1: 2020/01/11(土) 16:39:29.55 ID:hy1Q1/YG0.net BE:194767121-PLT(12001)
「いい声」というものにこだわる若手声優は非常に多いです。志望者の中にもおそらくいることでしょう。
「大塚さんはいい声だからいいですよね。僕なんて……」「どうやったらそんなにいい声が出るのですか?」
聞き飽きた言葉です。もちろんユーザーの方に言われる分にはとてもありがたいのですが、同業者から聞きたい台詞ではありません。
いい声??お前はじゃあ、ほかのことで勝負しようとは思わないのかい。そう返してやりたくなることもしょっちゅうです。

https://toyokeizai.net/articles/-/321707



6: アフリカゴールデンキャット(大阪府) [CN] 2020/01/11(土) 16:44:47 ID:6qCVoVVl0.net
お前の良い声で再生されたわ

35: 2020/01/11(土) 17:09:45.56 ID:EYYwOOOl0.net
声質よりも演技を磨けと言ってるんだから良い事じゃない
量産型から脱却する唯一の道でしょ

22: 2020/01/11(土) 16:57:43.68 ID:xn4a0wgQ0.net
明夫さんだっていい声だけじゃなく
そこにあぐらかかないで努力したんだろうさ






2: 2020/01/11(土) 16:40:47.52 ID:9c8q53m00.net
持ってる奴の言葉だな
声優に最も重要なのは声質だろうに

141: 2020/01/11(土) 18:03:21.86 ID:uFwAgyE00.net
>>2
いや
間違いなく演技
いかに声が良かろうと演技が駄目なら全て駄目

254: 2020/01/11(土) 19:45:21.42 ID:H/hF/NIM0.net
>>141
演技は磨けるけど声質は変えられない

330: 2020/01/11(土) 23:04:09.28 ID:Y9DaE2UJ0.net
>>254 磨けるものを磨きもせずに言う輩に言ってるだけだろ

347: 2020/01/11(土) 23:44:50.61 ID:YwBelmvu0.net
>>2
吹き替えやアニメだったら圧倒的に演技力だろ
ナレーターだったら声質かもしれないがな

427: 2020/01/12(日) 10:16:11.25 ID:ZcybVfG10.net
>>2
歌手もそうなんだけど、最初から歌うべき人っていうのは居るんだよね
演技とかの技術的な部分はある程度
後天的に磨ける(勿論、最初から天才的な演技力を持ってる人もいる)けど声自体はそうはいかないからね

452: 2020/01/12(日) 14:27:59.31 ID:eL82AITi0.net
>>2
いや、その考え方するのはプロデューサーの立場だろw
本人は声質は変えられないんだから良い声に拘るような奴はダメだろ

3: 2020/01/11(土) 16:40:50.34 ID:ECFXGx+Z0.net
おまいう

明夫の声で目覚めて
明夫の声で眠りにつきたい

29: 2020/01/11(土) 17:05:43.01 ID:eqyoAylA0.net
>>3
ウホッ

4: 2020/01/11(土) 16:41:06.85 ID:osIeHDUm0.net
競うな持ち味をイカせ理論で成功した声優って若本だけじゃねーのか

10: 2020/01/11(土) 16:48:49.05 ID:VMFmorxX0.net
>>4
山田康雄
古川登志夫
中尾隆聖
この辺も持ち味で成功してる気がする

16: 2020/01/11(土) 16:50:44.19 ID:ceTVUdHf0.net
>>10
十分いい声
個性派の

292: 2020/01/11(土) 21:12:28.45 ID:3kpiDO0X0.net
>>10
声優じゃないけど
俳優の大滝秀治は若手の頃に先輩から「おまえの声は破れてる(割れてるだったかな?)から大成しない」と言われたが、結果は唯一無二の個性的な俳優になったんだよね

