1: バリニーズ(茸) [CN] 2020/01/13(月) 19:16:57.02 ID:WHDr1cvi0● BE:479913954-2BP(2931)
LINEは1月10日、新成人に関する調査結果を発表した。調査はLINEリサーチのユーザーのうち、2020年度に新成人になる1万5428人を対象に実施。将来なりたい職業は、「決まっていない・わからない」が約20%と最も多かったものの、職種を答えた層では、男女ともに「公務員」(男性9.6%、女性7.9%)が1位だった。
男女別に見ると、男性の2位は「エンジニア」(7.5%)、女性は「看護師」(7.7%)。専門性の高い職種への希望が多くみられた。
今後の日本社会についてどう思うか聞くと、「明るいと思う」「やや明るいと思う」の合計は約13%。「あまり明るくないと思う」「明るくないと思う」の合計が約49%と、将来を悲観する人が多い結果になった。
「いずれ結婚したい」「将来子どもがほしい」7割
新成人の悩み、困りごと、心配なことを聞くと、最も多かったのはこれからの自分についての「将来のこと」(男性45.9%、女性59.7%)だった。2位は男性が「勉強」(40.6%)、女性が「見た目・スタイル」、「就職」(共に47.9%)だった。
「いずれ結婚したいと思う」と答えたのは73%。「結婚したいと思わない」は17%だった。「結婚したいと思う」人に何歳までに結婚したいか聞くと、男性は平均30歳、女性は平均28歳という回答だった。男女ともに30歳を目安に結婚をしたいという希望があるようだ。
「将来子供がほしい」と答えた人は約70%。結婚願望のある人に絞ると、約89%が「ほしい」と回答している。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/
男女別に見ると、男性の2位は「エンジニア」(7.5%)、女性は「看護師」(7.7%)。専門性の高い職種への希望が多くみられた。
今後の日本社会についてどう思うか聞くと、「明るいと思う」「やや明るいと思う」の合計は約13%。「あまり明るくないと思う」「明るくないと思う」の合計が約49%と、将来を悲観する人が多い結果になった。
「いずれ結婚したい」「将来子どもがほしい」7割
新成人の悩み、困りごと、心配なことを聞くと、最も多かったのはこれからの自分についての「将来のこと」(男性45.9%、女性59.7%)だった。2位は男性が「勉強」(40.6%)、女性が「見た目・スタイル」、「就職」(共に47.9%)だった。
「いずれ結婚したいと思う」と答えたのは73%。「結婚したいと思わない」は17%だった。「結婚したいと思う」人に何歳までに結婚したいか聞くと、男性は平均30歳、女性は平均28歳という回答だった。男女ともに30歳を目安に結婚をしたいという希望があるようだ。
「将来子供がほしい」と答えた人は約70%。結婚願望のある人に絞ると、約89%が「ほしい」と回答している。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/
5: スコティッシュフォールド(ジパング) [US] 2020/01/13(月) 19:20:11.36 ID:/FY2HzNG0
公務員になればいいと思うよ
7: ウンピョウ(東京都) [ヌコ] 2020/01/13(月) 19:21:42.07 ID:6ZB2P1Sk0
それだけまともな仕事がないってだけだし
10: マンチカン(大阪府) [JP] 2020/01/13(月) 19:25:34.38 ID:M7e3nXW80
日本全体がどうなるにせよ、自分が一人前になる努力続けた奴の人生は明るいし、そうじゃない奴は暗いよ。
9: ジャガー(四国地方) [ニダ] 2020/01/13(月) 19:23:33.97 ID:9GHyxiju0
90年代までは民間の方が遥かにいい給料もらえてたから、公務員なんて選択肢なんてほぼなかったんだがな
50代くらいの職員は落ちこぼれで入ってる奴だから軒並みクズ
50代くらいの職員は落ちこぼれで入ってる奴だから軒並みクズ
63: 黒(東京都) [FR] 2020/01/13(月) 20:14:07.24 ID:ONZBqE7T0
>>9
ただ今となっては勝ち組だがな
ただ今となっては勝ち組だがな
201: 白(茸) [US] 2020/01/14(火) 02:48:19.22 ID:pMMyuUQs0
>>9
これでまな。
88〜92年にかけて公務員ブームきてる。
これでまな。
88〜92年にかけて公務員ブームきてる。
11: コラット(日本のどこかに) [CA] 2020/01/13(月) 19:26:04.63 ID:he/pylZk0
大学の同期で比べると民間行った奴の方が明らかに貰ってるんだがね。公務員にすらなれないレベルの奴が勝手に羨んでるだけでは。
16: ブリティッシュショートヘア(青森県) [CN] 2020/01/13(月) 19:28:00.46 ID:24izSXic0
>>11
メーカーで1.5倍
商社とかなら2倍は貰えるな
まぁそれでも公務員の仕事は楽だから
最初からサボり倒す気でいくなら旨みはある
メーカーで1.5倍
商社とかなら2倍は貰えるな
