1: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:38:37.94 ID:sf7B7xicp
合計1080円w
ぼったくりかなにか?
ぼったくりかなにか?
3: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:40:01.02 ID:2JtFUlBr0
トッピング5選だとラーメン1杯で1500円くらいするで
5: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:40:41.35 ID:sf7B7xicp
とんこつラーメンは替え玉文化だから一杯の値段は控えめってのは嘘だったのか
6: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:40:42.66 ID:uhRiFfKi0
上手いからしゃーないわ
7: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:41:09.89 ID:hLZEjxjCa
本場の豚骨やししゃあないで
8: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:41:40.33 ID:lSmd2+MNp
高えな
家系ラーメンのチャーシュー麺の値段やんけ
家系ラーメンのチャーシュー麺の値段やんけ
10: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:41:56.94 ID:HXGfwVno0
ワイのとこ一杯1000円近くするわ
それだけの価値ねーのに高杉
それだけの価値ねーのに高杉
11: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:42:25.23 ID:Ut3dzlrI0
いや美味いか?
とんこつ使ってないってきいて行く気ないねんけど
とんこつ使ってないってきいて行く気ないねんけど
12: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:42:44.46 ID:2JtFUlBr0
博多行くととんこつらーめんの店いっぱいありそうやけどあっちもこんなに高いんか?
13: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:43:30.95 ID:yKLo9Gbo0
>>12
高いで
観光客多いところにしか店だしてないけど
高いで
観光客多いところにしか店だしてないけど
14: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:43:57.65 ID:2JtFUlBr0
>>13
地元民が行く店も高いんか?
地元民が行く店も高いんか?
24: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:46:25.79 ID:yKLo9Gbo0
>>14
ワイが行くのはだいたい600〜700円くらいやな
一蘭は3年に一回くらいいって値段ほどの味しね〜な〜って再確認する感じや
ワイが行くのはだいたい600〜700円くらいやな
一蘭は3年に一回くらいいって値段ほどの味しね〜な〜って再確認する感じや
16: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:44:33.09 ID:LHgnM3uc0
一方の博多天神
1杯500円 替え玉1回無料
紅生姜、高菜、ニンニク、ゴマトッピングし放題
1杯500円 替え玉1回無料
紅生姜、高菜、ニンニク、ゴマトッピングし放題
51: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:52:37.89 ID:IcYDL+tL0
>>16
有能
有能
17: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:44:40.54 ID:FR/K0XKFd
棒ラーメン茹でた方がええ
18: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:45:01.37 ID:cheymTnca
日本人で行くやつもうあんまおらんやろ
22: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:45:31.56 ID:lIvK6lbM0
外人ってホント一蘭好きだよな
日本で最もホットなラーメンチェーンは二郎だよって広めてやれ
日本で最もホットなラーメンチェーンは二郎だよって広めてやれ
25: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:46:27.27 ID:JJ8xtaTD0
外人は豚骨以外は興味ないからね
そりゃ豚骨の極みである一蘭が人気あるわけよ
そりゃ豚骨の極みである一蘭が人気あるわけよ
26: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:46:32.25 ID:M0/cpLon0
一蘭は始発前の締めで食うための店やぞ
27: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:46:59.59 ID:7cEilQYB0
じゃ、ワイは家系ラーメン食うから
32: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:48:04.80 ID:w+iwlCtl0
せっかく福岡に来ても何で外人は一蘭に並んでるんや
34: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:48:15.38 ID:JJ8xtaTD0
アメリカで一蘭のラーメン食うと一杯2000円はする高級品やぞ?
