1: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:12:11.31 ID:UJL0MIMbM
おかしいよな?
最近特に残業とかもしにくくなってるしそんな稼げんやろ
最近特に残業とかもしにくくなってるしそんな稼げんやろ
2: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:12:39.52 ID:UJL0MIMbM
最近20時間も残業してへんわ
3: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:13:18.44 ID:UJL0MIMbM
ボーナス高い業界ならいけるんやろうけどそうじゃないとこもいくらでもある
4: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:13:23.57 ID:0KfN+iFw0
若い時の努力の対価だからいいんちゃう
5: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:14:10.98 ID:UJL0MIMbM
昔は残業まみれで稼げたのかもしれんが
6: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:14:45.65 ID:RvLC0HN60
うちは20代で750万や
残業はあれや
残業はあれや
7: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:15:02.16 ID:UJL0MIMbM
>>6
やばいんか?
やばいんか?
8: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:15:47.48 ID:NHM4xI6da
いや大企業舐め過ぎやろ
800は行くわ
800は行くわ
10: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:16:26.50 ID:UJL0MIMbM
>>8
夢見すぎや
夢見すぎや
9: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:16:00.35 ID:UJL0MIMbM
若いうちなんて大体残業代で傘増しせんと大した額にならんし
11: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:17:59.36 ID:k9gHl0fN0
ワイ神戸大学卒業、36歳一部上場メーカー係長、年収990万円
20: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:21:19.28 ID:oiYOu7bn0
30歳で年収600万ってまともに就活すれば余裕で超える額やないんか
74: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:29:54.37 ID:LcKiH6FP0
>>20
平均年収とか見て言うてるんやろけどあれ当てにならんぞ
平均年収とか見て言うてるんやろけどあれ当てにならんぞ
21: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:21:47.38 ID:mBh2Opx+0
地元では知らない人がいないくらい有名な飲食チェーンの幹部やってるけど年収280万だぞ
22: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:21:52.36 ID:CvqJpFF50
ワイ中卒(31)、大手飲食会社年収700万
25: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:22:51.58 ID:JnIlINA7M
無資格無免許でそんなに稼げるってマジですごいよ。俺とか絶対サラリーマンできないし
29: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:23:45.25 ID:Lq3uKwOY0012345
30で600超えない大手ってどこやろ
Yahooとかは怪しいな
あと小売
Yahooとかは怪しいな
あと小売
30: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:23:49.51 ID:/oBT7oaeH
26歳2年目員卒やけど手取り800万超えたぞ
ちな海外僻地
ちな海外僻地
38: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:25:14.92 ID:WrSYmMKCd
>>30
院卒なら当たり前やろ
修士とか博士ってなかなかすごいで
院卒なら当たり前やろ
修士とか博士ってなかなかすごいで
57: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:27:48.25 ID:oiYOu7bn0
>>30
20代で海外駐在なんてあるんやな
20代で海外駐在なんてあるんやな
63: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:28:27.01 ID:/oBT7oaeH
>>57
あるんやで…
手取り850万とかだから実質的な年収は1200万弱や
あるんやで…
手取り850万とかだから実質的な年収は1200万弱や
31: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:23:51.50 ID:ZQj+iV9YM
手当つくから額面だけは行くぞ
なお手取り
なお手取り
32: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:24:14.48 ID:UJL0MIMbM
逆に昔のリーマンは働きすぎで頭おかしいけどな
33: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:24:27.07 ID:NPuOd0J00
残業して600超えるぐらいかな
37: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:24:54.03 ID:1nTUtWP9M
ワイのパッパ大手メーカーやったがギリ1000万超える事なく定年迎えた言うてたで
40: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:25:38.84 ID:/oBT7oaeH
>>37
1000万超えないのは一流企業ちゃうやろ
1000万超えないのは一流企業ちゃうやろ
41: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:25:46.97 ID:IevzL5Ht0
うちの会社は残響時間全然減らないけど他所は残業できなくなってるのか
実感わかないわ
実感わかないわ
42: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:26:10.66 ID:HbOJB5uD0
ワイ金融機関34歳、1200万超えるがストレスから散在しまくって貯金ない模様
44: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:26:19.01 ID:Lq3uKwOY0
パナソニック30歳でギリ600くらいちゃうか
つうか関西のメーカーはシャープ含めて年収低い
つうか関西のメーカーはシャープ含めて年収低い
58: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:28:04.74 ID:IH9QrVxR0
>>44
キーエンスさんがおるやん
キーエンスさんがおるやん
64: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:28:39.02 ID:UJL0MIMbM
>>44
それも一昔前の話やろ
最近はマジで残業減ってて稼げんぞ
パナがどうなのかは知らんが
それも一昔前の話やろ
最近はマジで残業減ってて稼げんぞ
パナがどうなのかは知らんが
45: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:26:22.55 ID:aqbU/9X+M
32歳地方公務員ぼく、年収源泉で460万円…
53: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:27:31.94 ID:/oBT7oaeH
>>45
公務員は高給って風潮ほんまに嫌いやわ
普通にその辺の会社のほうが給料高いのにな
公務員は高給って風潮ほんまに嫌いやわ
普通にその辺の会社のほうが給料高いのにな
47: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:26:34.19 ID:WrSYmMKCd
大手に夢持ってるやつは父親が中小企業とか零細企業の社員なんやろなぁとは思う
ワイは国家公務員目指してるしな
ワイは国家公務員目指してるしな
56: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:27:47.73 ID:LcKiH6FP0
残業なしはキツイな
59: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:28:08.82 ID:Q4K9doNY0
東大生の平均年収が700万台やのに30代で大企業なら600万いくとかどう考えてもおかしいやろ
70: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:29:19.73 ID:aqbU/9X+M
>>59
東大卒の年齢問わずの年収平均が700万なら少な過ぎじゃね?