まぁそれでも公務員の仕事は楽だから
最初からサボり倒す気でいくなら旨みはある
24: コラット(日本のどこかに) [CA] 2020/01/13(月) 19:33:25.30 ID:he/pylZk0
>>16
市役所の出先とかなら楽かもしれんが普通に毎月残業100時間軽く超える公務員も多いのよ。メーカー勤めの方が遊んでるわ。
市役所の出先とかなら楽かもしれんが普通に毎月残業100時間軽く超える公務員も多いのよ。メーカー勤めの方が遊んでるわ。
35: ウンピョウ(東京都) [ニダ] 2020/01/13(月) 19:41:43.78 ID:UMRdAgXA0
>>24
厚労省関係の部署とかは辛いね。
金がない市民から罵倒を受け、議員からは困ってる人がいるのだから優遇しろと言われる。
複数人でやってきて、窓口業務の妨害をする困った人もいる。
厚労省関係の部署とかは辛いね。
金がない市民から罵倒を受け、議員からは困ってる人がいるのだから優遇しろと言われる。
複数人でやってきて、窓口業務の妨害をする困った人もいる。
13: ジャガランディ(庭) [US] 2020/01/13(月) 19:27:04.63 ID:Vr3npurL0
手取り38万地方公務員のワイの1日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
19: ウンピョウ(東京都) [ヌコ] 2020/01/13(月) 19:29:22.62 ID:6ZB2P1Sk0
今はたまたま景気がいいだけでちょっと悪くなったら公務員最強になるよ
37: イリオモテヤマネコ(家) [US] 2020/01/13(月) 19:42:45.34 ID:RTMIyQkw0
リストラないからな
自治体飛ばすほどの無能も合併で出にくくなったし
自治体飛ばすほどの無能も合併で出にくくなったし
45: アメリカンカール(光) [FR] 2020/01/13(月) 19:51:43.40 ID:gDPC1KL00
昔は公務員になりたい!
こんな若者はほとんどいなかった
こんな若者はほとんどいなかった
48: ジョフロイネコ(中国地方) [FR] 2020/01/13(月) 19:52:54.18 ID:wJX1RQas0
男30女28か
結婚子育てするならもっと早い方がいいよ
結婚子育てするならもっと早い方がいいよ
56: サーバル(茸) [US] 2020/01/13(月) 20:00:13.51 ID:xAR+G2YL0
公務員は別に良いやろ
58: ソマリ(千葉県) [US] 2020/01/13(月) 20:08:56.86 ID:XUKto4bu0
世の中から公務員がどう思われてるのか、
よく分かるな。
よく分かるな。
60: しぃ(幻の洞窟) [NO] 2020/01/13(月) 20:10:52.21 ID:Ewoin6/v0
公務員といったって色々あるけどね。
66: コドコド(東京都) [HK] 2020/01/13(月) 20:19:33.65 ID:XPpZB7HB0
二十歳の人間になりたい職業を聞くのは野暮だろ
その年齢だったら専門学校とか大学でその分野の勉強をしてるだろうから
その年齢だったら専門学校とか大学でその分野の勉強をしてるだろうから
74: セルカークレックス(奈良県) [US] 2020/01/13(月) 20:37:05.14 ID:QICAe/1X0
いまだに公務員天国信じてるとか情弱すぎるやろ……
87: ヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/13(月) 21:14:15.47 ID:6TBm/rtl0
やりたい事もなくとりあえず大学行って
やりたい事もなくとりあえず公務員になって
気づいたらもうすぐ勤続10年だけど
辛いからもう辞めようと思う
やりたい事もなくとりあえず公務員になって
気づいたらもうすぐ勤続10年だけど
辛いからもう辞めようと思う
89: アフリカゴールデンキャット(東京都) [AR] 2020/01/13(月) 21:18:25.43 ID:5hH+k3AR0
今からなっても手遅れだぞ
ちゃんと教えてやれよ
ちゃんと教えてやれよ
91: シャルトリュー(東京都) [US] 2020/01/13(月) 21:20:20.13 ID:awPxFXMR0
公務員はなー部署によるんじゃね
100: ヒマラヤン(光) [TW] 2020/01/13(月) 21:37:49.79 ID:ybaLepms0
「公務員になりたい」って「会社員になりたい」みたいなもんで、あまり意味がないな
106: オセロット(千葉県) [US] 2020/01/13(月) 21:41:06.65 ID:QHSPtL9I0
本当になりたいなら高校3年で3種試験受けてるだろ
20歳の時点で2年目だ
20歳の時点で2年目だ
107: ウンピョウ(東京都) [ヌコ] 2020/01/13(月) 21:41:15.85 ID:leDilIZi0
一億総公務員になれば丸く収まるよ
112: ハイイロネコ(家) [JP] 2020/01/13(月) 21:50:13.31 ID:QjqpK2sk0
警察官になりたいとか消防士になりたいも公務員で括られてるんじゃね