日本なら半額や
日本なら半額や
39: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:49:23.08 ID:EQDhHZgnp
>>34
大して上手くもないのにその値段じゃな
もっと安くてうまいラーメン屋あるし
大して上手くもないのにその値段じゃな
もっと安くてうまいラーメン屋あるし
35: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:48:43.81 ID:7Wx5NKM3d
125: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:29.20 ID:zqPS205k0
>>35
これはマジでうまい
袋ラーメンのクオリティではないわ
これはマジでうまい
袋ラーメンのクオリティではないわ
149: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:07:39.44 ID:ZOFQSqGD0
>>35
もっこすって熊本発症なんか
もっこすって熊本発症なんか
36: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:48:59.88 ID:7Y377j7i0
高菜置いてないとこには行かん
38: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:49:15.25 ID:r5opLXgWM
時代は大幸ラーメンやで
41: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:50:20.02 ID:u+HAvUmH0
九州なら棒ラーメンくえばええわ
いろんな地域によって種類あるし
いろんな地域によって種類あるし
44: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:50:56.26 ID:ypije2gf0
新宿のラーメンどこも1000円近くするだろ
45: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:51:23.35 ID:SSo9nLJWr
旨いが高いな
まあ下手な豚骨ラーメン食べるよりはええからな
まあ下手な豚骨ラーメン食べるよりはええからな
49: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:51:52.12 ID:JJ8xtaTD0
>>45
マクドナルドも下手なハンバーガー食うよか美味いからな
マクドナルドも下手なハンバーガー食うよか美味いからな
50: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:52:29.91 ID:56xj5WqE0
高級店はこんなもんよ
52: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:52:50.65 ID:xM4vJDA10
替え玉込みで800円くらいならまあって感じだな
24時間やってるし、外人客が入りやすいよう配慮されてるし
多少高くても人が入る理由はわかる
24時間やってるし、外人客が入りやすいよう配慮されてるし
多少高くても人が入る理由はわかる
59: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:53:47.71 ID:56xj5WqE0
おみやげセットも飛ぶように売れてるね
68: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:55:23.80 ID:OPT+VDNqr
便秘の時は一蘭食うで
71: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:55:45.09 ID:pOO525hc0
ラーメンは個人経営に限るよな
72: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:55:54.05 ID:j1audl5Pa
ワイ博多民、一蘭は本場の豚骨やからあの値段は勘弁してや
81: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:57:23.94 ID:JJ8xtaTD0
>>72
ホントこれ
本物を維持するにはお金がかかるんや
ホントこれ
本物を維持するにはお金がかかるんや
73: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:56:13.93 ID:56xj5WqE0
野菜と海鮮のたっぷり入ったちゃんぽんのほうが価値あるよね
77: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:56:47.19 ID:20VgaLn30
なみへいは一杯650円替え玉100円
無料トッピング紅生姜高菜にんにくチップ入れ放題
無料トッピング紅生姜高菜にんにくチップ入れ放題
80: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:57:23.79 ID:2jcnWDyD0
九州やととんこつラーメン500円とか700円で替え玉無料とか沢山あるのに なんで東京とか高いんやろね
82: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:57:29.91 ID:5fT5IDKUp
福岡民やが行ったことないンゴ
500円までのとこしかない
500円までのとこしかない
91: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:59:00.55 ID:Fyf9lIeR0
一蘭安く食べたいなら同じルーツの鳳凛行けばいいよ
同じラーメンで300円くらい安く食える
同じラーメンで300円くらい安く食える
94: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 16:59:38.97 ID:t7rktikj0
99: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:00:12.45 ID:siqwEn3Z0
でも悔しいけど美味い
104: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:01:14.52 ID:1kWPsLOda
100円玉置きながら替え玉注文すんのが普通やないの
113: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:02:37.38 ID:skD4q/2nM
半熟ゆで卵うまいよな
121: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:03:18.63 ID:1sXK3PJM0
外国人観光客向けやからな
122: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:08.85 ID:/88pm8la0
美味いラーメンに金は惜しまないなぁ
博多で美味いとこ行くとだいたい1000円余裕で越えるし
博多で美味いとこ行くとだいたい1000円余裕で越えるし
123: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:16.09 ID:+Gx1eEU+0
味集中システムって一蘭だけ?
