1: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:43:42.77 ID:Zby3Va82d
損害保険料率算出機構による2019年4月時点のデータでは、
乗用車・2輪車・商用車など、すべての車両を含めた任意保険の普及率は、
対人賠償において74.6%、対物賠償において74.7%となっており、
4台に1台は任意保険に未加入という状態です。
乗用車のみのデータを見ても、自家用普通乗用車(通称『3ナンバー車』)
で82.3%(対人賠償・対物賠償は同比率、以下同様)、自家用小型乗用車
(通称『5ナンバー車』)で78.9%、軽四輪乗用車で77.2%と、
はり未加入のクルマが一定数存在します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00217084-kurumans-bus_all&p=2
乗用車・2輪車・商用車など、すべての車両を含めた任意保険の普及率は、
対人賠償において74.6%、対物賠償において74.7%となっており、
4台に1台は任意保険に未加入という状態です。
乗用車のみのデータを見ても、自家用普通乗用車(通称『3ナンバー車』)
で82.3%(対人賠償・対物賠償は同比率、以下同様)、自家用小型乗用車
(通称『5ナンバー車』)で78.9%、軽四輪乗用車で77.2%と、
はり未加入のクルマが一定数存在します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00217084-kurumans-bus_all&p=2
2: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:43:53.25 ID:Zby3Va82d
やばいやろこれ…
3: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:44:00.11 ID:Zby3Va82d
みんな入ってないんか??
7: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:44:47.51 ID:7afA5wczd
事故らない自信があるからな
8: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:44:53.33 ID:7afA5wczd
安全運転や!
11: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:45:30.11 ID:OQMKzX3Jd
今時入ってるやつの方が馬鹿やでw
13: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:45:51.51 ID:Q3EwlXl80
事故らないかもしれない運転や
保険が無駄になるかもしれないからな
保険が無駄になるかもしれないからな
18: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:46:42.38 ID:K2H7IDcI0
勲章持ってりゃ飲酒無免許も余裕
26: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:49:03.28 ID:X2liwm9Ld
無保険保険とかいう
28: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:49:46.08 ID:wqEW5uwMM
まともな会社なら任意保険強制やけどな
どうせフリーターとかやろ
どうせフリーターとかやろ
29: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:50:06.98 ID:5bisngfMM
全体平均よりも乗用車の加入率のほうが高いってことは、商用車で加入してないやつが多いってことじゃねーか
33: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:50:31.84 ID:dRXi6wBI0
これって免許だけ持ってて運転してないペーパードライバーも多いからだろ
普段から乗ってりゃさすがに任意保険も入ってるだろ
普段から乗ってりゃさすがに任意保険も入ってるだろ
51: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:59:53.60 ID:jnbnuQP8d
>>33
保険は人じゃなくて車両にかけるもんやで
ペーパーとか特に関係ない
保険は人じゃなくて車両にかけるもんやで
ペーパーとか特に関係ない
34: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:50:54.99 ID:dEB5dKlSp
ガソスタに働いてると保険に入って無い奴そこそこいるわ
でも修理や故障は自分で金払うしかないわね
でも修理や故障は自分で金払うしかないわね
49: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:58:50.39 ID:yCi9w8cqd
>>34
事故以外の故障って自費やろ
事故以外の故障って自費やろ
57: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:01:43.69 ID:dEB5dKlSp
>>49
保険には無料のロードサービスがあるんだけど、保険に入ってない奴はガソスタに助けを求めるんや
保険には無料のロードサービスがあるんだけど、保険に入ってない奴はガソスタに助けを求めるんや
69: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:04:44.97 ID:EB4GdcKyd
>>57
エネオスカードにロードサービスついてるから一概にはいえんやろ
エネオスカードにロードサービスついてるから一概にはいえんやろ
44: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:56:59.06 ID:TlpmRMWD0
3ナンバーで任意未加入が1番やべー奴感ある
45: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:57:38.00 ID:w80l2wtN0
免許数やなくて車の台数ベースやからペーパー関係ないで
47: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:58:04.15 ID:eM4LS9AVd
車通勤で保険入ってないのは居ないだろ
提出させられるし、事故ったら会社持ちになるし
提出させられるし、事故ったら会社持ちになるし
50: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:59:31.34 ID:mlCqv00oM
対人対物は入るけど車両保険は次外そうかな
52: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:59:54.76 ID:99ERcA6s0
こういやつらってなんかあったときに踏み倒す気満々なんやろな