113: アジアゴールデンキャット(大阪府) [US] 2020/01/13(月) 21:50:24.63 ID:i3OlAzQU0
景気が悪くなった証拠
119: ヤマネコ(東京都) [CA] 2020/01/13(月) 22:04:18.47 ID:IRB67/ei0
ユーチューバーが1位じゃなくて良かっただろ
121: トラ(四国地方) [US] 2020/01/13(月) 22:12:12.11 ID:j3hY1fcO0
役人が人気あるようでは世も末だな。お先真っ暗だわ
135: エジプシャン・マウ(やわらか銀行) [SE] 2020/01/13(月) 22:41:05.20 ID:wrbnc8KD0
国家か地方か
139: キジ白(東京都) [SE] 2020/01/13(月) 22:45:23.93 ID:eTxng2to0
公務員の仕事の大部分はAIに取って代わられるよ
住民票を印刷するだけの仕事なんか人間がやる必要ない
住民票を印刷するだけの仕事なんか人間がやる必要ない
141: ボンベイ(福岡県) [US] 2020/01/13(月) 22:46:58.81 ID:89Y4yqU90
俺公務員だがやめた方がいいそ
142: 茶トラ(長野県) [BR] 2020/01/13(月) 22:48:02.38 ID:LSWM8TrY0
基本かわいくない
147: ヤマネコ(東京都) [JP] 2020/01/13(月) 22:55:05.40 ID:OMA1muTV0
何もやらないなんて地獄だろ
好きなことやってる方がいいぞ
好きなことやってる方がいいぞ
157: (福岡県) [CA] 2020/01/13(月) 23:12:06.48
小学生じゃあるまいし
ゲ−ムクリエイタ−とかwww
ゲ−ムクリエイタ−とかwww
158: メインクーン(東京都) [ニダ] 2020/01/13(月) 23:18:23.99 ID:KNHPUBBn0
>>157
e-sportsの賞金が1億円を超える時代にゲームに限らずコンテンツ産業を笑うのは流石に老化著しい
e-sportsの賞金が1億円を超える時代にゲームに限らずコンテンツ産業を笑うのは流石に老化著しい
159: ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [US] 2020/01/13(月) 23:21:44.76 ID:bzmIBb1l0
世間を知らんのやろ
一流企業狙った方が絶対良い
一流企業狙った方が絶対良い
168: アジアゴールデンキャット(SB-iPhone) [GB] 2020/01/14(火) 00:24:10.02 ID:Oc56YbfW0
じゃあ何になりたいって言えば納得するんだよ
181: オシキャット(栃木県) [ZA] 2020/01/14(火) 00:48:22.69 ID:tA6uTqfE0
俺は研究職に就きたかったが、これじゃ食えなさそうなんで公務員になったよ
186: ペルシャ(茸) [CN] 2020/01/14(火) 01:04:00.98 ID:zPAiIGnt0
実際公務員ならなんでもいいと思って高3のとき受けられる試験は全部受けた
結果地元の市役所に就職
あの時頑張ってよかった
大変なのは大変なんだが、やりがいはある。
結果地元の市役所に就職
あの時頑張ってよかった
大変なのは大変なんだが、やりがいはある。
193: アムールヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/14(火) 01:43:29.81 ID:yGH62qon0
エンジニアのワイの一日
09:00 起きたら眠かったので二度寝する
11:00 会社行くのがめんどいので家でやることに決める。PC / Slack 立ち上げる。
13:00 UberEats でメシ頼む。
22:00 途中寝たり起きたりしながら仕事し、終える。
09:00 起きたら眠かったので二度寝する
11:00 会社行くのがめんどいので家でやることに決める。PC / Slack 立ち上げる。
13:00 UberEats でメシ頼む。
22:00 途中寝たり起きたりしながら仕事し、終える。
194: ラ・パーマ(東京都) [ニダ] 2020/01/14(火) 01:51:34.71 ID:Ibuy18kG0
この前子供のなりたい職業第1位YouTuberで嘆いてた人がこれでも嘆くの?もうどうしろと
195: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/14(火) 01:53:00.09 ID:OhvRJSe40
エンジニアじゃねーだろ
SEだろ
それは
セールスエンジニアだ
SEだろ
それは
セールスエンジニアだ
197: ベンガル(北海道) [US] 2020/01/14(火) 01:53:51.70 ID:I/zIQZH70
向き不向きがあるからな
受け身のザコは公務員が合ってるわ
受け身のザコは公務員が合ってるわ
203: ターキッシュアンゴラ(家) [PK] 2020/01/14(火) 03:15:53.98 ID:ccS4jRJL0
消防士になりたいと思って消防士になった