130: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:51.88 ID:kpJTsG04d
>>123
特許取りやがったから真似できない
特許取りやがったから真似できない
127: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:34.16 ID:56xj5WqE0
最近はとんこつ不使用のスープもあるね
海外だと豚がだめな国の人もいるし
海外だと豚がだめな国の人もいるし
134: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:05:34.38 ID:Itj0AuRQ0
風龍は替玉有料になった!って半年くらい前に見た気がしたんやが気のせいか
昨日店の前通ったら相変わらず無料やった
昨日店の前通ったら相変わらず無料やった
135: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:05:34.36 ID:skD4q/2nM
ワイがバイトしててよかったことは値上げしてもバイトとかの給料とかまで上げてくれるとこやな
今1100円くらいちゃう?時給
今1100円くらいちゃう?時給
137: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:06:18.06 ID:zqPS205k0
ワイ
今日のディナーは日高屋のタンメンという完璧な晩飯編成
今日のディナーは日高屋のタンメンという完璧な晩飯編成
147: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:07:38.11 ID:F6RJNkGqa
ワイ福岡県民高みの見物
膳の大盛り380円ほんま神
膳の大盛り380円ほんま神
155: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:08:25.87 ID:IVK9mIhEa
ラーメン屋なのに清潔感あるから行きやすいのはある
161: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:09:00.45 ID:JJ8xtaTD0
君らがどうケチをつけようが一蘭は世界No.1の豚骨ラーメンなんやで
162: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:09:10.17 ID:c9SOXx6D0
ラーメン凪オススメやぞ
970円で11杯まで食べ放題やで
970円で11杯まで食べ放題やで
166: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:09:30.38 ID:bWxlIPWR0
もう今時のラーメンやでまともに食って1500くらい行かない方が珍しい
ぼったくり過ぎ
ぼったくり過ぎ
169: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:10:03.72 ID:Et7t+74D0
なんだかんだ味は美味い
風龍や一風堂より味の深みが違う
しかしそれを加味してもぼったくりすぎ
年1食えば十分
風龍や一風堂より味の深みが違う
しかしそれを加味してもぼったくりすぎ
年1食えば十分
172: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:10:25.70 ID:F6RJNkGqa
ラーメンもええけど天神にある兼虎ってつけ麺屋もええぞ
福岡では1番の麺
福岡では1番の麺
184: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:12:21.90 ID:yKLo9Gbo0
>>172
警固にあった頃に何度か行ったわ
ビックのそばに移転してからは行列長すぎて近くの大砲でええわってなる
警固にあった頃に何度か行ったわ
ビックのそばに移転してからは行列長すぎて近くの大砲でええわってなる
173: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:10:28.95 ID:56xj5WqE0
外食はどこも値上げしてるしラーメンだけ安すぎたんや
176: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:10:52.71 ID:EjXyJsJ40
ラーメン膳でも値上げするんやからなあ
コストと消費税が大きいんかな
コストと消費税が大きいんかな
179: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:11:07.09 ID:IVK9mIhEa
しかも890円でチャーシューネギだけやからな
180: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:11:24.98 ID:PY6GDCiw0
うまいけど少々高いな
都内に出店し始めてた頃680円くらいやったろ
都内に出店し始めてた頃680円くらいやったろ
183: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:12:10.48 ID:suiO50Xtr
今文句言うてるのはどうせ500円にしたって来ないやろうし今の価格で外国人相手にできてたらええんやろ
だいたいの商売そういう方向に流れていってるけど
だいたいの商売そういう方向に流れていってるけど
188: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:12:55.06 ID:JJ8xtaTD0
>>183
そもそも外人にしてみたら1000円でも安い方だからな
そもそも外人にしてみたら1000円でも安い方だからな
203: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:14:50.63 ID:FF4U5aR3M
留学とかでこっちきた友達にここ教えれば大抵喜んでくれるからオススメ
220: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:16:33.70 ID:2RO+P/7h0
日本人が食わなくても外国人が食うからな
231: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:18:25.57 ID:OI91kiura
ワイ沖縄やけどラーメンガチでうんこしかないから羨ましいわ
236: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:19:18.51 ID:m4qXLFASr
>>231
うまかっちゃんが普通のスーパーで買えるから充分
うまかっちゃんが普通のスーパーで買えるから充分
238: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:19:28.87 ID:PY6GDCiw0
>>231
沖縄そばあるやん
沖縄そばあるやん
245: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:20:28.46 ID:gMWd9tnKa
一蘭食べると絶対お腹壊すのはなんでなんやろ
246: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:20:59.19 ID:SyxHlpOF0
>>245
それ多分小麦粉アレルギーやで
それ多分小麦粉アレルギーやで
