01/11(土) 16:41:06.85 ID:osIeHDUm0.net
競うな持ち味をイカせ理論で成功した声優って若本だけじゃねーのか
10: 2020/01/11(土) 16:48:49.05 ID:VMFmorxX0.net
>>4
山田康雄
古川登志夫
中尾隆聖
この辺も持ち味で成功してる気がする
山田康雄
古川登志夫
中尾隆聖
この辺も持ち味で成功してる気がする
16: 2020/01/11(土) 16:50:44.19 ID:ceTVUdHf0.net
>>10
十分いい声
個性派の
十分いい声
個性派の
292: 2020/01/11(土) 21:12:28.45 ID:3kpiDO0X0.net
>>10
声優じゃないけど
俳優の大滝秀治は若手の頃に先輩から「おまえの声は破れてる(割れてるだったかな?)から大成しない」と言われたが、結果は唯一無二の個性的な俳優になったんだよね
一番ダメなのは、自分を高級に見せたいが為の「不自然な気取り」だと思う
声優じゃないけど
俳優の大滝秀治は若手の頃に先輩から「おまえの声は破れてる(割れてるだったかな?)から大成しない」と言われたが、結果は唯一無二の個性的な俳優になったんだよね
一番ダメなのは、自分を高級に見せたいが為の「不自然な気取り」だと思う
5: 2020/01/11(土) 16:42:29.57 ID:fzZ6MqmA0.net
それは達人の話
技や小手先の技術では強くなれない。心じゃよ
いつもそう言うのは武の極みに立った人のみ
技や小手先、外見などを改善できるならやった方がいい
技や小手先の技術では強くなれない。心じゃよ
いつもそう言うのは武の極みに立った人のみ
技や小手先、外見などを改善できるならやった方がいい
8: 2020/01/11(土) 16:47:41.86 ID:e7DMMt1K0.net
プロはこだわれよ
9: 2020/01/11(土) 16:48:33.59 ID:TH7prYOR0.net
んなの変えようがないからちゃうんか
15: マヌルネコ(SB-Android) [CN] 2020/01/11(土) 16:50:11 ID:HgMi/rgj0.net
声優学校とか夢見て言ってる奴見て思うけど天性の声質ありきだろ
105: 2020/01/11(土) 17:49:33.76 ID:HohTq7OH0.net
>>15
いい声でこの人声優になれば良かったのにって人はいたな
でも40年位生きててそんな人はたった1人だけ
いい声でこの人声優になれば良かったのにって人はいたな
でも40年位生きててそんな人はたった1人だけ
321: 2020/01/11(土) 22:02:43.21 ID:oGz5FcPE0.net
>>15
今の若手全然区別つかない
ある程度の良い声とルックスと歌が歌えれば演技なんて二の次
先人のモノマネを演技だと思ってるやつばかりでシリアスなシーンほど醒めるわ
今の若手全然区別つかない
ある程度の良い声とルックスと歌が歌えれば演技なんて二の次
先人のモノマネを演技だと思ってるやつばかりでシリアスなシーンほど醒めるわ
18: 2020/01/11(土) 16:52:10.29 ID:G6S/08kV0.net
今のアニメの男女比的に、男性声優の席ってめちゃくちゃ少ないよな
25: 2020/01/11(土) 16:59:49.33 ID:LND5QLHs0.net
最近ちょっと説教臭くなってきましたな
32: 2020/01/11(土) 17:06:08.40 ID:jeohjb9e0.net
特徴あるおっさん声は貴重なのか長く生き延びるな
33: 2020/01/11(土) 17:07:05.54 ID:aC8uZ6S70.net
しぶい声の需要は少ないけど必ずあるわな
40: 2020/01/11(土) 17:11:18.66 ID:luORDHbR0.net
でも同業者のかなり下の後輩に、
何でそんな良い声が出るんですか?みたいに言われたら、
持って生まれた声質だけで評価されたと言われたようで、
イラッとするのかもな。
何でそんな良い声が出るんですか?みたいに言われたら、
持って生まれた声質だけで評価されたと言われたようで、
イラッとするのかもな。
41: 2020/01/11(土) 17:11:39.59 ID:T7aI3mzT0.net
演技で勝負しろとでもいいたいんだろうけど
大塚明夫が優遇されるのは声の良さが大きいだろw
大塚明夫が優遇されるのは声の良さが大きいだろw
44: 2020/01/11(土) 17:13:38.96 ID:hsNNjznI0.net
玄田さんみたいな声になりたい
111: 2020/01/11(土) 17:51:29.55 ID:U1JQgj/z0.net
>>44
ドラゴンボールのピラフ一味の犬の声が玄田さんと知った時の衝撃
あんな情けない声も出せるんだなぁ、と思ったわ
ドラゴンボールのピラフ一味の犬の声が玄田さんと知った時の衝撃
あんな情けない声も出せるんだなぁ、と思ったわ
45: 2020/01/11(土) 17:13:55.24 ID:pAcgGhec0.net
男声優で生き残りたかったら当てられたキャラの理解度がどれだけあって演技してるかだろうな
音響監督がこいつわかってるなと気に入ってくれたら先が繋がる
一般人気が出るかどうかはキャラガチャの引きしだい
音響監督がこいつわかってるなと気に入ってくれたら先が繋がる
一般人気が出るかどうかはキャラガチャの引きしだい
46: 2020/01/11(土) 17:14:47.24 ID:t1RZwuVl0.net
MGS4で周夫さんのビッグボスと共演したシーンは震えたなあ
47: 2020/01/11(土) 17:15:28.49 ID:jaIhmMzx0.net
だみ声ならだみ声がはえる役に飛び付いて、こいつしかありえねえってな演技身に付けれ
とかいうことだろうけど
現状は男も女もアイドル路線の使い捨て
とかいうことだろうけど
現状は男も女もアイドル路線の使い捨て
48: 2020/01/11(土) 17:15:52.72 ID:mX1UKNzb0.net
ゲーム実況でイケボ意識してるやつ多くね?