公務員になりたいと思った事はない
公務員になりたいと思った事はない
206: マーブルキャット(東京都) [ニダ] 2020/01/14(火) 06:39:55.71 ID:4DyzA3kl0
夢も希望も無いもんな
公務員は搾取する側だから人気あるのも頷ける
公務員は搾取する側だから人気あるのも頷ける
210: ターキッシュアンゴラ(公衆電話) [JP] 2020/01/14(火) 08:23:24.75 ID:NsdlPfKa0
民間に夢がなくなるのはヤバいよね
公務員の給料下げて待遇下げろよ
公務員の給料下げて待遇下げろよ
211: サイベリアン(東京都) [US] 2020/01/14(火) 08:38:10.88 ID:GohdRVtc0
>>210
公務員の待遇下げたら民間に夢が持てるようになるんだ へぇそりゃすげえな
公務員の待遇下げたら民間に夢が持てるようになるんだ へぇそりゃすげえな
212: 猫又(東京都) [AR] 2020/01/14(火) 09:15:10.27 ID:xfs8J9Hd0
今後の日本は資本家や起業家以外は全て奴隷になる
まともな生活したいなら公務員になるしかないからね
まともな生活したいなら公務員になるしかないからね
214: スコティッシュフォールド(ジパング) [ニダ] 2020/01/14(火) 10:08:50.18 ID:B1G5SG+N0
公務員って民営化される。一部を除いて全て派遣になる可能性ありだな。古くは国鉄、電電公社、日本たばこ、郵便局と続々民営化されてきている。この時代の流れに逆らえない。
226: デボンレックス(栃木県) [JP] 2020/01/14(火) 11:39:25.52 ID:7KUbPaW30
公務員ユーチューバーが最強やな
230: マンチカン(ジパング) [RU] 2020/01/14(火) 13:30:03.26 ID:hK+pYHJc0
日本は外資企業と公務員だけでいいよ
228: ライオン(公衆電話) [FR] 2020/01/14(火) 12:45:42.16 ID:V93MnKSJ0
安心した
てっきりYouTuberだのeスポーツだのパチスロライターだのと思ってたよ俺は
てっきりYouTuberだのeスポーツだのパチスロライターだのと思ってたよ俺は
234: メインクーン(光) [US] 2020/01/14(火) 15:02:00.66 ID:IrNnuJrs0
給料待遇はもとより公務員は内容が楽すぎるからな
民間は自主的に勉強がいる
民間は自主的に勉強がいる
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578910617/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:38 ▼このコメントに返信 人の意思なんてもんは結局国の状況でこうもあっさり変わってしまうもんだ
俺は発展を願ってるが
絶望した人ばっかだよ今の日本
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:47 ▼このコメントに返信 その公務員だって安定が保証されてるかっていうと…
他よりマシってだけでなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:48 ▼このコメントに返信 アメリカとかでは博士とかエンジニアは尊敬されるクリエイティブな仕事ってイメージだけど、日本は違うよね。
暗くて閉塞的な工場や研究室に閉じ込められ、活躍できないイメージ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:48 ▼このコメントに返信 努力しても不景気で全てがパァになるからね。
棄民となった氷河期世代とリーマンショック世代を理解できるような頭の良い子供ほど公務員目指すと思うよ。
伊達に失われた30年と言われてないしね、この国。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:50 ▼このコメントに返信 社会主義国で、能力が評価されないからね。
公務員が増える=社会主義に傾く
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:52 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)そりゃ愚民共から強制的に血税を搾り取ってそれを給料にしてるんだから安泰だわな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:53 ▼このコメントに返信 どこへ行ってもジジババばかり。テレビはジジババ向けのものばかり、サプリと保険のCMの連打。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:58 ▼このコメントに返信 単調な仕事に飽きてキャリアアップを考えて転職活動してるけど、ロクな会社がない。どこもかしこも給料高いが激務、給料安くても激務。転職会社のイチオシを勧められたが、今の会社より待遇悪くてすっかり冷めた。