無責任な日本人が増えたもんやわ
無責任な日本人が増えたもんやわ
54: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:00:15.70 ID:dEB5dKlSp
会社の同僚に新車を5日目で大破して、保険に入ってないから廃車になってローン支払い続けてた奴もいたわ
62: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:02:41.12 ID:xtT/Nrh90
普通等級でマウントとるよね
63: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:02:41.23 ID:E24FYrApM
陰キャ「事故ったら大変だからほ、ほ、保険入っておかないと…」
陽キャ「保険?事故らんしいらんっしょwついでに自賠責も無視でw」
陽キャ「保険?事故らんしいらんっしょwついでに自賠責も無視でw」
65: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:03:16.92 ID:TlpmRMWD0
>>63
自賠責は一緒に払うから無視できんやろ
自賠責は一緒に払うから無視できんやろ
64: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:02:48.28 ID:X2liwm9Ld
バカ「高いから無保険です!w 事故の修理費?慰謝料?払えません!w」
無敵やろこんなん
無敵やろこんなん
67: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:04:13.39 ID:Jh9cYQjd0
保険会社が儲かってる=入らないほうが期待値高いってことだろ
70: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:05:14.38 ID:aFJstI+fa
逆にめちゃくちゃ金持ちなのかもしれない
71: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:05:26.14 ID:3oj6vaGMd
ニートでほとんど運転しなかった頃切らしてたわ
たまにエンジンかけて近所走ってたけど今思えばゾッとするわ
たまにエンジンかけて近所走ってたけど今思えばゾッとするわ
75: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:07:02.82 ID:zdegsOpU0
ヤンキーや車オタが中古の車買って未加入はわかるが軽の未加入率高すぎやろ
88: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:09:51.00 ID:MSYRXx9Md
>>75
軽いうてもほとんどが農業用の軽トラックや
軽いうてもほとんどが農業用の軽トラックや
76: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:07:45.08 ID:TM3huIS20
60万あったらいろいろできたよなあ
マジで損した
マジで損した
77: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:07:46.79 ID:3oj6vaGMd
でも田舎は保険じゃなくて共済の場合もあるからもうちょいマシやろ
79: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:08:22.48 ID:LeKe0e+oM
車なんか月に数回しか乗らんから1日だけかけれるやつに変えた方がええんかな保険
85: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:09:24.60 ID:3oj6vaGMd
>>79
一日保険は他人名義の車乗るときみたいな場合しか無理やで
一日保険は他人名義の車乗るときみたいな場合しか無理やで
86: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:09:35.09 ID:EB4GdcKyd
>>79
1日だけのやつとかわりと高いから普通に契約して等級上げてったほうがええで
1日だけのやつとかわりと高いから普通に契約して等級上げてったほうがええで
80: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:08:31.74 ID:DxSv/dLW0
そりゃあそうやろ高いもん
それに事故なんて10年乗ってて起きたことねえし
それに事故なんて10年乗ってて起きたことねえし
81: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:08:44.35 ID:eM4LS9AVd
22歳くらいの頃は2.4万で40歳で5千切るくらいや
91: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:11:43.21 ID:Mgwlm6to0
年収150やのに保険なんか入れるわけ無いやん
死なばもろともやで世相が悪いんや
死なばもろともやで世相が悪いんや
97: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:12:55.71 ID:xsCwV02s0
>>91
年収それしかないなら車手放した方がええやろ
年収それしかないなら車手放した方がええやろ
94: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:12:12.22 ID:Mgwlm6to0
年金も高過ぎてよう払えんし
99: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:13:16.67 ID:1x3r2MG5d
車所持しとるけど乗らないやつはおるやろなあそれなら保険いらんし
21: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 05:47:05.82 ID:3ZV4RxQAM
なお入院やがん保険には入る模様
92: 風吹けば名無し 2020/01/19(日) 06:11:47.62 ID:XbXRd68Bd
若いと保険代高すぎるんよね
馬鹿がもったいなくて払わないっていう選択とるのも予想できるわ
馬鹿がもったいなくて払わないっていう選択とるのも予想できるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579380222/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:27 ▼このコメントに返信 事故ったら高くなるんだから一緒だぞ、まさか入ってる馬鹿はいねえよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:30 ▼このコメントに返信 事故を起こした時に金銭面でちゃんと責任取れるんなら入らんでもいいと思う