247: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:21:02.65 ID:56xj5WqE0
>>245
高級料理に慣れてないからお腹がびっくりしてるねん
高級料理に慣れてないからお腹がびっくりしてるねん
250: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:22:03.25 ID:F6RJNkGqa
>>247
ラーメンなのに高級とか普段何食べてんねん
ラーメンなのに高級とか普段何食べてんねん
253: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:22:17.00 ID:FL3iqeiu0
しかも味は普通 二度といかないわ
124: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:04:23.34 ID:d9C3TfQwp
ワイがたまに行く店は1杯650円で替え玉50円や
199: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:14:08.83 ID:ci2Sk5Rbp
高いけど美味いからいい
なぜか不味いってことにしたいバカがいるみたいだけど
なぜか不味いってことにしたいバカがいるみたいだけど
233: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:18:32.89 ID:EjXyJsJ40
飲み会のシメで、大人数を一度に捌けて
飲み屋と駅の立地のいいラーメン屋は、いつも空いてる一蘭くらい
狭いラーメン屋多すぎるわ
飲み屋と駅の立地のいいラーメン屋は、いつも空いてる一蘭くらい
狭いラーメン屋多すぎるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578814717

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 00:50 ▼このコメントに返信 うちの近くだと国道沿いのあんまラーメン屋ないとこに24hでやってるからな。
味やコスパ以外のとこで上手く商売してる感じだわ。
会社の近くにもあるけどそっちがやっていけてる理由はわからん。
もっと安くて同等程度には美味いとんこつラーメン屋あるのに。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:00 ▼このコメントに返信 もう東京からは撤退してしまったけど、インスパイア店の康竜の方が
味がまとまっていて好きだったな
一蘭は値段相応とは思わない。あと席の奥行きがなさすぎて、膝が
ぶつかるから食いづらい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:01 ▼このコメントに返信 税金が8%から10%に変わった時どさくさに紛れて値段上げてたよな、まじでガッカリ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:03 ▼このコメントに返信 24時間営業してるから値段が高く設定されても疑問に感じないわ
一軒目で腹を満たそうって店じゃないな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:04 ▼このコメントに返信 日本人の給料は上がらないのに物の値段ばかり上がって行く
害国や害人に金をばらまくな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:10 ▼このコメントに返信 そりゃ、外国人いっぱいやからな
アメリカとか欧州だと外食1回2000円以上掛かるし
日本の外食が安すぎるだけなんや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:12 ▼このコメントに返信 カナダで牛丼だと1杯1000円くらい取られてビビった。
牛肉は安いのに何であんな値段高いんやろ。
やっぱ人件費かな?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:14 ▼このコメントに返信 敷地に入る→100円 駐車場に停める→100円
自動ドアの前に立つ→100円 入店時の自動ドア開閉→250円
「いらっしゃいませ」の声→100円 券売機電力使用料→150円
発券料→100円 座席料→350円
ついたて使用料→800円 各種記入用紙・筆記具使用料→100円
水・コップ使用料→100円 トイレ・水道利用料→300円
座席清掃料→100円 退店時の自動ドア開閉→250ドル
「ありがとうございました」の声→なんと無料!!
出庫料→100円
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:15 ▼このコメントに返信 だって日本人に向けて売ってないもんあれ…
とりあえず一杯目の麺の量1.5倍くらいにしてあの値段なら百歩譲って分かるけど二玉喰ってあの量であの値段はマジで足元見てる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:17 ▼このコメントに返信 一蘭は観光客向けだからというけど、西新や平尾に店舗があるのだから、完全に地元向けだよね。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:25 ▼このコメントに返信 情弱ガイジンホイホイやろあんなもん
豚骨なんてうんこ臭くて受け付けへんわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:31 ▼このコメントに返信 ネットワークビジネスの決まり文句みたいだな。
高いけど物は良いみたいな。
米国で人気になって、国内に逆輸入した高いラーメンを有難がってるとか、情報喰ってるミーハー層ばかりじゃん。
ラーメン喰った後に、米国で大ヒットの映画でも観とけば良いんだよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:37 ▼このコメントに返信 替え玉一人一個で10人で食えば一人280円くらいやろ?
最後の方かなり味薄くなってるが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:48 ▼このコメントに返信 ラーメンごときに1000円定期
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:48 ▼このコメントに返信 一蘭のラーメンならコストを考えると無茶苦茶安いですね。
小麦粉は年々上昇してるしね
人件費を削り
麺の質を落とせば安くなるよ
それでは今の飲食業界ではやってけないけどね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:49 ▼このコメントに返信 豚骨ラーメンの細麺を有難がって食う奴は
人間の風上にも置けない最底辺の
畜生以下クソ屑アメーバ並みの貧乏ボケ舌
恥だと思った方がいいよ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:57 ▼このコメントに返信 売り物にどんな値段つけようが客が選べるのは買うか買わないかだけだろうに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:10 ▼このコメントに返信 サイドメニュー無いのはがっかりしたけどなぁ。餃子あってのラーメンなのに
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:12 ▼このコメントに返信 米15
はあ?