大手外資の会社も視野に入れたが、目先の給与は高いが手当や補償は微妙。世界ランク10位以内の会社ですらだ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:59 ▼このコメントに返信 レスにもあるけど、一言で公務員って言っても結局職場によって全然待遇は違うからなぁ
数多くの企業や職場がある中で、公務員っていうのが分かり易くみんな知ってるってだけでしょ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:02 ▼このコメントに返信 基本、副業は禁止
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:03 ▼このコメントに返信 こうなるように何十年も前から日本の中枢に入り込もうとしてた連中がいたわけで
マスコミと公共放送抑えられたのがまずかったわな
オセロで例えると四隅のうちいくつか抑えられたようなもん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:06 ▼このコメントに返信 そりゃ安倍政権と自民党の皆様が、これからは公務員になるか元請けの企業に入るか経営者になって外国人雇って低賃金で働かせる側になれなければ、移民政策で連れてきた外国人並の低い生活水準になるって宣言したようなもんだからな
人並みの生活が送れないって分かってて民間の雇われになる若者なんておらん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:08 ▼このコメントに返信 国の未来が暗いと思うのにその国の公務員に成りたいとはお笑いですね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:09 ▼このコメントに返信 最後のレス馬鹿すぎてわろたわ
公務員なんかむしろ膨大に勉強しなくちゃ入れないんだが
入ってからも国家なんかは入ってからも勉強勉強の嵐だぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:09 ▼このコメントに返信 安定していると思えるのは初めのうちだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:13 ▼このコメントに返信 米12
アベガーはアレなんだけど、実際こんな感じの政策なんだよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:15 ▼このコメントに返信 窓口対応のおばちゃんや電話対応のオッチャンはパソナの派遣社員であって公務員ではない
って数年前から散々言われてるのに頑なに認めないやつおるよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:39 ▼このコメントに返信 >>17
そんなの部署による、役所の出先勤めだけど手の空いてる正規職員が電話取ってる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:41 ▼このコメントに返信 公務員が一番多いって言っても10%にもいってないから
そんなに多い感じはしねえな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:45 ▼このコメントに返信 楽かどうかは分からんが安定してるって思ってるんだが
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:00 ▼このコメントに返信 うちの親父も音楽家で大成してなければ公務員で、俺も親父と同じ道を歩む能がなければ公務員の道歩ませてたって言われてたしな
悪さ働かなきゃ一生安泰だからって
人の数倍の収入あるうちの親でさえこんな感じなんだし、一般人なら尚更そうなって当然でしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:01 ▼このコメントに返信 女 が 求 む 三 高 ( 高 身 長 高 学 歴 高 収 入 ) は
恵 ま れ た 遺 伝 と 環 境 と 才 能 と 努 力 が な け れ ば あ り え な い
男 が 求 む 三 美 ( 純 潔 若 さ 美 し さ ) は
誰 で も は じ め は あ っ た
誰 で も は じ め は あ っ た も の を
ム ダ に な く し た の は 自 業 自 得
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:06 ▼このコメントに返信 そらお前らオッサンがゆとり世代初期の頃から安定の良さを刷り込んで夢を持つことを否定してきたからな
その更に下のさとり世代がそれに追従するのなんて分かり切ってたこと
今の20代〜30代前半の連中はマジで人生つまんなさそうなやつばっか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:07 ▼このコメントに返信 たった一度の人生、「いっちょ一旗揚げてやるか!」ってならないのかね?