まあそんな奴なら絶対保険に入ってると思うが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:31 ▼このコメントに返信 その代わりドラレコの普及率は上がってるからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:32 ▼このコメントに返信 任意保険とか入ったことない
どうせ俺は事故らないし相手が全面的に悪くなるのだから相手に全額払わせれば良いだけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:37 ▼このコメントに返信 自費でトラブルを解決できる層は保険に入れないような高級車に乗ってたりするからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:38 ▼このコメントに返信 米1
事故ったら高くなるから一緒って思考が凄いな
余程の馬鹿じゃなかったら自動車保険とか火災保険とかは普通に入ってるもんだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:41 ▼このコメントに返信 >>4
高級車と事故ったら過失割合2:8で自分があまり悪くないって場合でも物凄いお金かかる時あるよ
自分の修理費20万で相手の修理費400万とかなら82万負担する事になるからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:42 ▼このコメントに返信 沖縄って任意半分しか入ってないらしいな
さすがなんくるないさー精神
人身事故だけが怖いから人身だけは無制限に入ってる
ただ少しこすったくらいじゃ直さない中古に乗ってるから車両保険はいらんような気はしてる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:42 ▼このコメントに返信 ※4
飛び出しとかで人轢いたらどうするんじゃ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:46 ▼このコメントに返信 何かネットで相手が任意保険入ってないっていうんで保険金未払いで泣き寝入り
とかいう書き込み見たら払うのアホらしくなってくるわ
しかも今月住民税と被って支払いきやがるしよ・・・・貧乏人殺しだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:47 ▼このコメントに返信 任意保険入らんと車検通らんごとすればええのにな
保険会社の収入が増えれば増税にもつながるやろ
無保険で事故ったら国が資産没収とかすればええねん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:47 ▼このコメントに返信 米7
後ろから追突されるとか自分が完全に止まってない限りまず10:0はないからな
自分も横っ腹にぶち込まれたのに8:2は腹わた煮えくり帰ったわ
どんなに安全運転でももらい事故は避けようがない
センターライン越えた車に正面衝突された事故で、衝突された車も悪いって判例が出る国だから
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:49 ▼このコメントに返信 >>6
同じく思うけど、常識と非常識が逆転しつつあるのかもね
ドラレコつけたクルマだろうが煽りやケンカふっかけてくるみたいだし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:51 ▼このコメントに返信 車両台数が一定以上だと、事故率換算で自前でやった方が安いから保険に入らない企業もあると聞いたが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:52 ▼このコメントに返信 正気かよw
毎年戦争レベルで死者が出てるのにノーガードとか正気の沙汰じゃないわ
運よく生きてても入院で大枚が飛んでいく
入ってればむしろ金額的にはプラスになってちょっと精神が落ち着けるってもんなのに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:54 ▼このコメントに返信 投資は堅実で生命保険とか全否定しているお金の本にすら自動車保険には入っとけと書いてあるのに…
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:54 ▼このコメントに返信 米8
飲酒運転が常態だからどっちにしろ保険が下りない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:56 ▼このコメントに返信 一昨年、追突されて、相手が任意無保険だったよ。
母子家庭だと名乗ったが、50万の修理費を月2万ずつで2年ちょっとでお願いしますといわれて、
母子家庭といわれてたので飲んじゃったら2回払った時点で逃げられた…
当たり前だけど、任意って車両保険つけなきゃ相手の年齢だと5万くらい(若いと高くなるけど)。
それを払ってない人格(状況)の人が年12万も払えるわけがなかった(払う気がない)
街金やらで借りさせて一括に払わせればよかったよ。
ヘタレだからできないだろうけど、気持ち的にはそうすればよかったと思う。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:58 ▼このコメントに返信 その日その日を生き抜くのが精いっぱいの今の日本人にいざという時に備える余裕なんかあるわけない
保険料払ったら生活できないレベルなら保険に入るのはむしろ不合理
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:58 ▼このコメントに返信 ペーパーって本人は車持ってないからなぁ
休日ドライバーが未保険で運転してそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:01 ▼このコメントに返信 事故っても払わない、最強だな
損保ジャパンで払わない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:07 ▼このコメントに返信 車両保険は自分より相手の為に入る
これを忘れたら中華と一緒 まぁ底辺の人間だわな ゴミと同じ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:17 ▼このコメントに返信 入ってないやついるけど基本的に払えないぐらい貧困してるんよな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:19 ▼このコメントに返信 任意すら入れん底辺に車持つ資格無いわな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:21 ▼このコメントに返信 >>12
相手が信号無視して突っ込んできても2:8か場合によっては1:9だもんな
理由は相手が悪く見えるけど信号無視して突っ込んでくる可能性を予見できずに止まらなかった、もしくはとまれる速度で運転してなかった
無茶すぎるだろいちいち全部交差点とまるのかよと