不自然な低音ボイスに発音
油断してたまにでるオタク特有の甲高い声
無理してるのが見えて痛い
不自然な低音ボイスに発音
油断してたまにでるオタク特有の甲高い声
無理してるのが見えて痛い
53: 2020/01/11(土) 17:18:29.57 ID:EYYwOOOl0.net
大塚明夫みたいな渋い声は他にも居ると思うけど
緒方賢一や滝口順平みたいな若手や中堅声優って今いるの?
緒方賢一や滝口順平みたいな若手や中堅声優って今いるの?
56: 2020/01/11(土) 17:20:01.92 ID:/riJpoLR0.net
>>53
言われてみたら軽快な爺様声もほんと居なくなったな
言われてみたら軽快な爺様声もほんと居なくなったな
55: 2020/01/11(土) 17:19:59.08 ID:g9XCohFT0.net
千葉繁なんかはいい声じゃなくて個性的な声
102: 2020/01/11(土) 17:49:07.66 ID:udbube0m0.net
>>55
もちろん良い声の方もいるけど
ベテランさん達は個性的だったよなあ
もちろん良い声の方もいるけど
ベテランさん達は個性的だったよなあ
58: 2020/01/11(土) 17:20:41.30 ID:0hpTbrky0.net
そんなこと言ったって大塚明夫の声っていい声じゃん(´・ω・`)
59: 2020/01/11(土) 17:20:52.94 ID:xTVJSL3f0.net
悪役って大事なんだなぁ
64: 2020/01/11(土) 17:24:51.74 ID:EqDO21Ld0.net
これ声優だけの話じゃ無いと思います(´・ω・`)
66: 2020/01/11(土) 17:26:54.72 ID:oiApEyDL0.net
声優として食っていく業界での収益モデルがもともとないんだろ
俳優崩れと言われた時代から仕事もないのに人数が過剰に増えすぎてアニメーターみたいにやりがい搾取になってる事
つまり業界に変わらない闇があるのに人ばかり増えて消えていく人達を見るのも辛いんだろう
俳優崩れと言われた時代から仕事もないのに人数が過剰に増えすぎてアニメーターみたいにやりがい搾取になってる事
つまり業界に変わらない闇があるのに人ばかり増えて消えていく人達を見るのも辛いんだろう
67: 2020/01/11(土) 17:27:41.04 ID:t1RZwuVl0.net
制作側がそういう声を望んでるってのもあると思う
シャアとかハマーンの声優がアフレコでシャアみたいな感じでお願いしますyて注文されるからうんざりする時があるって
シャアとかハマーンの声優がアフレコでシャアみたいな感じでお願いしますyて注文されるからうんざりする時があるって
89: 2020/01/11(土) 17:42:45.99 ID:etlnn3zP0.net
>>67
榊原良子さんはドスコイ姉妹みたいな役をもっとやりたいとか言っていたな
榊原良子さんはドスコイ姉妹みたいな役をもっとやりたいとか言っていたな
200: 2020/01/11(土) 18:32:50.92 ID:7SnPJXva0.net
>>67
シャアの人の声質こそ国宝もんだろ。
杉田ってのの物真似聴いたが、やっぱ違う。
シャアの人の声質こそ国宝もんだろ。
杉田ってのの物真似聴いたが、やっぱ違う。
334: 2020/01/11(土) 23:15:47.73 ID:OkZiXNXZ0.net
>>67
池田さんはもうシャアしか思い浮かばんが
榊原さんはハマーンや忍さん含めた真面目出来る女声全般だろ
池田さんはもうシャアしか思い浮かばんが
榊原さんはハマーンや忍さん含めた真面目出来る女声全般だろ
69: 猫又(埼玉県) [DE] 2020/01/11(土) 17:30:47 ID:jkd8BrBL0.net
重要度
声質
イントネーション
歌の旨さ
ラジオパーソナリティのうまさ
キャラの立ち位置
アニメの面白さ
声質
イントネーション
歌の旨さ
ラジオパーソナリティのうまさ
キャラの立ち位置
アニメの面白さ
73: 2020/01/11(土) 17:32:56.82 ID:36sOup5Q0.net
声の才能があって他より優れてるから声優やってんだろうよ。
努力で超えられるなら誰も苦労せんわ。
イチローだって野球の才能ないならいくら努力してもタダの人。
努力で超えられるなら誰も苦労せんわ。
イチローだって野球の才能ないならいくら努力してもタダの人。
76: 2020/01/11(土) 17:34:57.82 ID:wDQ8NUWR0.net
いやー
いい声につきると思うけどな
最近の若手は縁起は悪くなくても声に独特の色が奴が多すぎる
潘めぐみとかどんな声だったか思い出せない
いい声につきると思うけどな
最近の若手は縁起は悪くなくても声に独特の色が奴が多すぎる
潘めぐみとかどんな声だったか思い出せない
77: 2020/01/11(土) 17:36:11.08 ID:jkd8BrBL0.net
歌のうまい下手も
声質
と
抑揚、タメの付け方
だからなあ
声質
と
抑揚、タメの付け方
だからなあ
83: 2020/01/11(土) 17:40:46.74 ID:76aPLMaX0.net
独特の声って大事だと思う 今居る?