若くして出る杭どころか何があっても打たれないよう、板より中に最初から頭をへこませてやがる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:18 ▼このコメントに返信 公務員はこれから人口減少するから、一番不安定になるんだけどね。自分達で収益をあげられないため、税収が減ったら真っ先に終わるからなー。特にこれから地方の公務員になろうと考えてる10代は考え直した方がいいよ。あと20年たてば、公務員になった事を後悔するから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:26 ▼このコメントに返信 >>25
地方公務員エアプかよ、基本的にどこも税収で賄えてないから国からお金補充してんぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:28 ▼このコメントに返信 公務員って馬鹿かよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:29 ▼このコメントに返信 高収入一流企業に入れるやつがどんだけいるんだよ
そんな狭き門と比較するのがそもそもおかしいだろ
東大法学部出て官僚になるやつらとその周囲と比べるとか意味ないぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:36 ▼このコメントに返信 小学生じゃなくて20歳がなりたい仕事だろ?現実味ないこと言ってる方が日本の将来が不安になる。これでいいよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:41 ▼このコメントに返信 米29
公務員にしか現実味を感じないんじゃそれこそヤバイだろ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:44 ▼このコメントに返信 公務員になることをつまらないみたいに言うのは何か違う。安定してて社会のために働いて家庭を持つことを悪いみたいに言う奴はよっぽど人生に期待してるのか成功してる奴かくらいやろ。人間全てが才能溢れて何度でも挑戦できる世の中だったらつまらない選択なのかもしれんけどな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:45 ▼このコメントに返信 インターネットの手軽な情報が 色んな意味で弱者汚染を広げてると思うけど、時代に合わせて思考して強くなっていかなくちゃなぁ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:47 ▼このコメントに返信 >>3
そもそも技術職は出世が見込めんからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:47 ▼このコメントに返信 公務員が人気の国って安定とはかけ離れているんですが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:49 ▼このコメントに返信 公務員が人気っていうのは終わっている国の特徴の一つだよね 代表的な
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:51 ▼このコメントに返信 実際は公務員の倍率は半分くらいになってるから問題ないけどな
底辺層のイメージに過ぎない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:08 ▼このコメントに返信 いくら国鉄が民営化されたからって自治体は民営化されんやろ
もしされたら、そこを買収した企業が日本から独立してしまうわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:08 ▼このコメントに返信 米36
尚、氷河期の採用には190倍の倍率がついた模様
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:11 ▼このコメントに返信 米24
なる奴はいるけど、少なくとも結婚は諦めなきゃならん
できれば結婚したいって奴は7割もいるようじゃなかなか難しい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:12 ▼このコメントに返信 公務員って安定してるけどつまらない事務仕事ってイメージは変わらないんだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:19 ▼このコメントに返信 >>4
頭の良いやつは独立して銭もうけやろ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:23 ▼このコメントに返信 >>26
身内に公務員いるけど
安月給の激務やで
よくそんな仕事するわて思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:30 ▼このコメントに返信 >>42
基本給こそ安いけど他がぶっちぎりで手厚いから長い目で見るべき、激務なのは部署によるけど地方だと財務と厚労が1年目から割り振られやすい上にブラック
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:31 ▼このコメントに返信 >>43
厚労→年金(訂正)
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:34 ▼このコメントに返信 >>37
補助金に頼ってる自治体だけ足切って方法は有ると思う、競争入札など公的契約は国が請け負って、市民サービスのみを民営化なら問題なく無い?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:39 ▼このコメントに返信 >>13
経済がうまくいってない国では公務員が人気なのは当たり前の話
バブル期には公務員になるやつはバカだって言われてたの知らんのか?
まさか国の未来が暗い=ベネズエラ並みとか思ってないよな?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:44 ▼このコメントに返信 >>3
未だに科学研究への金を出し惜しみしてるのほんと救いようがない
技術大国が技術捨てて何がしたかったんだろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:06 ▼このコメントに返信 公務員だけど
こんな糞みたいな仕事につきたいとか終わってんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:09 ▼このコメントに返信 >>43
何が手厚いの?