一番ダメなのは、自分を高級に見せたいが為の「不自然な気取り」だと思う

5: 2020/01/11(土) 16:42:29.57 ID:fzZ6MqmA0.net
それは達人の話

技や小手先の技術では強くなれない。心じゃよ
いつもそう言うのは武の極みに立った人のみ

技や小手先、外見などを改善できるならやった方がいい

8: 2020/01/11(土) 16:47:41.86 ID:e7DMMt1K0.net
プロはこだわれよ

9: 2020/01/11(土) 16:48:33.59 ID:TH7prYOR0.net
んなの変えようがないからちゃうんか

15: マヌルネコ(SB-Android) [CN] 2020/01/11(土) 16:50:11 ID:HgMi/rgj0.net
声優学校とか夢見て言ってる奴見て思うけど天性の声質ありきだろ

105: 2020/01/11(土) 17:49:33.76 ID:HohTq7OH0.net
>>15
いい声でこの人声優になれば良かったのにって人はいたな
でも40年位生きててそんな人はたった1人だけ

321: 2020/01/11(土) 22:02:43.21 ID:oGz5FcPE0.net
>>15
今の若手全然区別つかない
ある程度の良い声とルックスと歌が歌えれば演技なんて二の次
先人のモノマネを演技だと思ってるやつばかりでシリアスなシーンほど醒めるわ

18: 2020/01/11(土) 16:52:10.29 ID:G6S/08kV0.net
今のアニメの男女比的に、男性声優の席ってめちゃくちゃ少ないよな

25: 2020/01/11(土) 16:59:49.33 ID:LND5QLHs0.net
最近ちょっと説教臭くなってきましたな

32: 2020/01/11(土) 17:06:08.40 ID:jeohjb9e0.net
特徴あるおっさん声は貴重なのか長く生き延びるな

33: 2020/01/11(土) 17:07:05.54 ID:aC8uZ6S70.net
しぶい声の需要は少ないけど必ずあるわな

40: 2020/01/11(土) 17:11:18.66 ID:luORDHbR0.net
でも同業者のかなり下の後輩に、
何でそんな良い声が出るんですか?みたいに言われたら、
持って生まれた声質だけで評価されたと言われたようで、
イラッとするのかもな。

41: 2020/01/11(土) 17:11:39.59 ID:T7aI3mzT0.net
演技で勝負しろとでもいいたいんだろうけど
大塚明夫が優遇されるのは声の良さが大きいだろw

44: 2020/01/11(土) 17:13:38.96 ID:hsNNjznI0.net
玄田さんみたいな声になりたい

111: 2020/01/11(土) 17:51:29.55 ID:U1JQgj/z0.net
>>44
ドラゴンボールのピラフ一味の犬の声が玄田さんと知った時の衝撃
あんな情けない声も出せるんだなぁ、と思ったわ

45: 2020/01/11(土) 17:13:55.24 ID:pAcgGhec0.net
男声優で生き残りたかったら当てられたキャラの理解度がどれだけあって演技してるかだろうな
音響監督がこいつわかってるなと気に入ってくれたら先が繋がる
一般人気が出るかどうかはキャラガチャの引きしだい

46: 2020/01/11(土) 17:14:47.24 ID:t1RZwuVl0.net
MGS4で周夫さんのビッグボスと共演したシーンは震えたなあ

47: 2020/01/11(土) 17:15:28.49 ID:jaIhmMzx0.net
だみ声ならだみ声がはえる役に飛び付いて、こいつしかありえねえってな演技身に付けれ

とかいうことだろうけど
現状は男も女もアイドル路線の使い捨て

48: 2020/01/11(土) 17:15:52.72 ID:mX1UKNzb0.net
ゲーム実況でイケボ意識してるやつ多くね?
不自然な低音ボイスに発音

油断してたまにでるオタク特有の甲高い声

無理してるのが見えて痛い

53: 2020/01/11(土) 17:18:29.57 ID:EYYwOOOl0.net
大塚明夫みたいな渋い声は他にも居ると思うけど
緒方賢一や滝口順平みたいな若手や中堅声優って今いるの?