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:22 ▼このコメントに返信 任意保険入ってない相手に事故られたら財産強制的に没収とかやって欲しいわ
少なくとも車は持ってるんだから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:26 ▼このコメントに返信 仮に、フェラーリと接触事故を起こして、
自分2 相手8でもフェラーリの修理代が500万だとすると二割の100万支払うようになる。
と保険屋さんに言われた。
保険は入ろう。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:27 ▼このコメントに返信 対人対物無制限は必須、事故ったら人生積むぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:28 ▼このコメントに返信 貧困が進めばこうなるわな
保険料を払うも地獄、払わないも地獄なら
どうせ事故っても払えねぇんだからw
保険っていうのは安定した平和な生活を守るためのもんだから、元々安定してない生活の奴は無敵
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:29 ▼このコメントに返信 >>7
それもおかしな話だよな
公道での事故は、あまりに度を越して高価な車は賠償責任ないことにしないと
金持ちが無茶な運転して、一般人の人生潰せるやん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:30 ▼このコメントに返信 億単位の事故で使うもんやで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:34 ▼このコメントに返信 >>22
相手のことを思いやる余裕もないくらい
賃金が下がったんだろう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:37 ▼このコメントに返信 >>27
でも多分フェラーリ乗り回すようなやつに
ど貧民な無敵な人が払えねぇと開き直れば
回収する手間考えたら手を引くだろうけどなw
貯蓄0 手取り15万の人間から100万回収するのは、めちゃくちゃ大変
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:42 ▼このコメントに返信 シートベルト締めてないとかガキんちょが車内で立って暴れまわってるような車ばっかりやぞ
任意なんかどこ吹く風よ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:44 ▼このコメントに返信 タクシーや運送業の車両は任意未加入なのが普通。意外なとこではパトカーとか自衛隊車両も任意は未加入ですう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:45 ▼このコメントに返信 >>33
保険入ってるか顧問弁護士居るかするから丸投げするだけだぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:45 ▼このコメントに返信 払わないのがバレてるからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:45 ▼このコメントに返信 >>24
都会の車は道楽とか便利アイテムだけど
田舎は車ないと生きていけないから貧乏人も持たざるを得ない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:47 ▼このコメントに返信 >>35
そりゃ大手でその分事故引当金を積んでるからだぞ
運送業でも小さいとこはきちんと入ってる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:50 ▼このコメントに返信 わいそこまでして車乗る神経わからん
車がなければ生活できないところに住んでるなら
その生活圏移れよ…
仕事で使ってるんならもうその仕事は無理ってことだよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:52 ▼このコメントに返信 >>8
車両は最悪我慢するとしても、相手への保証考えたら入るのが普通だよな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:53 ▼このコメントに返信 >ついでに自賠責も無視で
車持ってないこどオジの発想スゴいなw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:54 ▼このコメントに返信 ド田舎は任意に入ってない車が山ほどいるからね
移動経路も家と畑の往復だったりするから油断しまくってる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:55 ▼このコメントに返信 商用車の台数多い会社は入ってないパターン多いやろ
保険料払うより事故が起きたら実費で払う方か安いから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:58 ▼このコメントに返信 >>33
フェラーリが車両保険を使って自車を修理すれば、その保険会社から車両保険分の請求が来るぞ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:58 ▼このコメントに返信 任意保険に入る金はないのに車は所有しないといけないの?
大変な世の中だね
自分の周囲は近所の徒歩3分のコンビニに車で行って100円コーヒー1杯買ってくるような人ばかりだけどそれでも任意保険に入る金はないらしい
面白い人たちだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:00 ▼このコメントに返信 >>39
いや、単に「○台に1台が未加入」って話には、タクシーや運送の分が含まれていない=必ずしも実態を表していないって話な。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:07 ▼このコメントに返信 無保険車にぶつけられると本当に厄介だぞ
経験者だから身に染みてわかる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:10 ▼このコメントに返信 入ってても払ってくれない保険会社がいくつもあるからな
入る方がバカを見る時代
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:16 ▼このコメントに返信 米49
生命保険の話してない?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:17 ▼このコメントに返信 死亡事故場合はほとんどが自賠責で足りてる。後に遺族から裁判起こされても踏み倒してOK
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:17 ▼このコメントに返信 米40
おまえが食べる物や着るものをどうやって運んでると思ってるんだ?