俺公務員だけど手当も地域手当と残業手当しかつかんし
年金も共済年金なくなったし
官舎もなくなったわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:10 ▼このコメントに返信 これから公務員の給料もどうなるかわからないよ
財源不足だからって正職員の代わりに人件費の安い非正規雇用を増やすことで対応してきたけど、4月から同一労働同一賃金の原則が取り入れられるって話だから今後正職員の給料が下がり続けるかもしれない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:43 ▼このコメントに返信 正直二十歳の時点じゃどんな仕事があるかとかそこまで考えてないし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:48 ▼このコメントに返信 公務員の給料が大幅に下がるときには民間の給料も大幅に下がっている
これからどうなるかわからないのは民間も公務員も同じだが、
公務員のほうが民間よりは長く存続する
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 05:20 ▼このコメントに返信 高齢者が増えて若者が減るんだから日本の先は暗いよね
社会保障制度は破綻してるし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:24 ▼このコメントに返信 お前らがネットで聞き齧った知識をさも真実のように風潮した結果やぞ
ホントお前らは人の足引っ張る事だけは熱心だな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:30 ▼このコメントに返信 消費税撤廃しろよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:36 ▼このコメントに返信 どんな仕事をして生きたいってやつよりもどんな仕事について死にたくないってやつばかりだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:51 ▼このコメントに返信 インフレ率2%にも及び腰で脱成長だとか言ってる状態
こんなんで冒険なんか奨励されようもない
勝手にチャレンジした奴は勝手にタヒねを地でいってる
結果の見えにくい科学技術研究とかガンガン削っちゃうし
いずれノーベル賞も取れず新技術も生めない国になるだろうよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:56 ▼このコメントに返信 公務員になりたいんじゃなくて安心が欲しいってこと
素人目から見てもそれほど不安定な未来しかないんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:01 ▼このコメントに返信 平日の深夜に書き込んでる奴らはまず自分の将来を心配しろや
自分のこと棚に上げんな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:04 ▼このコメントに返信 望んだ仕事が食えない仕事でも
自己責任の名のもとに一人で飢えろ等と
世間がそう口を揃えて唱えていれば、こうもなろう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:16 ▼このコメントに返信 公務員なんてセンター試験より簡単なレベルの試験で入れるのにその辺の大企業よりよっぽど給料もらえるよ
平均年収は700から800万で退職金は3000万。
都市部で役者つけば簡単に1000万こえる。
就職四季報で民間の平均年収調べてみるがいいよ。
競争不要でこの待遇だからね。
新しくできる制度は公務員がもっともとくするようにできている。公務員は現代の貴族。
がんばる人は公務員の家畜。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:22 ▼このコメントに返信 ちなみに公務員の給料は残業代こみで給与の高い民間企業の平均に合わせるようにできている。
だから不景気が加速すると公務員は相対的に豊かになる。
こんなに旨味に溢れてるのになぜならないのってレベル
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:42 ▼このコメントに返信 公務員ワイ、やめとけと教育的指導する
(理由圧倒的薄給と対底辺ストレス)
自分多留だから仕方なかったけど
公務員受かる能力あるなら同程度で採用される民間逝け
※60
どこの魔法空間かな?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:42 ▼このコメントに返信 >>61
あたま5ch脳やな
現実はそれに−200万から300万だわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:51 ▼このコメントに返信 女の三位無職で草
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:56 ▼このコメントに返信 >>14
中途公務員だけど、数年の異動になるたびに法律のお勉強だわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:56 ▼このコメントに返信 >>64
もうかってる県庁のホームページ(愛知、神奈川、東京)みてくれば?
職員の平均給与公開してるよ?
高卒枠の低年齢では低めかもしれないけど本当にうまいのは昇給率+地域手当(+退職金)
警察とかは事務職より高い給与テーブルもってるからさらにうまい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:03 ▼このコメントに返信 バブル以降はずっと公務員人気じゃないの
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:04 ▼このコメントに返信 >>68
あらごめんバブル崩壊以降だ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:09 ▼このコメントに返信 安定というのは福利厚生の話ではなく業績に関係なく食っていけることを言ってるんだろ
景気悪化してもボーナス上がるしな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:24 ▼このコメントに返信 最近だと消費税増税にあわせて公務員は基本給あげ、公務員より稼いでる年収850万以上の人員を狙い撃ちして増税をし、既婚子持ち率の高い公務員に有利な幼保無償化、都内だと私立高校無償化の制度をつくり、さ環境省大臣は公務員の育休取得率増やしたいと育休取得パフォーマンスしてる
日本が誰のために存在してるか明白
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:28 ▼このコメントに返信 >>11
今の政権与党の人たちですね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:30 ▼このコメントに返信 働きたくないってことだよね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:34 ▼このコメントに返信 >>8
雇われであるうちはどこもそうだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:34 ▼このコメントに返信 やりたいこと目指してサブカルというかエンタメ系で仕事してるけど、まーじで金額面では足元見てる業種ばっかりだから安定を求めた方が正解や。
ちゃんと人間らしい生活するとええ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:48 ▼このコメントに返信 まあ、頑張れ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:48 ▼このコメントに返信 公務員になりたいというよりリスク冒してまでなりたいものがないからとりあえず公務員って答えてる感
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 09:24 ▼このコメントに返信 米67
問題はそれ以外、正直半分もあるぞ
地方狙うんならリサーチしてからだ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 10:14 ▼このコメントに返信 >>43
ほら、数字で安月給出てんのに手当だの埋蔵金だの言い出す。
パヨクの語り口だよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 10:46 ▼このコメントに返信 繁忙期は死ぬ程忙しいけど、それすぎたらコピペ並にすること無くなるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 10:46 ▼このコメントに返信 LINE…あっ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 10:56 ▼このコメントに返信 こんなにみんな公務員になりたいなら共産主義でいいんじゃない
全員公務員だし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 11:06 ▼このコメントに返信 公務員ばっかになったら誰が社会のために金稼ぐんだよ、って思うんだが...