この前地元に帰ったら一蘭よりうまいラーメンが450円だったぞ
そこも自前の豚骨スープだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:12 ▼このコメントに返信 御天でいいやん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:16 ▼このコメントに返信 >>10
西新も割と観光客向けやろ。地元民は横のはかたやに行くんじゃねえの
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:31 ▼このコメントに返信 一方俺は一杯600円の家系ラーメンで満腹になるのであった
ありがたがって高い金出して一蘭だの一風堂だの食ってるやつはアホや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:33 ▼このコメントに返信 米19
場所によっちゃ1000以上円で売れる商品を450円で売るマヌケ店
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:39 ▼このコメントに返信 大阪では中国人しか並んでるのみたことない
日本人は一人もいかない店なので、むしろもっと高くてもいいんじゃないか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:40 ▼このコメントに返信 埼玉県鶴ヶ島駅ロータリーにある豚骨ラーメン屋は高菜紅ショウガ胡麻盛り放題で500円
替え玉100円半ライス100円で無料カレー盛り放題
最強
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:41 ▼このコメントに返信 1000円ごときにグダグダ言う客は来なくていいっていうメッセージだぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:00 ▼このコメントに返信 博多金龍派の俺。高みの見物
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:02 ▼このコメントに返信 米2
1000円じゃ売れないから450円にしてるのに気づかないアホ
こいつはは450円の商品を1000円で売って店つぶすんだろうな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:03 ▼このコメントに返信 天下一品の特盛とライス大森のほうがいいわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:09 ▼このコメントに返信 天下一品は不味いとは言わんけどラーメン食べたくていく店ではない
東京いた頃は普通の豚骨ラーメン無かったから一蘭は重宝した
博多天神?しゃぶしゃぶのうっすいスープで産まれて初めてラーメン残したくなったわ
豚骨県民な
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:13 ▼このコメントに返信 学生の時に一蘭のスープや麺を作る工場でバイトしてたけど大変だったな
スープはクソでかい釜に豚の頭骨(脳みそ入)を大量に入れて水でひたすら煮込む。アクが出たらすぐに取ってまぜる。この繰り返し。メチャあついし重いし、凄いキツかったわ
結構労力かかってると思うぞ一蘭は
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:16 ▼このコメントに返信 一蘭程度でボッタクリとか言ってたら今どきのラーメン屋なんてチェーン店以外はほぼ入れんぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:19 ▼このコメントに返信 一蘭なんぞよりマシな店なんて探せばあるだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:26 ▼このコメントに返信 大砲ラーメン食べずして豚骨言うな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:26 ▼このコメントに返信 米24
白人黒人ならともかく中国あたりなんて見分けつかんだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:28 ▼このコメントに返信 >>35
朝鮮人には日中の見分けつくんじゃない?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:38 ▼このコメントに返信 グルメ志向の博多ラーメン系が割高に感じるのは一重に麺の量が少ないからだよなぁ。で、替え玉してようやく満足できる量になるが相場より高くなってしまう
基本安くてトッピング無料が本来のスタイルだから受け入れられない人が結構いて当たり前かと。もう別物と考えたほうがいいよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:38 ▼このコメントに返信 一蘭周辺にもう少しうまいラーメン屋あるだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:47 ▼このコメントに返信 外人向けの店だわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:52 ▼このコメントに返信 一蘭も二郎も定期的にアンチが湧くけど、
味と値段と量に納得してる客が多いから列ができてるんだよ
不味いだ豚の餌だとか言う奴は自分の視野が狭いだけだから気をつけな
イキりたいガキじゃないなら、自分には高く感じるとか自分の好みに合わなかったってコメントぐらいにしとくべき
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:59 ▼このコメントに返信 博多のラーメンは労働者の軽食としてスタートしているから安くて美味しいラーメンが有名な居酒屋なんてのまである。
日本初の24時間営業の飲食店は福岡県久留米市の丸星ラーメンで一杯450円の替え玉100円だったかな?