部屋から出たことないのか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:19 ▼このコメントに返信 米51
ほとんど足りてないぞ
3000万で足りるわけないだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:20 ▼このコメントに返信 任意保険も入らんようなバカな貧乏人は車に乗るな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:25 ▼このコメントに返信 コメント欄見てるとほんとに入ってない奴いるんだな・・・
任意保険だけは最低でも入るのが常識だと思ってたんだが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:25 ▼このコメントに返信 まともな会社に勤めてて車通勤してたら任意保険必須やん?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:25 ▼このコメントに返信 >>年収それしかないなら車手放した方がええやろ
地方やが車がないと働きにも行けへんで
なお働きに行っても年収150万(体験談)
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:32 ▼このコメントに返信 田舎では道路は自宅の庭だという認識だし周囲が自身に道を譲って当たり前だと考えていて事故という概念すらない人が多くいるよ
平気で逆走したり歩道をショートカットしたりする
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:33 ▼このコメントに返信 ウチの会社は通勤使用車両の任意保険証コピー提出義務があるけど
底辺な会社ならそんなん真面目にやる訳ないわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:36 ▼このコメントに返信 今日総合庁舎にいったらでかでかと掲示板に
「納税未納者の車のオークション開催します」って書いてあって
なにかな?ってみたら10年落ちくらいのレンジローバーだったよw
しかも開始価格70万w
まぁ見栄で車乗ってるやつってこんなんばっかなのかねw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:39 ▼このコメントに返信 自賠責廃止して本保険を強制にせーよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:43 ▼このコメントに返信 まあ世の中には自動車税は払わなくて良いと豪語している人もいるからね
多少はね?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:54 ▼このコメントに返信 強制保険払ってるしw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:57 ▼このコメントに返信 >>38
なおさら車に乗る頻度が高い=事故に遭遇する確率が高いのだから保険に入るべきでは?
まあ都会と田舎の保険料が一律なのもおかしな話だよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:57 ▼このコメントに返信 >>19
馬鹿なんだったら書き込みしないほうがいいのでは?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:58 ▼このコメントに返信 >>35
そりゃ法務損害担当がおるからな…
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:01 ▼このコメントに返信 >>55
バイクの未加入率が高いのと、共済保険があるから、実質9割前後だよ。入るのが普通。ノイジーマイノリティだから気にしても無駄や
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:12 ▼このコメントに返信 いざという時の備えをケチる連中は「そういう人」であることが多い、実生活ではかかわりたくない連中だよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:14 ▼このコメントに返信 >>18
2回払うのが味噌。1回も払わないと詐欺になる。「払いたいんですけど。貧しくて〜」と言いつつ、舌出してますで。
生歩もそうですけど、あいつら法律、行政手続きなどよう知ってますで。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:14 ▼このコメントに返信 >>19
必要経費も払えないならクルマを所有すべきではない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:20 ▼このコメントに返信 >>20
知り合いがカマ掘られた時は、加害者が「スマホながら運転のお嬢さん」だった。
親の車を勝手に持ち出して運転した挙句の事故。保険には入っていた。しかし、35歳未満不担保のの奴で、実質無保険。「ごめんなさい」攻撃、「親にだけは〜」と泣きついてきたが、警察にも電話。親からキッチリと回収したそうだわ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:21 ▼このコメントに返信 保険入ってない奴と事故ったら狸寝入りしか無い状況はさすがに何とかして欲しい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:25 ▼このコメントに返信 結局保険未加入で払えませんとゴネれば相手が泣き寝入りして払わずに済むのだから任意保険になんてわざわざ入りませんよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:30 ▼このコメントに返信 >>34
この手の車が事故ると、子供がピヨーんと飛び出して、アスファルトに叩きつけられ、皮膚がズタズタに。職場にいる元警官が言っていたが、本当、酷い事故では大根おろしの様に皮膚が削がれるみたいだな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:31 ▼このコメントに返信 任意保険は相手に支払い能力が無いのを想定して相手の分も全て自分の保険で支払えるように保障の大きなプランに入るのが基本中の基本だよ
10:0で相手が全面的に悪いケースでも全て自分の保険で支払うんだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:35 ▼このコメントに返信 ここまでインフラ化した物の事故賠償を