東大卒の年齢問わずの年収平均が700万なら少な過ぎじゃね?
68: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:29:04.71 ID:v/G4+R3Od
30で600が普通とか世間知らずにも程があるやろ
75: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:29:55.51 ID:UJL0MIMbM
>>68
そもそも大手限定の話だから30歳の凡人が600万とは言ってないけどな
そもそも大手限定の話だから30歳の凡人が600万とは言ってないけどな
94: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:31:47.02 ID:v/G4+R3Od
>>75
そんなの分かっとるわ
大手でも30で600万が当たり前って時代やないってことを言いたいんや
そんなの分かっとるわ
大手でも30で600万が当たり前って時代やないってことを言いたいんや
111: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:32:49.88 ID:UJL0MIMbM
>>94
まあワイは最初からそれを主張してるんやけどな
まあワイは最初からそれを主張してるんやけどな
76: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:29:56.67 ID:Y8ANUI0XM
トヨタ一年目の冬のボーナス80万超えてたで
80: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:30:08.10 ID:EK/EMQeM0
ワイは10歳で手取り90万超えてたわ
87: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:31:02.63 ID:TYnf3q0F0
公務員(29)やけど去年540万やったわ
95: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:31:51.47 ID:Pwra3TO5d
今はサビ残が主やね
113: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:33:09.43 ID:X8sTh8Ecr
結局賞与次第なんよ
117: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:33:23.64 ID:fWHo1lnA0
28院卒メーカーやけどちょうど600やわ
30後半に管理職なってやっと1000いくと聞いて絶望しかない
30後半に管理職なってやっと1000いくと聞いて絶望しかない
119: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:33:39.02 ID:EK/EMQeM0
>>117
手取り
手取り
122: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:33:49.13 ID:v9LOcUah0
ワイ34歳500万低みの見物
ネタにすらされない微妙さ
ネタにすらされない微妙さ
131: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:34:50.15 ID:UJL0MIMbM
>>122
世間で見れば「普通」やろ
世間で見れば「普通」やろ
144: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:36:05.75 ID:IyGFWUKUr
Fランでもセコカンなら余裕で20代600越えるぞ
どのみちブラックで同じ残業するなら稼げる方がいいだろ
どのみちブラックで同じ残業するなら稼げる方がいいだろ
145: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:36:09.59 ID:EZrKgqRi0
25歳新卒院生だが400万いかない
153: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:36:54.80 ID:U5abUzlFx
>>145
わいもボーナスないから似た感じや
赤字企業はあかんな
わいもボーナスないから似た感じや
赤字企業はあかんな
176: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:22.94 ID:EZrKgqRi0
>>153
しかもこれから先もそんな増えんらしい
そこそこ大手なんだけどなぁ
しかもこれから先もそんな増えんらしい
そこそこ大手なんだけどなぁ
149: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:36:20.38 ID:U5abUzlFx
最近転職考えてるけど
転職先の給与がいまいちわからんくて困る
同じ30歳でも400万と600万がおるし
転職先の給与がいまいちわからんくて困る
同じ30歳でも400万と600万がおるし
159: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:37:45.76 ID:c83fWb5td
起業か独立すりゃよくね
170: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:38:52.12 ID:SjdtP7Ojd
30歳、年休75日、700万
名だけ役員、有給なし
やる?
名だけ役員、有給なし
やる?
180: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:46.07 ID:Wgf1Plqd0
>>170
それで仕事が気に入ってるならええやろな
それで仕事が気に入ってるならええやろな
199: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:41:00.47 ID:SjdtP7Ojd
>>180
気に入ってるやつはあんまおらんな
この業界で能力ないやつが金の為に働いてる
気に入ってるやつはあんまおらんな
この業界で能力ないやつが金の為に働いてる
175: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:22.45 ID:Lq3uKwOY0
三菱電機は鎌倉(飛翔体、防衛関係)と兵庫がブラック
東芝はリニア関係がブラック
東芝はリニア関係がブラック
162: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:37:54.34 ID:/DpzbcQGa
ワイ28で400万や
数年前までニートやったから御の字や
数年前までニートやったから御の字や
185: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:40:00.24 ID:65M2X2Qk0
>>175
兵庫の製作所は先端研以外やばそうやな
兵庫の製作所は先端研以外やばそうやな
178: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:38.57 ID:MtalOz4l0
年収大事だけど、使い道がね
179: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:39.06 ID:LcKiH6FP0
メーカーは工場の維持にめっちゃ金かかるから給料はどっかで頭打ちになる
182: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:53.61 ID:eSBi4cGP0
500万でいいからブラックは勘弁
190: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:40:16.14 ID:UJL0MIMbM
>>182
これ舐めすぎよな
これ舐めすぎよな
183: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:39:54.38 ID:KcEk22Gr0
父親の収入一生越えられないのコンプレックスになりそう
196: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:40:42.63 ID:PxAajnb9d
メガは1000万超えるぞ
203: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:41:25.70 ID:yBo2LDmc0
親の年収でイキるやつってほんまにおるんやな
207: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:41:29.70 ID:HbOJB5uD0
ワイ年収1200万やけどハゲて体重90キロのデブ
休日は風俗で散財
休日は風俗で散財
224: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:42:51.59 ID:VBMTh3JT0
うちの会社高卒でも20代後半で年収800万行くで
ただし最速出世した場合やけどな
普通のやつでも30前半には800万のる えぐいわ