56: 2020/01/11(土) 17:20:01.92 ID:/riJpoLR0.net
>>53
言われてみたら軽快な爺様声もほんと居なくなったな

55: 2020/01/11(土) 17:19:59.08 ID:g9XCohFT0.net
千葉繁なんかはいい声じゃなくて個性的な声

102: 2020/01/11(土) 17:49:07.66 ID:udbube0m0.net
>>55
もちろん良い声の方もいるけど
ベテランさん達は個性的だったよなあ

58: 2020/01/11(土) 17:20:41.30 ID:0hpTbrky0.net
そんなこと言ったって大塚明夫の声っていい声じゃん(´・ω・`)

59: 2020/01/11(土) 17:20:52.94 ID:xTVJSL3f0.net
悪役って大事なんだなぁ

64: 2020/01/11(土) 17:24:51.74 ID:EqDO21Ld0.net
これ声優だけの話じゃ無いと思います(´・ω・`)

66: 2020/01/11(土) 17:26:54.72 ID:oiApEyDL0.net
声優として食っていく業界での収益モデルがもともとないんだろ
俳優崩れと言われた時代から仕事もないのに人数が過剰に増えすぎてアニメーターみたいにやりがい搾取になってる事
つまり業界に変わらない闇があるのに人ばかり増えて消えていく人達を見るのも辛いんだろう

67: 2020/01/11(土) 17:27:41.04 ID:t1RZwuVl0.net
制作側がそういう声を望んでるってのもあると思う
シャアとかハマーンの声優がアフレコでシャアみたいな感じでお願いしますyて注文されるからうんざりする時があるって

89: 2020/01/11(土) 17:42:45.99 ID:etlnn3zP0.net
>>67
榊原良子さんはドスコイ姉妹みたいな役をもっとやりたいとか言っていたな

200: 2020/01/11(土) 18:32:50.92 ID:7SnPJXva0.net
>>67
シャアの人の声質こそ国宝もんだろ。
杉田ってのの物真似聴いたが、やっぱ違う。

334: 2020/01/11(土) 23:15:47.73 ID:OkZiXNXZ0.net
>>67
池田さんはもうシャアしか思い浮かばんが
榊原さんはハマーンや忍さん含めた真面目出来る女声全般だろ

69: 猫又(埼玉県) [DE] 2020/01/11(土) 17:30:47 ID:jkd8BrBL0.net
重要度
 声質
 イントネーション
 歌の旨さ
 ラジオパーソナリティのうまさ
 キャラの立ち位置
 アニメの面白さ

73: 2020/01/11(土) 17:32:56.82 ID:36sOup5Q0.net
声の才能があって他より優れてるから声優やってんだろうよ。
努力で超えられるなら誰も苦労せんわ。

イチローだって野球の才能ないならいくら努力してもタダの人。

76: 2020/01/11(土) 17:34:57.82 ID:wDQ8NUWR0.net
いやー
いい声につきると思うけどな
最近の若手は縁起は悪くなくても声に独特の色が奴が多すぎる
潘めぐみとかどんな声だったか思い出せない

77: 2020/01/11(土) 17:36:11.08 ID:jkd8BrBL0.net
歌のうまい下手も
声質

抑揚、タメの付け方
だからなあ

83: 2020/01/11(土) 17:40:46.74 ID:76aPLMaX0.net
独特の声って大事だと思う 今居る?

88: 2020/01/11(土) 17:42:27.37 ID:YRGjkU0n0.net
>>83
ピカチュウの中の人とか……とか……
あ、画伯もなかなか

382: 2020/01/12(日) 05:46:40.70 ID:Ybn07Crv0.net
>>88
ピカチュウの中の人に声が似てるVtuberが出てきてたちまち人気になったな
マリン船長ってやつ
やっぱり声質って大事や

84: 2020/01/11(土) 17:41:43.58 ID:B7sro46P0.net
声がいいといえば俺的には矢島正明さんだが演技力ではなく他に無い「味」が良いんだろうな
リポビタンDのCMは長く続けてほしい