88: 2020/01/11(土) 17:42:27.37 ID:YRGjkU0n0.net
>>83
ピカチュウの中の人とか……とか……
あ、画伯もなかなか
ピカチュウの中の人とか……とか……
あ、画伯もなかなか
382: 2020/01/12(日) 05:46:40.70 ID:Ybn07Crv0.net
>>88
ピカチュウの中の人に声が似てるVtuberが出てきてたちまち人気になったな
マリン船長ってやつ
やっぱり声質って大事や
ピカチュウの中の人に声が似てるVtuberが出てきてたちまち人気になったな
マリン船長ってやつ
やっぱり声質って大事や
84: 2020/01/11(土) 17:41:43.58 ID:B7sro46P0.net
声がいいといえば俺的には矢島正明さんだが演技力ではなく他に無い「味」が良いんだろうな
リポビタンDのCMは長く続けてほしい
リポビタンDのCMは長く続けてほしい
91: 2020/01/11(土) 17:44:09.64 ID:3BRxAA3t0.net
演技もできねぇのに何言ってんだ?ってことかな
93: 2020/01/11(土) 17:45:14.33 ID:u6OTQ5Qf0.net
存在感が大事
96: 2020/01/11(土) 17:45:54.43 ID:m1ya4OoY0.net
どう考えても生まれ持っての声のが比率高いよ
技術は頑張れば一定まで持っていけるでしょ
知能や理解力に差はあれど
1番良いのは声も頭も感性も良い事だけど
技術は頑張れば一定まで持っていけるでしょ
知能や理解力に差はあれど
1番良いのは声も頭も感性も良い事だけど
101: 2020/01/11(土) 17:48:25.23 ID:QJhyEhEY0.net
最近の声優はみんな同じ演技だよな
ハイ!今悲しい!ハイ!今驚いてるみたいな白々しさが気になる
ハイ!今悲しい!ハイ!今驚いてるみたいな白々しさが気になる
107: 2020/01/11(土) 17:50:34.45 ID:udbube0m0.net
>>101
一般人でもみられるけど
感情表現がテンプレ化してるというか何というか
一般人でもみられるけど
感情表現がテンプレ化してるというか何というか
114: 2020/01/11(土) 17:52:02.18 ID:T+ij6TPY0.net
>>101
養成所通って求められる型にはまった声にさせられるんだろう
宮崎駿の言ってることも、最近少しだけわかってきた気がする
養成所通って求められる型にはまった声にさせられるんだろう
宮崎駿の言ってることも、最近少しだけわかってきた気がする
117: 2020/01/11(土) 17:52:36.08 ID:qsIv3EfJ0.net
>>101
指導役が同じなんじゃないの
指導役が同じなんじゃないの
109: 2020/01/11(土) 17:50:59.70 ID:huw2tkAv0.net
昔大塚周夫がテレビに出てて見てくれは冴えないハゲ親父風で声も
変哲のない特徴のない声だったけど合図とともにいつもの周夫声に
なって、声の質そのものも演技なんだなあと思ったな
変哲のない特徴のない声だったけど合図とともにいつもの周夫声に
なって、声の質そのものも演技なんだなあと思ったな
112: 2020/01/11(土) 17:51:29.74 ID:DdWfAR380.net
良い声は必要条件だけど絶対条件では無い。
声をキャラに合わせられるかどうかだ、更にそのキャラが声に引き摺られるなら、もっと良い。
声をキャラに合わせられるかどうかだ、更にそのキャラが声に引き摺られるなら、もっと良い。
121: 2020/01/11(土) 17:53:59.35 ID:vbeT4ffq0.net
125: 2020/01/11(土) 17:54:41.35 ID:TgjunNVr0.net
〜〜〜ンハッって発音する声優の多いこと多いこと
133: メインクーン(庭) [EU] 2020/01/11(土) 17:57:56 ID:CEaKsWl80.net
>>125
マジでこれに尽きる
聞いててモヤモヤするわ
マジでこれに尽きる
聞いててモヤモヤするわ
128: 2020/01/11(土) 17:56:26.40 ID:+hLh/XaD0.net
キャラも声優も無個性のイケメン声ばっかだもんな
つまんねぇよ
つまんねぇよ
130: 2020/01/11(土) 17:56:54.47 ID:Oezvs5QZ0.net
たぶん基礎すらなってない連中に言われてるからだろ。
131: 2020/01/11(土) 17:57:16.30 ID:IAaY2qOL0.net
ほかのことで勝負っていってもやっぱ元の声ありきじゃねーかなあ
142: 2020/01/11(土) 18:03:38.26 ID:9FtVcY1b0.net
大塚さんはナレーションでも聞き取りやすくて好き
151: ラグドール(兵庫県) [US] 2020/01/11(土) 18:09:24 ID:DkR+Qfoy0.net
演技力なんてある程度頭打ちするだろ
やっぱ個性的な美声は武器になると思う
やっぱ個性的な美声は武器になると思う
159: 2020/01/11(土) 18:12:23.52 ID:9Ic+PNhY0.net
257: 2020/01/11(土) 19:50:05.64 ID:Jxs0ReUJ0.net
>>159
ボンバーマンジェッターズとかあずまんが見てたから、普通に上手いの判る
ボンバーマンジェッターズとかあずまんが見てたから、普通に上手いの判る
163: 2020/01/11(土) 18:15:42.21 ID:DkR+Qfoy0.net
どんな役やっても一瞬でこの声優だとわかる奴が大体生き残るだろ
164: 2020/01/11(土) 18:16:04.33 ID:3NM4yR+L0.net
野沢さんみたいに一人5役ぐらいやるとたいへんだよな
ゴクウ、ゴハン、ゴテン、バーダック、ブラック
ゴクウ、ゴハン、ゴテン、バーダック、ブラック
165: 2020/01/11(土) 18:16:06.07 ID:aL9HMjaU0.net
声じゃないとこ褒めてほしいんやろな。同業者だし
168: 2020/01/11(土) 18:17:43.94 ID:RMyoc9v+0.net
>>165
声じゃなくて見た目だとしてもイケメンはイケメンですねって言われても別に嬉しくないだろうし
声じゃなくて見た目だとしてもイケメンはイケメンですねって言われても別に嬉しくないだろうし
177: 2020/01/11(土) 18:20:28.20 ID:B1XgLOT30.net
>>168
声質とか見た目とかで褒めると、生まれ持ったもので売れてて良いですよねって嫌味にも取れるからな。こちとら演技頑張っとるのに皆声がいいしか言わん!ってなるのも仕方ない