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 11:17 ▼このコメントに返信 なんだかんだ言って横並びが好きな国民なんだから社会主義国家にして労働は公務で配給制にしようよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 11:25 ▼このコメントに返信 実際いまの政権で日銀や年金が株買いまくってるから上場企業の株主たどれば政府系割合が増えて半分国営企業みたいになってる
アベノミクスとは共産化だったのでは?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 12:00 ▼このコメントに返信 国や郷のために公僕になるという志は本来素晴らしいモノだろ。だいたい朱に染まっていくんだから、おかしいなら学生じゃなくて組織の方を変えろ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 12:10 ▼このコメントに返信 民間で働いてる身としては
これ以上無能税金泥棒を増やして欲しくないんだがなぁ
とても年間400万受け取ってる者の仕事ぶりとは思えんわ
小学生に買い物頼むとかそういうレベルの駄賃だろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 13:06 ▼このコメントに返信 >>24
時代が違うんだよ、おっさん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 13:42 ▼このコメントに返信 毎回公務員は役所の窓口のイメージでしか語られないの草
課長以下の年齢で手取り38とかありえないので変な妄想しとらずハロワでも行ってこい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 14:06 ▼このコメントに返信 日本の将来は90%暗いと思うんだが、実感がわくのはまだまだかなぁ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 14:51 ▼このコメントに返信 米90
そんなこと言ってると、やる気ある奴の栄養素にされちまうぞ?
若くして成功する奴はロジカルに成功するべく成功してるから。
その仕組みが日本にはちゃんとある。
そんなコミュニティの中にいれば良くわかるんだけどね。
なぜか悲観的な奴は悲観的な奴同士で固まる。
だから調べもせず無知のまま悲観的な世界が全てだと思い込む。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 15:33 ▼このコメントに返信 米91
情報商材買ってそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 15:48 ▼このコメントに返信 米92
アホだねぇ。別に買ったっていいんだよ。
それがいい物で成功出来ればな。
何も行動しないで
「騙されない俺は賢い。」
って悦に入ってる底辺ほど愚かなことは無い。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 16:09 ▼このコメントに返信 20年前の自分もそう言ってた
20年経って言えるのは問題があるのは国でも社会でも無く自分自身だったってこと
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 20:20 ▼このコメントに返信 「公務員」て具体的に 何?
何処の職場でも上級職以下の働きアリは使い捨ての部品にしか成れないと思うのだが
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 23:32 ▼このコメントに返信 >>67
そういうのは自分が公務員になってから言えや。イメージだけでモノ語ってんじゃねえよ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月16日 23:48 ▼このコメントに返信 >>6
公務員も納税してる。本当の愚民は血税を納めてない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月17日 02:25 ▼このコメントに返信 好景気を知らない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:58 ▼このコメントに返信 きょうび正社員は十分勝ち組なんやから嫉妬にむせび泣きながら公務員叩きしなくてもええやろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月18日 06:47 ▼このコメントに返信 口ぶりはアルガスなのにやってることはミルウーダってか
違えねぇやな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月18日 06:54 ▼このコメントに返信 アルガスのフリしたミルウーダとか
考えたらアルガス本人よりだいぶ歪んでんな
J民的には典型的ワイ君って感じではあるけどな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月23日 13:13 ▼このコメントに返信 公務員ブームはデマな
当時公務員の息子だったけど、なり手がなかったから「子供のいる家庭は子供を公務員にするように」とのおふれがあったくらい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月23日 13:15 ▼このコメントに返信 公務員は結局、身分保障が最強だから
酒に酔って人を撥ねコロしても簡単にはクビにならん