ただし最速出世した場合やけどな
普通のやつでも30前半には800万のる えぐいわ
234: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:43:44.61 ID:B0QmHmj20
わい29歳年収295万
高みの見物
高みの見物
235: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:44:09.51 ID:J6wS+W0Wd
ワイ地元駅弁電電院卒
そのまま地元電力の総合職に就職しコスパ最強の人生を送る
そのまま地元電力の総合職に就職しコスパ最強の人生を送る
240: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:45:15.92 ID:UyH43Na0a
ワイ地方で残業無いけど30で600行くわ
242: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:45:18.25 ID:qnE/0rNv0
昇格して役職もらっても交替勤務やってたときの給料に届かないの悲しい
深夜勤で平社員やってたときのが楽でよかったわ
深夜勤で平社員やってたときのが楽でよかったわ
244: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:45:30.44 ID:X8NAHvlU0
三菱電機は大学時代の友人がいってるがパワハラ上司が多いって言ってたわ
ブラック企業大賞は伊達じゃねえな
ブラック企業大賞は伊達じゃねえな
249: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:46:04.99 ID:3/pPHF98M
ワイ化学メーカーやけど40くらいで管理職になれるからそこで1200くらいになるわ
251: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 01:46:15.98 ID:pFS6jy9+r
ワイ、茸か金震える
最近政府からの風当たり厳しいわ
最近政府からの風当たり厳しいわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579277531/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:48 ▼このコメントに返信 それなりの役職と責任が付いてくるから対価として見ればどっこいドッコイだと思う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:49 ▼このコメントに返信 なんjの中でもこういうスレは本当のこと書いてる奴わりと多そうだわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:49 ▼このコメントに返信 いや、大企業に限らず中小でも30で700万ぐらい稼げるやろ……
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:54 ▼このコメントに返信 えぇ…30歳で400万なんだが
みんなこんなもらってるんか…
ちな社内se
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:55 ▼このコメントに返信 まーたニートのおままごとが始まってるよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:55 ▼このコメントに返信 うち中小だけど係長を数年やるか課長にならないと600万超えんわ
軒並み勤続十数年の35歳以上だな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 00:58 ▼このコメントに返信 派遣30〜40歳がゴロゴロ居る人等は年収250〜300くらいしかない
大企業勤めは選ばれた優秀な人達だ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:03 ▼このコメントに返信 >>3
平均年収で弾いたらそうだけど中央値で弾くと600を普通とはとても言えんな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:04 ▼このコメントに返信 基本 7:30から20:00
休み 月に3日
泊り込み 月に11日
これで年収1000万
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:04 ▼このコメントに返信 大手本社勤務って時点で職業偏差値60後半行くんじゃない?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:05 ▼このコメントに返信 ※4
30代の中央値300だから気にすんな
正社員のみでカウントすれば500くらいになるが
それも少数の高給取りが平均ブチ上げとるだけ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:06 ▼このコメントに返信 わいのファザー
2000万だけど質問ある?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:16 ▼このコメントに返信 なんかお金のことばっか考えてたら心が貧しくなった気がする。youtubeも借金系ばっか見てるし。
はぁー
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:25 ▼このコメントに返信 残業ゼロにしたら月の手取りが20万切ったわwww
時間と金は両取りできないんやな・・・って
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:27 ▼このコメントに返信 うちの部長退職金900万だった
部長まで上り詰めて1000万行かないって夢がないなあ
上司の金の実態見ると出世欲が失せるわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:38 ▼このコメントに返信 あのさ、大企業っていってもピンキリで
大企業の半数以上が高卒地方公務員以下の給料しか貰ってないからな?
日本の場合は大企業の平均給料を知りたければ
公務員の給料を見ればわかる
それよりちょっと少ないのが大企業の平均給料
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:40 ▼このコメントに返信 就活してたらわかるけど、東証一部でも30で600万超えない企業なんかごまんとあるよ。まじで、、、
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:44 ▼このコメントに返信 初任給見ればわかるだろ
上場企業の平均が20万だぞ
業種平均年収で化け物なTV業界の中で一番高い日本テレビでさえ初任給は25万だ
そこから6年で年収600万まで給料が増えると思うのか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:44 ▼このコメントに返信 大企業大卒34歳で中央値600万なんやな。俺は残業ないから、そんくらいの歳になったとしても500万超えるくらいが限界かも知れん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:47 ▼このコメントに返信 残業で稼ぐのが無理になったのが痛いな
ちなみにダラダラ働いてないからな案件ガンガン取って量をこなしてた
マッキンゼー方式だったのが締め付け厳しくなったんだわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:48 ▼このコメントに返信 ねるとんとかで3高と呼ばれる高学歴、高収入、高身長男の年収が400万くらいだった
つまり、バブル時代の方がまだ現実を見てたという事実
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:49 ▼このコメントに返信 >>3
ないない。中小でその額は何かが当たってる所だけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:50 ▼このコメントに返信 >>3
売り上げ上位10に入ってる建設会社ですら30で1000万いってる方が少ないのにリーマンやってる奴なら中小の30で700とか絶対無理って分かるんだよなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:53 ▼このコメントに返信 空港の現場休み週2日で300万すら夢物語だから速攻やめた。飛行機受け入れすぎて現場めっちゃイラついてるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 01:56 ▼このコメントに返信 米21
バブル時代のTVでは20代なんて年収200万〜300万が当たり前で
そこに400万とか出てきてすげーってなってたな
令和になって馬鹿でもネットで情報が解るようになったはずなのに
逆に現実が解ってない奴が増えるという不思議
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:03 ▼このコメントに返信 日本の現実は大卒給料は年齢×1万で十分貰ってる