声質とか見た目とかで褒めると、生まれ持ったもので売れてて良いですよねって嫌味にも取れるからな。こちとら演技頑張っとるのに皆声がいいしか言わん!ってなるのも仕方ない
169: 2020/01/11(土) 18:18:13.63 ID:kru+T49H0.net
入野自由みたいなのはどんどん下から出てきて消えそう
細谷佳正とかは生き残るんだろうな
細谷佳正とかは生き残るんだろうな
176: ジャングルキャット(埼玉県) [US] 2020/01/11(土) 18:20:17 ID:CeOcqOBN0.net
これは二種類の声優が売れやすいってやつだろ
元々の声質で勝負するタイプと器用に声を変えてくるタイプでさ
富野アニメとか見ると分かりやすいよね
元々の声質で勝負するタイプと器用に声を変えてくるタイプでさ
富野アニメとか見ると分かりやすいよね
182: 2020/01/11(土) 18:22:24.51 ID:pONjy3qh0.net
いい声の人に言われても説得力ない
206: 2020/01/11(土) 18:34:26.26 ID:jauaxJ+Q0.net
だからエクボ役みたいないい声を求められない役が好きなのか
216: 2020/01/11(土) 18:44:08.27 ID:NkAh7iyG0.net
山寺宏一なんから別にいい声してないよね
演技の幅が半端ないだけで
いい声の声優はワンパターンでも許されるが、それを持ってない奴はとにかく演技力勝負じゃねえの?
演技の幅が半端ないだけで
いい声の声優はワンパターンでも許されるが、それを持ってない奴はとにかく演技力勝負じゃねえの?
280: 2020/01/11(土) 20:56:53.96 ID:vXF/jpN40.net
>>216
山寺で一番印象深いのは桜玉吉のしあわせのかたちでコイツやった時だな
本当に山寺宏一の無駄遣いだった
まだ若かったけどマヌケ声からハードボイルドまで瞬時に使い分けて、またべるの役が芸達者な佐久間レイさんだったから二人の芝居の時の盛り上がりが半端じゃない
オマエ役の古本新之助がただの地声だから余計目立つ
山寺で一番印象深いのは桜玉吉のしあわせのかたちでコイツやった時だな
本当に山寺宏一の無駄遣いだった
まだ若かったけどマヌケ声からハードボイルドまで瞬時に使い分けて、またべるの役が芸達者な佐久間レイさんだったから二人の芝居の時の盛り上がりが半端じゃない
オマエ役の古本新之助がただの地声だから余計目立つ
217: 2020/01/11(土) 18:44:42.56 ID:gjo8NF+l0.net
声優学校で量産される声優が気に入らないんだろうな
237: 2020/01/11(土) 19:04:45.95 ID:T18axnTn0.net
結局オッサンになってしまえば個性ある声の方が求められるもんな
もちろん個性があって良い声なら言うこと無しなんだろうけど
もちろん個性があって良い声なら言うこと無しなんだろうけど
270: 2020/01/11(土) 20:29:36.93 ID:nSG46rzW0.net
まぁ音響監督は声優せんわな
274: マヌルネコ(神奈川県) [CN] 2020/01/11(土) 20:43:10 ID:iR8BGf4p0.net
まぁ、美人に美人って言っても響かないのと一緒だわな。
309: 2020/01/11(土) 21:46:32.25 ID:YiMZY9mc0.net
良い声でしゃべろうとするより気持ち込めろってことだ
311: 2020/01/11(土) 21:50:13.58 ID:QQ9sJIAi0.net
一言でいうともっと個性を大切にしろってことかいね
401: ジャパニーズボブテイル(茸) [US] 2020/01/12(日) 08:41:11 ID:jxQrH23U0.net
イケボは得だよな
416: サビイロネコ(埼玉県) [ニダ] 2020/01/12(日) 09:42:00 ID:BJAuo03N0.net
いい声にこだわるから
どいつもこいつも似たような声、似たような喋り方になるんだな
どいつもこいつも似たような声、似たような喋り方になるんだな
423: 2020/01/12(日) 09:56:50.14 ID:ctmXF8yN0.net
そもそもいい声ってなんだよ
キャラにあった声作れや
キャラにあった声作れや
434: 2020/01/12(日) 11:23:50.83 ID:rwsIEtKa0.net
いい声は当たり前
声優みんないい声してる
いい声してる奴らがしのぎを削る世界なので勘違いすんなって事だろ
声優みんないい声してる
いい声してる奴らがしのぎを削る世界なので勘違いすんなって事だろ
318: 2020/01/11(土) 22:01:02.20 ID:msIOkNHb0.net
めちゃめちゃいい声で言ってそう。
聴きたい。
聴きたい。
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578728369

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:49 ▼このコメントに返信 釘宮とかハナザーとかのデビューしたての声聞けば一目瞭然だな
今やいい声で通るがデビューしたては棒読みで全くいい声に聞こえん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:54 ▼このコメントに返信 ガトーも最初の方は大塚明夫の声じゃないからな
思えば「声だけ」で声優になっている人は全くいないから、演技を学ばずに声だけで声優になろうとするのは不可能なんだろうね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:55 ▼このコメントに返信 遊戯王の風間さんとか初期と後期で印象全然違う人なんか見てたら
やっぱ努力と経験値のほうが大事だと思うわ
そら持って生まれた声質そのものを変えたり幅広げようとしたら限度はあるだろうけど
この場合それ以前の話だろうし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:56 ▼このコメントに返信 郷里さんと若本さんがいない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:57 ▼このコメントに返信 まあ今は使い捨ての中から聞ける声だけ残るって業界だし
いまのとこは大丈夫でしょ
声優人気が亡くなって人が集まらなくなったら俳優にシフトするだけの業界だし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 22:59 ▼このコメントに返信 いい声や個性的な声で売ってる声優は間違いなくいるよ