91: 2020/01/11(土) 17:44:09.64 ID:3BRxAA3t0.net
演技もできねぇのに何言ってんだ?ってことかな

93: 2020/01/11(土) 17:45:14.33 ID:u6OTQ5Qf0.net
存在感が大事

96: 2020/01/11(土) 17:45:54.43 ID:m1ya4OoY0.net
どう考えても生まれ持っての声のが比率高いよ
技術は頑張れば一定まで持っていけるでしょ
知能や理解力に差はあれど

1番良いのは声も頭も感性も良い事だけど

101: 2020/01/11(土) 17:48:25.23 ID:QJhyEhEY0.net
最近の声優はみんな同じ演技だよな
ハイ!今悲しい!ハイ!今驚いてるみたいな白々しさが気になる

107: 2020/01/11(土) 17:50:34.45 ID:udbube0m0.net
>>101
一般人でもみられるけど
感情表現がテンプレ化してるというか何というか

114: 2020/01/11(土) 17:52:02.18 ID:T+ij6TPY0.net
>>101
養成所通って求められる型にはまった声にさせられるんだろう
宮崎駿の言ってることも、最近少しだけわかってきた気がする

117: 2020/01/11(土) 17:52:36.08 ID:qsIv3EfJ0.net
>>101
指導役が同じなんじゃないの

109: 2020/01/11(土) 17:50:59.70 ID:huw2tkAv0.net
昔大塚周夫がテレビに出てて見てくれは冴えないハゲ親父風で声も
変哲のない特徴のない声だったけど合図とともにいつもの周夫声に
なって、声の質そのものも演技なんだなあと思ったな

112: 2020/01/11(土) 17:51:29.74 ID:DdWfAR380.net
良い声は必要条件だけど絶対条件では無い。

声をキャラに合わせられるかどうかだ、更にそのキャラが声に引き摺られるなら、もっと良い。

121: 2020/01/11(土) 17:53:59.35 ID:vbeT4ffq0.net




この画像の字幕にスレタイそのまま入れても何の違和感もないな
しかも大塚の声で再生される

125: 2020/01/11(土) 17:54:41.35 ID:TgjunNVr0.net
〜〜〜ンハッって発音する声優の多いこと多いこと

133: メインクーン(庭) [EU] 2020/01/11(土) 17:57:56 ID:CEaKsWl80.net
>>125
マジでこれに尽きる
聞いててモヤモヤするわ

128: 2020/01/11(土) 17:56:26.40 ID:+hLh/XaD0.net
キャラも声優も無個性のイケメン声ばっかだもんな
つまんねぇよ

130: 2020/01/11(土) 17:56:54.47 ID:Oezvs5QZ0.net
たぶん基礎すらなってない連中に言われてるからだろ。

131: 2020/01/11(土) 17:57:16.30 ID:IAaY2qOL0.net
ほかのことで勝負っていってもやっぱ元の声ありきじゃねーかなあ

142: 2020/01/11(土) 18:03:38.26 ID:9FtVcY1b0.net
大塚さんはナレーションでも聞き取りやすくて好き

151: ラグドール(兵庫県) [US] 2020/01/11(土) 18:09:24 ID:DkR+Qfoy0.net
演技力なんてある程度頭打ちするだろ
やっぱ個性的な美声は武器になると思う

159: 2020/01/11(土) 18:12:23.52 ID:9Ic+PNhY0.net














金田朋子は良い声とかそんなの関係なしに、唯一無二であると思う。

257: 2020/01/11(土) 19:50:05.64 ID:Jxs0ReUJ0.net
>>159
ボンバーマンジェッターズとかあずまんが見てたから、普通に上手いの判る

163: 2020/01/11(土) 18:15:42.21 ID:DkR+Qfoy0.net
どんな役やっても一瞬でこの声優だとわかる奴が大体生き残るだろ

164: 2020/01/11(土) 18:16:04.33 ID:3NM4yR+L0.net
野沢さんみたいに一人5役ぐらいやるとたいへんだよな
ゴクウ、ゴハン、ゴテン、バーダック、ブラック