なのに俺30代で1000万だぜw
みたいな夢見る馬鹿のせいで
学生やニートがそんなもんなんだと信じちゃっただけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:06 ▼このコメントに返信 26で額面450万だったけどそこから数年横這いだな
残業しまくれば500後半くらいは行くらしいけどそんなに働きたくないし昇進待ち
26で手取り800万のやつはすごいなどんな業種なんだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:06 ▼このコメントに返信 わい高齢ポスドク、400万いかなくて震える。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:12 ▼このコメントに返信 残業なんて何のやることが有るんか解らん。
皆、忙しい振りはやめるんだ!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:17 ▼このコメントに返信 今日やらなきゃならない仕事なんかない。オーバーフローするんなら前倒しし過ぎ。普通に回してて残業なるなら仕事の取り過ぎ。上司が無能。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:19 ▼このコメントに返信 >>12
わいのファザー
4000万だけど質問ある?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:20 ▼このコメントに返信 米29
人が居ないとこは残業ばっかなんだぞぉ
俺の会社なんて30後半にして日給換算だと1万の糞企業だけど月収50万超えだ
毎月時間外労働200時間だぜ
残業と休日出勤なかったら月収20万だぞ
その辺の一般事務入社した新入社員にも給料で負けるわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:20 ▼このコメントに返信 手取り800万だと年収で1100万くらいだな
院卒だとして2年目の26で年収1100万貰える会社なんか日本企業で存在するのか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:23 ▼このコメントに返信 米33
自分で起業しなきゃない
デカい会社になるほど無理
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:24 ▼このコメントに返信 >>29
夜中に呼び出すクソ客がいるんですよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:25 ▼このコメントに返信 ワイ経営者「フンッ」つ2000万
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:27 ▼このコメントに返信 33で大手製造やが800だわ
ちな高卒
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:30 ▼このコメントに返信 米37
ネタでもなんでもなく
そこそこ出来る子は大学行かないで高卒で就活した方が
大学行って就活するより就職有利だったりするのが現状なのがなあ
日本にもインターン制度が欲しい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:32 ▼このコメントに返信 働いたことないやつ多そう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:34 ▼このコメントに返信 外資だけど25でたったの600しかない
未来がない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:36 ▼このコメントに返信
底辺水産高校卒業の2等航海士(親父)
30代前半で700万超
40代後半で1000万弱
航海士は結構狙い目と思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:36 ▼このコメントに返信 自営で30の時は1300万くらいだったけどその後大きな病気になって収入0円になったわ汗
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:37 ▼このコメントに返信 500万超える大変さを知らない奴は年収スレに書き込んではいけない
学生さんや若者が勘違いする
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:38 ▼このコメントに返信 外資の父親見てきたけど年収1800万でも人間性を全て捧げることになるぞ。
相当景気のいい企業じゃないと難しい年収よな・・・キャノンでも650万 30代とかだったと思うわ。
外回りだけど。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:41 ▼このコメントに返信 ネットってしれっと嘘書いてる奴がめちゃくちゃ多いせいで何が本当かわからなくなる例だな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:42 ▼このコメントに返信 東大理系(医以外)が一番コスパ悪い
東大卒平均年収631万
勤務医1479万
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:43 ▼このコメントに返信 大手って本社と子会社と孫会社と契約会社でランクあるからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:47 ▼このコメントに返信 1 東京大学 729万円
2 京都大学 677万円
3 慶應義塾大学 632万円
4 東北大学 623万円
2019年版調べたらこんな感じだぞ
コメしてる奴等は皆宮廷レベルなんだな凄い!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:54 ▼このコメントに返信 週50時間勤務で手取り25万貰ってたら勝ち組。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:54 ▼このコメントに返信 米48
50代も混ざっとる卒業生の平均じゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:54 ▼このコメントに返信 そりゃ通勤手当、住居手当、扶養手当で盛ったら残業しなくても2年目から額面だけ500超えるけど、そんなのでマウントとっても恥ずかしくない?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:55 ▼このコメントに返信 なんJとかまとめブログのコメント欄の情報信じてどうするんや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:57 ▼このコメントに返信 >>3
あっ(察
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 02:59 ▼このコメントに返信 >>31
>>12
わいのフェザー
4000万だけど質問ある?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:00 ▼このコメントに返信 そもそも600は僻むほど高給でも何でもない
日本がいかに疲弊してるか分かる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:01 ▼このコメントに返信 パナの技術職だと
大卒30半ばで手取り18〜22万やで
工場勤務で僻地 家賃補助なし
年収400万位じゃないか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:01 ▼このコメントに返信 仕事中の事故で片脚を太股で切断
肩関節が偽関節になり可動域激減
腰椎も砕けて激しい運動不可
就労厳しく現在は無職
労災年金で年収400万
勝ち組?負け組?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:02 ▼このコメントに返信 米55
高度成長期の末期でさえ年収600万は十分高給だっつーの
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:03 ▼このコメントに返信 米57
残りの寿命による
若くてそれなら絶対に嫌だわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:04 ▼このコメントに返信 >>52
お前は踊らないの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:10 ▼このコメントに返信 公務員は「仕事内容の割に」給料が高い
無能クビにするか、給料下げるかしないと割に合わないし、穀潰しもいい所
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:13 ▼このコメントに返信 >>61
こういうわかった気になるやつ多いんだけど仕事内容言えるの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:15 ▼このコメントに返信 米61