個人の保険で賄ってんのがそもそもおかしいんだけどな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:35 ▼このコメントに返信 >>60
その手の車、すごい怨念が漂ってそう。自分は悪く無い、税金をかける国、自治体が悪いんや、て。全部相手が悪い。権利は声高に主張するが、義務は履行しないあの国とソックリ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:37 ▼このコメントに返信 米73
弁護士特約ってのがあってな・・・・。ケツの毛までもぎ取るからよろしく
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:39 ▼このコメントに返信 >>68
ウチの兄貴が追突された加害者車両の運転手はガチだった。警察も「加害者とコンタクト取りますか?こう言っては何ですけど、話が通じない人達です」と耳打ちしてくれたそうだ。車は修理するより中古買った方がマシなくらい壊れていて、結局、泣き寝入りしたそうだわ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:41 ▼このコメントに返信 >>73
ゴネる相手に限って、自分が被害者になったら、「見込みで払え!得べかりし利益が、あの車はなあ」とゴジラみたいに吠えるんだけどねえ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:43 ▼このコメントに返信 米78
加害者が全面的に悪い場合では使えないよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:43 ▼このコメントに返信 運送会社は任意保険に加入してないんじゃないかな?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:48 ▼このコメントに返信 週に一度乗るぐらいだったら入らないほうがいいのかな?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:59 ▼このコメントに返信 米83
心配なら1dayにでも入れば良いと思うよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:17 ▼このコメントに返信 自転車乗りのわいですら自転車の保険入ってると言うのに自動車で保険入らんとか頭クルクルパーちゃうんか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:19 ▼このコメントに返信 スマホと車を底辺層でも使えるようにしたこの世の中
優生思想ではないけど、
駄目な奴に使わせると、真面目に使ってる人達が割をくうから何らかの規制か排除が必要じゃねって思いたくなるわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:32 ▼このコメントに返信 教習生をお客様としてもてなして免許を売った結果がこれだよ
免許なんだから誰彼構わず発行してはいけないんだ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:36 ▼このコメントに返信 任意さえも加入できないのは
高速道路上で停車させたバカ以下のゴミ
生きる価値さえ無い
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:43 ▼このコメントに返信 正当化してる奴全員未加入なんだろうしマジで多いんだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:43 ▼このコメントに返信 払わない方が得だろうけど、いくら理にかなってようが
こういったお金をケチるのって実際さもしい人ばかりなんだよな…。
同類だと思われたくないから払ってるみたいなとこある。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:06 ▼このコメントに返信 若いから保険高いとか言ってるけど同居のうちに親から等級もらえばいいのに
親世代はセカンドカー割引の7等級でも大した額ちゃうし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:45 ▼このコメントに返信 こんなところでもマウントしてる馬鹿は出稼ぎ外国人に事故られりゃいいのにw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:09 ▼このコメントに返信 おいおい
米欄見ても、やべーのがごろごろいるじゃねーか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:45 ▼このコメントに返信 責任取れるならええよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月21日 23:01 ▼このコメントに返信 大企業は団体割引で保険料が安く負担が少ないという皮肉
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月22日 00:23 ▼このコメントに返信 米73
みじめに死ねやゴミカス
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:28 ▼このコメントに返信 入らなくてもええのは何十億の賠償金とか来てもポケットマネーで払えるような金持ちだけやぞ
ええから入っとけや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:53 ▼このコメントに返信 ネットの自動車保険で年間3〜10万円くらいする
事故やパンクしてもすぐに来てくれないし、少額の物損なら来年の保険料の方が高くなるから結局自腹
安いネット自動車保険+JAFがオススメ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:16 ▼このコメントに返信 任意保険すら入らずに車に乗るとか、狂気の沙汰やね。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:13 ▼このコメントに返信 これこそ義務にせにゃアカンよな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:16 ▼このコメントに返信 >>35
私鉄の駅に入るのに許可が必要。その許可を貰うのに保険に入ってないと貰えない。あと、今は営業ナンバーは保険に入ってないと貰えないはず!保険を使うか使わないかはタクシー会社次第。