けどその人らはちゃんと演技はできてる
どんだけいい声でも演技がへたくそだったらそっちのほうが目立って誰も声なんか評価しないって
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:01 ▼このコメントに返信 素人レベルじゃ見えないもんもあるんじゃねーの(適当)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:03 ▼このコメントに返信 まあ演技力なんて曖昧な物より確実に武器になるのは確かだろ
大塚明夫に声が似ているというだけでトップクラスの実況者になってる奴だっておるし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:04 ▼このコメントに返信 ものまね聞いたら演技力がいかに大事かわかるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:04 ▼このコメントに返信 演技とか話し方って
それ声なのでは・・・
ルックスは違うけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:05 ▼このコメントに返信 声質良いやつなんか声優でも少ないんだから胸張って演技力身に着けろってことだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:06 ▼このコメントに返信 役者の業界は全く分からないけど
言葉に情感が入ってるから良い声に聞こえるんじゃねぇかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:06 ▼このコメントに返信 いうてそんな聞き分けられるか?
男と女のきゃらの声が違うのは分かる
なんとなく年寄りっぽいのと若いのもまあ分かる
でもその範疇から外れたら人が変わっても気づかん自信がある
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:07 ▼このコメントに返信 それでもなりたがる奴等はいるからな。才能ない奴は止めとけ。夢だけで飯が食えるかよ。仕事なきゃ金にもならん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:07 ▼このコメントに返信 大塚明夫も実写だとアニメ演技抜けてなくて全然ダメだからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:09 ▼このコメントに返信 邪淫についてお話します。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:10 ▼このコメントに返信 有名声優さんとかなり似たような声の人は(声真似してる人とか)いっぱいいるけど
やっぱ演技までは真似れない人結構いると思うよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:12 ▼このコメントに返信 声優は結局日陰者よ
映画とかアニメですら一般人向けの大作になったら俳優が声あてるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:16 ▼このコメントに返信 そもそもだけど、悪い声ってなんだよ。声自体がおかしい人って一般人を取ってみたとしてもそうそういないと思うんだけど。逆に、声質だけで良いと判断するのもまた難しい。
要は声そのものより、それによって醸し出されるものに価値があるんでしょ。演技だとか個性だとかいろいろあるけど、結局は声に乗って出てくる当人の中身が重要って話よ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:17 ▼このコメントに返信 今の鬼太郎ではなく前期鬼太郎でしわがれた声やってたな大塚さん
かなり珍しい声出しててキャスト見るまで気付かなかった
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:17 ▼このコメントに返信 声に特徴ない奴は山寺宏一を目指せって話だよね
何役もやれる声優ならアニメだけじゃなく色んな声の仕事が来る
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:24 ▼このコメントに返信 「ベテランは個性的」じゃなくて、「個性的な声優だけが何十年も生き残った」だろ。
90年代の声優ブームの頃に同じように「最近の若手はー」と言われながらも、今まで生き残ってる38〜50歳世代なんて、正にそういった個性派か、若手を蹴散らす演技派のどちらかしかいない。
結局今の大量生産されてる若手声優だって、最後まで生き残るのはそういう人たちだから何の心配もいらん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:24 ▼このコメントに返信 例え話演技迫真で声悪しと棒読みで声良しだとどっちが仕事貰えるのかなこの業界
でも、棒読みでも話題性だけで芸能人が仕事持ってったりするからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:24 ▼このコメントに返信 売れてるから良い声に聞こえるってのはあるだろうな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:25 ▼このコメントに返信 いい声に聞こえる雰囲気を出すのが仕事だしな
自分の出せる声でいい声出せるところ探さないとな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:27 ▼このコメントに返信 大塚も吹き替えとか全部一緒の声やし説得力あるわ
大塚、杉田、沢城は下手くそやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:27 ▼このコメントに返信 事務所側はそう思ってないから個性出そうとすると売れないんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:28 ▼このコメントに返信 米15
何年か前にBSドラマで主演やってたけど、一人だけ声の音圧が違いすぎて浮きまくりでワロタわ
声の存在感が強すぎて俳優としては駄目なタイプだった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:31 ▼このコメントに返信 これに異議のある人って『才能のない持たざるものは成功しないから諦めろ』と厳しい現実を後輩に突きつける方が良いとでも?