公務員は
日経平均企業の平均給与を参考にするんじゃなく
日本の労働者の平均給与を参考に給料が決まるなら
丁度いいと思うんだけどねえ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:15 ▼このコメントに返信 バブル終わったころで30才当時の大手製造高卒の残業しまくりで600だった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:19 ▼このコメントに返信 パナソニックでもそんなレベルなんか…厳しい世の中やなあ…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:20 ▼このコメントに返信 米57
その倍貰えるなら・・・いややっぱ無理だわ
足がないのが一番きついだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:22 ▼このコメントに返信 >>27
詐欺師か外銀かキーエンスかのどれかぐらいしか無理だけど、ここの層的に考えてどれにもなれそうに無いからまあ無職やろうね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:29 ▼このコメントに返信 >>57
まけやろ
片足なくしてる時点でくそや
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:29 ▼このコメントに返信 >>40
外資で25で600の会社だと30手前でMにプロモーションして、1,000万円くらいだけど、最近はなんだかんだ働き方改革が浸透しているし、仕事に慣れてきたら、日系よりもよっぽど楽に仕事することができる。
それで日系企業の1.2-1.5倍の給与だったら未来がなくはない。それ以上望むなら、海外ポジションにトランスファーするか海外大学院でCSとかMBAやって、そのまま海外で働くのが現実的。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:39 ▼このコメントに返信 >>67
最近大量採用してる総合コンサルだと学部卒の新卒で入社して、毎年昇進していけば、26でマネージャーで残業月30hくらいで額面850万円くらい。
これくらいだったらここにも割といるだろうけど、手取り800万円はどれくらいいるのかな。外銀でもキーエンスでも難しい気はするけど。
起業して成功してるとか、医師でQOLと引き換えに激務してたり僻地勤務だったりとかの人たちはそれくらいあるのかな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:41 ▼このコメントに返信 米57
働きたくないニートでも無理って言うだろうし
負けだろうな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:42 ▼このコメントに返信 東京電力なら余裕で行くぞ
福利厚生もウハウハで誰も自殺しないからな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:43 ▼このコメントに返信 >>12
パパ活って男も需要あるの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:44 ▼このコメントに返信 総合コンサルとかいう詐欺師は
まとめでもネタにされた不動産コンサルと一緒ですぐに終わると思うが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:45 ▼このコメントに返信 >>70
コンサルの9割9分が詐欺師って広まってるしオワコンだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:51 ▼このコメントに返信 >>57
MMO流行ってたころならゲームが全てだったけど今は神社と温泉巡りの趣味があるから嫌だな、今でも自分がしたいことがやれてるなら勝ち組だと思うよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 03:52 ▼このコメントに返信 米72
東京電力にもいろいろあってな
東京電力ホールディングスじゃ30歳で400万くらい
東京電力エナジーパートナーなら30歳で350万くらい
大学で社員募集見かけるような東京電力グループは
君が言う東京電力じゃないから勘違いしたらダメよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:03 ▼このコメントに返信 米77
東電は東電に決まってるだろボケ
俺は本店勤務経験者だ
お前子会社だろ黙ってろカス
ちな東電子会社はほぼ一般募集してないぞコネだらけや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:07 ▼このコメントに返信 米78
何時の時代だよ
今は東電の募集はしてないで教授推薦枠しかない不具合
一般募集がグループ会社の奴隷募集しかねえよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:14 ▼このコメントに返信 米79
ここで新卒の話なんかしてねーだろアスペかよ
お前のは募集要項見た意見でウケる
東電社員が30歳でいくら貰えるか知らねーんだろ黙ってろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:17 ▼このコメントに返信 ぼく35さい ねんしゅう 450まんえん
ちほうだと マシなほう に なるんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:19 ▼このコメントに返信 年収600でも実質の手取りは400万くらいになっちゃうから悲しいよな。
25年くらい前までは実質500万くらいだったのに。
給料の増えるたびに取られる税金も比例して上がっていくし実際、貧乏でも国に金取られたくなかったら年収300万くらいが一番いいし、ある程度裕福に生活したい人は年収700くらいが一番ちょうどいいと感じる。千万以上になると約半分取られちゃうしな。
俺は最初作業員で8年経験積んでた中の最高年収は500で今建設事業やってるけど、それでも800くらいしか貰えない。残業とか休日出勤とかやれば1000は行くけど、働けば働くほど国に搾取されるのは勘弁。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:29 ▼このコメントに返信 正社員30だと中小含めて400〜500万くらいが多いんじゃないか?
大手で長く続けていれば主任や係長に出世して600万や中には1000万以上もいるかもしれないけど上位数%だろうな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:33 ▼このコメントに返信 年収450万も夢じゃない(残業40時間、休日出勤2日の場合)❗見たいな謳い文句の求人見るしやっぱ500万の大台は中々厳しいんじゃ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:36 ▼このコメントに返信 昇給が止まる企業がごまんとあることを知らんのか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:41 ▼このコメントに返信 米70
>毎年昇進していけば
草
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:52 ▼このコメントに返信 大手と言っても色んな業界があるからなぁ
製造業だと化学系が給料高いよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 04:52 ▼このコメントに返信 大企業でも安いところはホント安いからなぁ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:03 ▼このコメントに返信 500万あれば幸せは足りるでしょ。
週4日勤務時給3000円賞与固定30万年2回の
27歳薬局薬剤師パートだけどこれで充分だわ。
パートだから一生昇給ないけど、残業ないし
500万超えたら後は自由な時間の方が大事だよ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:11 ▼このコメントに返信 電力会社は色々叩かれてるけど、院卒だと30歳残業代込で800万ぐらい貰ってる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:13 ▼このコメントに返信 米12
父親でマウント取って恥ずかしくならん?w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:21 ▼このコメントに返信
安倍の支持率なんで落ちないかわかっただろ
騒いでる奴は一部の底辺だけなんだよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:22 ▼このコメントに返信 >>3
馬鹿な事言ってないでさっさと働け
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:27 ▼このコメントに返信 >>55
ガガイのガイ!