JR博多駅周辺でもランチタイムならラーメン一杯と餃子3〜5個と白飯で500〜700円という中国人が見たら主食が三つ?と笑いそうなランチメニューがある店も多い。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:04 ▼このコメントに返信 米40
だいたい同意したいけど二郎だけは…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:05 ▼このコメントに返信 米40
仕方がないことだけど本場の博多基準で比較すると一蘭や一風堂は高くて値段の割に不味い店という扱いになってしまうんだよ。
例えば東京で行列ができるような海鮮丼や大阪風お好み焼きの店でも北海道や大阪の人から見れば高くて値段の割に不味い店と評価されることがあるのと同じなんだよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:15 ▼このコメントに返信 替え玉とかdbか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:38 ▼このコメントに返信 米43
博多じゃ他に旨い店あるしな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:58 ▼このコメントに返信 地元福岡でももともと650円で他店よりもかなり割高だったんや
それでも芸能人が来る名店として人気やった
他の店は普通は500円弱くらいが相場で、300円を切る店もある
最近はどうか知らんがな
もともと一蘭は東京価格でやってたし、今は他店も東京福岡関係なくインフレしとる
博多天神と博多風龍は、まあ、福岡のもんから言わせると、豚骨ラーメンじゃないけどな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:07 ▼このコメントに返信 一蘭は豚骨ラーメンではないㇲ
従業員には口止め料払ってます
マジの話です
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:30 ▼このコメントに返信 厨房を見せない秘密知ってるから、地元民や本当のラーメン好きはまずこの店には行かないよ。
ちなみに同業者も全く評価しない。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:44 ▼このコメントに返信 ※1
隙あらばですやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:53 ▼このコメントに返信 好きだから別にトッピングあり1000円以上でも全然かまわん。
変にコストダウンして不味くなるよりいい。
それ以前に美味しいラーメンに1000円出せない意味がわからん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:05 ▼このコメントに返信 一蘭は博多でも高級店
一蘭は一蘭を食べたいから行くのであって、豚骨ラーメン食いたいから一蘭って選択肢はありえない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:34 ▼このコメントに返信 だから不満なら行かなきゃいいだろうが。
皆行かなきゃそのうち値下げせざるを得なくなるわ。
文句言いながらも行くから値上げするんだろうが。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:41 ▼このコメントに返信 味の割には高すぎるが、儲かってるんだから問題ない。
底辺層の購買欲を上手く煽れているのだろう。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:47 ▼このコメントに返信 こういう話で「地元なら○○円で〜」とか言い出すのは原価厨と同類のバカやな
その地元とやらに行くまでの手間や金を考えて割高にしてんのにな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:51 ▼このコメントに返信 >>32
いや、大半のラーメン屋は一蘭よりはマシだろう。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:53 ▼このコメントに返信 >>48
秘密も何も、セントラルキッチン何て今どき珍しくもないだろ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:55 ▼このコメントに返信 >>50
うん、だから美味しくないラーメンだと言ってるんだと思うよ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:23 ▼このコメントに返信 哲麺でいいわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:37 ▼このコメントに返信 >>13
ちょっと何言ってるのかわからないです
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:40 ▼このコメントに返信 >>43
値段の割にまずいっていう、その値段に納得してる客が行くならいいんじゃね。
キャビアとか俺には意味わからんし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:55 ▼このコメントに返信 一蘭は日本を代表するボッタクリラーメン。絶対行かない。
東京にある博多天神は豚骨に見せかけて実は豚清湯に牛乳を溶かした物。だから安い。店は完全な豚骨100%だなんて一言も言ってない。こちらは年に数回行きたくなる不思議な中毒ラーメン。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:56 ▼このコメントに返信 まずいならとっくに潰れとるわ
値段に見合ってないとか自分に合わないのをまずいって言っている奴は
語弊力のないアホ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:00 ▼このコメントに返信 >>30
博多天神は滋賀県民の野田社長が編み出した「圧力鍋で取った豚清湯に牛乳を溶かす」という製法で作ったミルクラーメンでっせ。だから安い。
博多天神という食べ物と捉えれば年に数回は食える不思議な食べ物。中毒性は高い。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:01 ▼このコメントに返信 博多天神は酔っ払い相手の豚骨風の白い水
値段は安いが質はもっと低いのでコスパ的に考えたら一蘭より酷いと思う
安く油とカロリー摂取したいなら行けばいい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:03 ▼このコメントに返信 >>46
博多天神は圧力鍋で煮出した豚清湯に牛乳を溶かした物。だから替え玉ひとつ付いて今だにワンコインで食える。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:07 ▼このコメントに返信 >>64
製法と材料は間違ってるけど、博多天神というやっすい食べ物だと思ったら中々イケル。