誰も成功の保証なんて出来ないんだから持ち味を活かせとしか言いようがないだろ
あいつは特別なんだ、俺は駄目だと思う人はそのまま弾き出されるしかない世界じゃないのか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:37 ▼このコメントに返信 島崎ノッブとか演技力と言われると?だが
ウザいキャラやってる時は凄まじくいいと思う
これには声質も関係してるとは思う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:45 ▼このコメントに返信 養成所で量産できてるし志望者も昔より多いおかげでむしろ全体的な演技レベルは今のが高いと思うよ
10〜20年前くらいまでは「素人の自分のがマシやろ…」ってレベルの度肝抜くド下手の新人なんかゴロゴロいたんだなーと昔のアニメなんか見ると思うけど今はそういうのはいない
最初からみんな「ある程度上手い」。
そんでも今の声優は個性が薄いと思う
20年前ド下手だった個性的な声質なだけの棒声優らだって今はスッカリ演技上手くなっていまだに売れっ子のベテランだったりするし、結局重要なのは声質であってレスにも出てるけど演技力なんかは余程察しの悪いアホでもなきゃ後からいくらでも磨けると思うんだよな
「"だから"声が良くないとか泣き言いってる暇があったら演技を磨け」という意味なのはわかるが、声質こそが最も重要だと思うからそこ持ってる明夫さんが言ってもあまり説得力はないと思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:46 ▼このコメントに返信 米20
今の鬼太郎ではぬらりひょん役やってるんだけど、
周夫さんを彷彿とさせる声ですごさと感動を覚える
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:48 ▼このコメントに返信 いい声なだけだったらネット上にゴロゴロいるからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:50 ▼このコメントに返信 「いい声」の「もったいつけた演技」にこだわるばっかりで技術がしょうもない声優はどうかと思うわ
具体的には大原さやかとか福山潤
すべてのアニメでそうとは言わんがコードギアスやばかったわ。あらゆるセリフの前に「スッフゥ スッフゥ」入るの
溜めとか演技上意図的にそうしてるならともかくアレは……他アニメでは音声が気を利かせてカットしてるんやろか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:54 ▼このコメントに返信 声はプロになれた時点で魅力があると評価はされてる。
じゃあ後は声のことは現状維持で残った気を演技に向けなさいよってことでしょう。
すぐいなくなる人達は単調というか、叫びや泣きでも感情入ってる感じがしないことが多い。
声が裏返ったりするのを極度に気にして絞ってる感じ。
大塚さんはガトーでもバトーでも叫びはウゥぁァアァアあぁ!って汚ないもん。
そういうのがない。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:55 ▼このコメントに返信 「いい声」で売れてる人が言っても説得力がない
もちろんこの人は他のことも磨いているんだろうけど
これを「いい声」でなくで他のことだけで勝負してやっていけてる人が言うならわかる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月13日 23:57 ▼このコメントに返信 結局は演技の範囲=声質だからな
山ちゃんとか最たる例だけどいい声の人は普通に個性ない声も出来るから個性ない人は個性ある人の下位互換にしかならないんだよ
そうでなくても志望者が溢れてる以上その人特有の売りがないとプロとしてやっていくのは厳しいとは思うけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:00 ▼このコメントに返信 このやたら若いのに説教垂れまくるのを除けば好きなんだけどなぁ…
そもそもこれを声優でも何でもねぇ奴らにまで向けて発信してもしょうがないしな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:02 ▼このコメントに返信 政さん……
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:02 ▼このコメントに返信 >>22
確かにこれはあるな
淘汰され光るものある人だけ、「若手」と呼ばれた人たちの中から上位の何十名だけが生き残って「ベテラン」になるんだもんな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:06 ▼このコメントに返信 いい声になりたきゃまずでかい声出せ、自分の理想の声にはならないかもしれんけど、最高の自分の声にはなれる。日常生活ででかい声出すのが難しいやつはカラオケ行け、声を出すことを目的に歌え。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:09 ▼このコメントに返信 他にはない声>演技力>いい声
って感じかな、山寺なんかは自分が普通の声なのがコンプレックスで演技力磨いたって言ってたし。
逆に大して演技力なくても石田彰とか子安山口勝平とか特徴のある声は重宝される、いい声は今は声優目指してるやつが腐るほどいるから吐いて捨てるほどいる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:14 ▼このコメントに返信 >>36
声優として仕事が入ってくるってことは大塚さんとは方向は違っても「いい声」とは思われてるだろう。
大塚さんも少年や美少女の声にはなれないし。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:14 ▼このコメントに返信 いい声を出すのもいい声に思わせるのも演技力とか技術じゃないの?
大塚明夫みたいに地声まんまの人だけじゃなくて普通に喋ったらそこらの兄ちゃんやらおっさんみたいなのに演じるとめちゃくちゃいい声の人も沢山いるし、そこを磨けって事でしょ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:15 ▼このコメントに返信 >>38
大塚の言ってる通りのエピソードが実際多々あるなら、そらその若手たちが悪いじゃん
つまり、当たり前だけど、説教させる方が悪いし、そういう若手が増えまくってる状況が悪いんじゃないの
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:16 ▼このコメントに返信 声質か容姿のどちらかが秀でていないことには場数踏んで成長する機会すらないのがね……
他の業界も同じようなものだし「特別」になることをさっさと諦めればいいだけではあるのだが
まぁデビューして声質の悩みにぶち当たる時点で「持たざるモノ」ではなく「一握り」の側だろうからそれも難しいのだろうけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:19 ▼このコメントに返信 そもそも「いい声」つうのがよく分からんけど、
いわゆる「イケボ」を指して、若手とはいえ専門職が
「いい声」とか言っちゃってんなら、そら説教されるだろ
まあ、結局は、顧客にオタクが増えて質として劣化した状況が大きいんだろうけどな
みんなアニメにまでホストとホステスばっか求めてんだもんよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:20 ▼このコメントに返信 >>32
忍たまで山田先生役も引き継いでるよ
最初絶対無理だろと思ってたが、いざ観てみるとけっこう似てて驚いた
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:24 ▼このコメントに返信 うーん、でも生存性バイアスよね
トップアスリートが才能より努力って言ってるのと同じ
おまえくっそいい声やんけ。声悪いけど、他の技術で補ってるならわかるが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:25 ▼このコメントに返信 言うてそんな説教だけじゃな、むしろアイドル業をやらなくても演技力を磨けば十分に食ってける業界にしていこうと思うのがベテランの役割じゃないの。
山ちゃんが俳優に突然役を取られたりして声優がもっと地位が向上するためにテレビにでたり神谷明が声優のギャラを上げるためにまず自分から交渉にでたりっていうのがまずやることじゃないの?