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:28 ▼このコメントに返信 >>80
お前も知らないじゃんw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:35 ▼このコメントに返信 そりゃ余分に働いたら普通の会社は時間外手当くれるんだからそんなのマウント合戦で含めちゃ駄目でしょ。他より余分な時間働いてその分多くなったとして結果として時間余分に失ってるからトントンやん。月給と賞与の総額か時給換算で語らにゃ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:35 ▼このコメントに返信 >>80
お前孫請けだろ、現実みろアホ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:37 ▼このコメントに返信 >>95>>97
悔しくてたまらんのぅwwwww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:43 ▼このコメントに返信 >>11
中央値なのか平均値なのかどっちだよw
中央値なら少数の高級取りが数値上げるということはないから
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:45 ▼このコメントに返信 >>4
結構良いと思う
大手電気メーカーに大卒で入ったが、そんなもん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 05:45 ▼このコメントに返信 俺の周りだと500〜600万は20後半で貰えてる。27とか。
大手っていうか高学歴で大企業って経歴とかだとな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:01 ▼このコメントに返信 自称一流()の一部上場企業の事務3年目、毎日定時帰り、有給完全消化、職場は私語しまくりで浮いてるけど上司は何も言わなくなった()、めんどい仕事は専門職の方々に回るから超絶楽、フレックス制度()で寝坊上等、毎日同僚と喋ってるだけで年300万
時間有るし、仲の良い他の部署の人が忙しそうだったから、あくまで社内状況知ってる外注として副業(実務は実家のニート妹へ指示)で+300、合計600
確定申告が人生で一番大変、経費でランクル落とせたのは最and高だったけど
コネも学歴もない専門卒でこんなイージーモード杉てごめんて
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:06 ▼このコメントに返信 ワイも卒業して2年目で600もろてたで 現場監督というたぶん世の中で一番の奴隷やってだけど
まじで一切家に帰れない(現場と現場横のプレハブに完全監禁)
まだマグロ漁船に半年乗って半年陸の方がマシ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:10 ▼このコメントに返信 >>26
個人的にネットで1番信用できない言葉
俺年収1000万だけどって書き込むやつ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:12 ▼このコメントに返信 すごい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:13 ▼このコメントに返信 >>3
深夜のこどおじかイキリマンか知らんが世間知らな過ぎるとこうやって馬鹿にされるぞ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:16 ▼このコメントに返信 >>17
そもそも一部の企業何社あると思っとんねん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:17 ▼このコメントに返信 >>67
額面1100万で手取りが約800万だから、今のキーエンスなら社内評価が平均より上の奴はそれくらいもらえるだろうね。
5年以上前になるけどお客さんから教えてもらった話では、キーエンスで一番昇給が速いトップ層は4年目で1000万を超えるとKの営業マンから聞いたみたい。
似たようなことをうちに来たKの転職者も言ってたし。当時でもそれだから、今の平均年収2千万円を超えるあそこなら、普通にありえる数字だ。
ちなみに同業他社だが、うちは30で600万くらい。安くはないと思うけど、Kとは給与レベルが違いすぎる笑
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:20 ▼このコメントに返信 案の定なんJオークションが始まって滅茶苦茶な年収になってて草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:23 ▼このコメントに返信 >>4
ごねんと上がらん。てかSEなら転職先探した方が良いと思うけどなあ。探せば600,700のとこあるんじゃね?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:24 ▼このコメントに返信 400、500は行けるけど 600とか辛いやろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:26 ▼このコメントに返信 弁護士だと厚生年金なし時間外月50時間年休なしで30歳年収500万とかザラ
俺も厚生年金なし時間外月50時間くらい年休なしの30歳で年収750万くらい
まぁ時間外って言っても所定労働時間がない準委任契約だけど
ホントに弁護士はオワコン
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:26 ▼このコメントに返信 >>18
まあ結局は残業とボーナス次第だけどね。月40くらい残業したら月収8〜10万弱は増えるし。
あと業界にもよるけど、金融や商社関係なら30手前に主任以上クラスになって、基本給もがくっと上がること多い。
ただメーカーだと超大手や自動車、素材系じゃないと難しそうね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:32 ▼このコメントに返信 >>21
まじか。あれってそんな低かったんだ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:32 ▼このコメントに返信 >>32
転職考えた方がいいで。
年齢的にも日本社会全体の景況感的にも、それなりのチャンスに恵まれて転職できるのは今後数年のスパンでは今年が最後になるだろうし。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:39 ▼このコメントに返信 >>5
虚言はJ民の十八番
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:43 ▼このコメントに返信 >>48
これはなんのデータなんだよ。平均か?年齢は全年齢?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:44 ▼このコメントに返信 >>94
いやこれ事実だぞ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 06:57 ▼このコメントに返信 >>112
医者もそうだけど自分が経営側に立たないと他の倍にすらならないんだよね、これをわかってない上で額面だけネットで見聞きして話す奴が多すぎる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:04 ▼このコメントに返信 起業するか稼げる業種の大手に就かないと無理だろ。会社次第では定年までに400いくかどうかの人がいるのも事実。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:19 ▼このコメントに返信 500万あれば十分や
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:23 ▼このコメントに返信 >>4
自分も中小でそんなもん
まあ毎日キッチリ定時上がり出来て有給も好きに取れるから別にいいやと思ってるけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:26 ▼このコメントに返信 もらってる月給と成果がかみ合ってないから
全ての分野で日本はネット社会に置き去りになってるけどな。
日本は無駄な高給取りが多すぎる。
「自分が作ってるこれが世界シェア1位」といえる
仕事してる奴はみんな外資系で働いてる。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:28 ▼このコメントに返信 600くらい普通に行くやろ。