美味しいとは言わない。
ただ中毒性は高い。
67 名前 : 30投稿日:2020年01月19日 08:13 ▼このコメントに返信 米63
成る程ね。クラムチャウダーっぽく感じてたんだけど、牛乳だったのか。
謎が解けました。有難うございます。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:17 ▼このコメントに返信 その棒ラーメンのシリーズ大体うまいよな〜
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:31 ▼このコメントに返信 下剤らーめん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:47 ▼このコメントに返信 >>3
コストも上がるからだろ
こういう奴に限って別の所では日本企業は社員に還元しないとかほざいてるんだよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:02 ▼このコメントに返信 別にいいだろ
いやマジで
嫌なら食べなきゃいいだけだしラーメンなんていくらでも代わりがある
ただの妬み
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:18 ▼このコメントに返信 米71
客が文句いってるだけなのに何に妬む要素があるんだよw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:19 ▼このコメントに返信 外国人観光客は食べるの遅くて回転率が悪いので、
1杯の値段を上げないと利益が出ない。
店側からしたら適正な価格改定でも、
パッと食ってさっと帰りたい客からしたら迷惑だわ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:43 ▼このコメントに返信 最近のラーメン高すぎて、んならカップラーメンでいいやってなってるわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:15 ▼このコメントに返信 別に擁護するわけじゃないが
一蘭はとんこつじゃないという噂あるけど、それは完全に嘘だぞ
上のコメントでもあるけど、使用しているのは豚の頭骨と水だけ、本当にそれだけ
値段が高いのは俺も感じる。昔は700円以下だったような
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:31 ▼このコメントに返信 今のラーメンはケチらないと1000円以下では食えないから
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:32 ▼このコメントに返信 京都民、一蘭は高い割りに旨くないからバカにしてる模様
外国人観光客しか入ってないし、察するわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:37 ▼このコメントに返信 外人に媚売ったお陰で生き残れてるラーメン屋だしな
普通にラーメン屋してたらとっくに潰れてたでここw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:11 ▼このコメントに返信 観光客用になっちゃたからな
観光客減ったら潰れるんじゃね、日本人で食いに行ってるやつ皆無だから客としては戻ってこないし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:12 ▼このコメントに返信 外国人と都民府民向けのいきなりステーキみたいなもんだぞ。
もう宣伝もほとんど中国向けに金使ってるし。なお中国に進出しても模倣店に蹂躙される模様。
最近は作ってるスタッフまで外国人なのはもう笑えん。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:15 ▼このコメントに返信 味は確かに美味しいけど、高いわ
あと、味集中カウンターは回転率上がるし店にとって良いシステムなんだろうと思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 12:55 ▼このコメントに返信 自分の家の家庭菜園で小麦とネギと豚を育てればタダで食えるぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:27 ▼このコメントに返信 都内の豚骨ラーメン屋っていわゆる個人店みたいなとこばっかだし、チェーン店しか入れないガイジが支えてるんだろ
多分となりに一風堂が来たら潰れる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:29 ▼このコメントに返信 米81
あそこまで他の客排除しなくてもいいけど、店員の過剰接客がないのは普通にええよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:30 ▼このコメントに返信 米79
皆無ではないぞ
深夜に急にラーメン食いたくなった時にたまに利用する
タクシーの深夜料金みたいなものだと思えば納得行くし
昼メシでは絶対利用しないけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 15:11 ▼このコメントに返信 厨房を見せない理由は白い粉だよな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:32 ▼このコメントに返信 何気なく入って食ったらまずかったラーメンが一蘭だったな。
もっと美味いとんこつラーメンなんて世の中にいっぱいあるのにな。
なんであれが受けてんのかわからん。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:54 ▼このコメントに返信 黄色い看板のやつ行けばいいじゃん
なんだっけ、風龍?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 02:13 ▼このコメントに返信 米57
店舗数確実に伸ばしてる人気ラーメン屋がまずいお前の味覚がマイナーだってそろそろ気付いた方がいいと思うぞw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 02:39 ▼このコメントに返信 カップル客逃すとか言ってる人いるけど敷居はとれるぞ。カップルで行ったことないのか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 04:26 ▼このコメントに返信 >>62
語弊力て……
人をアホ呼ばわりする前にまずは日本語から学ぼう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 08:10 ▼このコメントに返信 Dr.STONEも喜ぶ化学調味料の力!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月20日 14:15 ▼このコメントに返信 博多の屋台で食べたラーメンは美味かったな
ラーメンとか有名店でも大して美味くねぇとしか思わん俺でも美味いと思った。
一蘭はまぁ、うん。って感じ。