165: 2020/01/11(土) 18:16:06.07 ID:aL9HMjaU0.net
声じゃないとこ褒めてほしいんやろな。同業者だし

168: 2020/01/11(土) 18:17:43.94 ID:RMyoc9v+0.net
>>165
声じゃなくて見た目だとしてもイケメンはイケメンですねって言われても別に嬉しくないだろうし

177: 2020/01/11(土) 18:20:28.20 ID:B1XgLOT30.net
>>168
声質とか見た目とかで褒めると、生まれ持ったもので売れてて良いですよねって嫌味にも取れるからな。こちとら演技頑張っとるのに皆声がいいしか言わん!ってなるのも仕方ない

169: 2020/01/11(土) 18:18:13.63 ID:kru+T49H0.net
入野自由みたいなのはどんどん下から出てきて消えそう
細谷佳正とかは生き残るんだろうな

176: ジャングルキャット(埼玉県) [US] 2020/01/11(土) 18:20:17 ID:CeOcqOBN0.net
これは二種類の声優が売れやすいってやつだろ

元々の声質で勝負するタイプと器用に声を変えてくるタイプでさ
富野アニメとか見ると分かりやすいよね

182: 2020/01/11(土) 18:22:24.51 ID:pONjy3qh0.net
いい声の人に言われても説得力ない

206: 2020/01/11(土) 18:34:26.26 ID:jauaxJ+Q0.net
だからエクボ役みたいないい声を求められない役が好きなのか

216: 2020/01/11(土) 18:44:08.27 ID:NkAh7iyG0.net
山寺宏一なんから別にいい声してないよね
演技の幅が半端ないだけで
いい声の声優はワンパターンでも許されるが、それを持ってない奴はとにかく演技力勝負じゃねえの?

280: 2020/01/11(土) 20:56:53.96 ID:vXF/jpN40.net
>>216
山寺で一番印象深いのは桜玉吉のしあわせのかたちでコイツやった時だな
本当に山寺宏一の無駄遣いだった
まだ若かったけどマヌケ声からハードボイルドまで瞬時に使い分けて、またべるの役が芸達者な佐久間レイさんだったから二人の芝居の時の盛り上がりが半端じゃない
オマエ役の古本新之助がただの地声だから余計目立つ

217: 2020/01/11(土) 18:44:42.56 ID:gjo8NF+l0.net
声優学校で量産される声優が気に入らないんだろうな

237: 2020/01/11(土) 19:04:45.95 ID:T18axnTn0.net
結局オッサンになってしまえば個性ある声の方が求められるもんな
もちろん個性があって良い声なら言うこと無しなんだろうけど

270: 2020/01/11(土) 20:29:36.93 ID:nSG46rzW0.net
まぁ音響監督は声優せんわな

274: マヌルネコ(神奈川県) [CN] 2020/01/11(土) 20:43:10 ID:iR8BGf4p0.net
まぁ、美人に美人って言っても響かないのと一緒だわな。

309: 2020/01/11(土) 21:46:32.25 ID:YiMZY9mc0.net
良い声でしゃべろうとするより気持ち込めろってことだ

311: 2020/01/11(土) 21:50:13.58 ID:QQ9sJIAi0.net
一言でいうともっと個性を大切にしろってことかいね

401: ジャパニーズボブテイル(茸) [US] 2020/01/12(日) 08:41:11 ID:jxQrH23U0.net
イケボは得だよな

416: サビイロネコ(埼玉県) [ニダ] 2020/01/12(日) 09:42:00 ID:BJAuo03N0.net
いい声にこだわるから
どいつもこいつも似たような声、似たような喋り方になるんだな

423: 2020/01/12(日) 09:56:50.14 ID:ctmXF8yN0.net
そもそもいい声ってなんだよ
キャラにあった声作れや

434: 2020/01/12(日) 11:23:50.83 ID:rwsIEtKa0.net
いい声は当たり前
声優みんないい声してる
いい声してる奴らがしのぎを削る世界なので勘違いすんなって事だろ

318: 2020/01/11(土) 22:01:02.20 ID:msIOkNHb0.net
めちゃめちゃいい声で言ってそう。
聴きたい。






おすすめ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578728369