今のご時勢イケボ(笑)って要素と顔が良い方が儲かるんだからそら若い子たちがいい声に憧れるのは仕方ないでしょ、杉田智和だってただおもしろそうだから演技みせてもらおうってオーディションに呼ばれたりキープされたりするって愚痴るような地位なんだぞアイドル売りをしない声優って。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:34 ▼このコメントに返信 杉田さんは銀魂の銀さん役以外しなくてええわ。
PERSONA5で最近遊んだんだけど,あの芸術学生がいつぼけるんじゃないかと,全く集中できず楽しめなかったわ。杉田さんがしゃべり出すと,いつも現実に引き戻された。
もっと声変えてくれたら良かったのに。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:36 ▼このコメントに返信 米51
本人が色んな声優の物まねしてるの聞けばわかると思うけど杉田智和自身は割と色んな声のパターンもってるよ、ただ杉田を起用する側があの声を求めてるから彼を責めても仕方ない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:46 ▼このコメントに返信 声にめちゃくちゃ特徴ある声優でも個性消すような演技ができると、「今の誰だ?」って一瞬思う
そういうのが演技力が高いっていうことだと思う
個性が薄い声優は逆に演技力一本で勝負できるとも言える、ごまかしが効かないけど
声優の世界はおもしろいわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:52 ▼このコメントに返信 若本のナレーションとかふざけ倒し、声さえ良ければ何しても許されるんやで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 00:56 ▼このコメントに返信 米38
まだ声優の卵にすらなってない、これから声優を目指そうと思っている人にも向けてるんだから「声優でもなんでもない奴らに向けて」るのは当然だろ
この人は前から「甘い考えで声優になっても食えない、厳しい現実を知ってそれでも志すなら応援する」だからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:00 ▼このコメントに返信 山ちゃんみたいに声質ありつつ演技力も高いというのが理想でしょ
声質ない奴がやっても先が見えてるのは確か
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:04 ▼このコメントに返信 女の場合は声より容姿と接待(意味深)のが今は重要そう
ある程度の声質は必要だろうけど
なりたい奴は履いて腐るほどいるだろうし選び放題やな!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:05 ▼このコメントに返信 スネ夫やジャイアンの人が言うなら分かるけどさ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:08 ▼このコメントに返信 今の若い声優ってスマホゲーとかでの起用多いから「女性に刺さるようないい声」の需要が多いんじゃない?
映画の吹き替えとかとは違った技術が必要そうだけどね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:16 ▼このコメントに返信 待たせたな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:21 ▼このコメントに返信 >>38
声優志望なんて今や腐るほど居るし、一般に向けて言うくらいでちょうどいい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:24 ▼このコメントに返信 実際声が特徴的だったりしないといくら演技よくても無理つかってもらえないだろ
映画の吹き替えとかでは自然で聞けるのが当たり前だけど、あ!あの人だ!ってならないくらい量産型の声のやつとかいるしな普通に
大塚明夫だってあの渋い声あってのだし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:26 ▼このコメントに返信 声優業界いつもベテランが若手にマウントとってて草
ギスギスした業界なんだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:31 ▼このコメントに返信 米62
アニメ声より吹替ナレーターとかのほうがギャラ段違いで上だからそっちのほうがうま味デカいけどな、アニメ業界は中抜きされすぎて絞りカスしかもらえない。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:48 ▼このコメントに返信 米63
結局大したスキルも必要ないコネが全ての世界だからこうなるんだよな
大塚も前はそういってたのに結局業界の空気に染まってしまった感じするな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 01:49 ▼このコメントに返信 >>52
杉田は叫ぶ役より淡々とした青年役の方が上手いと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:26 ▼このコメントに返信 米66
元はハルヒでブレイクした人間だしな、一度当たり役作っちゃうとそれが一生付きまとうのは運命なんだろうな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:34 ▼このコメントに返信 これわかる
ナレーション系の語りでいい声の人の別の作品(テンション高めの演技)を聴いたらドヘタでびっくりした
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:36 ▼このコメントに返信 48. 暇つぶしの名無しさん
2020年01月14日 00:20
>>32
忍たまで山田先生役も引き継いでるよ
最初絶対無理だろと思ってたが、いざ観てみるとけっこう似てて驚いた
いや、似てるどころか、父親の声そっくりに演じてた。アレ、とあるランキング番組で比較してたけど、全くそっくりな感じだった。
あんな声出せるなら、ONE PIECEのロジャーもしてよ〜w津嘉山ロジャーも中々いいけど個性ないんだよw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:41 ▼このコメントに返信 >>45
それはそいつらに言えば良いんであって関係ない奴から見たらただの説教臭いジジイに見えて悲しいんだわ
それ自体が合ってるか間違ってるかはあんまり問題ではないし実際どうしろとも言ってない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:44 ▼このコメントに返信 お前らきもいなーw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 02:45 ▼このコメントに返信 >>55
卵になるつもりもない奴にまで届ける必要ないよね?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 03:22 ▼このコメントに返信 今の飽和しきった声優業界じゃ両方あってプラス普通に見れるくらいにルックスないと無理やで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 03:31 ▼このコメントに返信 山田伝蔵先生の人?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 04:00 ▼このコメントに返信 ※73
声優に必要のないことで人気を得てまで声優として活動するのが解せない、ルックスがあるならそれメインの仕事に就けばいいじゃんってことを言いたいんだろうな
最近の声優は声優という肩書や仕事環境に憧れて努力して声優になっただけで、生まれつきの良い声という長所、つまり努力でどうにかなる話ではない天性の才能がないのにわざわざ声優を選ぶから大塚レベルの人から見ると酷い有様になってんだろうな
前にラジオでオブラートに包んで似たようなこと言ってたけどこういうことだろう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 04:08 ▼このコメントに返信 >>72
卵になるつもりがない奴には届けてないよ
卵になるつもりがない奴が勝手に受け取ってはいるけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 04:38 ▼このコメントに返信 >>76
その理屈、嫌なら見るなつって白昼堂々全裸で闊歩してる露出狂みたいなもんだぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 06:31 ▼このコメントに返信 >>11
いや、最近はいい声ばかりで、脇役声がいなくならないか不安
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 06:45 ▼このコメントに返信 >>20
周夫さんに寄せた声だよね、先代ぬらりひょんは周夫さんだったし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:20 ▼このコメントに返信 そういや池田さん、若い頃に必殺シリーズの『助け人走る』と『暗闇仕留人』に出てたね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 07:43 ▼このコメントに返信 どんなにどんなにええ声でも演技力ないとそれを生かすのは無理ってことなんかな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:36 ▼このコメントに返信 >>77
ネット記事もまとめ記事も、みんな受動的なものだと思ってるの?