大企業の話やろ?君ら有象無象じゃなくて(笑)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:33 ▼このコメントに返信 年収1200万も700万も生活レベルはかわらん
共働きだったけど嫁が会社辞めた後も生活水準気になるほど変わらずに生活できてる
1500万以上じゃないと余裕ないかもな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:42 ▼このコメントに返信 確かに残業で稼いでる部分は多い
だから国は十把一絡に残業規制してほしくない
残業で稼ぎたい人もいる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:47 ▼このコメントに返信 32歳大卒エネルギー会社
770万、残業代入れて810万
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:51 ▼このコメントに返信 米127
おつかれ
エネルギー関係って体育会系の空気がいまだ根強いし、
パワハラ耐性や酒も強くないと務まらんよね
残業も接待やリサーチ関連が多いし、自分は挫折したw
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 07:56 ▼このコメントに返信 大手からベンチャーに行ったけど、マジで人間関係が疲れる・・・
変なヤツ多すぎる。人少ないし場所広くないから部署移動とか出来ないし、嫌なヤツと毎日顔合わせることになる。
給料減っても良いから、大手に戻りたい。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:00 ▼このコメントに返信 >>12
英一郎おつ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:04 ▼このコメントに返信 40歳でやっと350万の俺って一体…
残業ゼロなら300万ちょっとしかないぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:08 ▼このコメントに返信 >>42
俺も自営で1000万越えてるけど30過ぎてなんか体の調子が悪くて心配になってきたとこ
そろそろ人を雇う準備しなきゃなぁ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:09 ▼このコメントに返信 安心しろ。俺なんか43でニートだ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:27 ▼このコメントに返信 >>41
航海士の仕事考えたらそんくらい貰ってええわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:28 ▼このコメントに返信 >>43
これ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:33 ▼このコメントに返信 大企業社員が努力してるってマジ?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:36 ▼このコメントに返信 夢見過ぎだぞ
ディスプレイかち割って働け
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:38 ▼このコメントに返信 >>3
そんなにもらえるわけないだろ
俺なんて43歳で年収420万だぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:42 ▼このコメントに返信 >>16
世間知らずすぎる
地方公務員の給料が大企業並のわけないだろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:51 ▼このコメントに返信 米139
大卒サラリーマンの平均生涯収入は1億9千万
高卒地方公務員の平均生涯収入は2億6千万
理由は高卒だろうと公務員の給与は日経平均企業の給料のみが参考になってるから
実際に国がそう発表してるので事実です
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 08:54 ▼このコメントに返信 わい痴呆公務員
29ヒラ本庁職員で650マン(残業600時間+サビ残付き)
昇進した32支所職員で500マン(全部サビ残)
配属先の年間予算額でもらえる額決まっちゃうから
何やってる公務員かわからんとベンチマークとして使えない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:04 ▼このコメントに返信 米141
え?公務員予算の人件費はちゃんと別で出されてるよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:05 ▼このコメントに返信 別にお前らと年収マウント合戦やる気は全くなくて
同じ部署で社歴が長くて歳上なだけの無能供が
俺より給料貰ってるのが腹立つ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:15 ▼このコメントに返信 米111
月給35万くらいならボーナス込みでその位行くんじゃね。30代ならそんなに無理ってレベルではない。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:17 ▼このコメントに返信 田舎
残業10hr/月以下
有給取りやすい
で35歳450万
ちなニート上がり
なおヨッメ(30歳看護師)の方が稼ぐ模様
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:20 ▼このコメントに返信 大手大手言ってるけど別に中小でもブラックじゃなくちゃんと昇進すれば年収500〜600位なら行くぞ。むしろ何故競争率激しい大手をそれ程好むのか。800〜1000万超えコース狙うなら判るがそんなに沢山収入求めて無いのに大手には行きたい人って敢えて苦行選んでないか?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:40 ▼このコメントに返信 米142
米141じゃないけど、
部署によって普通にこれ以上残業するなとかの指示はあるぞ?
あと米141の29で650万は財政とか主管課とかの激務部署パターンだろうなあ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:55 ▼このコメントに返信 やっぱ公務員が最高
20代は低いが40になる頃には残業なしで残業こみの大企業以上はざら
50代以降は完全に逆転
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 09:59 ▼このコメントに返信 がむしゃらに働いて収入上げても
養う人もおらんし、趣味も学生の頃から変わらずアニメゲームだけやし
金より休みをむしろ増やしたいと思い始めてきた
でもそのくらいの年齢行くと少なくとも同じ会社にいる限り責任伴う仕事を関わり始めるから
おいそれと稼働を下げるような選択肢もなく…
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 10:12 ▼このコメントに返信 >>117
新卒
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 10:51 ▼このコメントに返信 役職付いてれば600万は超えるよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 10:56 ▼このコメントに返信 大手だからといって給料高いとは限らないんだが
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 10:58 ▼このコメントに返信 1000万どころか400万で頭打ちの大卒氷河期オレ。
あ、大手じゃなかった。
派遣で来てたおっさんは工業高卒で900万貰ってたって言ってたな。
業界大手のとこだったらしいからあり得るんだろうけも、
50手前でリストラされて再就職にも失敗したせいか仕事もロクにしないでガチばっかだった。
あれを見ると自分はまだマシかも、と思える。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:01 ▼このコメントに返信 >>82
手取りがすごい減ってるんだよね。
本当にキツイ。
高齢の人はこの辺りを知らないせいで現役世代にいろいろ
文句言うからムカつく。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:08 ▼このコメントに返信 本当の大手じゃないんやろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:11 ▼このコメントに返信 各業界のトップ3くらいが大手であとは有象無象じゃないの
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:29 ▼このコメントに返信 >>62
言えたら分かった事になんの?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:36 ▼このコメントに返信 大企業ほど若いうちは金もらえんよな普通
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 11:57 ▼このコメントに返信 ワイ32歳で700万や。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 12:15 ▼このコメントに返信 年収600万以上って定年間近の高給取り含め
全労働者の2割も居ない不具合
30歳で600万を稼げる人は学年に1〜2人しか居ない比率
自分が学生時代にこの学校でトップの人間だと言い切れるくらいレアな存在
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 12:18 ▼このコメントに返信 米160
わい、学校のトップだったからw
とか言われたら聞いてる奴は爆笑するレベルなのに
30歳で600万とか余裕だからw
というのが平然と同じレベルのギャグをかましてる自覚がないんだろう
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 12:23 ▼このコメントに返信 米150
調べたら
その大学卒業者の平均年収じゃねーか
嘘つくなよ
そういう嘘に騙されて大企業なら30歳で600万とか信じる学生やニートが多いんだぞ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 12:33 ▼このコメントに返信 大手企業だの大企業だの言うけど
FCじゃない直営店のセブンイレブン店長さんも大手大企業の社員だからな
30歳じゃ年収400万いくかどうかだぞ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 12:39 ▼このコメントに返信 例えばdocomoだと
平均年収は873万円
従業員数. 7,884名(当社グループ26,564名)
約2万名はdocomoだけど平均年収400万
これ解ってないニートが多い
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 13:06 ▼このコメントに返信 >>150
新卒なわけないやん笑
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 13:19 ▼このコメントに返信 それなりの1部上場企業でも役職付かなかったら30歳で500万〜600万が関の山
最終的に役職付けば30代でも800万〜1000万は狙えるけど、残業代が出なくなる地獄
まぁ、働き方改革以前の制度だから、今後どうなるかは分からんけど
これ以上の待遇狙おうとすると業界がだいぶ絞られるわ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 13:30 ▼このコメントに返信 本スレ11
ワイ神戸大学卒業、36歳一部上場メーカー係長、年収990万円
君の名は、小林君やな。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 14:02 ▼このコメントに返信 >>157
言えないのになぜ分かった気でいるのか
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 14:08 ▼このコメントに返信 >>162
30で600万は大卒かつ優秀で管理職的動きが出来る人間がやっと到達できる金額だからな
会社の運営コスト乗っけた上で給料相応の利益を出すって難しさを舐めた人間が多すぎる
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 14:45 ▼このコメントに返信 >>142
うちの市でも時間外の予算は決まってるよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 15:29 ▼このコメントに返信 ていうか残業代アテにしてる時点で管理職未満だよな。高収入狙うのが残業代頼りてなんか考え方が既におかしいような。高収入狙うなら役職上げることを目標にしろよ。寄生虫思考なのか上昇志向0なのに金は欲しいという我儘野郎なのか。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 16:48 ▼このコメントに返信 生活水準を上げなければ400万くらいが一番過ごしやすい。
それ以上稼ぐと、世間体とか見栄とかが枷になって少し高い車とか住居とか欲も出てきて維持費を支払うのに一杯一杯になってしまって、生活が苦しく感じるんじゃないかな。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 18:26 ▼このコメントに返信 一部上場しててでっかい企業ほど初任給は25万以下で
30歳まではあんまり上がらないから高くても500万前後
なのに30歳で600万とかいう奴は
あっさり廃業する企業勤務って自分で言ってるのと同じなのだぜ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 18:37 ▼このコメントに返信 米25
そんだけネットには嘘つきと見栄っ張りが多いって事か
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 18:50 ▼このコメントに返信 米144
残念年収600万はボーナス込みでも43万以上や。
そもそもボーナス出る会社も減ってるしボーナスの平均値が夏冬合わせても100万切ってる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 19:07 ▼このコメントに返信 米175
賞与年2ヵ月て少な過ぎでしょ。馬鹿じゃ無いの。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 19:08 ▼このコメントに返信 米175
ボーナス出さない会社が30代に43万も固定給出す訳ないだろう
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月01日 20:38 ▼このコメントに返信 もう全部時給にしちまえよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 01:09 ▼このコメントに返信 >>33
なんで手取りの話をするのか、、、
普通年収言うときは総額だろ。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 01:15 ▼このコメントに返信 >>150
ワロタ
若い子信じるやろがいw
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 01:22 ▼このコメントに返信 >>82
700じゃ裕福にはくらせんぞ。子供いたらな。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 01:45 ▼このコメントに返信 東証一部大手物流会社の本体側大型トレーラードライバーだけど27歳で660万
残業が50〜60はあるけど苦痛も感じず荒らしい人もまずいない。無理な運行が無いから運転が嫌じゃなきゃお勧めできる
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 09:28 ▼このコメントに返信 米182
ドライバーは今でも稼げる会社は
20代で年収800万とか居るな
ただし長距離や時間外が凄いけど
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月02日 17:16 ▼このコメントに返信 30歳で600なんて普通の大企業ではありえない。39歳でならエリートコースに乗ったヤツならありえるが、その企業の中の平均でみたらこれまたありえん。
ネットには異様に経団連を敵視するヤツが居るが、もしかして大企業の社員は平均より200以上もらってるとか思ってるのか?今のリーマンの平均は42歳で年収420万だぞ。4242で覚えやすいだろ。
世間知らずが他人の努力を慮る事もなく勝手に他者の給料を憶測しそれを思い込んで政治や世間に文句を言い続けてんのか。情けなくないのかねぇ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月03日 23:00 ▼このコメントに返信 >>4
SEなら転職するたび年収上がるから次行こう次
英語できるなら外資系行けば1000万以上も夢じゃないぞがんばろう