読みたい記事を読むのと、見たくもないものを見せられるのとは次元が全く違う
見たいものを能動的に選択できるネット上で露出狂に例えられるのは、せいぜい趣味の悪い広告くらいのもんだ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:42 ▼このコメントに返信 甘ったるい声出す男勘弁してほしい
気持ち悪く聞こえて観るのやめてしまう
ジョジョ3部のアニメ承太郎の声がたるくて見るのやめてしまったわ
女性の受けを狙ってるのかもしれんが無理やりねじ込んでくるのやめてほしいわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:21 ▼このコメントに返信 米64
中抜きの意味が間違ってるし
アニメ業界は単に円盤が売れてなくて金がないんだよ
いいかげん悪いテレビプロデューサーがかわいそうなアニメの人を搾取してるの図から離れて現実見るべき
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:55 ▼このコメントに返信 米70
誰もお前に言ってないから
他人が他人に対して言ってる話を横から聞いて悲しいってどんだけ図々しいんだよw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:45 ▼このコメントに返信 米82
いやネットやめればいいじゃんw
それともお前のスマホは立ち上げると自動的にアニメと声優の記事がポップアップされる仕様なの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:50 ▼このコメントに返信 米70
こいつの母親、街の水着ポスター見て「あたしに対するセクハラザマス!不快だから禁止するザマス!」って言ってそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:05 ▼このコメントに返信 パパンのノロイは未だに印象強いから、
役に合う声のレベルって大切なんだなと
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:10 ▼このコメントに返信 >>86
米82だが、アンカー先をお間違えでない?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:51 ▼このコメントに返信 BBA声って今超希少じゃね
幻海師範とかお登勢の声の人たちがいなくなったら誰がやるんだ
演歌の花道の人も亡くなったらしいし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:56 ▼このコメントに返信 特徴ない声で長いこと生き残ってる声優なんておるか?
そういう人に言ってほしい言葉やったな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:57 ▼このコメントに返信 >>90
老人声は年行った人多いからホント貴重
若くしてジジババ声出せる人はなかなかおらんしな
一応トーン変えてぽくはできるけどやっぱ若い声なんだよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:59 ▼このコメントに返信 >>63
声優業界というかタレントは全部そうだろう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:28 ▼このコメントに返信 大塚さんからしても同業者に嫉妬してますなんて言われても知らんがなだわな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 14:46 ▼このコメントに返信 性欲を持て余す
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 14:55 ▼このコメントに返信 ここ10年くらいの主人公クラスの声優
全っ然聞き分けできねえ…
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:48 ▼このコメントに返信 ※92
トーン下げてゆったり喋って語尾を伸ばすって程度だもんな
声質は変わらんからやっぱ無理がある
杉田なんて田中邦衛のモノマネしてるだけだし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 16:12 ▼このコメントに返信 かっこいいかわいい声のアイドル声優なんていくらでもいるし、
老人役の出来る声優を発掘すべきだわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 18:32 ▼このコメントに返信 イケボじゃないと腐女子が好きになってくれないし、イケボじゃないとアイドルゲームのライブでステージ立てないし、イケボじゃないとラジオも誰も聞いてくれないし。
でも結局は顔よ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 19:06 ▼このコメントに返信 信長の野望初プレイ→九州にスネオの中の人っぽい大名いるな→ググる→子孫と判明マジか!
って人結構いそう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 20:48 ▼このコメントに返信 ※99
緑川「喧嘩売ってんの?」
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:58 ▼このコメントに返信 かっこいいキャラっていい声しとけばおけな風潮あるからなぁ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:46 ▼このコメントに返信 池田シャンクスと田中ルフィが再会して話すまで、ってかONE PIECEの「アニメ」が終わるまでどんくらいかかるかは分からないけど、死なないで元気でいてほしい。頼むわ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 07:57 ▼このコメントに返信 素人レベルな感想ってのもあんのかもね。
例えば漫画家でも素人から絵上手いですね!って言われたらうれしいけど、漫画家目指してる人にはちゃんとセリフ回しやコマ割りやらの工夫を見て欲しいんじゃね?
講習会とかで「どうやったら絵上手く書けますか?」って質問と同じぐらい浅いって事だもんな